忍者ブログ
[273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1039年8月 裏京都:菖蒲の子来訪、選考試合に出場

暑くてたまらん8月!
菖蒲と紫草はこの暑い中、二人で庭で真面目に手合わせしておりました
…が、踊り屋ちゃんたちからは「見てるだけで暑い!」と不評でした。
撫子は「私もやらないとなぁ…」と思いつつ、縁側まで出てきてもう一歩が出ないようです。



この暑い中、選考試合!
試合場は屋根がついてなんか…いないですよね~。
太陽の下でやることに、意義があるんだと思います。青春的に。
ものすごく久しぶりに、今月は交神の予定が入っていないので参加できます。
これで最近の帝様の九重楼攻撃が止むといいんですが。



さてさて、問題の菖蒲の子がやって参りました!
待ってたよ!すごく待ってた!眠れないほど待ってた!
仕事中もこの子のことで頭が一杯だったよ。



お、男の子だーー!!!
この家系はどんだけ男系なんでしょうか。
これでえーっと、
蘇鉄、橘、錦、樅、菖蒲…六人目だ!
蘇鉄から脈々と受け継がれる漢の血。蘇鉄だし仕方がない。
これは本格的にお嫁さん探しが大変だなぁ。
ではお顔を拝見。



イツ花がお父さん似だと言ってましたが、
どっちかと言えばおじいちゃん似な気がします。
このおでこの紐が桂を思い出させるなぁ…!心なしか似てるし!
体の色は全身火だったお父さんとは真逆で、
全身水ですね。美人さん色。
名前はお父さんが菖蒲なので杜若とつけました。
まあ菖蒲は花菖蒲じゃなくて菖蒲なので、杜若とは見た目全然違うんですが。
菖蒲はサトイモ科らしいです。私も菖蒲の名前つけるまで花菖蒲が菖蒲だと思ってました。
文目(アヤメ)でもよかったんですが、女の子っぽい名前なので
杜若に娘ができたらこの名前にしよう!

それでは、素質を拝見。



申し分無いですね~。
ちょっと心土が低いので、卑弥呼覚えるのは頑張ってもらわないといけないかな?
一回目のほうの明日葉を思い出す心土だなぁ。
また250とかで止まったら明日葉にしてやれなかった分、
ウキウキ心土薬を探しにいっちゃうかもしれない!
心火と水がカンストしているので、たぶんヒーローな性格だと思うんですが
月桂樹から先、あまり心の能力値での性格診断は当てにならねえなと思い始めている私。
うーん、しかし体と技が全カンストか…
いや、いいんですよ?すごくいいんですよ?
いいんですけど、たとえば体火低かったらやっぱり大筒士かな~とか
技火低かったらじゃあ弓使いかな~とか
判断材料になったのになとちょっと思ったり思わなかったり。
この子、なんでも出来るよ。困ったよ。

8文字プロフィールは「趣味:雲を眺める」
ほほう、雪笹と気が合いそうな趣味だ!
結構のんびり屋さんなのかも。



えーっと、それで問題は職業ですよ。
この前男だったら大筒にするって言ったんで、大筒士……
大筒士…
大筒士~~~…!



いやぁ、でも弓使いで奥義併せしたいなぁ!
親子でキャッキャウフフしたいなぁ!
もうこの家系はずっと男家系でキャッキャウフフというよりは
ふん!はぁ!って感じではあるんですけど。
あーー…!ダメだ迷う!
日記に書いたら決心つくだろうという見込みが甘かったぞ!
迷う!



いや、もういっそ槍使いにするべきか?
なんか顔桂に似てるし。
この子きっと桂の生まれ変わりだよ。
槍には女の子二倍の武器あるし、奥義に防御系の奥義があるし
意外にいいんじゃないか!?
うわぁ、すごくいい気がしてきたぞ!
でも槍って範囲攻撃だけど、それなりに単体攻撃なんだよなぁ!
バランスはとれるんだろうか。
今回は職業の強さっていうより、職業編成の相性が問題なんだもんなぁ。

うーん…
ううーん……
ダメだ、決められないです。
この子、会社の昼休みにやって参りまして
昼休み中考え倒して結果が出なかったので、
スリープにしてどうするか考えながら一日仕事してたんですが
結局帰る時間になっても結論が出ず。
もうハゲそうです。
私の毛根のためにアレをやります。

amida02.jpg

あっみだーくじーー!!!
いやあ、朱点討伐行くか行かないかでやった以来ですね。
こういう時は神頼みに限ります。
結果、阿弥陀様も大筒士行けと言うので、結局大筒士にしました。
親子奥義合わせしたかったなぁ…!残念。



私がハゲ散らかしてる横で、雪笹がちょっと体調不良です。
雪笹ももうそんな歳か…。
でも来月までは確実にもつはずだから、もう一回昼子様行けますね



よし、雪笹に漢方を処方!
あからさま嫌な顔されましたが、イツ花に手伝ってもらって口の中に流し込ませていただきました。
もうずっと話題にしなかったけど、この漢方はたしかに原材料がアレな感じで嫌ですよねぇ



お母さんを心配しつつ、娘の黄連は初陣明けこんな能力です。
うーん、本当に技が苦手だなぁ!
コメントで「能力値がばらつくのは個性なんですよ~」とコメントしていただきましたが
そういう意味で言うと、この子はとっても美味しい個性ですよね。
お母さんは踊り屋で恥ずかしがり屋さん
娘は技が苦手な踊り屋ちゃん
なんか脳内で一本くらい妄想ストーリーが書けちゃいそうな勢いですよ。
なんだかんだ言って苦手なものある子は印象に残り易いですしね。
木蓮とか水木とか譲葉とか李とか…!
可愛かったよなぁ。うちの子が本当、一番可愛いです。異論は認めますけど。



で、個性を潰すようで悪いのですが、
当家の蔵には技水薬がぎゅうぎゅうにつまってまして、
これを消化したいので、黄連にガンガン飲んでもらうことにします。
たぶん技水だけは薬でカンストできるんじゃないかな。
他に飲む子が居ないですからね。



とりあえず、20個ほど飲んでもらいました。
まだ若いので、この先はじりじり成長してもらいつつ
討伐先で携帯袋を圧迫する技水の薬を飲んでもらうことにする。

oreshika02_2982.jpg

先月お留守番だった菖蒲ですが、
息子が来てご機嫌なのか忠心が下がっていませんでした。
なんと。エライぞ菖蒲!
大人になったなぁ。



そういえば、先月撮り忘れてた戦利品。
体水の薬と体風の薬はそれなりに集まりました!
しかしまだちょっと足りてない感じなので、
技土の薬と見比べながら集めていかないといけません。



杜若の訓練は今月は菖蒲にお願いします。
本当は雪笹にお願いしていこうかなぁと思ったんですけど
来月昼子様に行きたくて、昼子様には菖蒲を連れていきたいので
そう考えると今月は親子水入らずしてもらうしかない。



では!久しぶりの選考試合行ってきます。
裏京都来てからははじめての選考試合ですよ!ワクワク。



久しぶりの画面~。
どどんどん♪



組み合わせはこんな感じ。
チームは特に変わってないっぽいですね。
一戦目はお馴染みの町内会のみなさん。



うん、見た目も一緒。
ではいつもどおり倒していきますか。



くらえ女の子二倍の効果!
しかし会心が出なかった。まずまずかな。



おおお、雪笹強いわ…。
踊り屋は本当強さのアップダウンが激しくて笑えるわ。



一本決まりました。
次。



次は毘沙門会のみなさん~。



千代菊のえじきが四人も。
今月は女の子との当たりが多いですね。



一本とれました。



次は洛楽倶楽部です~。



可愛い色の衣装だなぁ。
私も二週目やる時は思い切った色合いの衣装にしようかなぁ。
しかし小心者なので、つい無難な色合いを選んでしまいます。



よっこいせ



一本です。
ここまでが準備運動ですね。
さて…



晴明様が来ましたよ!



晴明様も見た目一緒だな…とか思ってたらいきなりイニシアチブ取られて
おじいちゃんに梵ピンを入れられました。
今昼子様対策に黄連以外は体力900超えしてるので一撃ではやられないと思いますが
ちょっと怖い。



先月とってもかっこよかったので、
今月も花吹雪を舞ってもらおうかと思います。
というわけで、雪笹から奥義の併せを開始。



昼顔が二番手で併せに参加します。



なんとなーく、この技は梵ピンよりも太照天かな?てことで
太照天をガンガン入れる。



晴明様から術攻撃を受けますが、
太照天のおかげで多少はマシ。



二回目の太照天。
これで技能力はマックスです。



奥義が発動しました!



相変わらず、めちゃくちゃカッコイイわこの奥義!!!
桜の花びらが可愛いですね~。



な、なんと…!
晴明様チームに全カンストが入りました!
梵ピンしないでこの威力はすごい!
しかも全体攻撃なのにこの威力はものすごい!
も、もしかしてコレ、すごく強い技なんじゃなかろうか?
踊り屋は補助忠心の奥義で、攻撃はいまいちだと思ってたけど、そんなこと無いんじゃないか?



見事に一本勝ちしました~。
こりゃ爽快。



晴明様お久しぶりです。
なんか鬼になってるんじゃないかとヒヤヒヤしてたんですが
案外おかわりは無いようで。
うーん、でも実は中身は人間に化けた鬼なんだろうか。



賞品にも特に変化は無い感じ。
では適当にもらって帰ります。



イツ花、ただいまー。
とりあえず夏の選考試合はあまり代わり映えしなかったよ。
はい、これお土産~。


続きはコメント返しです!
ありがとうございます~。
Ask様>こんばんは、いらっしゃいませー!
おおおお、肝木とおんなじ色合いの子が!!それは素敵です。
肝木のお顔は弓使いも似合いそうですね。
そしてお父さんにナマズさん、羨ましいです。
鬼朱点前にナマズさんとか…!うちにはいまだに来てくれないのに!
源家は結構男の子のほうが多い家系な気がするので、
そろそろ出てくるだろうと思っているんですが、なかなか来てくれません。
鬼朱点での親子奥義併せ、熱いですね!頑張ってください。
>素っ裸で出陣
やりますよね…!!
うっかり者が私だけじゃなくて安心しました(笑)
しかし気づくのが遅れてたら大惨事になってたかもしれないと思うと
大変背筋が寒いです。
唯一品防具は強いですが、こんな危険も隠れていたのですね!
そして菖蒲の子の職業ですが、悩みに悩みに悩んで
結局あみだくじでしたが大筒士になりました…!
たしかに今回拳法家が飛び蹴りできるようになって、弓使いの上位職業になった印象です。
ともあれ、おっしゃるとおり、好きな職業で遊ぶのが一番ですよね…!
しかし俺屍はあの職業もこの職業も魅力的で、目移りしてしまいます。
もう本当、今回悩んでた大筒士と弓使いと槍使いはどれも好きで決められませんでした。
優柔不断です!

拍手[1回]

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング