さてさて、今月の目標ですが、
残りの「昼子様にダメージ50000」に挑戦したいと思います。
撫子の奥義がたぶん5000は入れられると思うので、
44000付近まで削って、その後奥義という作戦ですね。
というわけで、今月は珍しく、残り体力を把握するためのメモ帳と計算機を投入!
開戦一番にターンを取得したのは珍しく雪笹。
というわけで、まずは獣踊りしてもらいます。
そーれ、ズンドコズンドコ!
次に石猿を積んでいきます。
昼子様は最初物理攻撃しかしてこないので、石猿大事!
ガンガン積むよ!
四回積むよ!
その間に昼子様は梵ピンをしてきました。
あっちも万全の体勢で殴ってくる構えです。
だが、遅い!
サクサク太照天を二回重ね。
ほいでは、雪笹に奥義を併せはじめてもらいましょう~。
雪笹が奥義を併せ中ですが、
菖蒲には連弾弓を使ってもらいます。
本当は紅の宴入れたいんですけど、これは後から持続ダメージが入るので
計算が混乱しそうだから今回はぐっと我慢。
さあカッコイイとこ見せてくれ!
ダメージは2220!
現在与ダメージ:2220
黄連が続いて奥義に参戦。
ちょっとおいてかれるんじゃないかとヒヤヒヤしました。
よかったよかった。
奥義、発動です
カッコイイ!
いいなぁ~。何度でも言うけどこの奥義のビジュアル大好きです。
おおおおお
カンストダメージが出ました!
これは予想外。
全体攻撃奥義で昼子様にカンストダメージ入れられるとか、すごいな踊り屋。
現在与ダメージ:12219
雪笹、菖蒲、撫子が一発ずつ殴られてちょっと痛いので
一度回復。
よーし、じゃあ撫子も行こう!
源太両断殺の貯めを開始します。
昼子様は二段階目の術攻撃タイムに移行したようで、
めきめき技火を上げていらっしゃいました。
やめてー!千代菊の切れ味もにぶっちゃう!
黄連のターン。
確認したら、なんと撫子の攻撃力が元にもどっておりました。
これはうっかり。
しかし一回でリカバリができる。
獣踊りならね!
というわけで、黄連に踊っていただきます。
ドンちゃんドンちゃん
確認したところ、まだ太照天の効果は切れていないようなので、
引き続き雪笹には奥義併せをしてもらいます。
ずっとサポートにまわってた雪笹が、ここに来てアタッカーに!
親子奥義併せって本当に強いなぁ。
昼子様の七天爆が飛んできました!
475!
おおう、結構痛かったなコレ。
太照天はまだきいてると思うんだけど、
二回くらうと怖いダメージです。
菖蒲に回復してもらって、撫子の奥義が発動しました!
よしよし、安定したダメージですね。
現在与ダメージ:18824
黄連に奥義の併せに参戦してもらいます。
これで二回目!
術しか来ないだろうと油断してたら範囲物理攻撃が来ました!
石猿切れてないかヒヤヒヤしましたが、なんとか持続していたようです。
よかったよかった。
親子奥義、発動しました!
ダメージは、次はカンストならず、7260。
うーん、昼子様が技を上げていたからですねきっと。
そういえば先日、花吹雪の全属性って、属性値の和なのか平均なのかという疑問に
「和だよ~」て教えていただきました。ありがとうございます!
現在与ダメージ:26084
よーし、ガンガン攻撃入れちゃうぞー!
というわけで、撫子がもう一度両断殺の貯めを開始。
昼子様は次は水を上げてきました。
次くるのは真名姫かな~。
どんどん花吹雪のダメージが減りそうだ…!
雪笹の石猿が切れました。
結構もったな石猿。
まだ他の子は持続しているようなので、
撫子から能力を拝借することに。
白鏡ー!
撫子の奥義が発動しました。
そーっれ!!!
…回避。
な、なんてことだーー!!!
奥義回避されるのは一番切ない…!
うーん、じゃあ雪笹にもう一度奥義を併せてもらいます。
花吹雪は消費健康度も低くて、すごい優秀な奥義だなぁ。
って、ああああーーー!!!
夕子様に清水を入れられました!
なんか前回もこんなことあったぞ!激しいデジャヴ!
が、しかし。
雪笹と黄連が回避。
これは神回避と言わざるを得ない!
すばらしいぞー!
続いて撫子が混乱させられました。
危ないよ~。
直前に奥義撃ってたから、武器が外れていません。
と思っていたら、菖蒲がすぐにターンを取得してくれたばかりか、
空気の読めてる進言をしてくれました。
え、エライ…!エライよ菖蒲!
ついこの間まで真っ黄色な進言してた子と同一人物だとは思えないよ!
度重なるピンチを切り抜けて、
黄連が奥義に参加します。
昼子様は自分で清水をして、技の強化効果が切れているはずなので、
今は千載一遇のチャンスですよ!
撫子は、清水で落ちちゃった強化効果を雪笹から拝借。
直前に雪笹が撫子に白鏡してたので、
自分の能力が戻ってきた形です。これは美味しい。
おっと、奥義の発動の前に昼子様に風まつりを入れられてしまいました!
これは残念!
奥義発動しました。
おお!カンストダメージ!
一回の祭りが入ったくらいでは大丈夫なようですね。
さっすがぁ!!!
現在与ダメージ:36083
うーん、ちょっとそろそろ大きく削るのが危なっかしくなってきました。
BGMが変わって、ばーんとぉ♪タイムになりました。
なるほど、ダメージ35000付近からなのかなこれは。
さっそく範囲物理攻撃が炸裂。
撫子の面倒見てて白鏡していなかった菖蒲が痛いダメージ。
うわああ、ごめんよ菖蒲!ありがとう菖蒲!
そしてガンガン太照天をしはじめる昼子様。
これは後半戦に花吹雪でカンストダメージ入れるのは難しそうですねぇ…
とりあえず、削ってみることにしました。
雪笹の攻撃!
おおお、すごい良いダメージ。
さすが攻撃力マックス強化。
踊り屋でもちゃんと4桁行くんですね!
現在与ダメージ:37546
菖蒲がようやく白鏡できました。
さっきからタイミングが悪くて弓の奥義がなかなか撃てないなぁ。
たぶん、昼子様の体力は45000程度だと推測すると
残り体力は7000ちょっとなはず。
源太両断殺は毎回6500付近のダメージが出るので、
いい感じに削れるのでは無いか、というわけで、撫子にもう一度源太両断殺を入れてもらいます。
次ははずしませんように!
範囲物理攻撃が飛んできましたが
今回は全員防御の強化ばっちりなので痛くありません!
と思ったら二回連続撃ってきました。
コレ、石猿してなかったらこの時点で終了ですね。恐ろしい。
更に太照天!
やばいよ!昼子様三回連続行動してるよ!ずっこい!
今月は拳法家の子が居ないから、ちょっとヒルコ様の速さについていけてないかもしれないです。
とりあえず、大甘露で回復。
三回連続攻撃されないことを祈るばかりですねこれは。
またまた範囲物理攻撃。
石猿していれば術よりは痛くない!
よし、撫子の奥義が発動しました!
6660!
予想どおりのダメージです。
これはイイ削り!
現在与ダメージ:44206
続いて昼子様の範囲物理攻撃。
雪笹と黄連は拳法家ほどでは無いにしろ、結構回避してくれて助かります。
さらに太照天!
うーん…
ちょっと花吹雪入れたいので、一回清水しましょう!
しーみずー!
よしよし、では高速で上げていきますよ。
まずは最近ずっと範囲物理攻撃で恐ろしいので
安全第一で石猿を積みます。
ガンガン積みます!
昼子様は梵ピンをしてきました。
どうやら攻撃力下がった状態で範囲物理攻撃するのがご不満なようです。
完璧主義者め!怖いよ!
負けずに石猿だー!
まだ上げてくる…!
いや、でも花吹雪的には太照天されるよりずっとマシですよね。
よし、これで石猿完了!
続いて獣踊り。
ズンドコズンドコ。
で、もう花吹雪の併せを開始しちゃいます。
太照天はちょっと怖いけど、併せ中に撫子と菖蒲に頑張ってもらう。
よーし、まずは撫子がターンゲット!
太照天ー!
次に黄連が奥義に参加
昼子様は相変わらず攻撃力を強化。
これはもしかしてすげえラッキーなんじゃね!?
殴られたらものすごく痛そうだけど…!
ぎりぎりで菖蒲もターンを奪取してくれて、
太照天二回目入りました。
これは万全の構え!
対する昼子様は梵ピンしかしてなかったから、防御は手薄!
奥義が発動。
いっっけええええーー!!!!
よーーーーっし!
カンストダメージが入りました!
昼子様、撃破ー!
いや~、今月は雪笹と黄連が清水回避してくれたり
菖蒲が混乱した撫子をすぐ止めてくれたり
昼子様が最後の花吹雪受けるまで梵ピンしながら待っててくれたり
すごく運が良かった気がします。
かなりサクサク勝てました。
与えたダメージ、54205!
うんうん。いいんじゃないでしょうか。
これで目標達成です。
昼子様、ありがとうございました~。
京へ帰ります。
イツ花、ただいま~。
今月は電卓打ち損じるんじゃないかとヒヤヒヤしながら
いろんな意味で激しい戦いだったよ。
なんと!
雪笹が燃え尽きてしまったようです。
あああー…そうだよね、そうなるよね。
雪笹は月桂樹の双子の娘の妹のほう、昼顔の子として当家にやって参りました。
踊り屋なのに上がり症という大変可愛い性格で
若い頃は引っ込み思案であまり前に出ることを好まず
ずっと一族のみんなを影で支える、そんな存在でしたが
元服をして娘が生まれたあたりから、めきめき頭角を現してまいりまして
奥義をふるえば会心の一撃が乱舞し
雑魚の殲滅にかなり貢献してくれました。
昼子様戦では、はじめて昼子様に行ったのが三人での出撃で
200手以上耐え忍ぶという過酷な戦いを
一生懸命桔梗と肝木をフォローしながら戦い抜いてくれました。
お母さんとは昼子様に行けませんでしたが、
かわりに娘の黄連と一緒に、今月は昼子様にいどんで
踊り屋の奥義の底力を魅せつけてくれました。
まさか踊り屋が昼子様にカンストダメージ叩き込めるとは思ってなかった!
昼子様二戦目では四人中三人がアタッカーというメンバーで、
サポート役が一人しか居なかったために、
みんなのサポートに一杯一杯で、自分の防御力にまで手がまわらず、
最後は瀕死になりながらの決着ということもありましたね。
肝木が心配して回復進言してくれていたのに、私は奥義の併せを優先したのでした。
あの時は、本当に申し訳なかった。ちゃんと最後まで立っていたのは、
雪笹の執念だったと思います。
また、交神では黄川人君と交神し、久しぶりに当家に新しい血をもたらしてくれました。
娘の黄連は術が苦手な踊り屋という、黄川人君の娘らしい癖のある子ですが
その分潜在能力が高いんじゃないかと今から期待しています。
うわあ~、縁側で、のんびり季節の移り変わりを眺めるのが好きだった
雪笹らしい最後の言葉です。
桜の花びらか~。
きっとこれから花吹雪を使う時は、黄連の桜が舞うんでしょうね。
お疲れ様。最後の舞い、艶やかだったよ!
[1回]
PR