3月です。
まだ寒いですが、確実に春の足音が近づいています。
藤先生は本の虫になりそうな顔をしていますが、
意外にも体を動かすほうが性分にあっているらしく、柏と一緒に朝から庭で鍛錬に余念がありません。
今月は選考試合の月です!
イツ花、帝様に「当主様は物思いがひどくて寝込んでいらっしゃいます」
と伝えといてください。
みんなで鍛錬しているところへ、待望の柏の子がやってきました。
柏は久しぶりの当主家系の家族がとても嬉しかったようで、
珍しくごきげんなのが顔ににじみ出ていました。
それではお顔を拝見。
お、女の子だー!!
柏、でかしたぞ!
一体何人ぶりの女の子だ。
えーっと…
柾、木蓮、棕櫚、水木、柏、青桐、白桐、藤先生
8人ぶりだ!
もう当家には女の子は生まれないんじゃないかとさえ思ってましたよ!
これは嬉しい。
しかも希望通りの褐色肌ですよ!いいですね、健康美人さん。
顔は朝顔似だと思います。
名前は可愛い名前!と意気込んで、
李と名づけました。
「スモモ」ちゃんです。
当家の男たちにものすごく甘やかされないか、今からちょっと心配ですね。
そいでは素質を見てみます。
うわっはー!
これは…技がお母さんそっくり!!!!
お父さんの素質はもらってこなかったのか裏に隠しちゃったのか!?
うーん、まあ体火は大変高いので、剣士としてはばっちりなんですけど、
この体水だと回復魔法が覚えられるかな?
次当主の予定なので、朱の首輪も使えないし…。
…
いや、まああれですよ。
男たちが守ってくれると思うから大丈夫です。
うん。
とりあえず剣士の子は欅丸の育成第一でいきましょう!
これは立派な脳筋に育ってくれるはず。
技火だけはしっかり高いので、梵ピンを覚えてくれることに期待します。
体土はなんとか柏よりは高めで来たので、打たれ弱い剣士になることは無いでしょう。
相変わらず体水が弱いですけど、これは欅丸に頑張ってもらいます。
とりあえずアレですね。
この子は
水木の嫁に決定です。
もう交神の相手は水木しか居ないよ!
8文字プロフィールですが…
「自慢:鎖骨の形」
だ、だめだってー!!
うち長らく男家系だったんだから!
そんなとこみせびらかしちゃいけませんよ!お父さんが心配しすぎて倒れちゃうよ!
素質はまあ、仕方ないですがランク外ですね。
しかし火の素質はばっちりなので、高火力に期待しましょう。
サポートは藤先生がばっちりだからなんとかしてくれるでしょう。
藤先生に期待!
吉焼天摩利様はちょこっと出世してこの位置。
うーん、まずまず?
素質はこのような感じです。
体の素質が全体的に上がったかな?
しかしやっぱり技は不安ですね~。
お父さんの柏ですが、まだ健康は大丈夫でした。
しかし改めてみるととんでもないステータスだなぁ。
技力400超えは当家初です。
茶髪なのにこの技土の伸びなさは半端ないですね。
そういえば、李も茶髪だったけど、言うほど土の素質高くないんですよね。
この親子は高い土の素質をそろって裏にもっているんだろうか?
水色髪でもいい素質だと思うんですが。
李の訓練はお父さんの柏にお願いします。
柏…いいか。この子たぶん実践ではほとんど技水伸びないからね。
今のうちにしっかり上げておくんだよ。
800超えの能力値の威力を見せておくれよ。
藤先生ですが、初陣明けでこれだけ技覚えました。
いやー、柏や白桐の初陣明けを思い出す覚えっぷり。さすがです。
技火もわりと上がってるんですが、やっぱり梵ピンはムリかなぁ。
李に期待かな。
とりあえず、今月は柏が抜けてこのメンバーで出撃です。
大筒家系ご一行様ですね。
隊長は白桐にお願いしましたが、少し緊張している様子。
大丈夫だよ、お兄ちゃんと藤先生、大筒のわりには防御力高いから
ちょっとやそっとじゃ倒れないって。無茶してらっしゃい。
出撃先は、親王鎮魂墓にすることにします。
奥のほうで宝箱を開けたい気持ち。
なので土偶四体に挑むことになります。
大筒二人が結構堅いので、いけるんじゃないかなぁと思うんですが。
どうかな。
赤火はありません。
ワープ使ってさくっと奥へむかいます。
藤先生は実践二ヶ月目なのに飛ばしています。
今月はじめてツブテ吐きをにぎらせて見ましたが、
黒スズさん相手にこの威力。頼もしい。
白桐も負けていません。
あと少しで黒スズさんを仕留められるようになりそうです。
白桐はまだ若いので、今後達成できるんじゃないかと期待しています。
土偶までやってきました!
いっちょやったろうじゃないかい!
おおお~、リッチな二倍が止まりました!
お茶碗ざくざく!
割らないように気をつけながら戦いましょう。
萌子するのが惜しいのでそのまま攻撃。
うん、まあまあな威力です。
これなら削っていけるんじゃないでしょうか。
梵ピンされたら清水、を気をつけていれば
無強化の土偶の攻撃はそこまで痛くありません。
特に青桐は体力650もあるので、二回くらいなら耐えられますよ!
梵ピンで殴られた!痛い!
まずは頭をひやす!
藤先生に攻撃してみてもらいましたが、さすがに土偶相手に土属性は歯がたちませんでした。
これは仕方がありません。
一匹倒せました。
あとは三匹!
一匹減るだけでも大分楽になります。
青桐もこんなもん。
なんだかんだ言ってまだまだ息子には負けない威力です。
青桐が弟の能力をコピーするといい始めたのでやらせてみました。
このボスは数も多いし、もしかして効果的かもとか思いつつ。
どーーん!
おおおー、これは気持ち良い!
清水しなくちゃいけなくなったら意味なくなりますが、
ためしてみる価値はありそうな威力です!
無事撃破!
大筒二人が堅かったおかげで、危なげない戦闘でした。
これはいいですね。
今度から大筒家系は体土と体水も重視していくことにします。
さて、地下三階に来ました。
ここで宝箱空けつつ、黒スズさんと遊ぶのが今月の目的です。
………。
なんか、全員の攻撃でぎりぎり黒スズさんを仕留められず、結構逃げられました。
せつないぜ…。
アタッカーはやはり二人いないとちょっと決定力が落ちますね。
白桐、気にするな、お前のせいじゃないぞ!
なんかウロウロしてたらこんなとこに来てしまいました。
あれー、奥進んでたつもりは無かったんだけどな。
がっちり迷子になってたようです。
せっかくなので、挨拶していくことにしました。
このでか土偶は土偶四体より苦戦した覚えが無いので、
たぶん行けるんじゃないかな~…と…。
惜しい!
スーパーリッチな二倍とはなりませんでした。
このお茶碗、いい値段で売れそうだなぁ。
たしかこいつは物理系だったと思うので、石猿を積むことにします。
大筒家系は全員土は完璧なので、石猿唱えるのなんて朝飯前ですよ!
技苦手な青桐でさえ、唱えられますからね。
おっとー!
強化無しでなぐったら全然ダメージとおりませんでした。
これは強化しないと話にならないようです。
萌子ー!
っまだまだぁ~!
っよし!良いダメージ!
これなら倒せる!
柏が火力の鬼なので霞んでますが、白桐だってできる子なんです!
でか土偶の攻撃は、威力高めですが土偶四体とそんなに変わらない上に
一体しかいないのであまりやっかいではありません。
ちゃんと回復いれれば大丈夫そうです。
ていうかこいつ通常攻撃しかしてこなかったっけ?
なんか強化魔法とかしないのかな。
相手がまったく魔法使ってこないので、
清水もはいらず、仙酔酒もつかわず、
萌子が重なりに重なってこの威力。
白桐で4桁出すとか胸熱。
無事撃破できました!
やっぱり土偶四体よりも楽でした。
これ、順番入れ替えてもいいくらいだと思うよ!
今回は運よく、特殊攻撃にあたらなかっただけかもしれないですが。
しかしこれで、次回からワープが一段階先まで使えるようになります。
親王鎮魂墓での討伐が、ずいぶん楽になりますね。
まあ問題は、黒スズさん倒せないと、足軽さんのが戦勝点稼ぎやすいってことなんですが。
でも卑弥呼が欲しいので通おうと思います。
イツ花、ただいま!
庭の桜は咲いたかな?
みんなでまたお花見しよう!
[0回]