忍者ブログ
[1] [2] [3]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1027年1月 柏交神

新年です!と、言いたいところですが
今月は年明け前からはじまります。
先月水木が逝ってしまい、屋根裏への引越しなどがありましたので、
ちょっと確認し残してたことが。



これこれ。コレですよ。
帝様から少し早いお年玉をもらっておかないと!
おいくらですか、イツ花さん。

oreshika_3469.jpeg

ひゃっふうー!
いいですね!帝様太っ腹!
これだけあれば年越しそば何杯おかわりしても大丈夫!
当家は男の子ばっかりなので、食費もバカにならないのです。

oreshika_3470.jpeg

年越しそば食べて余った分は、あぶく銭はあぶく銭らしく、相場に出します!
めちゃくちゃ上がって帰ってきますように!

oreshika_3471.jpeg

さて、そんなわけで新年あけましておめでとうございます。
当家は相変わらず男だらけの年明けですが、今年もどうぞよろしくお願いします!
現在、青桐の子供の藤先生はまだ訓練期間中ですので
今月はお父さんの青桐に訓練をお願いします。
青桐は技土大変高いので、大筒士として大変よい先生になるでしょう。

oreshika_3478.jpeg

先月屋根裏に引っ越した水木ですが、
意外にも風の神様でした。
土かと思ったんですけどね。
代々受け継いでる福郎太さんの素質がきいているようです。
うーん、これは交神したいなぁ…!

oreshika_3482.jpeg

さて、今月はとうとう…とうとう柏が交神をする番です!
長かったね柏…!
棕櫚が逝ってしまってから、ずっと当主家は一人っきりだったので
みんなが居たとは言えやっぱり少しさみしかったんでは無いでしょうか。
はやく柏の子供が見たいです!

柏はお父さんが棕櫚、お母さんは芭蕉天嵐子様。
棕櫚が柾から受け継いだ、赤羽根天神様の高い体火をしっかり引継ぎ
素晴らしい火力の剣士に成長しました。
ずーっと男の子続きなもので、赤羽根天神様の素質がしっかり引き継がれているのは嬉しいことです。

oreshika_3483.jpeg

棕櫚のお父さんは柾、お母さんは竜美様。
竜美様は現在一番当家の発展に貢献してくださってる神様ですが
棕櫚は竜美様とのはじめての子供になります。
技水の素質が大変高かったので、回復魔法習得には苦労しませんでした。
赤羽根天神様の体火素質とあわせて、氷刃の鉾で向かうところ敵無しの強さでした。

oreshika_3484.jpeg

柾のお父さんは赤羽根天神様、お母さんは蘭です。
赤羽根天神様は、前衛を担う当主家に高い体火をもたらしてくれました。
この素質、本当に今にいたるまで大活躍しておりますので、
蘭のお相手選びは大成功だった、といえるでしょう。

oreshika_3472.jpeg

そんな柏の能力値はこちら。
技は文句無しの高さ。
元服の折、「弱いところを補いたい」と言っていたので
狙うべきは体の土と水ですね。
お相手ですが、もうほぼ決まっています。

oreshika_3490.jpeg

まずは吉焼天摩利様。
柏の子は剣士の予定なので、弱点はさておき体火は落とせない!ということでこのチョイス。
体水はちょっと微妙ですが、体土は補完できそうな感じ。
技が火以外ヘタレてるのが懸念点。
もうまさに、脳筋!て感じですね。

oreshika_3493.jpeg

もう一柱はまたも竜美様。
竜美様、奉納点に対してのパフォーマンスが良すぎます。
体土は補完できないかもしれないですが、確実に体水は補完できます。
技水はもうすでにカンスト状態。
せっかくだからとことん育ててみたくなっております。

どっちにしようかなぁ~~~~と迷いましたが
吉焼天摩利様、素質はちょっとアレなのですが、
当主家の交神の度にお願いしたい!と思いつつ奉納点が足りなくてお願いできてなかったので
今回は長らくの想い人、吉焼天摩利様にお願いすることにしました!

oreshika_3499.jpeg

それでは、よろしくお願いします。

「取ってくやしないよ」

いや、本当お願いしますようちの当主様ちょっとぼんやりさんなんで!
ガツンと叩き上げてやってください。
で、できれば褐色の!褐色の子供をお願いします!!!

拍手[1回]

PR

1026年12月 青桐の子来訪、鳥居千万宮へ出撃

12月です。
今年も残り僅かとなりました。
京の都は年越しの準備に余念がありません。
青桐と白桐は、お父さんの水木と一緒に年越しの買い物にでかけ、
柏は屋根裏のお父さんにお餅をお供えしました。



今年が終わるギリギリに滑りこみで、青桐の子供が当家にやってきました!
青桐ももうお父さんか…。大人になりましたね。ちょっと感慨深いです。
勇敢そうな子なのかー!いいですねえ。
でも大筒にする予定なので、あまり前にはでないでネ!
さて、お顔を見てみましょう。

oreshika_3384.jpeg

おおおー、三代続けて同じカラーリング!
そして欅に次いで老け込んだ顔が来ましたね。
お父さんによく似ていると思います。
勇敢そう、と言われるとこの目に確固たる意思が宿っているような気がする!!
名前は、渋めなイメージで藤とつけました。
「フジ」です。
名前のとおり、長生きしてほしいなぁ!
ちょっと血が濃いめだからそれだけが心配。

oreshika_3387.jpeg

素質…おお!いいですね!
欲しかった素質がしっかり出ていますよ。
技土、体風、体水OKです!
ついでに体土と体火がお父さんよりも上がっていて、
「長所を伸ばしたい」という青桐の要望は満たせたのでは無いでしょうか?
心風が、お母さんの素質が出ちゃいましたね。
風っていうと…うーん、補助魔法ではあまり使わないかな。
技水が高いので、大砲岡鯨も使いこなせそうじゃないですか。すばらしい。

そして8文字プロフィール…!!
「愛称:藤先生」
って…!
似合いすぎだろおおお!!!
大爆笑させていただきましたよ。
そうだよね、明らかに先生顔だよね。
だれがつけたんだこの愛称……水木しかいないか!
うん、これは絶対水木の仕業。

oreshika_3397.jpeg

素質は白桐に惜しくも届きませんでした。
しかし確実に父超えをできそうな素質です。楽しみですね!

oreshika_3391.jpeg

竜美様はまた出世されました。
いやー、本当、こんなにお世話になるとは思いませんでしたよ。
今後もよろしくお願いしたいですね。

oreshika_3398.jpeg

ここまで上がっていました。
おおお~、2000点くらい上がったかな。
後半から上がりにくくなるってきいたんですが、まだいけるみたいですね。
もう完全にお姉ちゃんは超えましたよ。

oreshika_3403.jpeg

素質… おおおおお、すごい上がってる!
父系の技風がすごい勢いで上がってませんかコレ!
大サービスですね!

oreshika_3392.jpeg

今月は鳥居千万宮強化月間のようです。
あー、そうですね。結構いい提案かもしれません。

oreshika_3393.jpeg

藤のおじいちゃんの水木……水木もうおじいちゃんか!早いなあー!
この前まで木蓮の後を「父上!」て言いながらついて歩いてたのに…。
ついて歩いてたのに…もう健康が二段階目の下がり方しています。
双子のためにも長生きしてよぉ!

でも孫を抱かせてあげれたのは本当、よかったです。
どっちが孫なんだかわからない顔ですが、藤も今はまだきっと可愛い顔してますよ!
水木、可愛がりすぎちゃダメだぞ~。

oreshika_3395.jpeg

さあ、孫の相手をするためにも、今月もこいつを飲んでもらおうか。
ムリじゃない!お前ならできる!

oreshika_3396.jpeg

力づくで薬を飲んでもらったところで、水木には今月は藤の教育係をやってもらいます。
おじいちゃんと孫の訓練風景もこれで見納めかな~。
ふたりともしっかりよろしく!

しかしこの上の段、全員同じ色してるから親子だってことがすぐわかりますね。
水木の血は濃いな。

oreshika_3406.jpeg

水木ですが、とうとう欅の戦勝点自慢を抜きました。
二人出撃がすごく多かったですからね…!
どんだけ修羅場をくぐってきたかがわかる自慢です。

oreshika_3404.jpeg

ついでに、体土も一位につけましたよ!
とうとう朝顔超えをしました。
堅かったんだなー!
そこまで体土の素質は高くないように見えたんですが、
やはり素質は出てるものだけでは測れませんね。
白桐が今三位につけているので、もうすぐ追い越すかもしれません。
いやー、白桐すっごい堅いですよ。
水木の素質をもらった上に、槍使いですからね。

oreshika_3407.jpeg

それでは、今月はこの三人で出撃します。
双子は水木がちょっと心配のようです。私も心配です。
今月持ってくれるだろうか!

oreshika_3408.jpeg

それでは鳥居千万宮へ参ります。
今月は珍しくパーティーに親子がおりませんので、お紺さんまで行こうと思います。

oreshika_3409.jpeg

おっと、赤火が点灯しています!
ではこの赤火で狐次郎さんを…

oreshika_3410.jpeg

…解放しません!
ちょっと場所が後ろすぎて、この火を使って解放してたらお紺さんまで辿りつけるか不安なので。
いや、いけないことも無い気がするんですが…。
まあ、また今度ね、狐次郎さん!

oreshika_3412.jpeg

狐次郎さん、お久しぶりですー!
白桐の初陣ぶりですね。
あの時は白桐はずっと防御しておりましたが
今月はそうはいきません!全力で攻撃してもらいます。

oreshika_3413.jpeg

青桐だって攻撃に参加しちゃうぜ☆
でも青桐さん、わざわざ前出ること無いと思うんですが。
ダメージは結構出ました。
さすがに中ボス相手なら100は超えますね。

oreshika_3415.jpeg

柏に殴ってもらったらまんまと技封印出ました。
やっぱりコレ、すごくおいしいです!
しかし1ターンで技封印終了。
そうか、ボス相手だと解かれるの早いんですね。むうぅ…

oreshika_3416.jpeg

柏も良いダメージ出てましたが、白桐も大変良いダメージ。
これで無強化なので、結構いい線いってます!

oreshika_3417.jpeg

狐次郎さん、どうもありがとーう!
次会う時は解放できるといいですね~。
赤火、いい場所に出てくれると助かるんですが。

oreshika_3418.jpeg

お茶碗ゲット!
結構いい値段で売れそうな小判一つ付きです。

さて、今月もやっぱり記事が長くなったので、
後半は続きにおりたたんでおきます。

拍手[0回]

1026年11月 忘我流水道へ出撃

11月です。
庭では紅葉が赤くなり、双子が落ち葉を集めて焼き芋をはじめました。
水木と柏は芋の調達係に任命されて、二人ででかけていきました。



都の商業が、投資のかいあって一段階上がったので、
水木と柏にはついでに装飾品のお買い物もお願いしておきました。

oreshika_3319.jpeg

そんな水木ですが、今月とうとう健康が下がり始めました。
やっぱりこのタイミングなのか~。
男の子は健康下がり始めるのが速くて寂しいです。
当家のムードメイカー的存在だったのでなおさら…!

oreshika_3320.jpeg

それでは、怪しい薬をのんでおいてください。
「無理!ムリ!」
と拒否の姿勢でしたが、白桐が可愛くお願いしたら飲んでくれましたよ!
抑えつけてのませてなんかいないですよ!

oreshika_3321.jpeg

柏と水木が買ってきてくれた装飾品。
タイミングよく、土属性の装飾品があったようです!いいですね!
ツブテ吐きの威力強化用に、水木と青桐につけてもらいました。
うん、ふたりともかっこいいぞ。
いや、水木はかっこいいというか、可愛いぞ!

oreshika_3326.jpeg

水木の体力は怪しい薬のお陰で全快しましたので、この四人で出撃します。

水木「全快しなくてもひっぱっていくつもりだっただろ」
柏「兄さん昔、青桐の訓練任されて留守番した時忠心すごい勢いで下がりましたよね。」
水木「まだ根に持っているのか…!」

初陣一ヶ月遅らされた青桐より下がりましたよ。忠心。

oreshika_3327.jpeg

さて、今月ですが、忘我流水道に出撃します。
来月には青桐の子が来ますので、フルメンバーで出撃できなくなりますし
訓練が明ければ初陣の子が加わります。
これだけ経験を積んだ四人が出撃に出られるのは、今後しばらく無いはず。
この四人がそろっている間に、後半の壁、真名姫を…倒したい!!
青桐と水木が水技200も行っていないので、ちょっと心配なのですが
なんとか頑張ってみたいと思います!

水「11月に水場って!だからなんで暖かい時に来ないんだよ!」
柏「ははは、今月はずぶ濡れになれますから、いっそ寒くなくなるかもシレナイデスヨー」
青「柏兄さんが棒読みだ!」

去年は10月に木蓮と水木の二人だけで来たんですよね。
その時も水木は水の冷たさに悲鳴を上げてましたが、今月はもっと大変なことになるはずです。
みんな流されるなよ!頼むよ!
特に柏!お前まだ子供いないんだからな!死ぬなよおおおお

oreshika_3328.jpeg

おっと、赤火があります。
今月は走って真名姫まで一気にいく予定なので、
倒せれば奥でアイテム回収できますね。
倒せなかったら…赤火は無かったことに。
この赤火、使えるんだろうか…。

oreshika_3330.jpeg

真名姫様のところまで到達!

柏「い、いきますよ!」
水「い、いっちゃうのか!?」
青・白「いきましょう!」

oreshika_3331.jpeg

ガクブルすぎて真名姫様のセリフをぶったぎりながらスクショとってしまう私。
このスクショに私の緊張がすべて現れているといっても過言ではない…!
こわいよ!真名姫様超かわいいけどコワイよ!
コワイけど超かわいいよ!
真名姫様似の子供ほしいです!男女問わず!

oreshika_3333.jpeg

よ、よろしくおねがいしまーす!
お茶碗が2つ…。いやもう戦利品とかどうでもいいですよ!
取れるかわからねえし!
むしろこっちの命が取られるかもしれねえし!

oreshika_3334.jpeg

とりあえず、お守りを買って来ましたので使います。
水祭りも使えますが、ここは技力温存で。
前のカイナ戦がトラウマです。
しかし真名姫様を押しのけてイニシアチブ取るとかさすがだ白桐!
動ける坊主だよ!
白「いや、槍使いです!」
お守りは2つ使って上限に達しました。
3つ目は少ししか上がらなかった。
これって水祭りとお守りで上げられる上限変わったりしないよね?

oreshika_3335.jpeg

一発目から来ましたよ真名姫ぇええええ!!!!
この瞬間が一番緊張する!
いけるかと思って挑んで一発目で二、三人流されるなんて
真名姫様ではよくあること!
みんなも経験、ありますよね!?

oreshika_3336.jpeg

いてえええええ
でも、誰ももってかれなかった!
しかしコレ、二撃は耐えられません。
幸い、福郎太さんのマックス体風持ってる子が三人もいるので、二回連続叩きこまれることは…
無い、と信じたい!
春奈二回入れて回復を真名姫様の次の順番まわるまでに実行しないと死にます。

oreshika_3337.jpeg

柏も行動ちゃんとまわってきた!回復回復!
よーしい、これでなんとか次も耐えらr…

oreshika_3338.jpeg

あばばばばば

oreshika_3339.jpeg

水木がああああ!!!
よく見たら水木だけ回復しきってなかったようです。
ごめん水木!
やっぱり青桐と水木がかなりダメージくらいますね。
でも青桐は体力がものすごく伸びてるので、そこまで危なげはありません。
白桐は一番ダメージ少なくて、結構余裕、という表情。
柏は体力低いので受けるダメージは少なくても簡単に黄色字になります。
みんなしっかりぃ!

oreshika_3340.jpeg

水木にはガードしておいてもらうことにしました。
よし、これで一発で持っていかれそうな子はいませんよ。
柏で攻撃の合間を縫って梵ピン。

oreshika_3341.jpeg

とりあえず、白桐に男槍を持たせているので白桐に萌子を重ねます。
ただ、男槍火属性なんですよねえ~…
白桐火属性だけは苦手なんですよ。優しい子なもので。

oreshika_3343.jpeg

三発目の真名姫が来ました!
ちょ、ちょっと柏大丈夫か!?

oreshika_3344.jpeg

なんとか持ちこたえ。
青桐がちょっと危なかった…!
春奈春奈!!
真名姫の残り弾数はあと一発か!?それともこれで終わりだっけ!?

oreshika_3345.jpeg

白桐に攻撃してもらいましたが、やはりダメージが思うほど出ません。
氷刃の鉾もきくかどうか…

oreshika_3346.jpeg

柏の攻撃!
いいだめーー…

oreshika_3347.jpeg

技封印が入ったー!
うめぇええええ
よくやったぞ柏!!これは素晴らしい!
技さえ使ってこなければ真名ちゃんはただの可愛い人魚ちゃんです!
しかし白桐、真名姫様相手にツブテって。
さては女の子は全力で殴れない子だな。
男槍の攻撃力が無いわけだよ!

oreshika_3348.jpeg

撃破しましたー!
うわああ、よかった!全員ちゃんと流されずに立っていましたよ!
よかった!本当によかった!

oreshika_3349.jpeg

お茶碗をゲットです。
でもお茶碗より、撃破できたという事実が一番の戦利品です!

oreshika_3350.jpeg

いやぁ、
たぶんね、あの子たちより、真名ちゃんに殺されたプレイヤーさんのほうがずっと多かったと思うよ。
ここで積む人も多いくらい、プレイヤーキラーですからね。
真名姫さん、次はたぶん大分先になると思うけど、源家のこと、忘れないでね!

とりあえず、真名姫様は技水150前後でも倒せる、とメモしておこう。
ただしお守りでマックス技を上げて、真名姫のダメージは400弱。
体力は最低450超えてないとコワイですね。

今月の探索はまだまだ続きますが、
めちゃくちゃ記事が長くなったので、久しぶりに続きのほうに折りたたんでおきます。

拍手[0回]

1026年10月 青桐交神

10月になりました。
まだ紅葉は色づいてませんが、もう秋です。
お芋がおいしい時期になりました。
この時期になると柾を思い出しますが、
もう柾を知ってるのは水木だけなんですよね~。寂しい!



oreshika_3287.jpeg

今月は双子が元服しました!
そして青桐は今月交神です。
青桐は自分の長所を伸ばしたいのか…。
長所…
それってもう伸びよう無くない!?


yotei14.jpg

えーっと、交神に入る前に。
上の予定表を見てください。
見てもわかんないかもしれないですが、まあ雰囲気だけでも。
実は、先日立ててたスケジュールから、また予定を変更しました。

柏が元服した時に立てた交神の予定ですが、私は大きな落とし穴に気づいてしまいました。
すなわち、三家系でみんなが元服と同時に交神してたら、常に六人家族になるんですが
そうなるとみんなの引退時期が…なんと1歳三ヶ月になってしまうことに……。
さすがにそれは隠居するには早すぎますし、
私はまだ健康落ちて無い子に留守番頼むのがあまり好きではありません。
短い人生なので、全員、できることを最後までやりとげて、満足行く人生であってほしい。
ついそう思ってしまいます。
たぶんここらへんの考え方によって、交神スケジュールってみんなまったく違うんでしょうね。
晩年はゆっくり休ませてあげたい、って人もいますからね!
人によって違うプレイスタイルが見れることが俺屍のいいところの一つだと思います。

で、すごく悩んだのですが、
いろいろこだわりの取捨選択をした結果。
親子の職業統一!というこだわりをかなぐり捨てて、剣士は一族全員で持ち回り当番制にすることにします!
どういうことかと申しますと、
剣士家系を当主家系に限定すると、当主家系は元服と同時に子供を作って、祖父母世代から孫に剣を継承するか、死ぬ間際ぎりぎりになってから子供を作って親から子に剣を継承しないと、剣がうまく育ちません。
双子家系はその合間をぬって交神しないといけなくなるんですが、
なるべく全員健康下がり始めるまでは実戦部隊に…と考えて予定を組んだところ、
前者だと双子2家系が1歳6ヶ月にならないと交神できなくなり、
後者だと双子家系が剣士家系の1.5倍の速さで世代交代する、というスケジュールになってしまいました。
前者は悪くすると双子家系の子は交神した次の月に逝っちゃうことがありえますし
後者は世代交代のスピードが違うことによって、能力格差が出そうな気がします。
なにより家系図が平等に伸びないのはなんか納得いかない!
当主家系が親子の時間とれなくなるのも納得いかない!
…と、考えた時、捨てるべきは親子の職業統一のこだわりである、と判断いたしました。
もうすごく悩みましたよ!
4パターンくらいスケジュール組んで、あーでもないこーでもないと考えてたんですが
全部のこだわりを取るのはムリ
なので欅丸は、今後一族全体で育てることにします。
なんかそのほうが全員の思い入れが出ていいじゃないですか。
ずっと同じ家系で同じ職業やってると、素質に偏りが出ますしね。ウン。
奥義については出たらまた考えましょう。そうしましょう。

そう納得して、このスケジュールでいきます!
どういう法則でまわっているかといいますと、
年長者が1歳4ヶ月になった時、まだ交神してない子の中で年上の子が、交神を行うスケジュールです。
だいたい11ヶ月か1歳で交神です。
交神のタイミングなんかは、もしなにか問題が出たら、また考えなおすことにしましょう。
剣士当番は、各家計二世代ごとに回ってまいります。

oreshika_3289.jpeg

そんなわけで、いろいろ紆余曲折ありましたが、
今月はとりあえず、青桐の交神です。
まずは青桐のお父さんの水木の健康チェック。
うん、健康!
これなら孫を抱けますよ!
もうこれ以降、三世代奥義を目指す時までは孫をだける子はいないと思うので
水木には思う存分、孫をかわいがってほしいですね。

oreshika_3296.jpeg

今月主役の青桐ですが、お父さんは水木、お母さんは万殊院紅子様です。
水木が隠し持ってた素質が全面に出てきて、
お母さんの素質はちょっと影が薄いですが、
たぶん、裏でしっかり青桐をささえてくれているはず。

oreshika_3297.jpeg

水木のお父さんは木蓮、お母さんは竜美様です。
木蓮と水木親子は本当、いい素質を裏に隠したがる性質だったようで
竜美様からもらってきたいい素質、全部裏にまわしてくれました。

oreshika_3298.jpeg

木蓮のお父さんは石猿さん、お母さんは鬼灯です。
石猿さんの技素質が炸裂して、お父さんそっくりな素質になりました。
すなわち、技土以外はまったくもって苦手。
当家に大筒士をむかえる、いいきっかけになったと思います。
愛用のツブテ吐きとは相性ばっちりで、大変高火力な大筒士でした。

oreshika_3294.jpeg

そんな血筋の青桐の素質はコチラ。
この素質の長所を伸ばせとおっしゃるか。
技土はもう現時点じゃ伸ばしようないし、
うーん、体の水と技火とかかな伸びる余地があるの…。
とりあえず、青桐の子はまだ剣士当番まわってきませんので、
お父さんと同じ大筒士になる予定ですから、
私も技土だけははずしたくないんですが…

oreshika_3299.jpeg

本来であれば、卑弥呼様がベストなんですが。
この体土とか持って、この技土も引き継いだら、すごい大筒士になれますよきっと。
でも奉納点が予算オーバーです。
こんなに使ったら柏と白桐の分がふっとんでしまいます。

oreshika_3302.jpeg

お銀さん…は、いないんだよなあ!
もうこの時点で本当解放させてほしい!
お銀さんと一回くらい交神したいよ!

oreshika_3304.jpeg

予算内で、というとおばあちゃんに当たりますが、竜美様がいい感じのステータス。
体水も安定しますし、火の素質もそこそこ。
これで技水を補完してくださったら完璧です。
血が近いのがちょっと気になりますね。

oreshika_3308.jpeg

それかひぃおばあちゃんの鬼灯。
写真写り悪いですが、体風はばっちりです。
うーん、しかし技土が低め。
この頃は薙刀家系だったので、技土考慮してなかったんですよね。

oreshika_3315.jpeg

いろいろ考えた結果、青桐の要望に答えられてるかはわかりませんが、竜美様にまたお願いすることになりました。
これで生まれてくる子は水木の孫であり、兄弟になるわけだ…!なんて複雑。
ちょっと男の子続いたので、15000点付近のいい神様がほとんど上に上がっていかれてしまいますよ!ピンチ。
次世代ではもう少し、稼ぎがよくなるといいですね。

竜美様、うちの大筒士、どうぞよろしくお願いします。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング