忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1039年5月 裏京都:地獄めぐりへ出撃

新緑の季節、5月。
先月昼子様との決着がわりと早めについて、
健康度も全快してもらったので、当家では肝木の功績をたたえつつ、
のんびりと春を満喫しました。
たまにはこういう一ヶ月もいいもんです。



先月の昼子様チャレンジで、8番、10番、12番が一気に達成されました。
12番は100手以内でしたか。
個人的には8番が一番やっかいそうだなぁと思ってたので
達成できてなによりです。
肝木がヒラヒラ避けてくれたおかげ!



昼子様三回も殴りにいった肝木は、見事戦勝点一位になりました。
二位が桔梗、三位が樅。
雪笹も二回昼子様行ってるし、そのうちランクインするかな?



さて、今月は黄連の訓練を雪笹に任せます。
奥義の継承、よろしく~。



というわけで、この三人で出撃。
紫草は肝木に変わってアタッカー頑張っておくれ。
いやー、しかしまた範囲攻撃無しの編成だなぁ…!
どうしても撫子が前列しか攻撃できないから、前列の掃除が面倒なんですよね~。
来月菖蒲の交神なんですが、マジで子供の職業どうしよう…!
すっごく悩んでいる!



行き先はもちろん地獄めぐりです~。



はい、今月は新メンバーはいませんよ~。
全力でかかってこい!



紫草の攻撃!
三連撃が決まりました。
よしよし、エライぞ!



菖蒲の攻撃!
おおお、船おばあちゃんには土属性よく効くようですね。
すごい威力。
さすが攻撃力は撫子に次いで二番手なだけあります。



千代菊の威力は大分上がってきました。
昼子様行くのに撫子の技火を上げておいたのがきいているっぽい。



修羅の塔へ~。



今月も六界へやってきました!
技薬をガンガン頂戴します。



戦っていたら、菖蒲の成長が終了しました。



うんうん、なかなかいい感じ。
全部カンストまで行ってないものの、平均的に伸びました。
心水が一番高かったんですね、意外。
なんであんなに熱血な進言なんだろう…!!



お薬集めながら笛を数回吹いて、今月は終了~。
この前より技薬が手に入った気がします!



イツ花、ただいま~。
今月はわりと平和な月でしたよ。

拍手[1回]

PR

1039年4月 裏京都:雪笹の子来訪、昼子様チャレンジその3

桜の季節、先月の寒さが嘘のように、今月は暖かい日が続いています。
庭の桜の木が見事に桃色になったので、源家では今年もお花見をしました。
今年はお客様から上州名物の焼きまんじゅうをいただいたので、
さっそく庭でイツ花に焼いてもらって、それを食べながらのお花見になりました。
甘い醤油たれの匂いが庭いっぱいに広がって、大変美味しかったです。
焼き餅が好きだった棕櫚にも、神棚にお供えしておすそ分けです。



さて、そんな甘い匂いがただよう当家に、
桜と共に新しい家族がやって参りました。
なーんと!黄川人君の子ですよ!お母さんは雪笹です。
お顔を拝見しましょう。



お、女の子だ!
踊り屋家系ではまたしてもおもしろ衣装を回避です。
ちっ ←
これまた可愛い子ですね。
蘭に似てるかな。葵ちゃんにも似ている気がするな~。
名前は黄川人君から一文字もらって、「黄連」と名づけました。
「オウレン」です。
若干男の子っぽい名前ですが、私の知識の範囲で
黄とつく花はこれしか思い浮かばなかった!
黄色い花なら一杯思いつくんだけどなぁ。
体の色はお母さん譲りの髪の毛、で
後は…珍しい組み合わせ!
水の目に褐色か。
……譲葉!譲葉の色合いじゃないか!
ウェルカムバック!
そうかそうか、やっぱり踊り屋もやりたかったか。
仕方が無いなぁ譲葉は。
褐色の踊り屋とか、めっちゃ可愛いんじゃないか?期待!

では能力も見てみます。

oreshika02_2826.jpg

おお
意外に黄川人君が頑張ったみたいだぞ!
お母さんよりはさすがに欠けましたが、
体の素質は全部カンストしてますね。
うーん、技土がちょっと苦手か。
しかし大丈夫。もう技土の薬が出る場所は把握したからな。ふっふっふ。
心水もちょっと低いですが、まあ術覚えるのにはそこまで支障が無いのではなかろうか。
目が水色なんで、たぶん裏には雪笹の素質を持っているんじゃないかな?
…たぶん!
とりあえず、最近氏神様との交神ばっかりで
あまり新しい素質が入ってきてなかったので、
黄川人君の血がどんな変化をもたらすのかとっても楽しみです。

で、8文字プロフィール。
「前世は:占い師」
えーっと、自称ですか、マジですか、どっちですか!?
うん、でもなんていうか、雪笹譲りの天然だということは把握したよ!
占いが得意だったりするんだろうか。
もう、それって、撫子と組ませたらどこまでも暴走していきそうだよね!



さて、肝木ですが、今月で健康が二段階目。



医者嫌いな子なので、漢方薬処方は不意打ちを狙います。
陽炎を唱えて!
バックから体当たり!!
とかはせず、普通に菖蒲に抑えこんでもらって飲ませました。
菖蒲は弓使いですが、腕力は最近はもう肝木と並ぶくらいの強さです。
父に恨まれつつお薬口に放り込むのは紫草の役目。



さてさて、すごく久しぶりですが、
今月はとうとうメンバーがそろったので昼子様に行きたいと思います。
樅と桔梗の更新スケジュールが親子入れ替わりスケジュールだったから
すっごく久しぶりですねぇ。
桔梗、肝木、雪笹の三人で行ったきりです。
というわけで、まずはいつものボス戦セットをそろえました。
アイテム消費しないから、大甘露を惜しみなく携帯袋につめられます。

薬での能力補強も完了しました。
メンバーを紹介します。



まずは肝木。
はじめて昼子様に挑んだ時には一番の新人でしたが、
今月は漢方薬を(無理やり)飲んでの出陣。
最年長、大変頼れる男に成長しました。
今月は紫草が居るので、親子奥義併せを使用できます。
アタッカーその1。



二番手雪笹。
昼子様とはこれで二回目の対戦。
一回目は三人で長期戦を耐えぬきました。
結構ちゃっかり術を回避してくれます。
今月は、獣踊りが使えそうだということが判明したので、
体力続く限り踊り倒してもらいます。
サポート担当。



三番手、当主撫子。
お母さんと一緒に行くことが叶わなかったので、昼子様とは初対面。
現在攻撃力は母ほどは高くないですが、
技火がかなり母より高いので、その分のダメージ上乗せに期待します。
千代菊片手に、アタッカーその2。



最後に紫草。
まだピッチピチの三ヶ月。
なんだかお父さんの初昼子戦を思い出す若々しさ。
現在攻撃力はあまり高くないですが、
お父さんを白鏡して頑張ってもらおうかなとか思っています。
親子奥義併せに参加しつつ、サポートしつつの
サブアタッカー兼、サポート担当。



というわけで、この四人です。
本当は菖蒲連れて行きたかったんですが、
獣踊りためしてみたかったので、泣く泣く断念…。
ちょっと弓使いも試してみたい技があるんですけどね。個人的に。



それでは大江山へ向かいます!
さあ久しぶりに対決だー!



今月も黄川人君の好意に甘える。
いやー、すごく便利だなぁコレ。
そしてこんなに無視される赤い火も珍しいだろうなぁ。



さてさて、今回の目標ですが、
とりあえず剣士の奥義と拳法家の親子奥義で150手以内に倒す、
を目指します!
では、続く。

拍手[0回]

1039年3月 裏京都:紫草初陣、地獄巡りへ出撃

3月です。
暦の上ではもう春ですが、まだ寒いです。
なんと朝方、雪がちらついてきて、今年の桜は遅いかもしれないなぁ…
とみんなでささやき合いました。



今月から、紫草が実戦入りです。
樅の血を借りずしての素質ナンバーワン、期待の新人です!



初陣前の能力はこちら。
うーん、もう言うことないですね!
すでにお婆ちゃんと戦っても大丈夫なくらいの能力はあります。
拳法家なので、体火が高いのは嬉しいですね。



で、せっかく息子が初陣なのですが、お父さんの健康が下がり始めてしまいました。
うーん、まあ、1歳5ヶ月、予定通りなんですが
毎回この予定だけは狂ってほしいなぁと思わずにはいられない。



お父さんに漢方薬を処方!
ちょっと一踏ん張り、息子の初陣の手伝いをしてちょうだい!



今月はお留守番の子が一人出ます。
で、お父さんの肝木は息子についていく…と、なると
自然とお留守番はすでに成長が終わっている雪笹に。
うーん…。当家で唯一の範囲攻撃要員が…。



お薬の在庫を確認。
えーと、技火と技土が少ないですね。
体水も減っているかと思ったらそうでも無かった。
ちょっと体風も補給したいなぁ。
技土薬は出ない出ないと言っていたら、コメントで出る場所を教えていただきました!
というわけで、今回は技土の薬も狙っていきますぞ。



煎り麦大好きな菖蒲が来てから、
下がり続ける麦の相場。
ずーーっと300で固定だったのに、下がるわ下がるわ。
どこまで下がっちゃうんだろう。
源家のお台所に大変やさしい相場となっております。
菖蒲大歓喜!



では、討伐中のおやつに煎り麦を30両分持って、
いざ出陣!



行き先はもちろん地獄めぐりです~。
帝様が本格的に、交神の月以外強化月間をひいてくれないから!
なんだか最近代わり映えしない日記が続くのは権力のせい!
まあ、私個人はレベル上げとか、アイテム収集とか大好きなんで、
結構お薬集めてまわるの楽しいんですけどね~。
いかんせん書くことないよね!



赤い火はありません。
よーし、奥へ行こう。



紫草がいきなり真っ黄色の進言してくれました。
本当に、これが第一声です。
なんて将来有望な…。
ずーーーっと真面目一徹だった拳法家家系にとうとう問題児が誕生なのか!?



真っ黄色の進言欄に気を取られて、一回目のレベルアップを撮り忘れました。
これは二回目。
なかなか全体的にいい伸びをしています。
やっぱり技風がちょっとネックかな~?



お婆ちゃん、菖蒲に続いて今月の子もすごいよ!



相変わらず後ろへすっ飛んでいく肝木。
なんか、飛び蹴りがすっごい好きなんだなぁ。
前列のほうが連撃とか出るのに、なんで飛んでいっちゃうかなぁ。



撫子は将来を感じさせるダメージが出ました。
会心なしで2000超え。
撫子は桔梗ほど技火苦手じゃないので、
きっと千代菊で出すダメージなら桔梗より上を行けるんじゃないかなぁと期待している。



紫草の初々しい攻撃!
いいよいいよ!可愛いから許しちゃうよ!



この前踊り子の補助奥義がすごかったので、
こっちはどうじゃろ、と試してみる。
もしかしてこれも限界まで上がるのかな?



そーれっ!



おお、上がった上がった!
一人だけしか上がらないけど、みんなでこれを白鏡したらいい感じかもしれないですね?
丁度肝木は水も火も技カンストしてるから、技補強にもなっていい感じ。
うーん、でも全体で上がる踊り屋の奥義のほうが安定感はあるかなぁ。
白鏡間に合わなかった子がうっかり沈みそうだ。
昼子様にむけて、どう戦おうかあれこれ考えちゃいますね。



金剛変の威力がわかったので、
サクサクお婆ちゃんに沈黙してもらいます。



撃破!



はーい、修羅の塔へ行くよ~。



さて、今月はどこでウロウロしようかなぁ…。
とりあえず体火薬をちょっとつまみつつ、
上のほうまで行くかな?



桔梗が居なくなったらどうなるのかと思われた肝木の進言ですが、
すっきり白鏡進言がなくなりました。
じゃあ次は撫子、というでも無い感じ。
やっぱり桔梗がお気に入りだったのか…!
お姉ちゃんっ子だったのね。



紫草の茨城さんへの攻撃は現在こんな感じ。
今月はしばらく塔にこもるつもりだから、
最終的にかなり攻撃力が高くなるはず。



さーて、六界にやってきました!
今まで五界で満足していた私ですが
技土薬は六界じゃないと手に入らないらしい。
そりゃ出ないわけだよ!
というわけで、六界をうろうろうろうろしますよ~。
なんか、ここ敵が三匹しか居なくて、当たりに行くのに時間がかかるので
ちょっと討伐に時間がかかりますね。
いつもより火の消費が激しい感じです。
まあ、単体攻撃しか出来ない子ばっかりだからかもしれないけど…。
いやぁ…本当にね。
今ひしひしと大筒士の偉大さを噛み締めてる。
大筒士の偉大さっていうか、単体攻撃の職業しか居ないのが問題なんですけどね。
槍使いでも薙刀士でもいれば違うんですけど。
しかし拳法家も剣士も外せないから、やっぱり変えるとしたら菖蒲の家系なのかなぁ。
弓使い、愛着が湧いてきちゃって変えたくないなぁ。
踊り屋家系変えたら意味ないしなぁ。
悩ましい。



↑上のようなことをずっと悩みつつ、
手元ではアイテム回収を続行中。
技土薬、出ましたよー…!!!
情報提供に感謝!!



そういえば、肝木が白鏡進言しなくなったかわりに、
紫草が菖蒲と撫子相手に白鏡したいなぁって言うようになりました。
そこはとりあえずお父さんだろってつっこみたい。



火が最後の火に~。



もりもり笛を吹きます~。
しかし今月は笛2つしか持ってきてないですけど、
あまり笛が増殖しない。
欲しい時に限って出ない。そういうもんですね!



紫草の体火がカンストしました。



わお!
ラッキーセブンじゃないの!
いやー、これはなんか幸先いいぞ。
全体の伸びを見た感じ、今のところ技風より技土のほうが苦手なようですね~。
技土は、樅がたぶんいい素質もってると思うんですけど、
紫草は男の子だからしばらくその素質はもらえないな。



一ヶ月も終盤、樅はここまで成長しました。
茨城さんに300弱。
うん、なかなか。
お父さんは初陣どんなもんだったんだろう、と見に行ったところ、
ぜーんぜんスクショが残ってませんでした。
日記に未採用だったスクショで、夕顔が1000ダメージ茨城さんに繰り出してる
スクショがあるだけ。
そういえば肝木の初陣の頃は裏京都きちゃった衝撃で放心状態で、
スクショの出来がガタガタだったんでした。
記念のスクショすっかり忘れててごめんよ肝木。



よーし、一ヶ月終了です。



今月の成果。
技土が一個しか無いのは、全部菖蒲につぎ込んだからです!
技水薬が使わないので相変わらずわんさか。
もうこれ、そろそろ投げ捨ててもいい気がしてきた。



イツ花、ただいまー。
今月は四人出撃だったわりに、全員一撃必殺要員だったから
ちょっと殲滅時間かかって疲れたわぁ。

続きはコメント返しです。

拍手[0回]

1039年2月 裏京都:雪笹交神

2月です!チョコの季節ですね!
恋に恋する撫子は、この時代にバレンタインなんかあろうもんなら
張り切って台所に篭りそうです。
残念ながら、現在2月のイベントといえば豆まき。
当家ではわりと本気の豆まきが行われました。
肝木が投げる豆はマジで痛いです。
裏京都で豆まきしたら、ご近所さん迷惑になりそうな気がするけど、気にしない。



今月は菖蒲が元服!
はやいなぁ…。
菖蒲の交神の相手は、特に希望なし。
まあ上がりきってるからね。
うーん、お相手はともかく、次の職業どうしようかな。
壊し屋は置いておいて、ちょっと大筒士が居ないのが思った以上にしんどいです。
今範囲攻撃できるの雪笹だけですからね!
拳法家一家がまだ槍使ってたらもしかしたら踊り屋だけでも事足りたかも。
そういえば槍使いもいいなぁ。
女の子二倍の槍、昼子様にきくんじゃね?
でもあれ属性がついてないのか…。どうかなぁ。



と、菖蒲の子供の職業に悩みつつ、
今月は雪笹の交神です。
雪笹の子の職業は踊り屋で決まっています。
雪笹のお父さんは錦、お母さんは双子の妹の昼顔。
お父さんは当家の天才、錦ですから、雪笹もすごく能力安定しています。



昼顔のお父さんは月桂樹、お母さんは胡桃。
拳法家家系の両親から生まれて、踊り屋に。
かなり技素質高くて、技力が潤沢でした。
昼子様に連れていけなかったのが残念なんですが、
会心攻撃ガンガン出すようになってからは攻撃面でもかなり頼もしかったです。



月桂樹のお父さんは蘇鉄、お母さんは葵ちゃん。
つい最近、肝木の交神の時も書きましたが、
お父さんの素質を色濃く受け継いで、腕っ節がとっても強かったです。
そして何故か性格はお母さん似。
能力的には絶対に熱血漢だったのにな!



そんな血筋の雪笹の能力はこちら。
心が若干低い以外はほぼカンストですね~。
ていうか、この素質、ちょっと心水低い錦の能力ですよね。
雪笹はお父さんにそっくり!

で、お相手なんですが…



樅……は、お兄ちゃんなんですよね。
錦の子だもんな。
まあついこの間、肝木がお姉ちゃんと交神したばっかりなんで
いいんですが…。
…あ、そうだ。



黄川人君にお願いしよう!
踊り屋はどんな素質でもそれなりに技伸びるし、攻撃力必要無いし
昼子様超えも達成したし!
せっかくだから是非黄川人君にお願いしたい!
ちょっと能力は低いけど(と、黄川人君に言うのも贅沢な話ですが)
雪笹なら大丈夫。
なにより、黄川人君殴りに行った子じゃないしな!!



というわけで、黄川人君お願いします。
久しぶりの氏神様以外の神様との交神だー!わくわく!
雪笹は若干天然入ってますが、うちの美人さんなんで酷いことしないでね!
優しくね!優しくだからね!
雪笹泣かしたら、樅が殴りに行くからね!

いや、しかしすごい格好だな黄川人君…。
相変わらず露出度が高いけど。



明日は、夫になるんですね、わかります。

拍手[2回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング