忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1027年11月 藤先生交神

11月です。
夏の暑さはどこへやら。
今年の秋は、むちゃくちゃ寒いです!
イツ花がちょっと早めに、綿入れを出してくれました。



今月は李が元服しました!
もう大人の仲間入りなんですね。
ついこの間まで柏に稽古をつけてもらってたと思ったんですが…
早いです。

oreshika_4009.jpeg

oreshika_4011.jpeg

双子の健康ですが…下がってます…。
本気で仲良く逝ってしまうつもりらしいですよこの兄弟は。
仲良いのは嬉しいけど、これは嬉しくない!
漢方薬処方しておきます。

oreshika_4013.jpeg

白桐の娘の芍薬が梵ピンを覚えました!
市松家系でははじめての習得です。
よくやった!
さすがハルカ様の子供です。
いい技火の素質もらえてよかったね芍薬。

oreshika_4017.jpeg

さて、今月元服したのは李ですが、交神するのは藤先生です。
藤先生はお父さんが青桐、お母さんが竜美様。
大筒の家系としては必要なものをしっかり受け継いで生まれてきました。
すなわち、技土、体風、体土です。
竜美様から高い体火の素質もいただいてきたので、
大筒なのに大変高火力で、大将以外の敵ならほぼ殲滅できます。

oreshika_4018.jpeg

青桐のお父さんは水木、お母さんは紅子様。
どちらかというとお父さんの血筋を濃く受け継ぎました。
高い体土と技土で、大筒としては大変優秀な子です。

oreshika_4019.jpeg

水木のお父さんは木蓮、お母さんは竜美様です。
せっかくいい素質を両親から受け継いでいたのに、すべて裏に隠して本人は大変平均的な能力値でした。
でも裏の素質がサポートしてくれたのか、最終的には結構強くなりましたよ。
現在当家最強の氏神様となっています。

oreshika_4016.jpeg

そんな血筋の藤先生の能力値はこちら。
特筆すべきはどこをとっても高い体の能力値と、大筒の生命線の技土の能力。
藤先生の子は大筒士の予定なので、できれば技土をヘタレさせたくないんですが、
全体的に風の素質が低いので、ここを補完してもいいかなぁとも思ったり。

風の神様っていうと…

oreshika_4024.jpeg

うーん、夢子様か…。
夢子様、大変風の素質はいいのですが、技土はちょっと心配ですね。
あと、双子はもうちょっとしばらくいらないので…どうしたものか?

oreshika_4027.jpeg

土の素質なら卑弥呼様。
青桐の時、ラブコールしたものの、奉納点の高さで断念しました。
最近奉納点は安定して稼げるようになったので、そろそろこのランクの神様にお願いしても
後が詰まるということは無いかもしれません。
風の素質は特筆するほど高くないですが、
藤先生の素質よりは伸びしろがありそうな気がしますね。
問題はちょっと藤先生と素質が似ていることかな?

さて、どうしましょうか。
藤先生は全体的に素質が高いので、あまり低い女神様だと
意味がn…

oreshika_4031.jpeg

…っは!!!!

お、お紺さんも土の神様でしたねそういえば!
能力値は…
技の土以外がちょっと不安。
吉焼天摩利様と同じ結果になりs

oreshika_4032.jpeg

あっ、ああっ!
藤先生が自ら即決!!!

いやぁ、だって双子親子みんなで解放した神様ですよ…!
その神様と双子がいる間に双子の子供である藤がご一緒できるとかさ!!
想像が広がっちゃうじゃないですか!
藤は…藤先生はきっと一目惚れです。
あれだけ誘惑されまくってたらそりゃあ落ちるよね!
蘭と赤羽根 天神さんの馴れ初めを思い出します。
蘭の一目惚れは結果的に当家に大きなご利益をもたらしましたので、
今回もそうだと信じてる。

お紺さん、ご執心だった柏の直系じゃないんですが、
一応血は竜美様あたりでつながっておりますので、うちの子よろしくお願いします。

「あたしが母ちゃんでいいのかい?」

…あ、すみません。良いですがうちの子の首は締めないでくださいね…!
繊細な子なんで…!!!


oreshika_4033.jpeg

っくぅ、
藤先生の交神を見届けて、とうとう双子が倒れました。
もう…どっちですか…。

oreshika_4034.jpeg

お兄ちゃんがぁああ…!!!
お兄ちゃんが倒れてしまいましたか…。
でも1歳9ヶ月、最近の当家にしては大変長生きです。
藤先生の交神見届けるまで、よくがんばった…!

青桐は水木の子として、白桐と一緒に当家初の双子の兄として生まれてきました。
大筒になるために生まれてきたかのような能力値で、
ツブテ吐きをよく使いこなし、あっという間に木蓮を超えて大変強く成長したと思います。
技水の素質が低く、ちょっと回復魔法は苦手だったんですが
それでも首輪の力は借りずに円子まで習得。
真名姫様戦ではその低い水素質ながら、高い体力で乗り切ってくれました。
防御力も高く、体力もあったので、
大筒なのにちょっとやそっとでは落ちない安定感があったと思います。
髪結いが得意、ということだったのに、
双子の弟の白桐は髪の毛が無く(笑)
前半は柏の髪の毛、後半は李の髪の毛を結ってあげていたようです。
弟の髪の毛結えなかったのは残念でしたね…。

oreshika_4035.jpeg

そっかー…怖かったのか…!
初陣は弟から一ヶ月遅れての出陣だったのですが、
やはり大筒ですから、敵の一撃一撃がすごく怖かったんでしょう。
レベル上がって無い状態で、象さんの前に引っ張り出されましたしね。
そういえば初陣の時はしきりに防御を進言してました。
後半は前に出たがって困るくらいだったんですが。
今まで沢山敵を蹴散らしてくれてありがとう…!
お疲れ様。ゆっくりやすんでね。


oreshika_4042.jpeg

そして…うわああぁぁああ、やっぱり弟も一緒についていくようです!
一人だけじゃ寂しいか…。
双子は最期まで仲いいからツライよ…。

白桐は青桐と同じく、水木と万珠院紅子様の双子の弟として、当家へやって参りました。
全体的に大変高い能力値を誇っており、
特に技水の素質が高かったので、よく氷刃の鉾を使いこなしていました。
ちょっと同世代の柏の体火が鬼のようだったので、霞んでいましたが
攻撃力は大変高かったです。
体土が高かったので、大筒士の兄や防御力が低かった柏と李と
みんなを守るように、よく前衛で戦ってくれたと思います。
本当に堅かったです。
恨み足の力溜め攻撃で、石猿重ねていたとは言え100弱しか減らなかった時は笑ってしまうほどでした。
大筒のくせに堅い兄と並んでいると、大変安定感があって
ここ一年のボス討伐での要の立ち位置でした。
最後の二ヶ月の討伐の間に、2つも奥義を編み出しましたので
この名前はずっと当家に残るはず。
惜しむらくは芍薬にその奥義を伝えられなかったことと、
奥義を使う暇なく逝ってしまうことでしょうか。
いつか必ず、この奥義を復活させてくれる子孫がいることを信じましょう。

oreshika_4043.jpeg

お兄ちゃんとは変わり、
とても厳しい言葉。
普段とっても優しかった白桐ですが
だからこそ、子孫に前を向いてほしかったのかもしれません。
今までずっと、一族の分まで敵からの攻撃を引き受けてくれてありがとう…!
ゆっくり休んでください。

oreshika_4037.jpeg

oreshika_4046.jpeg

さて、双子ですが、
なんと二人とも!!ふたりとも氏神に推薦されました…!
で、どうしようか悩んだのですが、この二人、見ていただくとわかるんですが
高い素質はほぼ父の水木からの遺伝なんですよ…!
水木の素質、本当にぱねぇです。
そのため、どうしても父の素質と似てしまっておりまして、
奉納点も超えられなかったため、今回はこのままゆっくり休んでいただくことにしました。
二人ともどうもありがとう…!
本当、二人ともつよくて、氏神に推薦されるだけある双子でした。
よければまた、氏神としてでは無く、子供として、当家に生まれ変わってほしいなぁ…。

拍手[0回]

PR

1027年10月 鳥居千万宮へ出撃

10月になりました。
まだ庭の木の葉の色は変わっていませんが、
最近は暗くなるのが早くなった気がします。



先月初陣を終えた芍薬は、一気にこれだけの術を覚えました。
梵ピンもあと少しで覚えられそうな気配。
最終的に技力がどこまで伸びるのかとっても楽しみです。

oreshika_3959.jpeg

oreshika_3960.jpeg

そして双子ですが…
とうとう健康が下がり始めました。
しかもふたりとも…!
もうー!やめてよー、ただでさえへこむんだから、そんな時まで仲良くなくてもいいのに!
できれば2ヶ月くらい間をあけて欲しいです。

oreshika_3963.jpeg

oreshika_3964.jpeg

とにかく、まだまだ頑張ってほしい!という我儘をこめて、漢方薬を処方。
お兄ちゃんはシブイ顔しながら食べていましたが、白桐のほうはあまり気にならなかったようです。

oreshika_3965.jpeg

先月解放した狐次郎さんのお姿をぱしゃり!
かっこいいわあー!
かっこいいけど…4000代!
前半でも解放できる神様ですからね…。
次は…次は交神できる間に解放するぞ…!

oreshika_3967.jpeg

能力値も結構高い。
この奉納点で、カンスト近い体土をもってるってすごいです。
すごく堅い子を授けてくれそうですよね。

oreshika_3969.jpeg

さて、今月ですが
悩みに悩んだ末、このメンバーで出撃することにします。
李は欅丸の成長がはじまって、今成長期だと思うんですが
どうしても…どうしても双子一家に親子で最後に討伐に出させてあげたかったんです…!
李、ごめんよ…!
次の出撃では戦勝点ガツンと稼げるような予定たてるから、今回は親子団欒に協力しておくれ。
…と、父をすぐに亡くしてしまった子に言うのも酷な気がしますが…。

白「李、ちゃんと寝る時は掛け布団を腹までかけるんだよ。腹を出して寝てはいけないからね。」
青「いいか、お前は女の子なんだからな!私が居ないからって、髪の毛バサつかせたまま出歩いてはダメだぞ!」
藤「飯はイツ花に任せてお前は手を出してはダメだぞ。絶対だぞ。腹を壊すからな」
芍「お姉さま、討伐に行かないからといって、部屋着のまま庭に出て訓練なんてしないでくださいませね。ちゃんと、イツ花に着物を出してもらってください。女の子なんですから。」
李「もう、さっさといきなさいよぉ!!」

李は若干、女子力が普段から難有り、と家族に認識されているようです。
男だらけの家で育ったんだから、仕方が無い。

oreshika_3970.jpeg

さて、今月も出撃先は鳥居千万宮です。
せっかく親子が二組も揃っておりますので、
最後に景気よく、お紺さんを解放したい所存です。

oreshika_3971.jpeg

赤火はありません。
あってももう狐次郎さん居ないですからね。
もうあの大鳥居のところへ行っても会えないかとおもうとちょっと寂しいですね。

oreshika_3972.jpeg

大鳥居を、素通り!

oreshika_3973.jpeg

大玉殿までやってきました。
さて、ここからが問題です。
迷いにまよって全力で走ったにもかかわらずお紺さんに辿りつけないとか、よくあること。
しかし今月を逃すわけにはいかないので必死です。
あ、アクラさん、今月はお願いだから近づかないで!

oreshika_3974.jpeg

はーずーれー。
宝箱でした。
せっかくなので回収して、次の場所へ。

oreshika_3976.jpeg

鳥居発見です!
よかった、この奥になかったら本当に間に合わないんじゃないかと思いました。

oreshika_3977.jpeg

お紺さん、今月は親子愛見せつけに参りました!
思う存分あてられた後に解放されてください!

oreshika_3978.jpeg

朱ノ首輪が止まりましたよ。
これだけやって、条件変更されてて止まらなかったらどうしようかと思いました。
よーし、親子で盛大にいちゃこらしますぞ!

oreshika_3979.jpeg

まずは白桐に萌子!
たぶんすぐに誘惑が来るので、
順番回ったらすぐ攻撃することにします。
芍薬は血火弾がコワイので防御で。

oreshika_3980.jpeg

なんとか誘惑を受けずに一発はいりました。
ちゃんとダメージは通っています。

oreshika_3981.jpeg

さっそく誘惑が。
前と違って、もう当家は男だらけの一家じゃないし、
こんな誘惑ごときに負けることはありません!

oreshika_3982.jpeg

…ということもなかった。
相変わらず無抵抗で術中に。
って芍薬もかー!
女の子も落とすお紺さんの魅力、半端無い!

oreshika_3983.jpeg

たまにはお紺さんも真面目に血火弾を打ってきました。
やっぱり柏の時ほど誘惑連発してきません。
よっぽど柏は好みだったんだろうな…。
春奈で回復。

oreshika_3985.jpeg

芍薬に平手が飛びました。いてえええ
持っていかれなくてよかった…!
二ヶ月目でよく耐えた。エライぞ、さすが白桐の子!

oreshika_3986.jpeg

もう一撃。
誘惑を頻発されないので、回復の合間を縫って攻撃ができます。
普通に攻撃してくるって素晴らしいよ本当!

oreshika_3988.jpeg

お紺さん、沈没です!
お疲れ様でしたー!
鬼朱点後は、解放しちゃうと思ってなかなか来ませんでしたが
今後も解放条件そろったメンバーばっかりなはずなので解放してしまいます。
次鳥居に来る時は散髪の時かな~。

oreshika_3989.jpeg

お紺さん、解放!
ご祝儀おいしいです。

oreshika_3991.jpeg

…と、白桐がまたまた奥義を編み出しました!
なんと、2つ目ですよ…!最後の最後に思いつくのは家系なのでしょうか。
木蓮もぎりぎりで編み出したんですよね。

oreshika_3992.jpeg

お紺さんがいなくなって寂しくなったお座敷。
もうしばらく来ることは無いと思うので見納めです。
とか言って、来年あたりに散髪これちゃったりして!
…というのは調子のりすぎだろうか。まだまだ、倒せてないボス沢山いますからね。

oreshika_3993.jpeg

時間が余ったので、アクラさんと遊ぶことにします。

oreshika_3994.jpeg

おおお、すごく珍しい真っ白な進言が出ました。
芍薬…お前あんなに術使えるのに、もしかして拳で語る派なのかい?
こんなの選考試合と初代当主の初陣くらいでしか見てない気がしますよ。

oreshika_3995.jpeg

お茶碗が止まりました。
しかも小判2つ付きのリッチなお茶碗です!
今お留守番してくれてる李は当主なので、お土産渡せないけど
気持ちだけでも李のおみやげにしたいと思います。

oreshika_3996.jpeg

ゲット!

oreshika_4001.jpeg

一ヶ月の討伐が終了しました。
これで双子の出撃は見納めです。
うーーん…寂しすぎる。
まだまだ活躍できそうなのになぁ…!
でも、最後に親子で出撃できて、よかったです。李、譲ってくれてありがとう。

oreshika_4002.jpeg

ただいまー!
李、ちゃんと女の子らしくしてたか!?

oreshika_4003.jpeg

お紺さんが、無事に天界に戻ったようです。
大ボスの解放ははじめてですね。
帰還第一号、めでたいです。

拍手[0回]

1027年9月 芍薬初陣、鳥居千万宮へ出撃

9月になりました。
先月忘我流水道から運んできた氷が、ちょうど切れ始める頃
暑さもやわらいできたように感じます。



今月から、芍薬が討伐に加わることができます!

oreshika_3905.jpeg

いや、イツ花さん、その言葉双子に五回くらい言い聞かせてやってくださいよ。
男ばっかりの時代が長かったからか、ふたりともすっかり過保護になっちゃって…。
藤先生はわりとすぐに李が来たからか、そこまで女の子は珍しくないようですが。

oreshika_3907.jpeg

oreshika_3909.jpeg

双子の健康度は今月も大丈夫なようです!
すばらしい。
ということは、白桐が芍薬と親子出撃できますね。

oreshika_3913.jpeg

芍薬の初陣前の能力はこんなかんじ。
うわああ、体風250まで行くようになったか!
先生の能力値が高かったもんなぁ。
こうやって代々少しずつ底上げされていってるのかもしれませんね。

oreshika_3921.jpeg

今月は、青桐に休んでもらってこのメンバーで出撃することにします。
青桐には悪いのですが、せっかくなので白桐と芍薬を一緒に出撃させてもらいましょう。
藤先生、今月は雑魚掃除担当一人なんで、この前衛メンバー三人よろしく頼むよ!

oreshika_3922.jpeg

出撃先は、鳥居千万宮で
狐次郎さんに挨拶に行こうと思います。
で、そのあと奥でアクラさんと遊びましょう。

oreshika_3923.jpeg

お、赤火…!
うーーーん、2つ目かぁ!
ちょっと間に合うかわかりませんが、狐次郎さんのとこまで走ってみます!

oreshika_3925.jpeg

急いでいる時に限ってガンガン敵に当たるのが私の特殊能力。
芍薬のレベルが上がりました。
全体的に大変いい上がりです。
柏を彷彿とさせる上がり方ですね。
火がいい勢いで伸びているので、梵ピン覚えられるんじゃないかと期待しています。

oreshika_3927.jpeg

攻撃力はこのくらい。
桃木の槍装備ではありますが、まずまずのダメージ。
初陣一発目でもみんなダメージ出すようになりましたね。
昔は木蓮と水木でこのあたりでヒイヒィいってたんですが。

oreshika_3928.jpeg

な、なんとか間に合いましたー!
途中で赤火になっちゃって、敵が猛然と向かってきた時はダメかと思った。
頑張って走ればなんとかなるものですね。

oreshika_3929.jpeg

三匹の狐もコレで見納めです。

oreshika_3930.jpeg

首輪が止まりました!
しかし黄色字が全然とまりゃしねぇ!
赤火じゃなくても黄色とめてくれてたのに、今月はなんかしぶいです。

oreshika_3932.jpeg

白桐が無強化でこのダメージ。
大変すばらしい。
芍薬はずっとガードしておいてもらいます。
走ってきたのでレベルあまり上がってなくて花乱火が心配。

oreshika_3933.jpeg

何を思ったのか、狐次郎さんが芍薬に矛折りしてきました。
どうしたの狐次郎さん、芍薬はそんなことしなくたってダメージ通らないよ!?
もしかしてこれは精一杯デレなんだろうか。

oreshika_3934.jpeg

狐次郎さん、沈没です。
今まで一族を鍛えてくれてありがとうございました…!
もうねえ、本当、ダルマさんさえしばらく地上にとどまってくれていたら
狐次郎さんはもう少し早く開放して、あわよくば育てたかったんですけどね。
一周目プレイの時、解放して「すげえカッコイイ!ぜひ交神!」と思って神様一覧見た時の絶望感ったらなかったですよ。
結局、交神したんですけどもね。
意外に強い子と交神させたらそこまで素質は下がらなかったですが
今から育てるのはさすがに難しいかなぁ…
何代か犠牲にしてしまいそうだし。
二週目以降にがんばろうと思います。
蛇さんも育てたいしな!

oreshika_3935.jpeg

朱ノ首輪ゲット!

oreshika_3936.jpeg

狐次郎さん、おかえりなさいー!
いやー、何回見てもかっこいいです狐様。

oreshika_3937.jpeg

それでは奥に進んでいきます。
ここからは芍薬のレベル上げなので、あまり見所が無いかもしれません。

oreshika_3938.jpeg

うーん、本当攻撃力高いな藤先生…。
攻撃力が高い大筒かっこいいです。

oreshika_3939.jpeg

大玉殿に侵入。
さて、じゃあいつもどおり真ん中で。

oreshika_3940.jpeg

李はアクラさんに400弱のダメージ。
うーん、持ち逃げされそうなダメージだな。
はやく一撃で倒せるようになりたいです。

oreshika_3945.jpeg

なんと!白桐がこの土壇場で奥義を編み出しました。
白桐は奥義作るだろうな、とは思ってたけどここで来ましたか。
もう継承ができないのが残念ですね。
槍使いで親子奥義あわせ、したかった!

oreshika_3950.jpeg

うろうろしていたら、お紺さんの鳥居まで来ました。
今月はまだお紺さんはいきませんので、引き返し。

oreshika_3951.jpeg

欅丸の成長が、とうとう再開しました!
よくやったぞ李!
うーん、李の歳が今6ヶ月か~。
次の継承が入る時、李の子供は~8ヶ月くらいの予想なので、もしかしたら剣士を
そのまま継承してもいいかもしれない、という気持ちになってきました。
今後どんどん成長再開する時期が遅くなるでしょうしね。
考えてみることにします。

oreshika_3953.jpeg

先月あまり手に入らなかった薬ですが、
ここでは敵が水技の薬を結構落としてくれました。
これは助かる!
李につぎ込ませていただきます。
体水も落としてくれたら嬉しいんだけどなぁ

oreshika_3954.jpeg


一ヶ月終了です。
芍薬は大分順調に育ったような気がします。
ちょっと一回帰って、体制を立てなおすことに。

oreshika_3955.jpeg

イツ花、ただいま!
天界からなにか連絡きてないかい?

oreshika_3956.jpeg

おお!狐次郎さん、無事に天界に戻ったようです。
後で顔だけでも確認しておこう!

拍手[0回]

1027年8月 忘我流水道へ出撃

8月です。
大変暑い季節となり、当家に久しぶりに来た女の子の李と芍薬は庭で水浴びをしようと
タライを持ちだしてきましたが、
結局屋外での水浴びは年長の双子の許可が降りませんでした。



今月は藤先生が元服しました!
いよいよ先生な年齢になってきましたね。妹二人に恵まれ、お兄ちゃんとして今後も頑張ってほしいです。

oreshika_3865.jpeg

李ですが、今月とうとう梵ピンを覚えました!
これで柏が逝ってしまってからいなかった当家の梵ピン使いが復活です。
これがあるのと無いのとでは全然違うので、
ボス戦での活躍に期待。

oreshika_3868.jpeg

息子が元服したので、お父さんの健康度をチェック。
まだ大丈夫なようです。

oreshika_3866.jpeg

双子の片割れの白桐の健康も問題なし!
ちょっと調整の関係で、今後一族が三人きりになってしまいそうな月があるので
双子兄弟にはなるべく頑張って長生きしてほしいです。
とりあえず白桐は、芍薬の初陣を見るまでは大丈夫そうです。

oreshika_3869.jpeg

さて、ちょっと今月は行きたい場所があるので技に難ありな李の能力値をチェック…。
水が230…。すごいな、この素質でよく200を超えれたものです。
しかし体力の伸びが悪いですね。さすが柏の子。
柏よりは防御力がしっかりしてるので、まだ危なげは無いですが
はやく500は超えてほしいです。
うーん、いけるかな…。
うん、いけるいける。

oreshika_3870.jpeg

では、今月も芍薬の訓練を白桐に任せてこのメンバーで出撃します。
先月よりは李が前衛として頼りになるはずだ!

oreshika_3871.jpeg

…と、いうわけで。
忘我流水道で…真名姫様に!!またチャレンジしに行こうと思います!!
前回は柏と双子、それに体力落ち始めていた水木の四人で行ったんですよね…。
あの時は次来れるのは何時なんだろうと思ったんですが、思いの外早くにリベンジに参りましたよ!
李にはこれで水浴びの代わりにしてもらいましょう。

李「鎧の上から水浴びなんて…」
双子「庭でされるよりはマシだ!」

oreshika_3872.jpeg

赤火は無いようなので走って奥へ。

oreshika_3873.jpeg

きたよおおお!
真名様ー!結魂してくださいー!

oreshika_3875.jpeg

うーん、スロットはそろいそうでそろいませんでした。
一回倒しているので、今回はちょっと心持ち怖さが低めです。
このお茶碗ももらって帰れる気がしますよ!

oreshika_3876.jpeg

とりあえず、李が流されないように土祭りと水祭りをします。
じつのところ技水だけだと青桐が一番低いのですが
HPが大変高いので一撃受けても大丈夫なはず。
前回もピンピンしてましたからね。

oreshika_3878.jpeg

真名姫来ました。
これは李はガードしてなかったら持ってかれてましたね。
藤先生は涼しい顔、青桐も二撃くらい耐えられそうな感じです。

oreshika_3881.jpeg

ガード中の李に萌子。
今はガードで手一杯ですが、真名姫の弾数が無くなったら一気に攻撃に転じる予定です。

oreshika_3882.jpeg

最後の真名姫!
よし、これを耐えればもうもらったも同然です!

oreshika_3884.jpeg

李の一撃で、また欅丸が技封印を発動しました。
前回お父さんの攻撃一発目でも発動していた。
なんだか、あの時の再現のようで胸が熱いです。

oreshika_3887.jpeg

もう一撃!
さすがに真名姫様に水属性はききませんねえ。
これ、属性はいったらかなり強力だと思うんだけどな。
李の代ではボス戦でその真価を見ることはできない予感。

oreshika_3888.jpeg

撃破です!
一回戦うと、流れが把握できて楽になりますね。
今回はわりと手際よく倒せた気がする。
これでこの奥にも進みやすくなるといいなぁ。

oreshika_3889.jpeg

お茶碗ゲット。
これだけの強さで戦勝点500というのがまたシブイ。

oreshika_3890.jpeg

では奥へいきます!
今回の目的は、奥で体水のドーピング薬をゲットすることなのです!
ちょっと李のこの体力のなさを補完したい!

oreshika_3893.jpeg

美人さんの寝太郎でぐっすり。
寝太郎、結構やっかいです。一回の戦闘に時間がかかっちゃう。

oreshika_3896.jpeg

おどろさんに、李の攻撃。
うーん、まだ半分も届いてないかな。
おどろさんて体力いくつくらいだったでしょうか。
1000くらい?

oreshika_3897.jpeg

青桐の攻撃はさすがに通りません。

oreshika_3898.jpeg

…が、なんと藤先生の攻撃は通ります。
見てみたら、藤先生大筒なのに攻撃力がかなり伸びてました。
すげえ。
やっぱり大筒でも火力はあるに越したことないんですね。
今度の交神ではちょっと考えてみたほうがいいかもしれません。

oreshika_3902.jpeg

一ヶ月が終了しました。
真名姫様も意外に安定して倒せたので、今回は平和な討伐でした。
しかし薬はあまり手に入らなかった…。
実はここはそんなにでない?
どこか体水の薬がガッポガポでるとこ探さないといけないです。

oreshika_3903.jpeg

イツ花、ただいま!
水道はすごく涼しかったよ~。
おみやげに氷運んできたから、みんなで涼もう!

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング