さて、今月はちょっと迷いましたがせっかく拳法家親子がいるし、
また早解き頑張りましょう。
いきなり紫草の番が回ってきて、
ちょっと迷いましたがまずは太照天。
で、石猿を入れて~…
黄連には獣踊りを踊ってもらう!
ズンドコズンドコ!
ちょっと殴られて痛いけど、
紫草から奥義の併せ開始です。
紫草も遅れず参加。
昼子様は二撃目入れるべく梵ピン。
紫草に二撃目しっかり入れられて痛かったですが、
なんとか奥義が発動!
まだ石猿積みきってないんですが
昼子様と拳法家親子が素早くて杜若と黄連は回復まわるのでやっとです。
そりゃー!
よーし、ばっちり。
この調子でいきませう。
すぐに紫檀に順番がまわってきたので、
お父さんの体力がちょっと心配ですが奥義の併せをまたしてもらいます。
杜若に回復してもらいます。
大甘露~
よーし、ようやく石猿入れる余裕ができたぞ。
昼子様は七天爆を撃とうと思っているようです。
だがその前に奥義が発動だー!
カンストダメージ二回目~。
獣踊りが切れたので、
黄連に踊ってもらいます。
おお、昼子様の範囲物理攻撃に杜若以外が回避。
すばらしい。
まるで陽炎が入っているようですね。
さて、紫草にターンが回ってきたので
更に奥義の併せを開始。
杜若は大甘露で回復~。
奥義併せが発動しました!
相変わらず素早いです。
これで三発目。
あと二回。
すぐに紫檀がターンをとったので、
すぐ奥義の併せを開始します。
昼子様は梵ピンしはじめました。
怖いです。
太照天が切れていたので、入れなおす!
強化能力が切れてないか、確認するの忘れるとあっという間に切れちゃいますね。
特に石猿切れが怖いです。
紫草も奥義併せに参加。
併せに参加する子が隊長だと、うっかり忘れそうで怖い。
進言してくれないですもんね。
奥義発動!
四発目ー!
あと一回!
うーん、殴ってみたけど、
千代菊が無いと殴って削るのはちょっと難しいですね。
ほいでは最後の奥義併せを開始。
…とか言って、紫檀が乗り遅れたり、スカったりしたらもう一度やるハメになりますけどね。
攻撃力が切れてたので、
獣踊りぃー!
紫檀もちゃんと間に合って、
奥義併せ発動!
後はスカらないことを祈るだけ!
よーし、命中です!
昼子様、撃破ー!
手数の記録はぴったり前回と一緒でした。
奥義併せは一回に4手いるもんなぁ。
五回やると20手消費して、残りが強化や回復の手数か。なるほど。
昼子様、ありがとうございました。
京へ帰ります~。
イツ花、ただいま!
うわあぁあ、隊長が倒れました!
見送ってあげましょう。
紫草は肝木の子として当家にやって参りました。
お父さんが昼子様で負けなしの、めちゃくちゃ強い拳法家だったので
紫草はそんな父を超えるという大きなプレッシャーがあったんじゃないかと思いますが
最終的に、父に勝るとも劣らない立派な拳法家に成長しました。
昼子様の速さに食いついていきながら、みんなをサポートする姿はかっこよかったです。
はじめての昼子様戦では、お父さんに最初奥義併せで置いて行かれるというハプニングがありつつ(あれは紫草がおそかったんじゃなくて、絶対肝木が速すぎた!)
はじめて昼子様にカンストダメージを叩き出して、
源家の昼子様タイムアタックのタイム縮小にかなり貢献してくれました。
すごく難しいと思えた150手以内に勝利、がサクっと実現できちゃいましたもんね。
本人は大変真面目な性格で、ちょっとプレッシャーには弱かったのか
隊長任せると回避率が下がる、という可愛い面もありました。
初陣では真っ黄色の進言とかして、もしかしてやんちゃなのかな?と思ったもんでしたが
あっという間に拳法家家系らしい、堅実な進言するようになりました。
たぶん初陣での真っ黄色な進言は「役にたたなきゃ!」と彼なりに考えた結果
一番敵にダメージを与えられるのはコレしか無い!という発想だったんじゃないかと思っている。
息子の紫檀とは二回も昼子様殴りに行けたし、
大変盛りだくさんな人生だったんじゃないでしょうか。
みんなに言い聞かせているような、
ありし日の自分に言い聞かせているような、
そんな紫草の遺言です。らしいと思います。
お疲れ様。
最後まで隊長のお仕事、ありがとう!
紫草に、氏神様のお誘いがかかりました。
今のところ素質点は一番ですもんね。
能力を見てみます。
ほほう。
いや、うん、すばらしいですね。
さすがです。
奉納点は樅より低いですが、
素質点は樅より高かったので、能力高めのカンスト素質が揃っているってことなのかな~。
うーん。
うーん。
いやー、でも男の子の氏神様一杯いるんだよなぁ!
女の子の氏神様が欲しいなぁー
でももうちょっとで終わりそうだし、あと三枠…
うーーーーーーん
いや、見送ります!
女の子の氏神様を待つ!
紫草ありがとう!
また次、是非当家に生まれてきてくれ!
[0回]
PR