忍者ブログ
[1] [2] [3] [4]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1030年7月 百合初陣、忘我流水道へ出撃

7月です。
夏も本番。暑さが増してきました。
牡丹のマラソンも始めてこれで一年になります。
菊が当家に来たのも一年前。思い出深い月です。



先月じゃないけど、前回の討伐で行った先を指定してくることでは
定評のある帝様。
うーん…。もしかして、私帝様とめちゃくちゃ気があうんじゃないか?

出撃先はひとまずおいておいて、
ちょっと小桑が逝ってしまって卑弥呼を使える子が本当にいなくなってしまったので、
全員の能力を確認します。



まず牡丹。
卑弥呼を使うのに足りない素質は技水。
朱ノ首輪を使っても足りません。
そのことにちょっと安心してしまった私がいます。
現在1歳5ヶ月で、技は上がってくると思うんですが、厳しいかな~。



次に菊。
足りないのは技土。
当主なので装飾品が使えず、技土を補強する手段は無いので保留。
うーん…。薬が出たら全力投球でなんとかならないだろうか。



三番目、桂。
足りないのは心の水。
朱ノ首輪で強化できるのは技なので、こちらもどうにもならず。
女の子ならアヤメの冠と首飾りのコンボでいいとこまでいけそうですが、
男の子なので厳しいですね。あと70くらい上がってくれたらなんとかなるんですが。
壮年期の上がりに期待。



最後菊…は、まだ初陣前なのでなんとも。
ちょっと心土が不安ではありますが、
期待するとしたらこの子ですね。


…結果。
装飾品とか呪いの装備でどうなる問題でも無かった。
フゥー!さすが回復のトップレベル魔法は手強いぜ!
むしろ前代で三人も使える子が居たのがすごかったのかもしれない。



まあそんなわけなので、卑弥呼の取得はみんなの成長に期待することにして、
今月も元気に出陣したいと思います。朱ノ首輪使わなくて済んで安心した!
今月の出陣メンバーはこの四人。
百合は初陣です。よーし、頑張れ百合。卑弥呼目指して超頑張れ。期待してるぞ!



出撃先ですが、
初陣に安定の相翼院に行こうと思ったんですけども
帝様が行ってこいというので、こっちにすることにしました。
やっぱりね…お金って大事だと思うんだ。



今月は赤い火は無しです。
それでは安心して奥へ進みましょう。
初陣の百合が居ますが、さすがに河童さんだと物足りないので、
奥の赤こべさんを狙って行きます。



百合がレベルアップ。
うーーん、やっぱり心土がちょっと不安だけど、
なんとかなるなんとかなる。
目の色茶色なのに土が低いんですよね~。
お母さんの素質は裏にまわっちゃったか?



さくさく進んで、真名姫が居た場所まで到着。
もうここで人魚ちゃんに会うことはできないんですね~。
会えないとそれはそれで寂しい。
ていうか巨槍男突きがもう、使い道お夏ちゃんしかないんじゃないか?



百合の現在の攻撃力。
まだまだ低めです。でも百合は牡丹か、譲葉(の裏にもってた)体火持ってるはずだから
こっからガンガン伸びていきますよ!



目指すはこのお母さんの攻撃力。
いや、むしろ追い越してほしいですね!



ずんずん進んでおどろさんのところまでやって来ました!
おどろさんを寝かせて、尻めがけてアタックします。



牡丹はもう榊の攻撃力抜いたようですね。
スクリーンショットをあさってみて、一番古い榊のおどろさんへの攻撃が330だったので、
一段上な感じ。
攻撃力頭打ちしてからも、じりじり伸びて結局650は超えたのかな。
なかなか強くなりました。



菊はおどろさんに500オーバー入れられるようになりました。
これはクリティカル。
おどろさん、体力1200もあるみたいなんで、なかなか一撃で、とはいかないですね。



奥津ノ薙刀がとまった!
…わけではなく、まわってるのに一向にとまらねえよ、と、
くるくるまわってるところをパシャッと一枚。
まさか本当に撮れているとは思いませんでした。
スクショは撮れても、本物は取れない。



おっ。
皇子のところまでやってきました。
今月はお留守ですが、皇子はまだまだお相手をしてくれるはずです。
また今度来ますのでどうぞよろしく~。



百合の攻撃力が大分上がってきました!
おどろさんに100オーバー入るようになりましたよ!
大変目覚しい成長です。



桂はこんなかんじ。
桂もここから、牡丹のようにジリジリ伸びて、おどろさんに300以上当てられるようになりたいですね。
属性によってはもしかしたらいけるかな?
おどろさん、水属性に強いので、氷刃の鉾だとちょっとハンデがありますね。



最後の火になりました。
ずっとここの皇子の部屋の前でウロウロウロウロしています。
菊の攻撃力がかなり上がっているので、
おどろさんを安定して狩れておいしいですね。



おおう、変身されました。



術を併せようか迷って、とりあえずなぐってみる。



っく、逃げられました。
体力高い相手は一気にいかないと逃げられちゃいますね。
体力削るだけ削ってにげていくとは…おのれ。



一ヶ月終了です。
百合は攻撃力が目に見えてめきめき伸びました。
とりあえず、お母さんには並べるようになる日は近いのでは無いでしょうか。
ただ、心の風が高いからか、進言が摩訶不思議。
これはネタ的な意味でも今後が楽しみだ!



イツ花、ただいまー。
すっごい久しぶりに帝様の命令きいてきたよ。
ご褒美届いてる?



おおおおおお
もう少しで2万!おいしい!
PS版ではこの時点で二万とかすでにはした金でしたが、
今作はでかいですよ。帝様の言うとおりにしてみようかなって思うもの。

拍手[0回]

PR

1030年6月 菊交神

6月です。
今年も例にもれず、空模様が浮かない日が多くなって来ました。
牡丹はずっと一緒に走ってくれていた小桑がいなくなって、ちょっと寂しい様子ですが、
菊と一緒に、マラソンを続けています。
先日は牡丹と菊がマラソン帰りに雨に振られてずぶぬれで帰ってきました。
風邪を引くのでは無いかと桂が心配していましたが、さすがに普段から鍛えているため
それぐらいではどうということは無いようです。



やっほう、帝様がお小遣いくれるぞー!
だがしかし今月は予定が…。
なんか最近、交神の月狙ってきてませんか?
スクショとってないだけで、何回かがっかりした思い出がありますよ!



さて、今月で百合が訓練明けです。
初陣前の能力はこんなかんじ。
うーん、もうすぐ当家の子たちは初陣の頃に体風300いきそうな感じですね。
この福郎太さんの体風、本当にお世話になっています。



先月髪の毛からもらった槌ですが、
普通の槌とか言いましたがすごい槌でした。
攻撃力418…
400超えって。
壊し屋の武器ってすごいんだな…!
欅丸が260行って属性もついたので、もう壊し屋のお株は取っちゃったかも~とか
思ってたんですけど、甘かったです。
たぶん400も攻撃力あったら、攻撃力260に属性のったくらいじゃダメージ及ばないです。
しかも壊し屋ってガンガン体火上がるんですよね。
もう素で梵ピンかかってるようなもんじゃないですか。
後は外しさえ…外しさえしなければ…!!!
私壊し屋は結構スキで使ってたんですけど、今回剣士がいるので使う機会あるかなぁ~?



さて、今月ですが、菊の交神月になります。
もう菊が交神の番とか、早いですね。
お父さん寂しいです。
菊はお父さんが譲葉、お母さんがお風様。
譲葉の体火と水を補完してもらうべく、お風様にお願いし、
体火は見事に復活しました。
譲葉が氏神になって、素質を見てみたらちゃんと譲葉にも高めの体火素質が備わってたので
どっちの素質なのかはわかりません。
体水がまだ低めで、序盤は苦労しました。



譲葉はお父さんが水木、お母さんが李。
お父さんは当家で伝説的な高素質をもっており、
お母さんも表にこそ出ていませんでしたが、裏に高い技素質を持っていたため、
技の素質は完璧でした。
ただ、剣士なのに体火と水が低かったため、序盤はやっぱり苦労しました。
後半は剣を継承し、技も潤沢で、
当主としてよく活躍してくれたと思います。



李のお父さんは柏、お母さんは吉焼天摩利様。
柏はすごくいい技素質をもっていたのですが
そのすべてを裏に隠して、技素質はお母さんのをそのまま表に持って生まれてきました。
その分体火がべらぼうに高かったため、アタッカーとしては十二分の活躍をしてくれたと思います。
術も素質ほど低くはならず、結構術を覚えてくれました。
やっぱり体水が低かったので、序盤は苦労しました。



そんな血筋の、菊の素質はこちら。
もうね。柏から脈々と続く体水の弱さをなんとかしたいです。
ついでに、体火の高さはキープしていきたい。
若干技土が低いので、卑弥呼を覚えられないため、ここもなんとかできたらいいですね。
菊の家系は当主家系なので、装飾品で技習得ができないので、
技は高いに越したことはありません。
うーん、でもね~、譲葉とお風様の子なので、
裏にはいいの持ってるんじゃないかと思うんですけどね~
どうなのかなぁ。ちょっと裏に何が隠れてるのか予想できない。

さて、菊ですが、前から決めていた相手がおります。



この方。
高い火と水の素質がとっても魅力!
なにより私の好みです。性格が!ゴロさん大好き!
若干土と風の素質がヘタレ気味なのが気になりますが、
菊の素質とあわさったら結構いいのではないかな、と思うわけです。
思ってたわけなんですが。



菊がね~、どうしてもここ行きたいと言うのですよ!
いや、菊が言うもんだからね?
消して私の趣味では無いですよ?
いやほんとう、榊大好きですけど!
ちょっと私としては体火が頼りないかな、って気はしているのですが、
榊は素質のわりには体火伸びてましたし、
まあ菊が好きだというのであれば仕方がないじゃないですか。
うん。仕方がない。仕方がないなぁ。



そういうわけなんで、榊、よろしく。
榊の子は譲葉に、
譲葉の子は榊に。
いいんじゃないかな!
菊、緊張しすぎてドジしないようにね。

「決してあきらめるな!」

…と、言ってたと思うんですが
交神セリフスクショが撮り損じ…だと…!!
真っ黒だよ!
ワクワクしすぎてページ送りはやまったっぽい。
oreshika_5568.jpeg

拍手[0回]

1030年5月 忘我流水道へ出撃、五ツ髪に挑戦

5月です。
先月当家にきた百合は大分ここの生活になれたようですが、
先日大筒の試し打ちの玉が間違って菊にクリーンヒットする惨事が起きました。
しかし素っ裸で戦場出ても大丈夫、と言われた榊ほどでは無いですが
菊の防御力もかなり高め。かすり傷ですんだようです。
被害者が一族の一人で幸いでした!



先月から調子がふるわない小桑の健康度は、現在二段階目。
桂が世話を焼いていますが
「俺も女の子作っとけばよかったなぁ」
と憎まれ口たたくほどにはまだ体力があるようです。
桂に「贅沢言わないでくださいよ」と軽くあしらわれておりました。



小桑には今月は出撃してもらいますので、
一番いい漢方薬を処方してもらいます。
桂が「女の子が良いというので」と菊に処方を頼んだようです。
おかげで当家で一番うでっぷしの強い可憐な乙女に抑えこまれて口に漢方薬流し込まれました。
ナム。



そんな菊ですが、とうとう素で攻撃力520を超えました。
素手で軽く足軽さんくらいなら殴り殺せます。
小桑は無事でしたので、手加減してくれていたに違いないです。たぶん。
今月あたりから、欅丸が成長開始しないかなーとソワソワしてます。



小桑の健康度は、菊と桂のおかげで99まで回復しました。
これなら十分に戦えますね!
それでは、この三人で出撃します。



さて、今月ですが、
小桑の最後の出陣になるかと思いますので、
忘我流水道の奥で五ツ髪に挑戦します。
小桑の健康度次第では見送ろうかとも思ったのですが、
99まで回復すればいける…と、思う。
なんかここの髪の毛強かったような気がするんですけど、どうですかね~。



さて、突撃…
おおう!赤火が2つ点灯してます。
最近の赤火は景気がいい!
一つ目で奥津ノ薙刀を狙って、最後の一個は髪の毛で使用しましょうか。



とりあえず、まずは真名ちゃんまでやってきました。



ここではコレ。
先日手に入れた女の子に二倍槍をためそうと思います!
どんくらいダメージ出るか、楽しみですね。



おおっと、朱ノ首輪が止まりました!
とうとう真名ちゃんも見納めですか…!
次から交神できるわけですね。帰ったら確認しなくては。



榊の暴挙を見ていたはずの小桑が、彼に続いて真名姫に真名姫入れたいって進言してきました。
なんなんだろう。男だったらつい考えてしまうことなのか?
やってみたくなっちゃうのか?



しかしさすがに技力がもったいないので、梵ピンに使ってもらいます。
小桑は技力すでに500超えていますが、
今月はボス三体いかないといけないですからね!



小桑、桂と梵ピンを入れてもらって、
それじゃあちょっと試し切り…と、おもったら…
ちょっ!ちょっと菊!
桂の分残しておいてよ!



まったく残りませんでした。
まさかの一撃で撃破です。
菊、強くなったな…。巨槍男突き試す暇もなかったじゃないか。
欅丸は水属性なので、真名姫には属性通らないだろうと思って油断しました。
あれはやっぱり属性のってたのかな?
それとも梵ピン二回であの攻撃力なのか?
菊、恐ろしい子…!



真名姫様、解放です!
巨槍男突きためせなかったのは残念でしたが、
胸を張って卒業できる戦闘内容だった気がします。



さよーーならーー。
次は天界で会えたら会いましょう!



さあ、さくさく奥へ進んでいきます。
今月は忙しいので、あまり寄り道してる暇はありません。



なんと。
桂はここで体火が頭打ち。



現在体火は582。
うーん、でもまあ結構伸びましたね。
このままジリジリいけば600は超えられるはず。
一応攻略本の成長のところ読んでみたところ、やっぱり神様の遺伝子によって
成長限界があるようなんですが、
あまり詳しく読むと交神が面白くなくなりそうなので本を閉じました。
やっぱりね!「あれ、この子思ったより伸びたり伸びなかったり」もまた楽しいのです!



さて、こんなところで赤い火になりました。
奥津のとこまでは辿りつけなかった。
とりあえずあたりながら奥に進みます。



おいしいお茶碗2つゲット!
これで公共に投資して、もっといい漢方薬でみんなを虐めたい元気にしてあげたいですね!



あとは特に目ぼしい戦果なし…!!
うーん、残念。
火が終わったとたんに奥津ノ薙刀が回り始めますしね。あるある。



菊と欅丸は赤こべさんにならこの威力。
火力すごくいいです。すばらしい。
しかし未だ剣の成長は再開せず。
うーん、楽しみ。



さて、まずは皇子までやってきました。
ここを超えられないことには髪の毛なんて絶対むしれないので、
サクっと倒したいところです。



皇子、お願いします!
皇子が養老水をふるまってくれるようです。
なんかボスで養老水止まると、在りし日のお業さん戦を思い出してしまって
なにかのフラグなんじゃないかと思ってしまう。
無傷でこの養老水はゲットしたいです。



まずは梵ピンで全員の攻撃力を上げていきます。
梵ピンで上げておけば、眠らされた時も白鏡できるので安心。
皇子の眠り攻撃が列攻撃とかじゃなくてよかったです。



次に白鏡で、菊の攻撃力をコピー。
これってさすがに武器の攻撃力分はコピーされないですよね?
どうなんだろう。



準備が整ったので、槍親子で奥義の併せをしたいと思います!
小桑の体力が下がっているので、たぶん小桑と桂の親子で併せられるのはこれが最後のチャンス。
起点は桂。



小桑も参戦。



さあ、いってこーーい!
槍二人で奥義併せ、ゴー!



おりゃああーー!
ダメージは2200。
ちょっと落とすには足りませんでした。



一階菊に削ってもらう。
現在装備武器は千代菊。
千代菊でも800近く出るのか~。すばらしい。



では、改めてもう一回。
次の起点はせっかくなので小桑にお願いします。
小桑、かっこいいところ見せておくれ!



桂も遅れず参加。
よしよし、いい感じです。



ではもう一回!
親子奥義併せー!



今回も攻撃力は2200程度!



無事撃破できました。
今回、皇子はあまり攻撃してきませんでした。
優しかったです。機嫌がよかったのかもしれません。



養老水、無事ゲット。
奥義で削った以外は健康度も問題なしです。
では、次いっちゃいましょう。



赤火も点灯!
よ、よし…。
大丈夫かな…大丈夫であれ。
本当に、どんな強さなんだか皆目検討がつかない、
これでも俺屍歴長い気がするワタシ。



おおお、今回は目が青色だ~。
もしかして七色なのだろうか。



さて、とりあえず何してくるのかマジで覚えてないので、
保険の土祭りを二回。



げはっ!通常攻撃がふってきました。
すげえ痛い!!
菊の防御力をもってしても体力三分の一くらい持ってかれたよ!!
だいたい350くらいのダメージ?
おそろしや…!!



小桑が円子をしてくれるというので、お願いすることに。
お兄ちゃんありがとう!



うわあああ、次は術が来たー!
多彩だああー!
これは雷だから…風と水属性。
水は苦手な子いないはずですが、風は桂がまったくダメです。



案の定、桂がすごい削られました。
だいたい250前後。二回連続で来たら事故死しそうでコワイです。
桂が若干遅いですが、小桑と菊は体風高いので、めったなことでは
二回連続ターンを取られることはないと思いますが…



またも小桑が卑弥呼をしてくれるそうです。
ちょうど攻撃の後にターンが回ってくるお父さん。
この中で卑弥呼を使えるのは小桑だけなので、助かります。



術がとっても痛くてコワイので、水祭りを積んでおきます。
よおし、これなら大丈夫…



全然大丈夫じゃない。
特に桂が大丈夫じゃない!
か、桂ー!!しっかりしろ!!
水がカンストしてる小桑はさすがの防御力。お父さんカッコイイです。



小桑の卑弥呼が火をふくよ!
これ、卑弥呼なかったら積んでました。
次髪の毛むしる時は卑弥呼要員を用意しておかないとダメそうです。
しゅ…朱ノ首輪かなぁ…!!!使いたくないなぁアレ!コワイんだもん!



回復の合間に梵ピンを少しずつ入れていきます。
どうやらこの髪の毛は状態異常は使ってこないようなので、
仙酔酒でおジャンになることもありません。
安心して積みまくります。



っまだまだぁ!!



もいっちょう!!
ここらへんで気づいたんですが、髪の毛さんが通常攻撃しかしてこなくなりました。
どうやら技力が尽きたようです。
髪の毛のくせに技力尽きるの早いですね。
もっと10発くらいうってくるもんかと思いましたよ。
やっぱり雷攻撃で、雷電さんの雷の恐ろしさの右に出るものは無いですね。
アレはマジ無制限だから恐ろしすぎます。



一度殴ってみます。
おお、結構良いダメージ。
このまま殴っても勝てそうです、が。



もちろん奥義合わせでシメますよ!
というわけで、桂に菊の攻撃力をコピー!



さて、奥義併せ…って違うから。
だからソレじゃないから。
本当好きだなその奥義!



こっちでお願いします。
では、併せ開始。



って、ちょっとまったーーーー!!!!



桂が一人で撃ってしまいました。
桂のほうが俊敏性低いから、大丈夫だと思ってたけど
ここに来て柾のアレが再現されるところでしたよ。
ダメージが1000ちょっとだったので、なんとか髪の毛は踏みとどまりました。
せっかくなので、次は小桑に起点になってもらいます。



今回は桂も参加。
ふうやれやれ、ドキドキするわ!!



では、本日三回目の親子奥義併せいってもらいます。
これだけ親子奥義併せ打てたら私は大満足です。
健康度消費が2なのが本当に嬉しい。



見事3000オーバーのダメージ叩き出して、髪の毛が沈没しました!
最初に技ガンガン入れられた時が本当に辛かった。
勝ててよかったです!



よーし、げき…
あああああ~~~っ!
祝いの…す…ズ…orz
赤い火にうつつを抜かしてすっかり忘れてました。
またしても!またしても使いそこねた!
私のバカバカ!
でも、赤い火で黄色スロットは止まりました。
鬼潰しです。槌ですね。
たぶん属性無しの普通の槌だと思います。



髪の毛、むしり取ったりー!
あと五本か~。遠いんだか近いんだかわかりませんが、
とりあえず今回で、卑弥呼が無いとツライ、ということはよくよくわかりましたから
次の髪の毛討伐までに、なんとか卑弥呼習得者が出て欲しいところです。



イツ花、ただいまー。
戦果はすごくよかったと思うよ…!
赤い火の戦利品がちょっとだけしぶかったけども。



うーん、そして小桑が倒れました。
やっぱり二段階目までか~。
まだ若いのになぁ…!



1歳7ヶ月ですよ。
まだまだ技が伸びてたのになぁ!
小桑は芍薬と金翔天竜馬様の子として、槍使い家系に生まれました。
お父さんの竜馬様ですが、完全に私の趣味のチョイスで、
芍薬より高い素質は無い、と思われていましたが
そっと芍薬の素質にご自身のカンスト技土を添えてくださりまして、
結果素質はお母さんより高い、というものすごい良い素質の引きをした子です。
お母さん似の高い技素質に、竜馬様のカンスト土素質が加わり、
いまだ誰もなしとげなかった術全制覇をしてくれました。
また、母の芍薬は勝気な性格で攻撃進言が多かったのですが
小桑は大変やさしい性格だったようで、
ことあるごとに回復、サポートの進言をしてくれたように思います。
妹の牡丹や菊の面倒もよく見てくれたお兄ちゃんでした。
技力が最終的にお母さんを超えて歴代一位となり
術使い放題だったため、大変お世話になりました。
当家では現在小桑以外に卑弥呼を唱えられる子が居ないため、
彼がぬけるとサポート要員的にスキができてしまいます。
人としても戦力としても、彼が抜けるのは当家にとっては痛手です。



うわあああーーー!!!
最後まで自分より人のことを考えている!
まだ戦えるよ!と言いたくなりますが、
それは体力が衰えた子にとっては酷というものですね。
また、居場所が欲しくなったら、戻ってきてもいいんだよ。
ありがとう、お疲れ様!



今月いろんなことがあって忘れてましたが、
真名姫様は無事に天界についたようです。
今度ご尊顔を拝見しに行かなくては。

拍手[0回]

1030年4月 牡丹の子来訪、親王鎮魂墓へ出撃

4月です!
今年の桜はちょっと風に散らされてしまいましたが、
その分庭の地面が桃色になりました。
地面に咲く桜を愛でるのもまた一興…かもしれません。



さて、そんな桜の絨毯をふみしめて、当家に新しい家族がやって参りました。
牡丹と譲葉の子供です。
ほほう、女の子ですか!菊とは本当の姉妹になりますね。
これで大筒家系は二代続けてのセクシーガール確定ですね。
牡丹に色気があるのか、というのはまた別の話として。

さて、お顔を見てみましょう。



おう…。これはどっちかと言えば慎み深そうな…。
顔は両親の顔を半々でもらってきた印象。
性格はどっちかといえば譲葉似なんじゃなかろうか。印象的に。
この子があの服着ちゃうのか!?
胸元と言わず、背中もがっつり開いてるあの服を!
いや、まだ素質を見るまでは決定では無いですよ。
名前は「百合」と名づけました。
美人のお花の最後の一輪。
では、素質を見てみましょう。

oreshika_5397.jpeg

わあー
譲葉が頑張ってくれた?
それともこれは牡丹のポテンシャルか!?
とりあえず、牡丹の希望だった「弱いところを補う」はできたんじゃないかと思います。
水の素質は軒並みいいかんじ。
こ、これなら…これなら卑弥呼覚えられるんじゃないか!?
心の土さえヘタレなければ!!
技の素質は、小桑と桂親子に似てます。
これ、水木素質の基本形なのかも。
技土がヘタレませんでしたので、百合には大筒士を継いでもらいます。
いや、大筒にしておくのは勿体無い体素質ですけどね。
お母さんに拍車をかけて体の素質がしっかりしているので、
当家の「堅くて安定した大筒士」はしっかり受け継がれるでしょう。
ついでにあの衣装も着ていただいて、当家の男性陣の士気もアップですよ。
女の子がまったく生まれ無かった世代との士気の格差は大分あるに違いない。
そんな話はともかく、個人的に、体火がどこまで伸びるのかに興味あり。
もしまた600前後で打ち止めになったら、そこが大筒の限界だと思うことにします。
両親ともに、5ヶ月前後で打ち止めだったので、ちょっとそこの隠れ遺伝が不安かも。
いや、そんな隠れ遺伝あるのかわからないですけども。

で、8文字プロフィール。
必携:手鏡
お、女の子だーー!
こ、こんな大和撫子が本当にあの衣装を(略)



素質はなんとギリギリで3万を超えました。
うーん、この素質順位、大筒の三世代でがっちり占めているではないですか。
大筒家系育ちすぎじゃないかしら?
なんだかいい具合に血が成長していますね。
神様との相性がよかったのかもしれません。



さて…そして先月技がガンガン上がってた小桑ですが、
すでに健康度が下がり始めました。
1歳6ヶ月。
ここは壁ですねえ本当に…!!
うーん、まだまだ能力伸ばして欲しいなぁ!
もうちょっとでお母さんの技力をぬけるのです。



とりあえず、漢方薬を。
なんとか飲まずにすむ方法は無いかと模索していたようですが、
最終的にはおとなしく飲んでくれました。



さて、百合の訓練ですが、今月は小桑にお願いします。
牡丹は今月一ヶ月、奥義を復活できないか頑張ってもらいます。
うーん…。
いけるような、いけないような、微妙なラインです。



そんなわけで、今月はこの三人で出撃。
槍、剣、大筒と揃い踏み。



今月の行き先は親王鎮魂墓です。
気づいたんですが、菊と百合が姉妹となりますので、
今後しばらく親王様と遊べないじゃないですか。
親王様には地獄めぐり序盤くらいまでは稽古つけてもらう予定なので、
今のうちにあそびにいっておきます。



赤火はナシ。
まあ、もうここで出ても取るものないので、問題ナシです。
時間になるまで、親王様までのワープを探しつつ、宝箱あさりします。



桂はアタッカーとしてすっかり一人前。
これだけダメージ出ればいい感じですね。
氷刃の鉾を使わせたらもう少し威力が上がるかもしれません。



しばらく千代菊を使っていた菊ですが、
そろそろ欅丸一本でいこうと思います。
千代菊の成長は次代におあずけ。
ボス戦だけは、千代菊に持ち替えます。



わほっ!良いダメージ。
おどろさんに500超えました。
李がおどろさんにどのくらい当ててたかみようと思って記録をあさってみたんですが、
良いスクショがありませんでした。
うーん、比較してみたかった。



だいだら坊に変身されました。
欅丸の試し切りにうってつけ。



500付近ですね。いいかんじ!
三撃入れれば落とせます。
とうとうだいだら坊にまともなダメージ入れられる子が出てきました。
素晴らしい。



桂はまだちょっと修行が必要。
今後に期待!



だいだら坊倒せないと大変邪魔ですが、
倒せるようになるととってもおいしいです!
菊にもりもり狩ってもらいました。
桂にも、良いダメージだしてもらえるようになると、更に安定するんですけどね。
期待してる。



さて、火が最後の一つになりましたので、親王様に挨拶しようと思います。



今回はちゃんととれました。
このちっさい親王様可愛いですよね。
お部屋に一個ほし…くは無いですけども。



スロットはしぶめ。
親王様、私養老水が欲しいです。



さて、まずは石猿していきます。
今月はあまり危なそうな子はいないですが、
それでも菊が体力低めなので、油断はできません。



…と、思ってたら魔法で来ましたよ!
魔法使えたんだ!
てっきり拳だけの男かと思ってました。すみません。



相変わらず単体回復が好きな牡丹。
何故だろう。卑弥呼使えないから?
春奈がもったいないとか?
出来れば自分も一緒に回復してほしいのですが。
じ、実はまz(ごほんごほん)



さて、梵ピンも結構つめたので、
恒例の奥義乱舞にいきたいと思います。
まず牡丹から。



ダメージのメモをし忘れたようで、
どんだけダメージ出てたか覚えてません。
たぶん700くらい?



次は桂。
相変わらず落雷撃がうちたいと言ってましたが、こっちで。
ダメージこちらもわからず。



最後は菊にお願いします。



シメの両断殺。
ダメージはやっぱりわかりません!
たぶん2000くらい!



無事、撃破です。
次来れるのは菊の子育ての時とかでしょうか。
金色館を菊抜きで抜けられるようになっていれば。



一ヶ月、終了です。
無事に親王様にも挨拶できたし、
だいだら坊も美味しかったし、いい一ヶ月でした。



イツ花、ただいまー。

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング