忍者ブログ
[1] [2] [3]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1026年9月 親王鎮魂墓へ出撃

9月です。
先月ほどでは無いですが、今月もなんとなーく、湿気が抜け切らない、
生ぬるい日が続いております。
しかし当家の男たちは大変賑やか。
柏と白桐は庭で手合わせ、青桐と水木は大筒の練習用に、新しい的を作り始めました。



青桐ですが、先月大変活躍してたので能力値を確認したところ
土がとっても良い感じに伸びていました。
個人的には技火にももうちょっと頑張ってほしい!
体力はこのまま行けば600は超えられると思いますが、朝顔超えが出来るかちょっとわかりません。

oreshika_3244.jpeg

白桐は、技土は青桐にかなわないものの、意外に技火が結構伸びてます。
うーん、これは一ヶ月実戦経験がお兄ちゃんより上だからなのか。
槍使いなので、技水がしっかり伸びているのは嬉しいですね。

oreshika_3245.jpeg

欅丸はここまで成長しました。
すばらしい…すばらしいぞ柏。
残念ながら柏もそろそろ成長が体から心にシフトする季節なので
柏の代までに230を超えるのはちょっと難しいかもしれません。
でも、鬼切り丸がちょっと見えてきましたね。
次世代にもぜひ、赤羽根天神様の体火を継いでほしいところです。

oreshika_3247.jpeg

思い立ってランキング。
現在のランキングはほとんど柏ですが、
朝顔が今になっても結構目立って入っています。
すごいなぁ。強かったんだな朝顔。
前半の最後のほうは、今より戦勝点が稼ぎ安かったので、
一人あたりの成長が今より高かったのもあるかもしれません。
本当、太鼓持ちのおかげですごかったですからね…。
まさか後半になってこんなに稼ぎにくくなるとは…!
現在、戦勝点を一番稼いでいたのは欅で、18000点です。
なかなか超えられそうにありません。

oreshika_3248.jpeg

さて、それでは今月もこのメンバーで出撃します。

oreshika_3249.jpeg

出撃先は親王鎮魂墓。
今月は土偶四体を倒して、奥のほうでアイテム回収をした所存。
棕櫚がいないので、土偶四体倒せるかちょっと心配ですが、
全員経験はしっかり積んでいるので大丈夫なんじゃないかと…。たぶん。
柏はそういえば初陣で行ったんですよね土偶四体。無茶したもんです。

oreshika_3250.jpeg

赤火は…ナシ!
では心置きなくワープして奥へ。

oreshika_3252.jpeg

いざ、土偶!

oreshika_3253.jpeg

今回も前回同様、
強化しては清水の作戦でいきたいと思います。
あとはみんなが土偶の通常攻撃を耐えられれば大丈夫。
…大丈夫かな。特に青桐。

oreshika_3254.jpeg

まずは萌子を柏にかけます。

oreshika_3255.jpeg

ついでに梵ピン。

oreshika_3256.jpeg

…梵ピン。
…ってお前らはしなくていいよ!

oreshika_3258.jpeg

頭を冷やす!
そして最初からやりなおしです!

oreshika_3261.jpeg

白桐は一回強化でこの攻撃力。
うーん、悪くないですが、前のほうの土偶にダメージ通ってないですね。
得意な属性が違うのかなこの土偶さんたち。

oreshika_3263.jpeg

柏はこんなかんじで。
うむ!良いダメージです。
棕櫚のように二匹まとめてガツガツは倒せませんが、
これなら勝機はあります。

oreshika_3264.jpeg

一匹倒せました!
この調子で数を減らします。

oreshika_3265.jpeg

ってあぶない!!!
白桐に二匹連続で攻撃が来てこんなことに。
三体目の攻撃に肝を冷やしましたが、幸い柏に来ました。
バラけてなかったら落ちてましたね。コワイぜ…!

oreshika_3266.jpeg

回復回復!
少しでも体力削れてたら危ないですね。
水木は相変わらずモテないんですが、この後一応全快しておきました。

oreshika_3268.jpeg

次は柏がピンチ。
さっきのお返しに白桐が回復しかえしてくれ。
この二人はきっと仲良し!

oreshika_3270.jpeg

どっせい!
おっと、技封印が出ました!
そして同時に土偶さん沈没。

oreshika_3271.jpeg

また封印発動!すごく頻繁に出ます。
どうやら土偶は技力を使い切ったようで、さっきから通常攻撃が痛いです。
うーん、これくらい早めに技が切れるなら、
序盤全員でガードしつつ、防御高い子に清水入れてもらってしのいで
技力つきたところで石猿積んでもいいかもしれないですね。
四匹全員で集中攻撃されたらコワイけど…。
やっぱり最初に数を減らしておくべきか…ウーン。

oreshika_3272.jpeg

勝利です。
前回ほどアタッカーに火力は無かったですが、
全員それなりに防御力が育っていたので、
守る戦いでは無かっただけ楽でした。
柏は前回ずっと防御してたので、今回はアタッカーとして殴りにいけて嬉しかったのでは無いでしょうか。

oreshika_3273.jpeg

さあ、未踏のエリア、地下三階です!
前回は階段降りたところで月が終わりましたが、今月はまだ半分も残っています!

oreshika_3274.jpeg

黒スズさんはまだまだ脅威なので、わすれずくらら。
寝込みを襲っていきます。

oreshika_3275.jpeg

黒スズさんこんにちは!おやすみなさい!

oreshika_3278.jpeg

白桐の攻撃力、前白骨城で黒スズさんと戦った時より確実に上がっております。
いいぞお!この調子。

oreshika_3281.jpeg

柏も成長している!
前回より50ほどダメージが高くなってます。
ちょっと体火の成長が止まり気味なので、これ以上は上がらないかもしれないですが
それでもいいダメージ。

oreshika_3282.jpeg

PS番の時、土偶四体倒したらすぐにさらに奥の土偶も倒してワープしてたので
ここらへんあんまりうろついた覚えがないんですが
こんな迷路みたいな構造してましたっけ?
これは宝鏡無いと絶対迷いますね。
抜け出せる自信がありません。

oreshika_3283.jpeg

一ヶ月が終了しました。
地下三階では何も手にはいらなかったよ!
すごい沢山黄色字まわってたんですが…。
でもそういえば卑弥呼が無かったなぁ。もっと奥だったかな?

oreshika_3284.jpeg

イツ花、ただいま!
地下から上がってきたら、その笑顔がまぶしいわあ~。

拍手[0回]

PR

1026年8月 久しぶりに選考試合に出場

8月です。
真夏の京都は暑さもそうですが、なにより湿気がすごいです。
むっとしていて深い度指数はマックス。
そんな状況ですが、源家の男子たちは先月の薄暗い城の中よりは、と
外の空気をエンジョイしているようです。



今月は選考試合がございます。
もうずいぶん行ってないですが、今月は養老水もらいに行ってこようと思います。

oreshika_3216.jpeg

娯楽部門への投資が実りました!
次は秋、ということはもう一段階でとうとう冬のフレームが!
また次撮る機会に、どんなフレームか見るのが楽しみです。

oreshika_3218.jpeg

先月当家の屋根裏に引っ越した棕櫚ですが、
案の定火の神様でした。
母系が竜美様の素質、父系が柾の素質なのですが…。
ちょっと柾の素質をよく見てください。どこかで見た覚えがありませんか?

oreshika_3220.jpeg

これ。この方。
柾のお父さんの赤羽根天神さんの、母系遺伝子そのまんまですよ!
柾はどうやら本当に赤羽根さんに瓜二つだったみたいですね。
蘭も喜んでたことでしょう。
棕櫚のほうが赤羽根さんよりもう片方の素質が高めなので、
赤羽根さんはずっと蘭の夫でいてもらって、今後は棕櫚にポスト赤羽根天神様をがんばってもらうことにします。

oreshika_3225.jpeg

それでは、屋根裏のお父さんに挨拶もしたので、
柏の当主としてはじめての出撃に参ります。
選考試合に、いざ鎌倉!

oreshika_3226.jpeg

久しぶりの画面!
ひゃらりー、ひゃらりー、ど、どんどん♪

oreshika_3227.jpeg

組み合わせはこのような感じです。
うえ、ぽんとがおとなりブロックに居ますよ。負けろ!負けてくれ!

oreshika_3228.jpeg

最初の相手は伏見道場のみなさんです。
薙刀がいれば嬉々として薙いでるところですが、残念ながら男ばかりの我ガ一族に
薙刀はいないので、素直に大筒打ち込みたいと思います。

oreshika_3229.jpeg

おっと、思ったより堅い!
では仕方がないので、柏と白桐にひとりずつ落としてもらいましょう。

oreshika_3231.jpeg

殲滅完了…て、
おおおぉ、すごい堅い、と思ったら戦勝点がとってもおいしい!
いままで1チーム400とかだったのに!もしかしてランクが上がったんでしょうか!

oreshika_3233.jpeg

二組目はおなじみの桃組さん。
女四人、男四人。
ついこの間まで我が一族も女ばっかりだったんですけどね。
どっちがいいかといわれれば、私は男ばっかりのほうがいいですが
女の子だけのチームを見ると、やっぱりそれはそれで華やかでいいなぁ、と思うわけです。
一番良いのは、半々なのがいいんですけどね!

oreshika_3234.jpeg

大筒打ち込んだら、今回はあっさり一撃で大将が倒れました。
一人だけ避けられましたよ。
前もこの子を討ち逃した気がします。
戦勝点は相変わらずの低めな点数でした。
やはりチームによるのかぁ~。

oreshika_3235.jpeg

二戦目は洛楽倶楽部。 …らくらくくらぶと読むのかコレは…。

スクショ撮りそこねてましたが、三人チームだったような覚え。
大筒後列から一発と、剣の一太刀で一本。

oreshika_3236.jpeg

最終の相手は…
ま、またヤンキーだよ!!
なんか決勝いっつも円山町愚連隊なんですが、どういうことだ!
そんな強いチームじゃない気がするんですけど、いつも決勝まで上がってくるんですよね。
なにかヒミツの奥義でも持っているんでしょうか。
こちらもスクショ撮れてなかったですが、いつものあのメンバーですよ。
青桐の大筒一発で全員沈黙しました。
ダメージ600とか出てたよ!

oreshika_3239.jpeg

優勝ですー!
うーん、やっぱり商品に養老水もらえる以外に旨みが無い!
またしばらくズル休みかなぁ。

oreshika_3240.jpeg

イツ花、ただいま~。
当家の力をもってすればこれくらい朝飯前ですぞ!
そんなわけで、お腹すいたので男たちに朝ごはん、お願いします。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング