忍者ブログ
[59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1020年10月 鳥居千万宮へ出撃

秋の気配が濃くなってきました。
庭の木にもちらほら赤い葉がまじります。

oreshika_0253.jpeg

今月のスミレさん。
とうとう健康が下がり始めました。
先月討伐に打って出てよかったねぇ。
今月は孫の世話をしてもらおうと思います。

oreshika_0254.jpeg

とりあえず、漢方をおのみ。
家での仕事とは言え、訓練は体力使うだろうシナ~。
孫をよろしくお願いしますよスミレさん。

oreshika_0257.jpeg

さて、先月ブンブンとったところで討伐が終わってしまったので、
椿に忘れないうちにブンブンを装備してもらいます。
うん、かっこいいぞ。
庭の池の前で、待望のブンブン持って竜胆とポーズとりあいっこしてたとイツ花がそっと教えてくれました。
本当に、待ちに待った薙刀の属性武器ですからね~。

oreshika_0259.jpeg

ついでに青木に串刺しの槍を持たせておく。
お前は火の術は絶望的っぽいけど、せめて土々呂とか覚えてよ。

oreshika_0260.jpeg

さて、先月見忘れてた鈴女さんの出世ですが、こんなとこにいらっしゃいました。
おおお、前が8500くらいだったから、すごい躍進ですね。
ちょっと手が届かないとこに行ってしまいましたよ。

oreshika_0261.jpeg

能力値。
こ、これは見るからにあがっている!
全体的にぐいっと上に伸びてきたかんじ。
あの父系の火の技、ほしいなぁ~。
しかしお母さんと交神というのははばかられるので、またお願いするとしても次に男の子が来てからですね。


oreshika_0263.jpeg

いやー、槍使いの立ち姿かっけえな!
槍をうしろのほうに構えてるのが決まっています!
今月は伊吹を隊長に、椿と竜胆の三人で討伐へ。
薙刀二人が武器の性能をためしたくてうずうずしているようなので、一気に万の鳥居まで走っていきます。

oreshika_0266.jpeg

なんといい感じの場所にまた赤い火が点灯しています。
今回は狐次郎さんを討伐して、更に奥まで進むのが目的。
おくのほう、何があるのかな~。
昔は真砂の太刀とかまわってた記憶があるんですけど、どうなんでしょう。
あ、狐次郎さんはしばらくお客さんで居てもらう予定なので、まだ解放しません。
ダルマもいないのに狐次郎さんまでいなくなっちゃったら一族が寂しくなっちゃう。

oreshika_0268.jpeg

椿のブンブン威力。
いいよお~~!いいよおー!
狐をざくざく蹴散らせて大変爽快です。

oreshika_0269.jpeg

さて、やってきました大鳥居。
狐次郎さあーーーん!
お手合わせお願いしますー

oreshika_0270.jpeg

こんこんこーん!
PS版でもここの泣き声うさんくさかったけど、
今回も十分うさんくさいですよね。
なんか今回は「こんこんこーん!?」って問いかけられているような気がします。
「いっちょやったるかい!?」
みたいなかんじで。

oreshika_0271.jpeg

ドーピング薬がとまりました。
技の土か。今特にいらないですが、そのうち使おうかな。

oreshika_0272.jpeg

とりあえず一撃ずつ殴らせてみます。
まず伊吹。
まだちょっと風の能力値が足りないようで、属性がのってなさそうなダメージ。

oreshika_0273.jpeg

次椿。
これは属性のってそうですね。三桁だ!
年長の威厳を見せましたね。

oreshika_0274.jpeg

最後竜胆。

…。
なんだよ、圧倒的じゃないか!
男たちが形無しですよ。
ま、まあがっかりするなよ二人とも。
竜胆の秋津はちょっとランク上の武器だしさ、属性との相性もあるんだよ。ウン。

oreshika_0275.jpeg

そういうわけで、まさかの竜胆への武人かけ。
まさか薙刀にアタッカーやらせることになるとは…。
まあ槍も範囲攻撃なんで、剣ほどは飛びぬけて攻撃力ないもんなぁ。
スミレが居たらどうだったんでしょうね。
スミレは属性武器もってないのでやっぱり同じ結果か。スミレにも属性持たせてあげたかったなぁ…!

oreshika_0277.jpeg

武人をかけたら500近いダメージをたたき出して狐次郎さん沈没です。
お疲れ様~。
たぶんまた一年しないうちに来るからよろしくね。

oreshika_0278.jpeg

いいかんじに火を残して、拝殿までやってきました。
ここからはひたすらアクラさんの寝込みを襲いたいと思います。

oreshika_0279.jpeg

まだ赤い火ではないですが、今月も深爪の神様は絶好調!
土祭りがとまりました。
全体的に術への防御力を上げてくれる、堅実な技です。
これはほしい。

oreshika_0280.jpeg

そりゃーーー!
竜胆が鬼神のような働きっぷり。
アクラさんに250以上入れられるようになったら、前半折り返したな~て気持ちになります。
秋津万歳!

oreshika_0281.jpeg

土祭りをゲットして、更に奥へ。
大玉殿です!
今回はじめてですね~。
まあ、今回の目的はアクラさんと遊ぶことなので、どこに行ってもかまいません。
そんなわけで右をチョイス。

oreshika_0282.jpeg

おお!なんか刀が止まりました。
属性ではなかった気がしますが、普通に強いはずです。
よーし、スミレへのお土産にしよう!まずはアクラさんをねむらせ…
ああああーーーーっ!
ワラジが持ち逃げしやがりましたよ!
な、なんでいいやつからもっていくのよ!
このワラジ、硬いし逃げるし、太鼓持ちを彷彿とさせます。
つまり…そういうことなんだろうか。

oreshika_0285.jpeg

次にナマズさんとご対面。
初対面でいきなり朱の首輪が止まりました。
まぁそうですよね。そういえばもう土々呂使えるもの。
なまずさんは見た目はアレですが、その分能力値が大変優秀なので、
機会があればお願いしたい神様です。
竜胆、蛇さんとなまずだったらどっちがいい?
竜「………。」
ノーコメントでした。

oreshika_0288.jpeg

無事に開放!
地味にお祝いの奉納点、美味しいです。
この前伊吹で奉納点つかいきったばっかりですからね。
竜胆のためにもかせいでおかないといけません。
まあ大丈夫!蛇さん3000点台でなまずさんはたしか5000点台だったから!
余裕だよ竜胆!

さて、赤い火が点灯しました!
またフィールドのスクリーンショットは取りそこねています。
違うんです、取りわすれたんじゃないんです。
ただ、赤い火の時っていそいでるもんだから
スクリーンショットぽち!→いそいでメニュー開いて速瀬とくらら!
てやってると、たいていひらきかけのメニュー画面がとれちゃってるんですよ。
スクリーンショット、たぶん押してからちょっと遅れて撮れるんですよね。
もう少し心に余裕を持たないといけません。

oreshika_0290.jpeg

なんかいい感じに装備が出ましたが、
居並ぶワラジに一抹の不安がかくせません。
奴らの戦勝点はとっても気になるところですが、まずは赤火を無駄にしないためにも
アクラさんを集中攻撃します。

oreshika_0291.jpeg

無事持ち逃げされずにゲット!
わーい、刀だー!
スミレ喜んでくれるだろうか。
そういえば、大地の健康が下がり始めた時も
市松と桜が鳥居で刀をお土産に凱旋したんですよ。なんだか感慨深い。
岩清水の槌は属性の大槌なのですが、
今くらいの序盤ですと、大槌さんは本当にまるっきり全然技が伸びなくて、
結局属性の恩恵は受けられないことが多いというちょっと使えるんだか使えないんだかわからない武器です。
そもそもまだ指南書がないんですけどね!
大槌、後半は結構好きで使っていたので、うちの一族の技が安定したらほしいですね。

oreshika_0292.jpeg

二戦目。
こ、これは~~~…!
タタラさんを解放しにいってこいという天の声?
でもだから大槌いないんだってば!
あー…でも待てよ。竜胆がいるか。
竜胆ってたしかアレですよね。よし、今度いってこよう。

oreshika_0294.jpeg

三戦目。
今回は装備がざくざくじゃーー!!
なんて美味しい。売って金にするもよし、装備するのもよし。
惜しむらくは剣士が不在ってことですね~。
気が早いけど、青木の子供が楽しみだな。

oreshika_0296.jpeg

最後!
おお~。弓か。
相変わらず弓使い使ってませんね私。
木霊の弓をとったら作ろうと思ってたんですけど、全然出てくれないんだもの。
ある人が
「当主が後ろから指示している姿がいい」
と言っていてたしかに!と思ったので使いたいんですが。
思わず好きな職業を選んでしまう。そんなことってありますよね?

さて、赤い火はここで終了しました。
闇雲に走ってきて、ふと気づくと、目の前には赤い大きな鳥居が…

oreshika_0298.jpeg

チラッ

いやいやいやいや、
まてまてまてまて。
とりあえず考え直すため一回退散。

oreshika_0299.jpeg

もどった先で、花連火がとまりました!
今月も深爪の神様が絶好調!
無事ゲット。

そっからもちょっとウロウロして、槌の指南が出たら帰ろう…とか思ってたんですが、出ず。

oreshika_0300.jpeg

チラッ。

うーん、うーん、これは誘惑ですよ。
属性武器手に入れて調子のってる私への誘惑です!
しかしお紺さんに挑むにあたって最大の懸念点は、仙酔酒使える子がいないってことなんですよ。
それって致命的じゃないですか?
袋の中の紳仙水は三つ…。
三つか…。

oreshika_0301.jpeg

うおおおお、いったれえええええ!!!
寝たら気合で起きろ!
というわけでお紺さんに突撃。

oreshika_0302.jpeg

こ、こえええええ~~~
はじめての大ボスですよ!怖いよー!スミレかあさーん!
でもお紺さんは、今のうちのやり方でやってると、後半で一発解放されちゃうこともありえるんで
今の内に何回かお世話になっておきたいところ。
がんばれ!がんばれ三人とも!

oreshika_0303.jpeg

まずは通常攻撃。
これはそんなに痛くありません。お紺さんは女性ですからね。
通常攻撃はむしろごほうびです。

oreshika_0304.jpeg

一方の竜胆の攻撃はこんなかんじ。
武人2,3回重ねがけています。
うん、攻撃はとおるぞ!後はどこまで粘れるかです。

oreshika_0305.jpeg

出ました血火弾…!
うぎゃああああ!!なんかエフェクトが無駄に豪華になっておるわ!
恐怖倍増じゃないですか、スタッフさんめ…!!!
これで全員150前後のダメージ。
あつい!いたい!あつい!
これは連続で来られたら死んでしまう…。

oreshika_0306.jpeg

みんなで回復。
これね!うっかりスクショとりわすれたんですけどね。
椿が、あの椿が自分も危ないのに
「竜胆に回復」
て進言してきたんですよ!
椿がですよ!!
誰の体力が赤くなっててもひたすら攻撃に走ってた椿が…お父さんになっちゃって!
竜胆は逆にお父さんを回復してくれました。
もうこれだけで胸に来るものがあるじゃないですか。いやー、いいわぁ。
ごめんねお紺さん目の前で熱い親子愛見せちゃってごめんね!(ドヤ顔

oreshika_0307.jpeg

そしてお色気でメインアタッカーがご就寝です。
竜胆ー!お前女の子なんだからもうちょっとふんばりなさいよ!
お紺さんの魅力はたしかに無限大なのは認めますが。
かわいいよね。

oreshika_0308.jpeg

その後椿が魅了されてしまったものの、なんとか撃破。
後半竜胆は毒にもやられて大変でした。
紳仙水たりなくなったら積んでた。最低でも5つほしいですねここでは。

oreshika_0309.jpeg

この体力と技力見てもらえばわかると思うんですけど、本当に辛勝でしたよ。
すごく手に汗握る攻防でした。
椿と竜胆の親子愛で乗り切れたね!
伊吹がちょっとスミレのことが心配になってきたようなので、
今回はここで討伐終了です。

拍手[1回]

PR

1020年9月 伊吹の子来訪、相翼院へ出撃

9月です。
先月はすごく暑かったですが、今月はまだマシ。
でもまだちょっと衣替えするかは考えてしまいますね。
京都って、盆地なので夏の暑さがぬけるのが少し遅い気がします。



伊吹の子供が来ました!
さて、どんな子でしょう。
最近イツ花さんが子供のワンポイントコメント言ってくれなくて私はちょっと寂しいです。

32cb533e.jpeg

これは…!
色はスミレ似、顔は大地似だ!
たくましい男の子きましたね~。伊吹とならべたらどっちがお父さんかわからなくなりそうじゃないですかw
名前は色のイメージで青木と命名。見ればわかりますが、木の名前です。
イントネーション的に、「アイス」と同じイントネーションでお願いします。

90633c49.jpeg

能力値は……きょ、極端なのでたなー!
この技の火と心の土は、たぶん桜から受け継がれてきたな…
もっと言うと大地から脈々と受け継がれてるんじゃないだろうか。よく残ってたなぁ。
まあ、裏には絶対鈴女さんの遺伝子もってるはずなのでOKです。
ただ、当主一族は順番的に剣士の番なんですけど、
男剣士の属性武器は火属性なので、これだと取れても活躍できないですよね。
逆に風はとってもいい感じなので、今回は剣士はオヤスミで槍使いになってもらいます。
笹の葉丸、この前三本とってきたから、複数いても大丈夫!
せっかくの風神様の子供なので、武器を有効活用していきましょう。

あと、能力値意外でいくと8文字プロフィール。
信条:見目より心
おお、かっこいい。
男はハートで勝負ってこと?それとも中身がよければ交神相手は顔は問わないぜってこと?
ぶっちゃけ女神様は顔悪い神様いないんですけどね。
しいて言うなら円子様とか好みそうね、お前。
円子様美人さんですけど、心もきれいそうじゃないですか。
奉納点は1万超えてたと思いますが…目指してみてもいいかもしれない。
なんていうか、大地を思い起こさせてうふふ、ってなります。
たぶんこの子が三代目になるはずなので、頼もしいですよね。

c90cf501.jpeg

素質はこんなかんじ。
おっと、はじめて前の子を超えられませんでした。
すごいなぁ、竜胆は本当強いんだな。
青木がちょっと及ばなかったのはあの火と土の能力のせいでしょうかね。
まあ、大きく差が開いてるわけではないので次回に期待。

db640442.jpeg

鈴女さんも出世したようです。
後で確認しよう。…と思ってわすれました。

b3922078.jpeg

今月のスミレさん。
おおお~~、まだ100だよ!
ピンピンした状態で孫を抱かせてあげれたのはこれがはじめてです。
ほーら、男の子だよ~。
これなら訓練終了といわず、初陣への出立まで見届けられますね。胸熱。

db33c04c.jpeg

訓練はスミレに任せようかと思いましたが、
思いなおして伊吹にお願いしました。
来月にスミレの健康落ちたら訓練たのむことになるし、
その前に親子で水入らずしてもらいましょう。
スミレも元気なうちに最後の出陣、したいだろうしね。

4189515b.jpeg

そんなわけでこのメンバーで出撃します。
スミレはたぶんこれが最後の出撃、がんばってください!

oreshika_0222.jpeg

行き先は、先日の同僚の言葉を信じて相翼院。
アクラさんからブンブン刀をぶんどりに行きます。

329ca795.jpeg

なんと!!
よさげな場所に赤い火が二つも出ました。
これはもう、ブンブンゲットするしかない!
出撃前に深爪の神様にお神酒上げてきたんで、今回は武器にもご加護をくれるはずです。

一気に走って奥の院へ。
スクリーンショット、急いでいたせいで取り損なっていましたが、
現在奥の院で、ちょうど赤火が点灯しております。

oreshika_0225.jpeg

まずはくららでアクラさんの動きを封印。
さあ、いざ鎌倉!

d40b6900.jpeg

ありー、まわってませんね。
雷電とか、本当好きだな深爪の神様は。

6f28e02e.jpeg

くららで無事にアクラさんご就寝!
そのまま天国まで行ってもらいます。

50cc9847.jpeg

雷電ゲット!
なんだかんだ言ってましたが、序盤ではかなりお世話になった記憶がある術です。
みんなぜひ覚えてね。

73373491.jpeg

次は茶碗が…。
違うんだよ~、なんかこう、長くて強いやつがほしいんですよアクラさん。
これじゃないのよ。

abb2ce5b.jpeg

1個目の赤い火はブンブンを拝むこともなく消えてしまったので、
廊下からアクラ体育館に移動してきました。
とりあえず本当にブンブンがまわってるかを、次の火の時までに確認したいところ。

78d845a5.jpeg

しばらく走り回って「ないなー、ないのかな?」と思い始めた頃、出ましたー!
ちょっと解りにくいけど、スロットの下のほう、「秋津の薙刀」が回っています。
これと一緒にブンブンもまわっていました。
なるほど、薙刀チームがいるわけですね。確認。
あとは赤い火が来るまで待つだけです。

oreshika_0238.jpeg

赤い火突入!
無事ブンブンまわってるチームに喧嘩を売れたんですが、とまったのは技。
こ、これは~…深爪の神様の加護でしょうか。
見えますか?下のほうにブンブンと秋津の薙刀が並んでるんですよ…!

84e91e7a.jpeg

イツマデさんが印虎姫とか使ってきやがりました!
一人70くらい削られましたよ、いてえええ…。
しかし100とか行くかと思って一瞬ヒヤリとしましたが、大丈夫でした。
アクラさんの力溜めと併用されると大惨事になりかねないので怖いです。
水祭りは無事にゲット。
すぐにまた違うアクラさんへ!

c36aa849.jpeg

と、とまったー!
秋津のほうが止まりました!
おお、やった、竜胆は女の子なのでちゃんと使えます。
これは是非ほしい!

0f2f8cc1.jpeg

こんな時こそ…コレ!
当主の指輪。
2年目にしてようやく初使用です。
ひぃおじいちゃん、お願いします!

56859867.jpeg

ちょっとブレてますが、ひぃじいちゃん光臨です!
やっほー!いったれー!
ザクザクザクッ
全員350前後のダメージでした。
ってアクラさんが生き残っちゃってるよ!!!
ひえええー、このままだと持ち逃げされてしまいます。
急いでとどめ。

d42a4069.jpeg

ハラハラしたけどなんとかゲット!
待望の属性薙刀ですよー!
しかもブンブンより格上だ!

a6743f62.jpeg

性能も申し分ありません。
秋津にも「福」ってついてますね。
これは属性武器には全部つくものなのかな?
属性がついてて嬉しいなってことなのか、従来の意味のままなのか。
笹の葉丸で、特に敵を眠らせる効果とかは発動しなかったので、たぶん従来どおりの意味なら
レベルアップ時の能力値の上がりにボーナスが入っているのではないかと推測します。
実際、どうなんでしょうね。検証とかできない子なのでわかりません。

51b35ce5.jpeg

次の相手はこんなかんじ。
おおっと、三つはそろいませんでした。残念!

dda7b9b2.jpeg

そ、し、て…
きましたー!ブンブン刀!
これで椿にも属性つけてあげられます。
よし来い!

oreshika_0248.jpeg

もう指輪は使えないので、堅実にくららで寝かせます。
その後竜胆に攻撃してもらっt…
ん!?
今なんかすごい数字出た気がした。
アクラさんに250とかなんとか。
また今度スクリーンショットとれたら撮ります。

oreshika_0250.jpeg

おかげでブンブン刀、無事にゲットです。
ここで丁度今月が終了。
まさに最後のチャンスだったんですね。取れてよかった!
今度情報を教えてくれた同僚さんには何か甘いものおくっておきます。
秋津とブンブンが一度に取れるなんて、今回は実りが多かったです。
深爪の神様にもお神酒をお供えしなおさないといけませんね。

拍手[1回]

1020年8月 夏の選考試合

8月です!
このくそ暑いのに、なんで少年たちを屋根の無い球場で走りまわさせるんだなんて言った人もいましたが、
源家はこのクソ暑い中、屋根の無い試合場で熱い戦いを繰り広げなくてはなりません。



はい、選考試合です~。
まあさ、たしかに暑いしきついけど、だからこそ感動もあると思うんだよね。ウン。

e642cd14.jpeg

今月のスミレさん。
いたって健康!
おおお~!えらいぞー。
これは孫が訓練終わるとこまで見届けられるんじゃないか?
どうやら桜は伏丸さんと相性よかったみたいですね。
おかげで娘はこんなに健康ですよ。
今回の選考試合も、優勝の後悲しいお別れとかなさそうでよかったです。

ea2e0db4.jpeg

それでは、このメンツで出撃。
四人なら楽勝!…だと思うんですが。

d2eea7cc.jpeg

組み合わせはこんなかんじです。
ぽんとと大原野魔術団は別ブロックですね。よしよし。
早いめにリタイヤしてくれ。

6d1fbbd7.jpeg

初戦の相手。
薙刀四人衆ですね~。
私の初プレイ時の序盤パーティーと同じ構成。
はじめてプレイすると、薙刀の爽快感が忘れられなくて思わず薙刀一色にしちゃいますよね?
剣士も弓使いも使った記憶がないです。
剣士は三回目くらいあたりから、「あ、使いやすい」と思うようになりました!

4dbfea07.jpeg

序盤なのに魂寄せガンガン使われて涙目でしたが、一本勝ち。
技力も返せぇ!
次は円山町愚連隊。
おっと、先日決勝で当たったとこじゃないか?違ったかな。
スクリーンショットが残ってなかったんですが、
今回は椿が一人やりそんじて技ありでした。

62799c2d.jpeg

準決勝は池田本家代表。

oreshika_0195.jpeg

踊り屋二人という潔いチーム。
二人か…。戦勝点しぶそうだなぁ~

f9357296.jpeg

ざくっとな。
伊吹の笹の葉丸、絶好調です。

c6cda3c1.jpeg

一本勝ちして優勝!
一回技ありが出たのが残念でしたが、
戦勝点は1400点ほどかせげたのでよしとします。
今回もお茶碗たくさんもらって帰りました。

97ac46f1.jpeg

イツカさんただいまー!
今度こそ、美味しいお茶漬けお願いしますv

拍手[0回]

1020年7月 伊吹交神

7月、そうめんがおいしい時期です。
私は梅干いれて食べるのが好きです。



伊吹が元服しました。
ついこの間初陣だった気がするのに早いですね~。

b71996ff.jpeg

あと姿絵屋が開店したようです。
娯楽へちまちまちまちま、ぶたの貯金箱に貯金するかのように投資していたのが実を結びました。
今回は新作の姿絵盛りだくさんらしいので、大変楽しみです。
あと、幻灯屋に新しい枠も入ったそうです。
今度使ってみたいですね。こっちも新しくなってるのかな。

3e7ee3c8.jpeg

街の概況をのぞいてみたら、御所が復活してました。
これで帝が「わが衣手は露にぬれつつ」とか言わなくてよくなりますね。


さて、伊吹の交神ですが、まずは母親のスミレの健康をチェック。
桜も市松もこの時期に健康下がりはじめていたからな~

9f5e4f63.jpeg

おっ!大丈夫なようです。
今月大丈夫なら、よほどのムリをしないかぎり孫は抱けるはず。
孫とのご対面は大地に続いて二人目ですね。
みんなこれくらい元気だと嬉しいのですが。

22cddfab.jpeg

本人はこんなかんじ。
うーん、全体的に安定してて、特にここがほしいってものは無いですね。
しいて言うなら、槍使いなので、技の風がほしいかなーってところです。
剣士にむけて土か火でもいいんですけど。

a0370b39.jpeg

母親はスミレ、お父さんが蛇さんです。
こうしてならべてみると、二人ともに似てるような気がしてくるから不思議です。
体の色はひぃおじいちゃんの大地似ですね。

2fb9a6f4.jpeg

スミレは伏丸さんと桜の子供。
で、桜はお蛍さんの子供。
今まで水→土→水
と来ているわけですね、この一族は。
伊吹、水でへたれてるとこないですもんね~。さすがです。

では、とりあえず神様を見てみましょう。
スミレに蛇さんの嫁に行って貰う時、伊吹にはいいお嫁さんつけるって約束したので、
奉納点と能力が高い神様を選ぼうと思います。

e321751d.jpeg

えーっと、まずは椿姫様。
椿のお母さんです。
相変わらずの平均的な能力値が魅力的。
ただ、母方の風技がきたらちょっと怖いな~というかんじ。

ae11e8b5.jpeg

現在交神できる神様で最上位は鈴女様。
おおお、風神様だし、技風高いし、火の能力値も申し分ないじゃないですか。
これは美味しい。
まあ、マジで奉納点ギリギリすぎて、ここいくと24点しか残らないのがたまに傷です。
でも来月選考試合がありますし、竜胆は蛇さんにお嫁に行ってもらってもいいなーと思っているので、
最悪3000点ちょっとあれば事足りるから、いっか…!

094595ae.jpeg

鈴女様の下の風神様だと東風吹姫様ですしね~。
東風吹姫様も悪くないんですけど、やっぱり鈴女様に比べると見劣りします。
なにより、スミレとの約束を考えると…

f751f4c1.jpeg

よーし!九重楼から飛び降りる気持ちで大奮発だ!
いってこい伊吹ー!

お友達からはじめましょっ!

友達からはじめたら伊吹は何回転生してようやくステディになれるんすかね。
私、鈴女様にはPS版でもすごくお世話になった覚えがあります。
きっといい位置にいらっしゃるんでしょうね~。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング