忍者ブログ
[1] [2] [3]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1027年5月 白桐交神

5月になりました。
桜は散って、庭は緑色に衣替えです。
李は花よりも剣を握っているほうが性に合うらしく、
父についてずっと稽古をつけてくれるようにねだっていたようです。



柏の健康は下降二段階目に突入。
術も使えて火力も高いスーパー当主様だっただけに、
まだもう少し頑張ってほしい!そんな気持ちになってしまいます。
来月までふんばって、親子併せしにいこうよ!
せっかく奥義3つも継承したんだからさ!

oreshika_3742.jpeg

李は今月で訓練明けです。
柏がものすごく頑張ってくれたおかげで、技水はここまで上がりました。
あと60ちょっと上がれば円子覚えられるんですけど、その60ちょっとが遠いんですよねえー!

oreshika_3743.jpeg

柏には、今月も気づかないように漢方薬を飲んでもらいます。
イツ花が「当主様、お食事の味はどうですか?」と聞いたところ
「うまいよ」と答えてたので、まったく気づいてないようです。
イツ花は若干複雑な表情でした。

oreshika_3750.jpeg

さて、今月は双子の弟、白桐の交神の月です。
白桐はお父さんが水木、お母さんが万珠院紅子様。
お父さんが隠し持っていた素質をしっかり受け継ぎ、
大変ハイスペックな槍使いとして当家にやって参りました。
特筆すべきは高い技水と土の素質。
お母さんの紅子様の素質よりも高い土素質をもっております。

oreshika_3751.jpeg

水木のお父さんは木蓮、お母さんは竜美様です。
水木自身は良いとは言えない素質を表にもって生まれてきましたが、
両親の血は着実に受け継がれていました。
双子の高い素質のほとんどは水木のものです。

oreshika_3752.jpeg

木蓮はお父さんが石猿さん、お母さんが鬼灯です。
石猿さんの技素質をそのまま受け継ぎ、技土はやたら高いけど他がダメ、という素質で、
その当時は「ちょっと失敗シタカナー」とか思ってたのですが、
石猿さんの技土素質は大筒家系で大活躍してますので
ここでもらっておいてよかった素質だったと思っています。
おかげで大筒家系の子は、現在全員石猿を唱えられます。

oreshika_3746.jpeg

そんな血筋の白桐の素質はこちら。
うーん、現在素質ランキングトップなだけあって、ものすごく高い素質。
技火さえ高めに出てたら、柏の技力も超えれたかもしれないですね。
柏が高すぎて霞んでますが、体火も結構いい素質なんですよ。
体水はお兄ちゃんほど高くないんですが、
意外にお兄ちゃん並に体水が伸びています。
白桐の子供ですが、とりあえず槍使いになってもらうつもりではいるんですが
特に継承する奥義も無いので
そこまでこだわってはいません。素質的にあわなければ違う職業でもいいかなーという感じ。
白桐から元服の時には特にお相手についての希望は出なかったので、
今回は単純に弱いところを補うようなお相手を探したいと思います。
ようするに、火の素質ですね。

oreshika_3755.jpeg

火の女神様と言えば、まずはこの方ですが
うーん、李のあの技水を見てしまうとちょっとコワイですね。
白桐は技高いので補完できる気がするんですが、
裏に隠れちゃうかもしれないので。

oreshika_3757.jpeg

ものすごく高くは無いですが、嵐子様の火素質もそれなり。
白桐の技風は高いですが伸びる余地ありなので、
父系の技風をいただけたら大変いい感じになりそうな気がします。

oreshika_3761.jpeg

そしてハイスペックな女神様として成長している竜美様。
体水も火も高いし、父系の技素質はのきなみ高い!
ただちょっと、血が近いのと、お兄ちゃんとお相手が一緒になってしまうのが難点ですね。
竜美様は大抵すごく良い子をさずけてくださるので、ついお願いしがちです。

oreshika_3764.jpeg

最後は天空のハルカ様。
火の神様もわりに体火そこまで高くないのが気になるのですが、
技火は母系に良いものをお持ちなので、これをいただけたら白桐とあわせてかなりいい感じになるのでは?
父系の心がとても高めなのも高ポイントです。
体の素質は白桐が結構いいので、ここは補完できるのでは無いでしょうか。
補完できなかったとしても、ヘタレる、というほどの低さでもないですし。

最終的に、竜美様とハルカ様で悩んで、
今回はお兄ちゃんとは違う神様で!ということで、ハルカ様にお願いすることにしました。

oreshika_3766.jpeg

ちょっと気が強そうな女神様ですが…。
白桐は優しい子なので、ちょうどいいかもしれない。
では、どうぞよろしくお願いします。

「あたしが、あんたを選んだの!」

ちょっ!
意外にものすごく可愛いぞこの女神様!
白桐を選んでくれるとか最高だよ!
わかりますかこの可愛さがーー!!!

oreshika_3768.jpeg

…と、ハルカ様の可愛さにテンション上がってたら柏が倒れました…!
いやだあああーー!
いっちゃいやだーーー!
だってまだ娘と三ヶ月しか一緒に居ないのに!
まだまだ奥義を一緒にあわせたりとか、やり残したことがあるのにぃー!

oreshika_3769.jpeg

無情にも次期当主の選択を迫られました。
そりゃあもう、李なんですけどね。
李ちゃん、一回初陣出てから継承したかったなぁ。
はあーーん……
一瞬白桐に一回代理してもらおうかと思いましたが、
やはりここは当主家で。李、がんばろうね!

oreshika_3771.jpeg

はああぁぁ~~…
柏は…柏は六代目当主の棕櫚の子として生まれ、
お父さんから受け継いだ高い火力で、欅丸を一気に成長させてくれ、
最後は成長した欅丸と本人の高火力があわさってまさに鬼神のような活躍を見せてくれました。
うでっぷしだけでは無く技の素質も大変高かったので、
技もほとんど覚え、最終的には技力は400超え。
ほとんどのランキングに名前を刻んでいきました。
ただちょっと、体の水と土が低めだったため、剣士なのに打たれ弱くて
そこがまた可愛かったです。
性格はマイペースな性格で、
スパルタな当主だった父とは打って変わって、堅実な当主生活を送っていたと思います。
お業さんを倒しに行ったり、お紺さんを倒したり
いろんな功績を残しましたが、一番はやはり、真名姫を倒せたことなんじゃないかな、と思います。
前持ち主の柾が欅丸に技封印の特殊効果をつけてくれていたおかげで、
いろんなボスがその効果の前に沈没しました。
奥義も3つも復活させましたが、結局柏の名前がついた奥義は編み出せませんでしたね。
それが少し残念です。

oreshika_3772.jpeg

うわああああん!
最期の最期まで、欅丸を手放そうとしなかったようです。
いいんだよ、もういいんだよ!
ゆっくり休んでくれ…!
本当、娘と一緒に過ごせる時間が少なくなってしまって、それだけが申し訳ない。
どうかむこうに行っても、李のことを見守っていてください。

拍手[0回]

PR

1027年4月 紅蓮の祠へ出撃

4月になりました。春です!
桜が咲くと、なにか特別なことが無くても
始まりの季節を感じずにはいられない時期です。
今年は久しぶりに一族に女の子がいたので、お花見の席にも華やかさが増しました。



柏様による李様の訓練結果です!

すげええええええ
柏、がんばったなぁ。
普段の訓練、高くても30くらいの伸びなので、これはすごい伸びてると言わざるをえない。
体火48とか…。スパルタだったのか、実は?
技土9というのが大変微笑ましいですね。
技水が44伸びてくれたのは本当に嬉しいです。
これならなんとかお雫までは覚えられるはず。
春奈や円子は…どうかなぁ~っ。

oreshika_3704.jpeg

そんな柏ですが、残念なことに健康が落ち始めました…。
うわあ~ん!
来月から李は出撃できるのですが、
来月は白桐の交神なので出撃できないんですよね。
うーん、ぎりぎりで耐えてくれたらなんとか親子出撃できるんですが…。

oreshika_3705.jpeg

とりあえず、柏には漢方薬を飲んでもらうことにします。
ご飯にまぜたらまったく気づかずもくもく食べていたようです。
ぼんやりさん!

oreshika_3706.jpeg

今月も、李は柏に任せてこのメンバーで出撃します。
先月は親王鎮魂墓で討伐続行しようかなぁとも思ったんですが、
技力が不安ありだったので戻ってきたのです。

oreshika_3722.jpeg

で、今月は紅蓮の祠へ参ります。
セ○ムさんがいなくなったので、楽に奥へいけますから、
奥で宝箱あさりつつ、象さんを狙って戦勝点かせぎたいと思います。
あのでっかいのに変身するのはたぶん天狗だったと思うので、
なるべく天狗には当たらないよう、気をつけますよ!

oreshika_3723.jpeg

というわけで出撃!
赤火はありません。
ガンガン奥へすすもうと思います。

oreshika_3724.jpeg

白桐の火力はガンガン上がってきているようです。
もう燃え髪さんは目じゃありません。素晴らしい!

oreshika_3725.jpeg

鳴神さんがいない回廊…。
あの熱い叫びが聞けなくなったと思うと寂しいです。

oreshika_3726.jpeg

宝箱をごそごそ。
たまに素敵な装飾品出るんですが、なかなかお目にかかれないですね。

oreshika_3729.jpeg

青桐が木蓮の技を復活させました!
木蓮がこの技を編み出したのは、引退ぎりぎりでしたので、
これは名実ともに木蓮超えが成った、と見ていいでしょう。
おめでとう青桐!

oreshika_3732.jpeg

雷落としが止まりました。
これは火属性の槌ですね。
剣士が持ち回りになったので、当主家の新たなメインの職業として、考えてみてもいいかもしれません。
いやー、でも踊り屋と拳法家も気になってるんですよね~。
弓使いも一回やってみたいし。悩む。

oreshika_3733.jpeg

雷落とし、ゲットしました!

oreshika_3734.jpeg

術が止まりました。
これまた使った覚えの無い技ですね。
俺屍は下げるより上げたほうが早い気がします。
雑魚敵に使われるとこれ以上ないほどうざったいんですが、
こっちが使おうと思うとなかなかその機会がありません。

oreshika_3736.jpeg

ゲットスクショを取り忘れたので、携帯袋にいれた状態でぱしゃり。

oreshika_3737.jpeg

七天爆も止まりましたー!
これは柏は覚えられると思うんですけど、
柏はね…もう出撃できるかどうか…。ううぅ。

oreshika_3738.jpeg

ゲットしました。
たぶん大筒家系の子はまだ覚えられないと思うので、
李に期待しましょう。
これで併せとかできたらすごく楽しいでしょうけどもねぇ

oreshika_3740.jpeg

一ヶ月終了です。
今月は本当に普通~~~の討伐でしたね。
アイテムとって終わりました。
柏、ただいまー!

拍手[0回]

1027年3月 柏の子来訪、親王鎮魂墓へ出撃

3月です。
まだ寒いですが、確実に春の足音が近づいています。
藤先生は本の虫になりそうな顔をしていますが、
意外にも体を動かすほうが性分にあっているらしく、柏と一緒に朝から庭で鍛錬に余念がありません。



今月は選考試合の月です!
イツ花、帝様に「当主様は物思いがひどくて寝込んでいらっしゃいます」
と伝えといてください。

oreshika_3638.jpeg

みんなで鍛錬しているところへ、待望の柏の子がやってきました。
柏は久しぶりの当主家系の家族がとても嬉しかったようで、
珍しくごきげんなのが顔ににじみ出ていました。
それではお顔を拝見。

oreshika_3641.jpeg

お、女の子だー!!
柏、でかしたぞ!
一体何人ぶりの女の子だ。
えーっと…
柾、木蓮、棕櫚、水木、柏、青桐、白桐、藤先生
8人ぶりだ!
もう当家には女の子は生まれないんじゃないかとさえ思ってましたよ!
これは嬉しい。
しかも希望通りの褐色肌ですよ!いいですね、健康美人さん。
顔は朝顔似だと思います。
名前は可愛い名前!と意気込んで、
李と名づけました。
「スモモ」ちゃんです。
当家の男たちにものすごく甘やかされないか、今からちょっと心配ですね。
そいでは素質を見てみます。

oreshika_3642.jpeg

うわっはー!
これは…技がお母さんそっくり!!!!
お父さんの素質はもらってこなかったのか裏に隠しちゃったのか!?
うーん、まあ体火は大変高いので、剣士としてはばっちりなんですけど、
この体水だと回復魔法が覚えられるかな?
次当主の予定なので、朱の首輪も使えないし…。

いや、まああれですよ。
男たちが守ってくれると思うから大丈夫です。
うん。
とりあえず剣士の子は欅丸の育成第一でいきましょう!
これは立派な脳筋に育ってくれるはず。
技火だけはしっかり高いので、梵ピンを覚えてくれることに期待します。
体土はなんとか柏よりは高めで来たので、打たれ弱い剣士になることは無いでしょう。
相変わらず体水が弱いですけど、これは欅丸に頑張ってもらいます。
とりあえずアレですね。
この子は水木の嫁に決定です。
もう交神の相手は水木しか居ないよ!

8文字プロフィールですが…
「自慢:鎖骨の形」
だ、だめだってー!!
うち長らく男家系だったんだから!
そんなとこみせびらかしちゃいけませんよ!お父さんが心配しすぎて倒れちゃうよ!

oreshika_3647.jpeg

素質はまあ、仕方ないですがランク外ですね。
しかし火の素質はばっちりなので、高火力に期待しましょう。
サポートは藤先生がばっちりだからなんとかしてくれるでしょう。
藤先生に期待!

oreshika_3650.jpeg

吉焼天摩利様はちょこっと出世してこの位置。
うーん、まずまず?

oreshika_3651.jpeg

素質はこのような感じです。
体の素質が全体的に上がったかな?
しかしやっぱり技は不安ですね~。

oreshika_3643.jpeg

お父さんの柏ですが、まだ健康は大丈夫でした。
しかし改めてみるととんでもないステータスだなぁ。
技力400超えは当家初です。
茶髪なのにこの技土の伸びなさは半端ないですね。
そういえば、李も茶髪だったけど、言うほど土の素質高くないんですよね。
この親子は高い土の素質をそろって裏にもっているんだろうか?
水色髪でもいい素質だと思うんですが。

oreshika_3648.jpeg

李の訓練はお父さんの柏にお願いします。
柏…いいか。この子たぶん実践ではほとんど技水伸びないからね。
今のうちにしっかり上げておくんだよ。
800超えの能力値の威力を見せておくれよ。

oreshika_3646.jpeg

藤先生ですが、初陣明けでこれだけ技覚えました。
いやー、柏や白桐の初陣明けを思い出す覚えっぷり。さすがです。
技火もわりと上がってるんですが、やっぱり梵ピンはムリかなぁ。
李に期待かな。

oreshika_3652.jpeg

とりあえず、今月は柏が抜けてこのメンバーで出撃です。
大筒家系ご一行様ですね。
隊長は白桐にお願いしましたが、少し緊張している様子。
大丈夫だよ、お兄ちゃんと藤先生、大筒のわりには防御力高いから
ちょっとやそっとじゃ倒れないって。無茶してらっしゃい。

oreshika_3653.jpeg

出撃先は、親王鎮魂墓にすることにします。
奥のほうで宝箱を開けたい気持ち。
なので土偶四体に挑むことになります。
大筒二人が結構堅いので、いけるんじゃないかなぁと思うんですが。
どうかな。

oreshika_3654.jpeg

赤火はありません。
ワープ使ってさくっと奥へむかいます。

oreshika_3659.jpeg

藤先生は実践二ヶ月目なのに飛ばしています。
今月はじめてツブテ吐きをにぎらせて見ましたが、
黒スズさん相手にこの威力。頼もしい。

oreshika_3660.jpeg

白桐も負けていません。
あと少しで黒スズさんを仕留められるようになりそうです。
白桐はまだ若いので、今後達成できるんじゃないかと期待しています。

oreshika_3662.jpeg

土偶までやってきました!
いっちょやったろうじゃないかい!

oreshika_3663.jpeg

おおお~、リッチな二倍が止まりました!
お茶碗ざくざく!
割らないように気をつけながら戦いましょう。

oreshika_3664.jpeg

萌子するのが惜しいのでそのまま攻撃。
うん、まあまあな威力です。
これなら削っていけるんじゃないでしょうか。

oreshika_3667.jpeg

梵ピンされたら清水、を気をつけていれば
無強化の土偶の攻撃はそこまで痛くありません。
特に青桐は体力650もあるので、二回くらいなら耐えられますよ!

oreshika_3669.jpeg

梵ピンで殴られた!痛い!
まずは頭をひやす!

oreshika_3670.jpeg

藤先生に攻撃してみてもらいましたが、さすがに土偶相手に土属性は歯がたちませんでした。
これは仕方がありません。

oreshika_3674.jpeg

一匹倒せました。
あとは三匹!
一匹減るだけでも大分楽になります。

oreshika_3677.jpeg

青桐もこんなもん。
なんだかんだ言ってまだまだ息子には負けない威力です。

oreshika_3679.jpeg

青桐が弟の能力をコピーするといい始めたのでやらせてみました。
このボスは数も多いし、もしかして効果的かもとか思いつつ。

oreshika_3681.jpeg

どーーん!
おおおー、これは気持ち良い!
清水しなくちゃいけなくなったら意味なくなりますが、
ためしてみる価値はありそうな威力です!

oreshika_3683.jpeg

無事撃破!
大筒二人が堅かったおかげで、危なげない戦闘でした。
これはいいですね。
今度から大筒家系は体土と体水も重視していくことにします。

oreshika_3684.jpeg

さて、地下三階に来ました。
ここで宝箱空けつつ、黒スズさんと遊ぶのが今月の目的です。

oreshika_3685.jpeg

………。
なんか、全員の攻撃でぎりぎり黒スズさんを仕留められず、結構逃げられました。
せつないぜ…。
アタッカーはやはり二人いないとちょっと決定力が落ちますね。
白桐、気にするな、お前のせいじゃないぞ!

oreshika_3686.jpeg

なんかウロウロしてたらこんなとこに来てしまいました。
あれー、奥進んでたつもりは無かったんだけどな。
がっちり迷子になってたようです。

oreshika_3688.jpeg

せっかくなので、挨拶していくことにしました。
このでか土偶は土偶四体より苦戦した覚えが無いので、
たぶん行けるんじゃないかな~…と…。

oreshika_3689.jpeg

惜しい!
スーパーリッチな二倍とはなりませんでした。
このお茶碗、いい値段で売れそうだなぁ。

oreshika_3690.jpeg

たしかこいつは物理系だったと思うので、石猿を積むことにします。
大筒家系は全員土は完璧なので、石猿唱えるのなんて朝飯前ですよ!
技苦手な青桐でさえ、唱えられますからね。

oreshika_3691.jpeg

おっとー!
強化無しでなぐったら全然ダメージとおりませんでした。
これは強化しないと話にならないようです。

oreshika_3692.jpeg

萌子ー!

oreshika_3693.jpeg

っまだまだぁ~!

oreshika_3694.jpeg

っよし!良いダメージ!
これなら倒せる!
柏が火力の鬼なので霞んでますが、白桐だってできる子なんです!

oreshika_3696.jpeg

でか土偶の攻撃は、威力高めですが土偶四体とそんなに変わらない上に
一体しかいないのであまりやっかいではありません。
ちゃんと回復いれれば大丈夫そうです。
ていうかこいつ通常攻撃しかしてこなかったっけ?
なんか強化魔法とかしないのかな。

oreshika_3697.jpeg

相手がまったく魔法使ってこないので、
清水もはいらず、仙酔酒もつかわず、
萌子が重なりに重なってこの威力。
白桐で4桁出すとか胸熱。

oreshika_3699.jpeg

無事撃破できました!
やっぱり土偶四体よりも楽でした。
これ、順番入れ替えてもいいくらいだと思うよ!
今回は運よく、特殊攻撃にあたらなかっただけかもしれないですが。
しかしこれで、次回からワープが一段階先まで使えるようになります。
親王鎮魂墓での討伐が、ずいぶん楽になりますね。
まあ問題は、黒スズさん倒せないと、足軽さんのが戦勝点稼ぎやすいってことなんですが。
でも卑弥呼が欲しいので通おうと思います。

oreshika_3700.jpeg

イツ花、ただいま!
庭の桜は咲いたかな?
みんなでまたお花見しよう!

拍手[0回]

1027年2月 藤先生初陣 紅蓮の祠へ出撃

2月です。
今月は節分の情報を双子が仕入れてきて、
みんなで豆を食べました。
鬼退治に百人力の効果!だったら嬉しいですね。



今月は藤先生が出撃できるようになりました。

oreshika_3505.jpeg

こんな顔していますが、まだまだ新人です。
しかし能力値も全然新人らしくない。
双子に続いて、しょっぱなから体力200オーバーです。
大筒としては嬉しい能力値ですね。

oreshika_3508.jpeg

お父さんの青桐は、訓練任せたのに忠心が下がってない!と思いましたが
よく考えたら先月は交神だったんでした。
みんな家に居たので下がらなかったんですね。
聞き分けがいい子のようなので、先月の予定が出撃でも下がらなかったんじゃないかなぁとか思っている親ばかです。
しかしこの子、大筒のくせに防御が600超えてるんですね。
柏と同じくらいですよ。
柏が低いのか、この子が高いのか…。
たぶんどっちも。

oreshika_3596.jpeg

それでは、今月はこの四人で出撃します。

oreshika_3597.jpeg

行き先はどこがいいかなぁ~と考えてたんですが、
水木の初陣を思い出して紅蓮の祠にすることにしました。
水木が天井裏から悲鳴を上げてましたが、聞こえない、聞こえない。

oreshika_3598.jpeg

赤火は無しです。
とりあえず、いきなり鳴神君いくのはさすがにコワイので
藤先生の体力を300以上に上げてから突撃しようと思います。

oreshika_3601.jpeg

藤先生のレベルが上がりました!
体風が30近く上がっておる。さすが大筒家系。
技土も大変いい上がりを見せています。
今月は初陣だし、と思って攻撃力が高い大砲岡鯨をつけさせてきたんですが、
初陣からツブテ吐きでも大丈夫そうなくらいの上がりですね。

oreshika_3602.jpeg

白桐は燃え髪大将を一撃で仕留められるようになりました!
すばらしい。
柏が抜けたら、しばらくはアタッカーを担ってもらわないといけないので
ガンガン成長してもらいたいです。

oreshika_3603.jpeg

…と、思ったらなんだこれー
お兄ちゃんがまさかの槍超えダメージですよ!
ひどいダメージ!
属性とおる場所だと、弟よりも火力あるかもしれないですね。
木蓮超えは成ったかもしれません。

oreshika_3604.jpeg

藤先生のこうg…
先生ー!!
これ、クリティカルじゃありません。
雑魚相手とは言え、初陣からすごい飛ばすなぁ。
単発の大筒って強いんですねえ。
それとも大砲岡鯨が特に強いのかな。
入手できてよかったです。

oreshika_3605.jpeg

るんるん討伐してたら、さくっとスクショ撮りそこねましたが
お茶碗がとまりました。
しかも小判2つつき!大変リッチ!

oreshika_3606.jpeg

藤先生の体力がすごく伸びがよくて、あっという間に400近くまで成長したので
これはいけるかと思い鳴神君までやってきました。
さて、どうでしょうか。

oreshika_3608.jpeg

な、なんとー!
朱の首輪が止まってしまいましたよ。
そんなに会いに来てたっけか。
それとも柏の仕業かこれは!?
今柏、技火800オーバーです。なんか柏の仕業な気がしますね。

oreshika_3609.jpeg

とりあえず、藤は白桐に守ってもらって、
土祭り入れて術防御を補完しておきます。
どうかな~。
花乱火きたらさすがにふっとびそうでコワイんですが。

oreshika_3610.jpeg

と、思ってたら柏の技封印が炸裂!
すばらしい!
鳴神君から技を取ればもうただの熱い荷車ですよ!

oreshika_3613.jpeg

と、思ったら技封印とけたと同時に花乱火してきました。
しかも柏に!
なんだよ、そんなに柏が嫌いか!
うちの当主様打たれ弱いんだから本当やめてください。
ついでに藤先生も狙わないでください。

oreshika_3614.jpeg

熱さに耐えて、もう一撃。
良いダメージ。
欅丸は属性ついてないですが、攻撃力がむちゃくちゃ高いので、
どの敵にも安定したダメージ入れられるのが魅力ですね。

oreshika_3615.jpeg

もいっちょ。

oreshika_3616.jpeg

鳴神君、沈没!
今回はこれで見納めか~。
まだ楽勝、というほどでも無かったので、もう少し稽古つけて欲しかったですが
仕方がないですね。

oreshika_3617.jpeg

ご祝儀うまいです!
うち女の子いないのと、すでに棕櫚がいい感じに火の神様に収まってるので
交神する機会はなさそうな気がしますが、顔は大変好きな神様です。
可愛いから。

oreshika_3618.jpeg

かーいほーう!
鳴神君て神様もどってもやっぱり下半身は蛇さんなんですかね。
蛇さんまではいいとして、あの荷車は体の一部なんですかね?
それともあれはただの乗り物?
蛇のままうにょうにょ登場したらスピード感無いから、
赤こべさんとかに登場時うしろから思い切り押してもらっているとか?
そうだとしたらやたら可愛いと思います。

oreshika_3623.jpeg

鳴神君を倒せて安心してたらこんなの出ました。
なんていうか…水木の悪夢がチラチラと見えたり見えなかったり。
いや、藤先生は守ってみせる!

oreshika_3624.jpeg

…と、思ったけど全然ダメージとおりませんよおおおお
やべええ

oreshika_3625.jpeg

あっ、柏は通ります!
柏はなんとか通ります!よおーし、じゃあなんとかチクチク削って…

oreshika_3627.jpeg

とか思ってたらこっちがガツガツ削られますよ!
やばいやばい!これはやばい!
だって一撃でコレだもの!
白桐が赤字とか相当ですよ!この子めちゃくちゃ堅いのに!

oreshika_3628.jpeg

ふ、ふじいいいいい!
しっかりぃ!
傷は深いけど浅いと思え!

oreshika_3629.jpeg

柏で技封印が出ました!
技封印が出たけど…

oreshika_3630.jpeg

通常攻撃がやたら痛い!
お父さんしっかりぃ!子供の前で倒れちゃダメだ!

oreshika_3631.jpeg

なんとか全員無事に討伐できました。
なんだよ、いきなりボス戦のようだったよ…。
あいつを軽く倒せるようにならないと、ちょっとお夏ちゃんはキツイですね。
今月行こうかなとか思ってたんですが考えを改めます。

oreshika_3633.jpeg

なんと柏が子供来訪を目の前にして奥義を復活させました!
かっこいい奥義きたよー!
これで子供と奥義併せがしたい!
剣士は一族もちまわりになるので、この奥義を継承できるの柏の子で最後ですからね。
久しぶりに親子で奥義の併せがしたいです。

oreshika_3634.jpeg

一ヶ月終了しました。
ちょっと後半例によって波乱でしたが、藤先生は無事です。
水木も天井裏で胸をなでおろしているでしょう。
といいますか、藤先生強いです。
ガンガン固くなってますし、体力も上がっています。
これは青桐に続いて大筒にあるまじき堅さになる予感。楽しみすぎる。

oreshika_3636.jpeg

イツ花、ただいまー。
そうか、イケメンは天界にもどられたのね。
紅蓮の祠にセコムがいなくなって寂しいッス。 と伝えてください。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング