忍者ブログ
[116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1026年10月 青桐交神

10月になりました。
まだ紅葉は色づいてませんが、もう秋です。
お芋がおいしい時期になりました。
この時期になると柾を思い出しますが、
もう柾を知ってるのは水木だけなんですよね~。寂しい!



oreshika_3287.jpeg

今月は双子が元服しました!
そして青桐は今月交神です。
青桐は自分の長所を伸ばしたいのか…。
長所…
それってもう伸びよう無くない!?


yotei14.jpg

えーっと、交神に入る前に。
上の予定表を見てください。
見てもわかんないかもしれないですが、まあ雰囲気だけでも。
実は、先日立ててたスケジュールから、また予定を変更しました。

柏が元服した時に立てた交神の予定ですが、私は大きな落とし穴に気づいてしまいました。
すなわち、三家系でみんなが元服と同時に交神してたら、常に六人家族になるんですが
そうなるとみんなの引退時期が…なんと1歳三ヶ月になってしまうことに……。
さすがにそれは隠居するには早すぎますし、
私はまだ健康落ちて無い子に留守番頼むのがあまり好きではありません。
短い人生なので、全員、できることを最後までやりとげて、満足行く人生であってほしい。
ついそう思ってしまいます。
たぶんここらへんの考え方によって、交神スケジュールってみんなまったく違うんでしょうね。
晩年はゆっくり休ませてあげたい、って人もいますからね!
人によって違うプレイスタイルが見れることが俺屍のいいところの一つだと思います。

で、すごく悩んだのですが、
いろいろこだわりの取捨選択をした結果。
親子の職業統一!というこだわりをかなぐり捨てて、剣士は一族全員で持ち回り当番制にすることにします!
どういうことかと申しますと、
剣士家系を当主家系に限定すると、当主家系は元服と同時に子供を作って、祖父母世代から孫に剣を継承するか、死ぬ間際ぎりぎりになってから子供を作って親から子に剣を継承しないと、剣がうまく育ちません。
双子家系はその合間をぬって交神しないといけなくなるんですが、
なるべく全員健康下がり始めるまでは実戦部隊に…と考えて予定を組んだところ、
前者だと双子2家系が1歳6ヶ月にならないと交神できなくなり、
後者だと双子家系が剣士家系の1.5倍の速さで世代交代する、というスケジュールになってしまいました。
前者は悪くすると双子家系の子は交神した次の月に逝っちゃうことがありえますし
後者は世代交代のスピードが違うことによって、能力格差が出そうな気がします。
なにより家系図が平等に伸びないのはなんか納得いかない!
当主家系が親子の時間とれなくなるのも納得いかない!
…と、考えた時、捨てるべきは親子の職業統一のこだわりである、と判断いたしました。
もうすごく悩みましたよ!
4パターンくらいスケジュール組んで、あーでもないこーでもないと考えてたんですが
全部のこだわりを取るのはムリ
なので欅丸は、今後一族全体で育てることにします。
なんかそのほうが全員の思い入れが出ていいじゃないですか。
ずっと同じ家系で同じ職業やってると、素質に偏りが出ますしね。ウン。
奥義については出たらまた考えましょう。そうしましょう。

そう納得して、このスケジュールでいきます!
どういう法則でまわっているかといいますと、
年長者が1歳4ヶ月になった時、まだ交神してない子の中で年上の子が、交神を行うスケジュールです。
だいたい11ヶ月か1歳で交神です。
交神のタイミングなんかは、もしなにか問題が出たら、また考えなおすことにしましょう。
剣士当番は、各家計二世代ごとに回ってまいります。

oreshika_3289.jpeg

そんなわけで、いろいろ紆余曲折ありましたが、
今月はとりあえず、青桐の交神です。
まずは青桐のお父さんの水木の健康チェック。
うん、健康!
これなら孫を抱けますよ!
もうこれ以降、三世代奥義を目指す時までは孫をだける子はいないと思うので
水木には思う存分、孫をかわいがってほしいですね。

oreshika_3296.jpeg

今月主役の青桐ですが、お父さんは水木、お母さんは万殊院紅子様です。
水木が隠し持ってた素質が全面に出てきて、
お母さんの素質はちょっと影が薄いですが、
たぶん、裏でしっかり青桐をささえてくれているはず。

oreshika_3297.jpeg

水木のお父さんは木蓮、お母さんは竜美様です。
木蓮と水木親子は本当、いい素質を裏に隠したがる性質だったようで
竜美様からもらってきたいい素質、全部裏にまわしてくれました。

oreshika_3298.jpeg

木蓮のお父さんは石猿さん、お母さんは鬼灯です。
石猿さんの技素質が炸裂して、お父さんそっくりな素質になりました。
すなわち、技土以外はまったくもって苦手。
当家に大筒士をむかえる、いいきっかけになったと思います。
愛用のツブテ吐きとは相性ばっちりで、大変高火力な大筒士でした。

oreshika_3294.jpeg

そんな血筋の青桐の素質はコチラ。
この素質の長所を伸ばせとおっしゃるか。
技土はもう現時点じゃ伸ばしようないし、
うーん、体の水と技火とかかな伸びる余地があるの…。
とりあえず、青桐の子はまだ剣士当番まわってきませんので、
お父さんと同じ大筒士になる予定ですから、
私も技土だけははずしたくないんですが…

oreshika_3299.jpeg

本来であれば、卑弥呼様がベストなんですが。
この体土とか持って、この技土も引き継いだら、すごい大筒士になれますよきっと。
でも奉納点が予算オーバーです。
こんなに使ったら柏と白桐の分がふっとんでしまいます。

oreshika_3302.jpeg

お銀さん…は、いないんだよなあ!
もうこの時点で本当解放させてほしい!
お銀さんと一回くらい交神したいよ!

oreshika_3304.jpeg

予算内で、というとおばあちゃんに当たりますが、竜美様がいい感じのステータス。
体水も安定しますし、火の素質もそこそこ。
これで技水を補完してくださったら完璧です。
血が近いのがちょっと気になりますね。

oreshika_3308.jpeg

それかひぃおばあちゃんの鬼灯。
写真写り悪いですが、体風はばっちりです。
うーん、しかし技土が低め。
この頃は薙刀家系だったので、技土考慮してなかったんですよね。

oreshika_3315.jpeg

いろいろ考えた結果、青桐の要望に答えられてるかはわかりませんが、竜美様にまたお願いすることになりました。
これで生まれてくる子は水木の孫であり、兄弟になるわけだ…!なんて複雑。
ちょっと男の子続いたので、15000点付近のいい神様がほとんど上に上がっていかれてしまいますよ!ピンチ。
次世代ではもう少し、稼ぎがよくなるといいですね。

竜美様、うちの大筒士、どうぞよろしくお願いします。

拍手[0回]

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング