忍者ブログ
[1] [2] [3] [4]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1029年1月 小桑初陣、相翼院へ出撃

1月です!年が明けました。
当家の初代が生まれてから今年で11年目。
去年10年目だったのにすっかりわすれてスルーしていたのはヒミツです。



はい、頑張りましょう~。
今年の悲願は、髪の毛むしりをはじめることです。
当主十代目の子が来たら、スタートしたいですね。

oreshika_4697.jpeg

流行病は無事にすぎさっていったようです。
譲葉、無事でよかったよ…!李が空の上でほっとしてるよきっと!

oreshika_4698.jpeg

新年早々、芍薬の健康が落ち始めました。
はやいってば…!
小桑のためにももう少し頑張って、お母さん!

oreshika_4700.jpeg

芍薬に、漢方薬を。
今月は小桑の初陣ですから、ちゃんと飲んで、しっかり息子をサポートしてもらいましょう。

oreshika_4701.jpeg

それではこのメンバーで出撃します。
小桑は今月が初陣。母をこっから追い抜く気で頑張ってもらいます。

oreshika_4704.jpeg

行き先は相翼院です。
ちょっと忘我流水道か紅蓮の祠でボス行こうかな~とも思ったんですが
さすがに鳴神くんももういないし、真名ちゃんは凶悪だし
初陣には荷が重そうなので、ここでアクラさんに鍛えてもらうことにします。
奥の宝箱で良い物出るといいな!

oreshika_4705.jpeg

赤火は無し。
赤火あったら、竜神刀を回収したいんですけど、なかなかでないですね。
では、行ってきます。

oreshika_4707.jpeg

小桑がレベルアップしました。
どこをとってもいい上がり!これはすばらしい。

oreshika_4708.jpeg

象さんまで来ました。
ここはもう脅威では無いので、サクサクいきたいと思います。
象さんって、お業さんがいなくなってもちゃんとここ守ってるんですね。
なんかいなくなるような気がしてたのは気のせいでした。

oreshika_4709.jpeg

しかし相変わらず払いがシブイなぁ。
竜神刀くれよ竜神刀!

oreshika_4710.jpeg

欅丸を継承したことをすっかり忘れて、譲葉には術を撃ってもらう私。

oreshika_4711.jpeg

なかなか良いダメージ。
勢いよく伸びているとは言え、まだ青年期なので、
そこまでべらぼうに高くは無いですが十分ですね。

oreshika_4712.jpeg

榊兄さんのカッコイイ一撃。
象さんはもう、大筒さんに「雑魚払い」されるほどの存在となりました。胸熱。

oreshika_4713.jpeg

榊兄さんのカッコイイ一撃をけしからんことに回避しよった黒象さんには芍薬の一撃が決まりました。
これで討伐完了!すばらしい。

oreshika_4714.jpeg

宝箱あさっていたら、待ち伏せにあたってしまいました。
せっかくなんだから良い物出してくれればいいのに!

oreshika_4715.jpeg

榊兄さんの(略)
一掃できず。象より強いぞこいつら!

oreshika_4716.jpeg

ようやく欅丸継承したことを思い出して、譲葉に殴ってもらいました。
おお、いいダメージ出てるじゃん!
榊兄さんよりダメージ入ってますね。素晴らしい。
意外にアタッカーいけちゃうのか?

oreshika_4717.jpeg

芍薬の攻撃がこんな感じなので、
芍薬と攻撃力は並んでいるようです。
欅丸の攻撃力半端ないです。いままでの剣士のみんなの力がこもってるもんね~…。

oreshika_4718.jpeg

小桑はこんなかんじ。
まだまだですね!今後成長する予定。

oreshika_4720.jpeg

お、祝の鈴が出ました。
本当、相翼院来たら選考試合行く必要ないなぁ!
阿部さんが出てくるまで、ちょっとお休みしちゃおうかな。

oreshika_4722.jpeg

譲葉に、アクラさんも殴ってもらいました。
うーん、これはまだシブイ。
属性が乗り切ってないですね。
ていうか調べてみたらアクラさん、技水が600もあったよ。高い!高すぎる!

oreshika_4723.jpeg

譲葉が、李が逝ってしまってからはじめての出撃で、
燕返しを復活させました!よーし、エライ!
この技は術とか心が必要な奥義なので、譲葉は習得できると思ってたけど、
それにしても早かったですね。

oreshika_4724.jpeg

これで剣士の奥義は4つすべてそろいました。
譲葉は交神まだなので、子供への奥義継承もばっちりです!
すばらしい。
また親子で奥義の併せしたいですね~。

oreshika_4728.jpeg

体育館にやってきました。
今月は後はもうここで狩って狩って狩りまくるお仕事が始まります。

oreshika_4731.jpeg

わかりにくいですが、
燕返しがはじめて発動したのでぱしゃり。
譲葉カッコイイ!!
これ発動すると嬉しくなりますよね。そういえば李の時は一度も発動しなかったなぁ。
李、堅かったから攻撃されなかったのかな。

oreshika_4732.jpeg

お高そうなお茶碗が止まりました!
復興資金にいただいていきます。

oreshika_4734.jpeg

殲滅が完了しました。
ちょっとアクラさんを一発で倒せる子が今いないので、戦闘時間かかりますね。

oreshika_4735.jpeg

またもお高いお茶碗が!
これも復興資金にいただきます!

oreshika_4736.jpeg

譲葉が…譲葉が800とかダメージ出すなんて!
雑魚相手だけど800!
お母さん感涙!おかげでこの討伐のスクショはこんなショットばっかり!

oreshika_4738.jpeg

どう考えても呪われてる刀が止まりました。
この刀の特殊能力は俊敏が上がるだけなので、術習得にも使えません。
名前のとおり、防御が下がります。
そんなの譲葉に装備させられるわけがない!

oreshika_4739.jpeg

ゲットー。
これはアイテムコレクション行き。

oreshika_4740.jpeg

一ヶ月終了しました。
今月は、小桑もしっかり成長してましたが
譲葉がいいダメージ出すのが嬉しくて、切って切って切りまくった一ヶ月でした。
世が世なら、捕まっているところですよ!

oreshika_4741.jpeg

イツ花、ただいまー。
今から譲葉と小桑の成長物語を朝まで語る予定だから、
お茶の間に引きこもりセット準備して。

拍手[0回]

PR

1028年12月 欅丸型見分け、榊交神

12月です。
早いものでもう年の瀬になってしまいました。
去年はたった三人での年越しでしたが、今年は四人。
当家も大変にぎやかです。



忙しい年末にもかかわらず、空気を読まないことが仕事の鬼たちがやってくれました。
流行病が流行しているようです。
うーん、先月一番あぶなそうだった李は大往生しましたので、当家には若い子しか居ない…んですが。
譲葉…!お前は気をつけなさいね!
体力無いんだから!!

oreshika_4668.jpeg

今月から、小桑が訓練明けです。

oreshika_4673.jpeg

訓練明けの能力値。
李に最後に訓練をしてもらい、攻撃力も結構上がりました。
現在防御も高い、体力も高い、技力も飛び抜けているという大変能力値が高い母と
ほぼ同じ素質をもらって来ておりますので、将来有望です。
体の能力がすべて200超え!すばらしい。

oreshika_4676.jpeg

小桑が入ったので、もう一度出撃隊のいろいろを調整。
で、先月後衛に戻れてほっとしていた榊お兄ちゃんに、前衛にもどってもらいました。

榊「俺、大筒なのに!」
芍「榊は真っ裸でも防御力高いから問題ないわよ」
榊「たとえ大丈夫でも、人間の尊厳にかけて真っ裸では出陣しませんよ!」
譲「兄上、大丈夫ですよ。イツ花に縫ってもらった初陣の着物がありますから。」

oreshika_4670.jpeg

欅丸の形見分け。
とうとう欅丸も、特殊効果が4個目になりました。
しかし…うーん、心風+か~。
なんとも微妙な!

oreshika_4672.jpeg

現在の能力値はこんなかんじ。
すごいですね、李が頑張って260まで攻撃力を上げてくれたようです。
これだけあれば、譲葉の攻撃力もかなり強化されるんじゃないでしょうか。
うーん、しかしアレですね、
特殊効果4つついちゃったし、大ボスが残っているうちにまた新しい剣を育てはじめてもいいのかなぁ。
そう思って剣福さんところに行ってみたんですが、
さすがに譲葉の攻撃力でもすでに10万ほどのお値段になっていたので、
これは次代に持ち越すことにします。
次代はちょうど当主十代目なので、なんとなく、キリがいいかもしれないですし。
なにより譲葉の攻撃力だと、剣を育ててる余裕なんて無いですからね!
お母さんが残してくれた欅丸でガンガンいかないと!

oreshika_4671.jpeg

帝様の一族いじめは続く…。
先月命からがら出撃してたのに!

oreshika_4677.jpeg

oreshika_4678.jpeg

先月ゲットした卑弥呼ですが、譲葉と榊が習得しました。
さっすがぁ!
芍薬が習得できなかったのは意外。
水は十分足りているんですが、どうやら技土が足りなかったようです。
芍薬は、素質のわりには技土が伸びていません。
うーん、榊に吸いつくされたのかもしれないな…。

oreshika_4682.jpeg

ところで、話が飛ぶんですが。
男気貫徹槍。
私ずっと勘違いしてたんですが、コレ、ただの火の属性武器でした。
女の子に効果二倍は巨槍男突きだった!
なんかひっどい名前の漢な槍だということだけ覚えてたんですが、
見事に間違ってた!
白桐や棕櫚には悪いことしましたね!エヘヘ!

oreshika_4683.jpeg

さて、前置きが大変長くなりましたが、今月は榊の交神月です。
我が家の頼れるお兄ちゃんを婿に出さなきゃいけないとか!ぐぎぎぎぎ…。
榊は、お父さんが藤先生、お母さんが九尾吊りお紺さん。
九尾吊りお紺さんから、カンスト土素質を三本ともかっさらってきたできる男です。

oreshika_4684.jpeg

藤先生のお父さんは双子の片割れ、青桐。お母さんは竜美様。
両親の良いところをバランスよく受け継いで、
大筒のくせに堅いわ、攻撃力あるわ、体力あるわで
大変安定した戦いを見せてくれました。
大筒って言えば、腫れ物触るごとき過保護なくらいでちょうどいい職業なはずだったんですけど
藤先生の代から前列にガンガン出され、しまいには兄弟子供の盾をさせられたりする始末です。
現在、水木をぬいて、当家で一番の氏神様。

oreshika_4685.jpeg

青桐のお父さんは水木、お母さんは紅子様。
紅子様には申し訳ないですが、青桐の素質はほとんど水木から。
水木が裏に隠してたものを一気に開花させた代でした。
ここから水木の伝説ははじまった…。
石猿さんのカンスト技土を持って生まれ、大変優秀な大筒でした。

oreshika_4686.jpeg

大筒家系ですが、この家系にしぼって言えば、ずーーっと男の子なんですよね。
次の子供は次世代一番のり。
どんな子が来るか楽しみです。

oreshika_4688.jpeg

榊の能力はこのような感じ。
うーん、すばらしい。すばらしい土素質。
今回補強したいのは、体火と、風の素質かな~。
ついでに榊は、元服の折、イツ花に「面食い」だと評されておりましたので
そこんとこも気をつけていきましょう。
候補は二柱。

oreshika_4691.jpeg

補強したい条件的にはぴったりフィットなのはお業さん。
母系に飛び抜けた体火と、風素質をもっております。
うまく引き継げば、風の素質はすべてカンストできる。
懸念すべきは技土がどっちとっても低いことですね。
大筒でこの素質表にきちゃったら、職業変えしないといけないかもしれない。

oreshika_4693.jpeg

ほしい素質がお業さんほど高くないものの、技土を含めほとんどが高い、といえる能力の桃果仙様。
今回体験版ダウンロードのレア神様ですね。
とっても美人さん!ですが、顔より桃に目が行くのは私だけではないはず。
いやー、でかい桃だ…。
一つ難点を言うのであれば、十文字さんと一緒で
いきなりここ行くと、後がなくてつまらないな~てことですかね。

で、悩んだ結果、今回はお業さんにお願いすることにしました。
まあ考えてみると、榊はお母さんがお紺さんなわけで。
次お業さんに行くと、黄川人君ととっても近しい血になるじゃないですか。
ていうかもろ兄弟になるんですが!
あとはこの血筋に真名ちゃんと皇子の血さえ加われば、完璧です!
しかし私はそんな計画覚えてられるのか!?
うっかり忘れちゃうんじゃないか!?
そもそも男女がうまく生まれないんじゃないか!?
そんな懸念もありつつ、行ってみます。

oreshika_4695.jpeg

お業さんなら、お顔は完璧だよね。
よくよく考えると、お業さんには榊のひいひいおじいちゃんの木蓮は殺されかけてるわけで。
なんだか妙な縁を感じます。
おじいちゃんたちに、「マッパ天女」と言われて恐れられてきたお業さんに
兄弟たちに「素っ裸で戦場に出ても大丈夫」と評される榊の血が加わったら、どんな子が生まれてきちゃうのか。わくわく。

「あの子たちのこと、頼むわね」

お業さん、今回生まれてくる子にも、同じだけ愛をください!

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング