忍者ブログ
[84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1024年4月 鬼灯交神

4月です。
源家に春がくるのはもうこれで6回目。
でも一族の子たちにとっては二回目、あるいははじめての春です。

oreshika_1850.jpeg

今月は鬼灯が元服です。
特に希望を言って来なかったので、「どんな神様がいいの?」ときいたら
「そうね、面白い人。」と帰って来ました。

oreshika_1851.jpeg

初陣を終えたばかりの柾ですが、すでに母と祖母が覚えられなかった萌子を習得しました。
すごいぞ!はやいぞ!さすがだぞ!
そのかわり、円子はまだちょっと覚えられそうにありません。
水技今80か~…。
こりゃそうとう先ですね。

oreshika_1853.jpeg

朝顔は先月老体に鞭打ったにもかかわらずねばっていました。
もう大分元気はないですが、「鬼灯の交神も見届けないとね。」と当主らしいお言葉。

oreshika_1854.jpeg

一方、鬼灯のお母さんの鈴蘭ですが、こちらはまだ元気。
孫を大変楽しみにしている様子です。

oreshika_1863.jpeg

今月主役の鬼灯は、お父さんが福郎太さん、お母さんが鈴蘭です。
福郎太さんの安定した素質を色濃く受け継ぎました。
お母さんの素質を福郎太さんの素質が補完しているすばらしいバランス。

oreshika_1864.jpeg

お母さんの鈴蘭のお父さんは空木、お母さんは円子さん。
特に円子さんの高い水の素質が目立った子です。
三ヶ月目で円子を覚えてしまったのは驚きでした。

oreshika_1865.jpeg

おじいちゃんの空木のお父さんは福郎太さん、お母さんが山茶花。
福郎太さんの高い体風を引き継いで、とにかくハイスピードで行動し、
一族を支えてくれました。ピンチになってもすかさず回復ができる、いい男でした。
顔が福郎太さんにそっくりで可愛かったです。

oreshika_1855.jpeg

そんな血を引き継ぐ鬼灯の素質はこんなかんじ。
まさにバランス型で、正直ここを強化したい、とかいうのが無い。
うーん、まあ強いていうなら、ここ最近の薙刀家系は水と風の神様の血しか受け継いでないので
土か火の神様あたりかなぁ。
サポート前提で水の強化をしてもいいんですが、短命になりそうでちょっとコワイ。

どの神様がいいかなぁ

oreshika_1860.jpeg

まずはイケザルさんもとい、石猿さん。
みんなお猿だと思って敬遠しがちですがよく見て!よく見てください!
じつは言うだけあってかっこいいんですよ!しぶいおいちゃんですよ!
体格もめっちゃたくましいし、もふもふだし、たぶん抱きついたら気持ちいいヨ!
…という私の好みはともかくとして。
奉納点は若干お安めですが、さすがに鬼朱点のセ○ムしていただけあって、能力は大変優秀です。
竜馬様に負けない土の素質と、高い体の火の素質が魅力。
心配なのは母系の火と風の素質ですね。これさえなければどーんとお任せできるんですが…。

oreshika_1861.jpeg

二柱目、嘗祭りさん。
すげえ美人さんですが、男髪様です。
高い水素質と安定した心の素質がウリ。
技火と技水が高いのがいいですよね。
基本薙刀はサポートにまわることが多いので、この2つが高いと
回復に攻撃上げに立ち回れるので大変助かります。
技の風がものすごく低いのが難点。
この素質が出て男の子だったら薙刀使えない可能性があります。


と、この二柱でぐるぐる迷って、
私の好みで石猿さんに決定。
嘗祭りさんでもよかったんですが、やはり技風が低いのが気になりました。
石猿さんも技風低いんですけど、土が高いのでいざとなったら大筒にできます。
なにより、高い体火がとっても魅力!

oreshika_1868.jpeg

そんなわけで、鬼灯をよろしくお願いします石猿さん!!!
「姉さんめんくいだねぇ」
ええそりゃあもう、面食いですとも!!

oreshika_1869.jpeg

鬼灯の交神を見届けたすぐ後、
満足したように朝顔が倒れました。
とうとう、朱点を倒した四代目当主の時代も終わろうとしています。
蘭は最後まで厳しく凛としていた母の手前、気丈に涙を見せませんでしたが
柾はボロ泣きで、鈴蘭と鬼灯に「もっとシャンとなさい」と背筋を伸ばされていました。

oreshika_1871.jpeg

そんな柾ですが、
来月から、五代目当主を引き継ぐことになります。
まだ甘えたいさかりの男の子には重い責任ですが、源家の当主はみんなが通ってきた道です。

oreshika_1872.jpeg

朝顔は鬼朱点討伐時の当主として、この家の転換期を支えてくれました。
優しい父と真面目な祖父に育てられ、ちょっと無愛想なところがありましたが
真面目で優しい子でした。
父から受け継いだ円子様の体の水と、欅丸の副効果のおかげで
体力がこれまで見たこと無いほど伸び
大変安定した隊長だったと思います。
技土が低かったので真砂の太刀は使わず、ずっと欅丸をたずさえての討伐でしたが
安心感のある攻撃力でみんなをひっぱってくれました。
孫を抱くまでは、鬼灯の交神を見届けるまでは…と、ねばりにねばっての大往生
最後まで当家に尽くしてくれたと思います。

oreshika_1873.jpeg

言葉少なで、優しい朝顔らしい
そっけないけど優しさにあふれた最期の言葉でした。
長い間当主の仕事、お疲れ様。
むこうにいったら欅によろしくね。

拍手[0回]

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング