忍者ブログ
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1022年9月 九重楼へ出陣

9月です。なんだか今年はまだちょっと暑さがぬけきれていません。
まだまだ夏、という気がします。



娯楽部門への投資の結果、額縁に新しいのが追加されました!
おお、花火ですね。
今回はもしかして四季をテーマにした額縁が出そろうのかな?
全部そろうのが楽しみです。
なぜか冬にとることが多いので、ぜひ冬の額縁が見たいのですが
たぶん最後のほうなんでしょうね。
またクリスマスネタかなぁ?

oreshika_1044.jpeg

山茶花はじりじり健康が落ちています。
63か…。
編み出した奥義はうつことなく逝ってしまいそうですね。
打ったらそのまま逝ってしまいそうなんだもの。
できれば孫の顔をみてほしい、と思うのは私のわがままです。

oreshika_1047.jpeg

山茶花に漢方薬を飲んでもらって、このメンバーで出撃します。
母同様、漢方薬は嫌いな様子。
苦虫噛み潰したような顔をしていました。
まあ実際、にがいんだと思いますが。

oreshika_1048.jpeg

今月の出陣先は、九重楼です。
朱点の前に、欅と朝顔の親子奥義併せを実行したいと思います。
山茶花には悪いけど、階段かけのぼりコースです。
そういえば昔、誰かにも健康下がった状態で階段かけのぼってもらったなぁ。
伊吹だったかな?

oreshika_1049.jpeg

赤火はナシですね。
心置きなく上までかけのぼれます。

欅「山茶花姉さん、お加減大丈夫ですか?」
山「うん、大丈夫~。なんとかなるでしょ。なんなら階段一段飛ばしに挑戦してみますよ~」
空「母上、お願いやめて…!」

oreshika_1050.jpeg

久しぶりに雨にふられました。
視界がすこぶる悪いですが、今月は鏡を忘れなかったので大丈夫です。
ミニマップ見ながら走ればどうということはないんだぜ!

oreshika_1051.jpeg

塔に到着。
こっから本当の階段地獄です。

oreshika_1054.jpeg

途中で欅のレベルが上がりました。
うわぁ、なにその水技の上がり方。半端ないですね。

oreshika_1058.jpeg

火一個を残して最終階に到達。
よーし、やるぞー。

oreshika_1060.jpeg

なんか前半ぜんぜんしゃべった記憶がない雷電さんがしゃべりました!
そうかー、いっつも行くの躊躇してるうちに朱点たおしちゃうから、
このセリフきいてなかったのかな?
ごめん雷電さん、無口なのかとオモッテタヨ。

oreshika_1061.jpeg

さー、やってきましたここからが本番です。
空木が行きたがってますが、今回は剣士二人に花を持たせてね!
ということで欅にがんがん萌子をしていきます。

oreshika_1062.jpeg

萌子中、とうとう太刀風さんが風攻撃してきました!
とーばーさーれーるううううう
やっぱり前半はしてこなくなったとかじゃないのかコレ!
前回は運がよかったのかな?
前列が100超え、後列は60前後のダメージでした。
これはまだ耐えられそうです。

oreshika_1063.jpeg

では、いよいよいきます。
真空斬、併せ開始!

oreshika_1064.jpeg

朝「お供します父上!」
よーし、こい!

oreshika_1066.jpeg

真空斬ーーー!!!!
おおおおお、かっこいい!
二人奥義かっこいい!
これが親子っていうのがまたいいですね。
ダメージは800と600だったかな。
最初に少しけずっていたので、これでトドメになりました。
なんて爽快!

oreshika_1068.jpeg

撃破です。
ゴロさんたち、お相手ありがとう!

oreshika_1070.jpeg

ここで気づいたんですが、
なんと朝顔がすでに円子まで覚えていました。
円子って…。
しかも新しいマークついてないので、どうやら初陣の後すぐ覚えていたっぽいですね。
欅が四ヶ月で覚えてすごいなぁって思ってたのに、上をいきました。びっくりした。
水系の技はひととおりできるようです。
華厳とかあったら覚えれるんだろうか。ちょっと見てみたいなぁ。

oreshika_1071.jpeg

ただいまー、イツ花。
奥義打って健康ちょっと下がったけど、なんとか大丈夫だよ。

欅「空木、山茶花姉さんは?」
空「はい、まだなんとか大丈夫みたいです。」
山「失礼ねぇ、まだまだ大丈夫よぉ~」

どうやら山茶花も無事だったようです。エライ!
来月は孫を抱けますね!

拍手[1回]

PR

1022年8月 空木交神

夏真っ盛り、とっても暑い時期になりました。
水を飲んでも飲んでも、かいた汗のほうが多いような気がします。



今月は夏の選考試合の月です。
…が。

oreshika_1031.jpeg

空木の元服の月でもあります。
なにはなくとも交神が優先。ということで、今月は交神をしたいと思います。

oreshika_1032.jpeg

おっと、山茶花の健康が下がってきてしまいました。
これは下手すると孫の顔が見れないかなぁ。
ちょっと漢方薬飲んで今月は休んでもらいます。

oreshika_1034.jpeg

さて、空木ですが能力はこんなかんじ。
風がやたらと高いです。
全体的に平均値な山茶花の能力を色濃く引き継いでいますが、
薙刀の家系なので、今回は水を伸ばしたいです。
なにせ男神様には水の神様が現在いい場所にいないので…
女神様と交神できる時に伸ばしておかないと、お話になりません。
ついでに空木のお母さんは山茶花、お父さんが福郎太さん。
山茶花はお母さんが竜胆、お父さんは幻八さん。
竜胆はお母さんが由良様、お父さんが椿です。
火→風→風
ときていますね。
ナギナタ家系なので、つい風を重視しがちです。

お相手候補は三柱。

oreshika_1036.jpeg

前回青木と交神してもらった円子様。
欅のお母さんです。
水の素質はばっちり!
技風がちょっと心配。

oreshika_1037.jpeg

白雪姫様。
俺屍の女神様のマスコット的な神様。可愛いですよね。
水の素質は若干円子様より低いですが、その分他の素質が安定してます。
やっぱり技風に難あり。

oreshika_1038.jpeg

印虎ひかる様。
本当に風神様?てくらいの火の素質の高さ。
水の素質もまあまあ高め。
顔がこのみ(私が)

で、最終的に円子様と印虎様でなやんだんですが、
せっかくなので今回は円子様に二回目をお願いすることにしました。
印虎様だと、風神様三連発でさすがに寿命が心配だったのもあります。

oreshika_1039.jpeg

それでは円子様、またよろしくお願いします。

円「光あれと、祈りましょう」

円子様、それデレてるんですか。
真面目すぎるデレ方で若干わかりづらいよ!

拍手[0回]

1022年7月 朝顔初陣、白骨城へ出陣

7月です。
梅雨が開けて、とうとう夏の本番が開幕しました。
我が家では、先日当主交代があったばかりです。



もう四代目か~。早いですね。
朝顔、どんな子なのかちょっと見てみたかった気がしますが
当主として頑張ってもらいましょう。
能力値的にはたぶん、欅と一緒でサポートや回復が大好きなんじゃないかなぁ。
いきなり泉源氏覚えていたくらいだし。

oreshika_1001.jpeg

え、えええぇえ~~
だから帝様、先月行ったばっかりですってば!
なんなんだ、これは嫌がらせなのでしょうか。
でもお金ほしいから行きますけどね!行きますけど!

oreshika_1002.jpeg

そういえば、姉が忙しいのがあけてようやく俺屍をはじめたので
山茶花に結魂でお嫁にいってもらいました。
といっても山茶花は申し込まれたほうなので、子供は姉のほうに。
なかなかいい能力値だったようです。
はやく進めて、次はこっちにも子供をよこしてほしいな。

oreshika_1003.jpeg

青木がもっと戦いたかったと言っていたので、ちょっと戦勝点を確認。
なんだよ、一番稼いでいるじゃないか。
うーん、あと100点か。もう少し鳥居でがんばるべきだったのかなぁ。

oreshika_1004.jpeg

朝顔は、初陣に真砂の太刀を持って行ってもらいます。
土属性か…大丈夫だろうか。
ちょっと心配ですが、まあ欅だって無属性でがんばってるわけだし、なんとかなります。たぶん。

oreshika_1006.jpeg

初陣前の能力はこんなかんじ。
お、土100はいってるんですね。
これは先生が良かったのかな。
ここからどれだけ伸びれるかが問題ですね。

oreshika_1005.jpeg

今月の出撃メンバー。
朝顔と空木が髪の毛の色と仏頂面がおそろいで兄弟っぽいです。可愛いです。

oreshika_1009.jpeg

白骨城~…って、今月は赤火があるのかぁー!
くそー、こうなったらかまいたちを狙いますよ、かまいたち。

oreshika_1010.jpeg

朝顔のレベルアップ。
水の伸びがいいですね~。
風もいいかんじ。
技の土と火は予想通りヘタレています。仕方ない。

oreshika_1012.jpeg

アシゲの祭壇を顔パス。
今月は平和です。

oreshika_1013.jpeg

お、おおおおお!?
この太鼓持ちの大群に、経験値二倍がつきました!
これはなんとしてもげっちゅう!

oreshika_1014.jpeg

ヘタなボスの三倍くらいはおいしいですね。
残さずいただきました。ごちそうさま~。

oreshika_1015.jpeg

朝顔の攻撃。
おお!!!これもしかして属性のってるんじゃない!?
意外に100あれば属性のっちゃうもんなのか。
よかったー。これならまだ戦える!
ちょっとボス戦は心もとないけど、雑魚で戦えるならまだマシです。

oreshika_1016.jpeg

ついでにこっちが山茶花の攻撃。
うん、これは攻撃力の差かな。
山茶花、なにげにすでに体火が500超えてました。
空木も500超えてて、なんだか一段一族の強さが上がった気がします。

oreshika_1019.jpeg

赤火になりました。
ちょうど十五の丸です。
ここにいる燃え髪大将がかまいたちもっていたので、かたっぱしから当たっていきます。

oreshika_1017.jpeg

うーん、ちょっと違う!
せっかくならもうちょっといいものくださいよ!

oreshika_1018.jpeg

おお、属性拳!
でもこれ女性専用だった気がする。
拳法家もそのうち作りたいのでこれはちょっとうれしい。
でも今ほしいのはもう少し別のものです。

oreshika_1020.jpeg

きたーーー!!
これ!これです。
九重楼でさんざんおばあちゃんに渋られたコレです。
よっしゃ、これはいただきだ!

oreshika_1021.jpeg

速攻で倒してゲット。
やったー、これで空木がブンブンを卒業できますよ!
五ツ釜も、地味にいいお金になるので嬉しいです。

oreshika_1022.jpeg

おお、上がる。すばらしい。
空木、ちょっとポーズとってみてよ!

空「母上、どう?どうかな?」
山「バッチリよ!さすが私の子です!」

薙刀親子がまたポーズ合戦はじめたので、欅と朝顔はお茶をしつつ小休止。
朝「平和ですね、父上。」
欅「先月大ボス倒しちゃったからねえ…」

oreshika_1023.jpeg

赤い火タイムが終了したので、またうはうはしに宝箱をあけにいきます。

oreshika_1024.jpeg

今月は片方の部屋はお茶碗部屋でした。
ピンからキリまで。
今回、お茶碗の値段ちょっと下がってる気がするんですけど
序盤はこんなものだったかな?
PS版の最後のほうは、金銭感覚狂うくらいすごい額でしたもんねぇ

oreshika_1025.jpeg

おとなりの部屋は今回も防具。
全部頭防具だったかな?
防具は売ってもつけてもいいので、嬉しいですね。

そんなかんじで、討伐を終了して帰宅。

ふう~、疲れた。
二ヶ月連続でいかせたんだから、帝様礼金弾んでくれたんだろうな?
イツ花、どうだった?

oreshika_1028.jpeg

おお!最高記録を更新しました。
これはやっぱり太鼓持ちで二倍がきいたかな。
美味しくいただきます。
なんだかんだでかまいたちもとれたし、宝箱もおいしかったし、
報酬も高めで、充実した出撃だったかもしれません。

拍手[0回]

1022年6月 白骨城へ出撃

梅雨の季節になりました。
でも今年は空梅雨気味だったのか、晴れる日が多いです。

相翼院から帰ってくると、欅と朝顔が笑顔で迎えてくれました。
どうやら訓練はうまく行ったようです。

oreshika_0943.jpeg

初の奥義継承!
これは嬉しい~。
この奥義併せて朱点を打ち取りたいですね。がんばりましょう。

oreshika_0945.jpeg

青木はもうダイブ健康が下がってきました。
とは言え、孫の訓練をできるんだからたいしたものです。
朝顔のこと、よろしくね。

oreshika_0944.jpeg

そんなわけで、朝顔の訓練は青木に任せます。
こう見ると青髪が増えてきましたね。
一時期赤髪の緑髪ばっかりだったんですが。
うーん、茶髪がこないなぁ。

oreshika_0947.jpeg

そういえば先月見忘れていましたが、モミジさんは昇進してこの位置です。
そこまで上がっていないかな?

oreshika_0948.jpeg

能力値はこんなかんじ。
相変わらずの大安定の体の素質ですね。
モミジさん、その節はありがとうございました。

oreshika_0949.jpeg

今月の出撃メンバーはこの三人です。
隊長は欅。

oreshika_0950.jpeg

今月は白骨城へ出撃です。
何がなんでも竜神刀が合言葉。
たのむよお!朝顔の剣士生活がかかっているよ!
それにしても、男剣士が隊長ひさしぶりですね。
もしかして初代以来?
うーん、剣士の後ろ姿かっこいいなぁ。
黒髪ってのがまたいいよね。

oreshika_0951.jpeg

赤火はナシのようです。
では仕方ない、時登りを使うしかなさそうですね。

oreshika_0955.jpeg

一気に走ってきて、まずは足を討伐。
ずずーん!
とりあえず全員で一発ずつなぐります。

oreshika_0956.jpeg
欅。

oreshika_0957.jpeg
空木。まだ属性のってないかな
欅よりもちょっと低いです。

oreshika_0958.jpeg
山茶花。良いダメージ。
これは属性のってますね。

oreshika_0959.jpeg
撃破!
ちょうど三人分だったようですね。
しかし薙刀の二人、なぜ前に出るよ…。
空「俺がみんなを守る!」
欅「うん、でもそれ俺の役割だから…」
空「欅兄さんだけずーるーいー」

相変わらず薙刀一家は元気いいです。

oreshika_0960.jpeg

今月は源太の剣を忘れず持ってきていたので、欅にためしてもらいました。
おお、やっぱり良いダメージ出ますね。
普段属性ついていない特注の剣を愛用しているので、
アタッカーだということをつい忘れそうになりますが。
さすが青木の子です。

oreshika_0962.jpeg

さて、手まで来たので忘れず剣を戻しておきます。
ずっと気をつけてないとつい忘れてしまいそうです。
ここでも一撃ずつ殴って撃破。

oreshika_0967.jpeg

15の丸にいる黒スズさんが、風祭り持っているのを発見しました。
激写には失敗。矛折りじゃない、風祭りがほしいんだああ!

oreshika_0968.jpeg

時間まで暇なので、最上階前の宝箱をあさり。
なんとここは全部装備が出てきました。
おーいしーーい!
これは必ずとっておかないとですね。
罠にひっかかって黒スズさんが特攻してきてコワイです。

oreshika_0969.jpeg

さて、そろそろ時登り発動。
遡れ時間よ!
ざ・わーr…いやそれはちょっと違う。

oreshika_0971.jpeg

赤火は一番最後に出ました。
いい場所。
時間があるので、更に宝箱をあさります。
となりの部屋の宝箱も防具でいっぱい。うまー!

oreshika_0972.jpeg

宝箱とってるだけだと火一つも消化できないので、
せっかくだから15の丸で風祭りを狙ってみました。
見事に止まりましたよ!
スバラシー。

oreshika_0973.jpeg

逃したくないので空木にくららを入れてもらいます。
が、このあと黒スズさんは空木の一撃で沈没しました。
ていうか空木行動はやいよ!
さすが福郎太さんの体風半端ないな。

oreshika_0974.jpeg

げっと!
これで薙刀一家の攻撃力は安泰ですね。
ゴロさんコンビのところでも活躍しそうです。やったー。

oreshika_0975.jpeg

火一つ前行動、というわけで火が残り2つになったので、
捨丸さんの前で待機。
私は本気です。

oreshika_0976.jpeg

しゃきーん!
と赤になりました!よーし、突撃!

oreshika_0977.jpeg

捨丸先生、お願いします!
え?神の加護?
そりゃあお父さんお母さんが昼子さん派だったからだヨ!

oreshika_0978.jpeg

………。
アレ、真砂の太刀?
竜神刀は?闇の光刃とかは?
なんかもしかしてもしかしなくても竜神刀まわってなかったきがするんですが。
アイテム総入れ替えですか捨丸さん!
いやこの骨野郎!
真砂の太刀はともかくとして、他の2つが薬ってどうなのよ!赤火だよ!
しぶすぎるにもほどがあるよ!
くそう、今回は本気で潰す。

oreshika_0979.jpeg

盛れ!盛るんだ!
我が家の鬼神二世に骨を粉々に打ち砕いてもらうぞ!

oreshika_0981.jpeg

まず一撃目!
左右の頭蓋骨が沈黙するも、すぐに復活して円子。
むう、真ん中はやっぱり硬い。

oreshika_0982.jpeg

二撃目ェ!!
回をかさねるごとに、武人と萌子もかさなっております。
抵抗すればするほど粉々にしてくれる!

oreshika_0983.jpeg

また復活&円子コンボ。
しつこいぞ!
骨なんだからすっきり爽やかに砕ければいいのに!
まだまだ追い武人!

oreshika_0984.jpeg

さん、げき、めぇぇえええ!!!

oreshika_0986.jpeg

撃破。
フー、意外にねらばれました。
が、骨攻撃とか力溜め攻撃とかまったく痛くなくなってたので、
いわゆる「回し」ができたと思います。
思いますが粉砕せずにはいられませんでした。

oreshika_0987.jpeg

真砂の太刀をゲット。
真砂、真砂かぁ…。朝顔は使えるけど、土がなぁ…。
次は土の神様に頼まないとダメですね。

oreshika_0988.jpeg

赤火が残ったので、走って戻ります。
なにかゲットできればいいな~

oreshika_0989.jpeg

うーん、お財布の肥やしですね!
でもそろそろ増築したいし、ちょうどいいかもしれません。

oreshika_0991.jpeg

おっと、こんなところで山茶花が奥義を編み出しました!
双光山茶花斬きたー!
でも、でももう子供作っちゃったからな。
これは一回お蔵入りですね~。
元服で即交神だと、こういうことはよく起こりそうです。

oreshika_0992.jpeg

今回、竜神刀は取れませんでしたが、赤火と宝箱効果で携帯袋がこのようにうっはうはでした。
うーん、美味しかった。
しかし竜神刀はどうしたもんかなぁ。
おさるさんしか持ってないのか。

oreshika_0993.jpeg

白骨城から帰宅したところ、
やはり青木が倒れたようです。
ああ…ついに三代目が…。
欅が普段見せない険しい顔で青木の横にすわりました。
娘の手前、涙は見せられません。

oreshika_0994.jpeg

四代目の当主は、朝顔になります。
そうか、当主になると装飾品で技の補強ができないんですよね~。
うーん、悩みますが、ここは譲れません。
1ヶ月での継承は、二代目のスミレと同じ。
朝顔はスミレとよく似てますし、青木は初代とよく似ているし
なんだかあの時のことを思い出してしまいます。
欅、朝顔のサポート、お願いするよ。

oreshika_0995.jpeg

青木は伊吹の子で、スミレにも訓練をしてもらいました。
芯のある優しい子で
体も大きかったので、頼れる当主としてみんなを支えてくれていたと思います。
青年期くらいまでは当家の鬼神、竜胆さんに押され気味で
アタッカーの座を譲っていましたが、後半からは体火もずいぶん上がり、
名実共に一番のダメージディーラーでした。
はじめてアクラさんを一撃で倒せた子なんじゃないでしょうか。
本当に頼もしかったです。

oreshika_0997.jpeg

ええええ、マジですか青木さん!
槍使いは、特注の剣ができるようになったのと、剣士の奥義が出たのでしばらく我が家ではお休みになりそうですが、もし青木が奥義を作っていたら分家もあったかもしれないですね。
これは最後の一ヶ月まで戦場に出たかったってことなのかなぁ。
意外に奥には熱いものをもっていたんですね。
申し訳ない。
後は朝顔や欅が継ぐから、もうゆっくり休んでください。
そしてもしまた槍使いが我が家に生まれることになったら
よければうちにまた生まれてきてほしいです。
おやすみなさい、お疲れ様。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング