忍者ブログ
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1024年5月 欅丸形見分け、親王鎮魂墓に出撃

5月です。
日中は大変あたたかくなり、過ごしやすい季節になりました。
源家は柾が五代目当主をついで、はじめての月になります。



まだ祖母が逝ってしまったばっかりで、「おめでたい」気分にはなれない様子の柾でしたが
イツ花がお祝いに作ってくれた栗きんとんを食べて大分元気が出たようです。
少しずつ、代々の当主の残した記録などを読み始めました。

oreshika_1876.jpeg

欅丸の形見分けです。
次の持ち主となるのは蘭。
今回は残念ながら副効果はつきませんでした。
うーん、やっぱり大ボスを倒さないと特殊効果はつかないんだろうか。
だとしたら、一回奥義の継承は諦めて、他の職業をはさんで祖父母から孫への継承にしたほうが
攻撃力が上がってよかったかもしれないですね。
柾の次の代からは考えてみる必要がありそうです。

oreshika_1877.jpeg

現在の欅丸の状態はこんなかんじ。
朝顔が継いだ時は130の攻撃力だったので、4しか上がってないということに。
これはちょっとしぶいですね。

oreshika_1879.jpeg

鈴蘭は今月も元気です。
最近みんなが長生きしてくれて、大変助かります。
少数精鋭なので、やはり祖父母世代には孫を抱いてもらわないと気持ち的にも
出撃隊の人数的にもキツイですからね~。
鈴蘭、どうせなら2年くらい生きようぜ!

oreshika_1880.jpeg

出撃隊のメンバーはこの四人。
こうしてならぶと親子が向かい合ってて良い感じです。
本当に柾と蘭はそっくりですね!

oreshika_1881.jpeg

今月は、真名姫様に備えて春奈を狙いにいきたいと思います。
黒スズさんを倒せるかが問題ですが、なんとかくららを入れれば…たぶんいける…かな

oreshika_1882.jpeg

赤火はありません!残念。
では思い切って走りこみます。

oreshika_1883.jpeg

く、黒スズさんはじめまして!源と申します。
どうぞお手柔らかにお願いします!
と挨拶したら、黒スズさんがスロット二倍を止めてくれました。
よかった!いい鬼っぽいぞ!

oreshika_1884.jpeg

我が家のアタッカー、蘭ちゃんで攻撃してみる。
うーん、悪くない…けど、このダメージだと何ターンかかることやら。

oreshika_1885.jpeg

柾の攻撃はまだ攻撃力も技力も追い付いてないかんじです。
今すでに火の技が結構高いので、すぐに追いつくとは思うのですが、はたして。

oreshika_1887.jpeg

攻撃じゃラチがあかないので、土々呂の併せで攻撃!

oreshika_1888.jpeg

大変いいダメージが出ました。
これはくららを狙うか土々呂の併せを狙うか迷うところですね。
ついでに起点は技土の高い蘭にお願いしました。

oreshika_1891.jpeg

技を使いすぎて技力が尽きてきたので、
回復ができなくなる前に黒スズゾーン撤退です。
勝てるには勝てるんですが、技力がガンガン減っていく…!
祖霊丹が大量に欲しいです。ダースくらい。

oreshika_1893.jpeg

燃え髪さんは相変わらずツブテ吐き出しゃしません!
ケチー!
名前がチラ見えしているのが悔しいよ…!

そんなわけで今回の戦果…ナシ!
黒スズさん倒して戦勝点は稼げたかとおもいきや、
一戦にめっちゃ時間がかかるのでトントンでした。
これならクモつついてるほうが大分マシですよ!

拍手[1回]

PR

1024年4月 鬼灯交神

4月です。
源家に春がくるのはもうこれで6回目。
でも一族の子たちにとっては二回目、あるいははじめての春です。

oreshika_1850.jpeg

今月は鬼灯が元服です。
特に希望を言って来なかったので、「どんな神様がいいの?」ときいたら
「そうね、面白い人。」と帰って来ました。

oreshika_1851.jpeg

初陣を終えたばかりの柾ですが、すでに母と祖母が覚えられなかった萌子を習得しました。
すごいぞ!はやいぞ!さすがだぞ!
そのかわり、円子はまだちょっと覚えられそうにありません。
水技今80か~…。
こりゃそうとう先ですね。

oreshika_1853.jpeg

朝顔は先月老体に鞭打ったにもかかわらずねばっていました。
もう大分元気はないですが、「鬼灯の交神も見届けないとね。」と当主らしいお言葉。

oreshika_1854.jpeg

一方、鬼灯のお母さんの鈴蘭ですが、こちらはまだ元気。
孫を大変楽しみにしている様子です。

oreshika_1863.jpeg

今月主役の鬼灯は、お父さんが福郎太さん、お母さんが鈴蘭です。
福郎太さんの安定した素質を色濃く受け継ぎました。
お母さんの素質を福郎太さんの素質が補完しているすばらしいバランス。

oreshika_1864.jpeg

お母さんの鈴蘭のお父さんは空木、お母さんは円子さん。
特に円子さんの高い水の素質が目立った子です。
三ヶ月目で円子を覚えてしまったのは驚きでした。

oreshika_1865.jpeg

おじいちゃんの空木のお父さんは福郎太さん、お母さんが山茶花。
福郎太さんの高い体風を引き継いで、とにかくハイスピードで行動し、
一族を支えてくれました。ピンチになってもすかさず回復ができる、いい男でした。
顔が福郎太さんにそっくりで可愛かったです。

oreshika_1855.jpeg

そんな血を引き継ぐ鬼灯の素質はこんなかんじ。
まさにバランス型で、正直ここを強化したい、とかいうのが無い。
うーん、まあ強いていうなら、ここ最近の薙刀家系は水と風の神様の血しか受け継いでないので
土か火の神様あたりかなぁ。
サポート前提で水の強化をしてもいいんですが、短命になりそうでちょっとコワイ。

どの神様がいいかなぁ

oreshika_1860.jpeg

まずはイケザルさんもとい、石猿さん。
みんなお猿だと思って敬遠しがちですがよく見て!よく見てください!
じつは言うだけあってかっこいいんですよ!しぶいおいちゃんですよ!
体格もめっちゃたくましいし、もふもふだし、たぶん抱きついたら気持ちいいヨ!
…という私の好みはともかくとして。
奉納点は若干お安めですが、さすがに鬼朱点のセ○ムしていただけあって、能力は大変優秀です。
竜馬様に負けない土の素質と、高い体の火の素質が魅力。
心配なのは母系の火と風の素質ですね。これさえなければどーんとお任せできるんですが…。

oreshika_1861.jpeg

二柱目、嘗祭りさん。
すげえ美人さんですが、男髪様です。
高い水素質と安定した心の素質がウリ。
技火と技水が高いのがいいですよね。
基本薙刀はサポートにまわることが多いので、この2つが高いと
回復に攻撃上げに立ち回れるので大変助かります。
技の風がものすごく低いのが難点。
この素質が出て男の子だったら薙刀使えない可能性があります。


と、この二柱でぐるぐる迷って、
私の好みで石猿さんに決定。
嘗祭りさんでもよかったんですが、やはり技風が低いのが気になりました。
石猿さんも技風低いんですけど、土が高いのでいざとなったら大筒にできます。
なにより、高い体火がとっても魅力!

oreshika_1868.jpeg

そんなわけで、鬼灯をよろしくお願いします石猿さん!!!
「姉さんめんくいだねぇ」
ええそりゃあもう、面食いですとも!!

oreshika_1869.jpeg

鬼灯の交神を見届けたすぐ後、
満足したように朝顔が倒れました。
とうとう、朱点を倒した四代目当主の時代も終わろうとしています。
蘭は最後まで厳しく凛としていた母の手前、気丈に涙を見せませんでしたが
柾はボロ泣きで、鈴蘭と鬼灯に「もっとシャンとなさい」と背筋を伸ばされていました。

oreshika_1871.jpeg

そんな柾ですが、
来月から、五代目当主を引き継ぐことになります。
まだ甘えたいさかりの男の子には重い責任ですが、源家の当主はみんなが通ってきた道です。

oreshika_1872.jpeg

朝顔は鬼朱点討伐時の当主として、この家の転換期を支えてくれました。
優しい父と真面目な祖父に育てられ、ちょっと無愛想なところがありましたが
真面目で優しい子でした。
父から受け継いだ円子様の体の水と、欅丸の副効果のおかげで
体力がこれまで見たこと無いほど伸び
大変安定した隊長だったと思います。
技土が低かったので真砂の太刀は使わず、ずっと欅丸をたずさえての討伐でしたが
安心感のある攻撃力でみんなをひっぱってくれました。
孫を抱くまでは、鬼灯の交神を見届けるまでは…と、ねばりにねばっての大往生
最後まで当家に尽くしてくれたと思います。

oreshika_1873.jpeg

言葉少なで、優しい朝顔らしい
そっけないけど優しさにあふれた最期の言葉でした。
長い間当主の仕事、お疲れ様。
むこうにいったら欅によろしくね。

拍手[0回]

1024年3月 柾初陣、鳥居千万宮へ出撃

3月です。
今年の春はまだちょっと寒いです。
健康が落ちている朝顔が風邪をひいたりしないか、蘭はちょっと心配な様子。



今月は春の選考試合の月ですね。
が、今月は柾が初陣の月。ちょっとお休みしようかと思います。

oreshika_1750.jpeg

朝顔の健康がこんなかんじなので…
早ければ来月にも逝ってしまいそうなかんじ。
できれば今回も三世代奥義あわせをしたいので、選考試合ではなく中ボスへ挑みたい所存でございます。

oreshika_1754.jpeg

とりあえず、朝顔には漢方をのんでもらいます。
健康は83まで回復。
さすがにもう涼しい顔して全快、とはいかなくなってきました。
普段から凛とした朝顔の姿を見てきた蘭は、なんだか複雑な表情です。

oreshika_1749.jpeg

今月初陣の柾はこんな状態。
先生のおかげなのか技火があんまり伸びませんでした。
きっとこっからめきめき伸びるから大丈夫!
土はさすがに高い状態です。
大変元気いっぱいで、これからの初陣が楽しみで仕方がない様子。

oreshika_1809.jpeg

それでは、このメンバーで討伐に行きます。
薙刀一家からは鬼灯か鈴蘭か迷ったのですが、
やっぱり初陣一人を連れて余裕がないので、熟練の鈴蘭についてきてもらうことにしました。
朝顔は最後の出陣になるかな。いい戦果が残せるといいですね。

oreshika_1810.jpeg

出撃先は鳥居千万宮です。
ほら、狐次郎さんにうちの新しい家族を紹介しないといけないですからね。
狐次郎さんもきっと歓迎してくれるはずです。燃やし尽くす勢いで。

oreshika_1811.jpeg

柾のレベルアップ。
火がすごくいい伸びですね。
そしてなんだか技土が初陣なのにありえない伸びをしている…!
竜馬様すげえ。

oreshika_1815.jpeg

いきなり金トラさんに手痛い歓迎を受けました。
金トラさん、うちの子が可愛いのはわかりますからそんないじめないでください!
ざっぱに見えて実は(今は)繊細なんです!

oreshika_1816.jpeg

欅丸が能力アップしました。
たぶん朝顔の代では最後のレベルアップ。

oreshika_1818.jpeg

火ふたつを残して狐次郎さんにチャレンジ。

朝「柾、お前の仕事は攻撃することでもサポートすることでもありません。自分を守りぬいて、最後まで立っていることです。わかりましたね?」
柾「攻撃しちゃダメなんですか!?」
蘭「そんな余裕ないと思います。」
鈴「初陣の時はサンドバックになるという試練があるのよー」

蘭と鈴蘭は、何か思い出してブルーなようです。
それでは行ってみましょう。

oreshika_1820.jpeg

狐次郎さん、数ヶ月ぶりです!
うちの可愛い子紹介しにきましたー!
でも男の子だからあげません!

oreshika_1821.jpeg

とりあえずまずは火祭り。
あるのと無いのとじゃ全然違う!かもしれない。心の保険。
ビフォーアフターの検証をする勇気はまったくもってありません。

oreshika_1822.jpeg

火祭りの合間に朝顔を強化。
健康が下がってるので蘭にお願いしようかな、と思ったんですけど
なんと僅差で朝顔のほうが攻撃力勝ってました。
なんという筋力…さすがっす。

oreshika_1823.jpeg

案の定、柾が燃やされ。
防御していてダメージ70!
防御していればなんとかなるようです。
元々柾の技火は高めなはずなので、そのおかげもあるのかもしれない。

柾「意外にいけます母上!」
蘭「だからって気を抜いて防御姿勢崩しちゃダメですよ!」

oreshika_1826.jpeg

とりあえず削り。508。
絶好調の時と比べると100ほどダメージが落ちてますね。ほろり。

oreshika_1827.jpeg

準備が整ったので、併せにいきたいと思います。
まずは一人目!

oreshika_1828.jpeg

二人目、蘭!

oreshika_1829.jpeg

さんにんm…あ、あれ!?
ちょっと待って朝顔、まだ柾が参加してな…

oreshika_1830.jpeg

あああああ~~~
狐次郎さん、柾の挨拶聞く前にしずんじゃいました。

朝「まったくせっかちな鬼ですね」
蘭・鈴・柾「せっかちなのは当主様でしょ!!!」

oreshika_1831.jpeg

くっそー、そんなわけで三世代奥義のあわせ失敗しました。
朝顔がせっかちだったのか、柾がのんびりさんだったのか!
たぶんどっちも。
ちょっと物足りないので、アクラさんに愚痴ってこようと思います。

oreshika_1832.jpeg

アクラさーーん!いるー!?ちょっときいてよー

oreshika_1833.jpeg

アクラ「あ、ごめーん、今手がはなせないから勝手に入ってきてくれるぅ?」

こんな時に限って一発あたりですよ。
いやぁ、別にこんなとこまでは来る予定じゃなかったんですけど…。

oreshika_1834.jpeg

仕方ないのでここでアクラさんに愚痴ることにします!
とりあえず、寝込みを襲う。

oreshika_1836.jpeg

さらに寝込ませる!
寝込んで!お願いだから!

oreshika_1840.jpeg

三回ほどしつこく くららをかけてようやくご就寝です。
そのまま冥土まで行ってください。
というわけで併せるよおおおーーー!!!

oreshika_1841.jpeg

よし!今回は無事に柾が参戦です!

oreshika_1842.jpeg

三世代奥義併せ、無事成功!!!
成功した後に「しまった朝顔の健康さがってたんだったー!」と気づきましたが
やってしまったものは仕方がない…。
ついでにダメージは200ちょっとでした。
武人かけないとアクラさんにはまだまだダメージ通らないようです。カタイ。

拍手[0回]

1024年2月 親王鎮魂墓へ出撃

2月です。
去年の終わりに冬が来るのが遅かったせいか、
今年の冬はものすごい寒いです。
そんな中水仕事をしてくれてるイツ花を心配したのか、鈴蘭が街に軟膏を買いに
鬼灯とでかけていきました。優しい子です。



朝顔はとうとう健康が下がりはじめました。
ですが当の本人はどこ吹く風で、鈴蘭が軟膏と一緒に買ってきた漢方薬を一気飲みして
健康が全快したようです。
「まだまだ前線を退くつもりはありませんよ。」
とやる気も十分なようです。

oreshika_1721.jpeg

そんなわけで、今月も蘭に柾をまかせて
先月と同じ三人で出撃します。

oreshika_1722.jpeg

柾の訓練を蘭に頼むか朝顔に頼むか悩んでいたおかげで、
うっかり朝顔が出撃メンバーにいるのに「隊長任命」を押したらイツ花に怒られました。
おおう、こんなメッセージ出るんですね、初めて見た。

oreshika_1726.jpeg

気を取り直して、出撃です。
ちょっと寒いけど、いってらっしゃい。

oreshika_1724.jpeg

今月は親王鎮魂墓に出撃します。
戦勝点をかせぎつつ、ツブテ吐きとかゲットできたら嬉しいかんじ。
では行ってきます。

oreshika_1727.jpeg

なんとすごくいい場所に赤火が点灯しました!
何をとるべきか…!?
春奈?ツブテ吐き?
いやいや、さすがにまだ黒スズさんは危険な気がするので、
無難にツブテ吐きを狙います。

oreshika_1735.jpeg

赤火になっt…うわああああ!!
まわりに一気に燃え髪さんが召喚されてきました…!
とっさにくららを唱えたらこんな状態に。
恐ろしすぎるだろコレェ…

oreshika_1736.jpeg

まずは矛盗み。
うーーーん、使った覚えが無い技ですね。
意外に使えば使えるもんなのか。
これもいつかためしてみたい。

oreshika_1737.jpeg

お茶碗。
ツブテ吐きがとまりそうでとまりません。
黄色字があるのに止まらないなんて…!
もしかしてツブテ吐きってあまり止まる確率が低くないんだろうか。
赤火は単純に確立が反転なので、中の下くらいの確率だと、止まりにくいんですよね。

oreshika_1738.jpeg

うーん、これはチームが違うようです。
鎧と扇は嬉しいですが。
この扇は属性武器ですね。踊り子ほしいなぁ!

oreshika_1739.jpeg

またお茶碗。
見えてるのに…!ツブテ吐きの文字が見えてるのにぃ!

oreshika_1740.jpeg

………。

oreshika_1741.jpeg

終了しましたーーー!!
なんてこったい!
笑えるほどの止まらなさでした。
もしかして青火のほうが止まりやすいんでしょうかツブテ吐き。
一個とれたら、後は腐るほど手にはいったような記憶があるので
実はそうなのかもしれない。

oreshika_1742.jpeg

ツブテ吐きが出なかったのでヤケを起こして地下二階に突撃。
なんかいいものおくれー!

oreshika_1743.jpeg

弓専用帽子が止まりました。
うーん、弓使いか。
これってたしかウサギちゃんの解放アイテムだったような気がします。たぶん。
弓使いいないと蜘蛛姉さんの解放も難しいんですよね。
どこかで作らないとダメかなぁ

oreshika_1744.jpeg

ぎゃー!
油断してたら黒スズさんがいつの間にか近くに!
やめてー!こないでー!

oreshika_1745.jpeg

なんとか月が終わって黒スズさんを回避。怖かった…。
ツブテ吐き手に入らなかったですが、戦勝点はそれなりにかせげた気がします。
それでは帰宅。

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング