忍者ブログ
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1033年3月 選考試合に出撃

3月になりました。
春です。今年はまだちょっと寒いですが、
それでも布団から抜けだすのは大分楽になりました。
秋桐と雛芥子は先月梓が逝ってしまったため、元気がありません。
特に秋桐はしょっちゅうちょっかい出してきていた子がいなくなって、なんだか落ち着かないようです。



今月は春の選考試合が開催されます。
よーし、がんばろう。
もちろん、参加いたします。
雛芥子の武器を取りに行かねばなりません!



今月で、雛芥子が元服しました。
元服したところ、お母さんに見せてあげたかったなぁ。
雛芥子、源神社に行って、お母さんに立派になった姿を見せておいで。



先月氏神に上がった梓ちゃんはこの位置にいます。
なんと吠丸さんと並んでいるじゃないですか。
夫婦仲睦まじくていいですね。



おお、なにかお祭りが復活するようです。
これは…珍しくすごくまともなお祭りな気がする。
来月が楽しみですね。
なんか、餅と雪の祭りと、筋肉祭りのイメージが強すぎて、
こんなお祭りがあるとか忘れていました。



さて…今月は選考試合に行くわけですが、
秋桜が初陣です。
つれて行くべきか行かないべきか迷ったあげく、
やっぱり連れて行くことにしました。
何度もいいますが、私、お留守番をさせるのはできるだけ避けたいんです!!
というわけで、秋桜にはちょっと厳しい初陣になるかもしれませんが、
がんばってもらいましょう。
秋桐、しっかり娘を守ってあげてね…!



さて、組み合わせはこんなかんじです。
もちろん最後は晴明様が来ると思うんですけど、
たまーーーに晴明様も負けるんですよね。
今回はどうかなぁ。



初戦の相手は金太郎本舗です。
ガッチムチ!ガッチムチ!
へへへ、前回より更にハーレム度を増した秋桐の立ち位置を羨みながら沈め!



一本勝ちできました。
拳法家に避けられさえしなければ苦戦しません。
秋桜のレベルもアップ。
な、なんと…技水がヘタっている。
卑弥呼は覚えられるんだろうか。
当主になる前に技水ブーストするしか無いな。
うーん、男だったら灰ノ髪飾りつけるんですけどね。
体火は、秋桐とそっくりな上がり方しています。親子だな~。うふふふ。



次のお相手は町内会。
これは余裕です



よーし、今回は燕返し入りませんように。



そんなに強くない相手なので、秋桜にも殴ってもらったら
会心が出てこのダメージ。
うわあ、これはすごい。
美剣飛鳥との相性はばっちりなようです。



勝利。
今回は一本勝ち!
でも戦勝点は低いです。



次は晴明様。
やはり勝ち上がってきたか。
こっからが本番ですね。



とりあえずおじいちゃんを殴る!!!
攻撃が最大の防御!



早めにターンのまわってきた胡桃に、秋桜が防御体勢に入るまで
かばってもらっていたら、梵ピン入れて殴ってきました。
晴明様の術も合わさってめっちゃ痛いです。
胡桃がピンチ!
回復が先か!?清水が先か!?と、迷って清水。



秋桜が防御体勢に入ったので、
胡桃ちゃんに攻撃してもらいます。
もうちょっと守りながらだと一本とれそうにないので、
晴明様に直接殴りかかる!



おじいちゃんが石猿を使用して、また清水。
うーん、そうか、補助魔法はおじいちゃんの役目か。



すごく邪魔臭い!
というわけで、おじいちゃんに先に黙ってもらいました。
よしよし、秋桐の会心攻撃が出ればこっちのもの。



晴明様が太照天とか使ってくるし。
くそー。
梓ちゃんしか使えなかったから、当家でには今使える子がいない術です!
羨ましい!!!



時間切れで、なんとか有効をもぎ取りました。
いやー、よかった。
結構こっちもダメージもらってたので、ヒヤヒヤした。



こ、今回はハンデがあったけど、次回はボッコボコにしてやんよ!
でも顔は許してやる!イケメンだから!!



なんとか、春の選考試合優勝です~。
どんどんぱふぱふー



おおおお、
さすがに春は賞金が高い!!
これだけあったら復興がはかどるかもしれない。

さて、肝心の賞品…



き、きたあああああ!!!!!!
出た!出ました!
これはラッキー!
イカズチ砲が賞品に並びましたよ。
わーい!ゲット!
他の武器一通りと、他適当にいただいて帰ります。
やったー!これで雛芥子が大筒の本領発揮できるぞ!!!嬉しい!
なんか帝様は、強化月間では嫌がらせしてくるけど、
選考試合の賞品は私が欲しいものをささっと出してくれますね。
そうか、これがデレってやつか。
強化月間の嫌がらせは、このために必要なツンだったんですね。
なら仕方がない。仕方がない!!



イツ花!ただいま!
今回の選考試合もすごくいい賞品もらえたよ!
3戦しかなくて秋桜の初陣にはちょっと物足りなかったけど、
来月からがんばろう!

拍手[1回]

PR

1033年2月 胡桃交神

2月です。
胡桃は最近、秋桜と一緒にこの寒い中、庭で鍛錬をしております。
秋桐は自分が寒いの苦手なので、娘が心配のようですが
秋桜は冬にやってきたせいか、寒いのには慣れているようで
胡桃と一緒に元気いっぱい走りまわっています。



秋桜は、今月で訓練明けです。
今月は交神の月なので、初陣は来月から…なんですが。
来月、選考試合なんですよね。
しかも春の選考試合なんですよね。
…危ないかな?



秋桜の初陣前の能力。
うん、特に問題はなさそうですね。
体火の高さは頼もしいかぎりですが、お夏ちゃんの体火素質なので、
たぶん秋桐と同じで成長縮小するのは早そう。
欅丸か菊千代、成長できるといいんですが。



帝様は通常運行。
そうですか。そうですね。
今月行けないって知ってるんですよね。
くっそー。



重ねて、梓ちゃんがすでに健康三段階目です。
梓ちゃん…。
まだ…まだ秋桐に先々月の隊長代行分と、先月の秋桜の訓練の2つも貸しをあずけたままじゃない!
返してもらわないままなんて、梓ちゃんらしくないよ!



梓ちゃんには、漢方薬を処方。

梓「先々月の貸しの分、この漢方薬代わりに飲んでくれない?」
秋「うーん、それは回りまわって、また貸しになっちゃいそうなので、ダメですね。」
梓「めんどくさいやつ…」



胡桃に続き、今月から秋桐も卑弥呼を覚えました!
秋桐は装飾品使えないので大変だった!がんばった!
先々月梓ちゃんたちがとってきてくれた、心水の薬でなんとか習得できました。



さて、今月は胡桃の交神の月です。
胡桃のお父さんは氷の皇子様、お母さんは薊。
皇子から高い水素質をしっかりもらってきて、
水にかけては他の追随を許しません。
さすが皇子の子、と言わざるを得ない。
昇龍の爪との相性ばっちりで、この槍、拳法家家系では随一のアタッカーとなりました。



薊のお父さんは桂、お母さんはお業さんです。
お業さんから高い火と風の素質をもらってきた結果、
大変猪突猛進な娘に成長しました。
お父さんは几帳面な性格だったので、最後まで娘が心配だったようです。
ちょっと体の水と土が低かったので、打たれ弱いところがありました。



桂のお父さんは小桑、お母さんはほろ酔い桜様。
お父さんは、当家ではじめて術をすべて収めた実力者でした。
お母さんに似ず、かなり堅実な性格で
回復進言などのタイミングはばっちりでした。
この性格は胡桃に引き継がれている気がします。



そんな血筋の胡桃の素質はこんなかんじ。
お業さんからの風素質、皇子の水素質が目立ちますね。
強化すべきは、とにもかくにも、土素質です。

で、胡桃はもうお相手決まっています。



この人。
もう桐しか居ないでしょ!!
榊から受け継いだお紺さんの土素質がまぶしい。
母系、菊の体火は、今のところ当家で髄一の伸びが期待できます。
胡桃とは少し面識もあり。
先代の頼れる当主様ですよ。
結構性格アバウトなところがあったので、
胡桃とは相性がいいと思うんですよね。性格的に。



というわけで、桐、よろしく。
胡桃の家系は、実は氏神様との交神ははじめて。
ずっと孤高の血筋でした。
桐は榊から大筒家系の血も引いているので、
生まれてくる子には当家の三家系の血がすべて結集することになります。
で、秋桐の兄弟になるのか。
なんだか不思議な感じですね~。

「いつでも見守っているぞ」

ま、マジですかお父さん!!
好き…!!!!




胡桃の交神を見届けて、梓が倒れました。
マジかー!
いや、そりゃあ三段階目だったからわかってたことなんですけど、
梓ちゃんは長生きすると思ってたのですごく寂しい…!



1歳8ヶ月。
大筒家系の子にしては早めです。
やっぱり天才肌だったのかな。
梓は百合と月光天ヨミ様の子供として、当家にやってきました。
ものすごい高い素質をもって生まれて参りまして、
いまだに素質ランキングでは一位につけています。
本人の能力も素質と違うこと無く、
術はすべて習得し、どの素質も平均以上、という大変出来る子でした。
その分飛び抜けた能力は無かったですが
かなりバランスはよかったと思います。
体火がちょっと早めに成長縮小したのはご愛嬌。
そんなの気にならない位の強さでした。
ひと月で80くらい体力を伸ばして、勇姿録のランキングをごぼう抜きしてくれたのはいい思い出です。
体力も高いし、防御力も高いし、術も使えるし、
誰が倒れても私は倒れない、とでも言うような能力。
彼女が抜けると、ずいぶん当家の戦闘スタイルに影響があると思います。
当家に来た時、「将来は当主になることが夢」と発言し、
まわりをざわつかせてくれました。
秋桐とは当主の座をかけて争っていたというか、一方的にいじめていたというか。
最後までいいコンビだったと思います。
性格は秋桐にはツンツンでしたが、基本的に進言は堅実、
女の子にはとっても優しいお姉さんでした。
あいわらず、大筒家の伝統の「3つ目の進言はネタ」を受け継いで
私をわらかしにかかってくれました。



うわああーーーー!
これは…これは来る…!
なんだかんだ言いながら、大筒なのに前列に出てみんなを守ってくれてた
梓ちゃんのセリフかと思うと泣けてしまうよ!
みんなと同じどころか、人より体力あった分、絶対人一倍傷を作ってた子なはず。
本当にいままでありがとう!
おかげで源家はここまでこれたよ!



イツ花ー!
もうね、本当にね。
特に秋桐は意気消沈してしまっておりますよ。
大筒の子は、今まで長生きだったので、当主家の子の体力落ち始めるまで頑張ってくれてたからなぁ。
こんなはやく逝っちゃうなんて、悲しい…。



素質一番、能力も高かった梓ちゃんに、当然ながら氏神のお誘いが。
うん、もうほぼ決めてるけど一応能力見てみます。



うわ…
こ、これは予想以上だな。
なにこれ、百合ちゃんのほうの素質、なんだこれ。
いや、たしかに百合ちゃんの素質はこれくらい軽くできるぐらい高かったけどさ。
ヨミ様のほうは、体土以外の土素質は意外にもカンストしていなかった。
かわりに心風がカンストしておる…。
父と母、どっちの素質が出ても心風がカンストするのか…。
大筒家系のネタ進言はこれのせいだな。
奉納点はとうとう4万を超えました。
もちろん、氏神お願いします。
いやー、幸せの魂の源か…。
いい名前もらいましたね!

拍手[0回]

1033年 2月 番外 現在の家系図おさらい

地獄巡りまでまわってきて、大分当家の家系図も長くなってきました!
というわけで、今回はふと思い立って家系図のおさらいを。
いやー、最初2家系でつなげていたので、
源家の家系図は、他の方の家系図にくらべてかなり横に長いです。
先日、牡丹が嫁に行った先の同僚の人が家系図を見て驚いていたくらいです。
驚かれるのは、ご褒美です。



大地【剣】 桜【薙刀】 スミレ【剣】 伊吹【槍】 青木【槍】 欅【剣】
  市松【薙刀】 椿【薙刀】 竜胆【薙刀】 山吹【薙刀】 空木【薙刀】

鬼朱点前の世代。
桜と市松は初代当主の子で、市松が弟。
欅が欅丸の最初の持ち主です。
欅ははじめて奥義を編み出した子でもあります。
欅、鈴蘭、蘭と三世代で奥義併せに成功したのはとってもいい思い出。
市松の息子の椿は俺屍のツイッター企画に投稿したイラストや、うちの子自慢で優秀賞頂いた当家のアイドル。
もうね…!すごく可愛かったよ!
他の子についても語りたいんですが、語り始めると止まらなそうなので、く、詳しくは過去日記で…!



朝顔【剣】 【剣】 【剣】 棕櫚【槍】 【剣】 【剣】
鈴蘭【薙刀】 鬼灯【薙刀】 木蓮【大筒】 水木【大筒】 青桐【大筒】 藤 【大筒】
        白桐【槍】 芍薬【槍】

朝顔が欅の子、鈴蘭が空木の子です。
鈴蘭までが鬼朱点前の世代で、鈴蘭の初陣で、鬼朱点を討伐しました。
最初から最後までクライマックスだったせいで、遺言が大変印象的だった子です。
蘭は朝顔が鬼朱点を倒した翌月に交神して生まれました。
その後しばらく2家系で続けていましたが、さすがに鬼朱点後の序盤は2家系だと厳しくなってきて、
双子が来ない双子が来ないとブーブー言ってて
ようやく生まれたのが水木と万珠院紅子様の間に生まれた青桐と白桐の双子です!
この子たちは本当、待望の双子でした。
青桐が大筒、白桐が当主家の棕櫚から槍を受け継いで血をつないでくれました。
水木は双子ももうけてくれたし、裏にものすごい高い素質を隠し持っていて、
氏神となって当家の戦力強化にかなり貢献してくれた、後半の立役者ですね。
そういえば、この時代、柾から先がしばらく男の子だけの世代でした。
李が久しぶりに当家にやってきた女の子です。
李のお父さんの柏は、おじいちゃんの柾からぎりぎりで欅丸を継承して
そこからものすごい勢いで欅丸を育ててくれました。
欅丸が本領発揮しはじめたのは、このへんから。
李に継承する際には、はじめて属性も付与してくれた、出来る剣士でした。



   譲葉【剣】 【剣】 【剣】 秋桐【剣】  秋桜【剣】
   榊【大筒】 牡丹【大筒】 百合【大筒】 【大筒】  雛芥子【大筒】
   小桑【槍】 【槍】 薊【拳】 胡桃【拳】   

ここからは近世代。
この世代はマジで大筒家系無双だった…!
藤先生から始まり、榊がものすごく強くて、その後も当家の素質ランキングを独占していました。
最近になって、当主家と槍、拳法家家系もいい感じに追いついてきましたね。
剣士家系は柏の代で欅丸がかなり強くなってから、安定したアタッカーポジションについています。
譲葉の世代で欅丸の特殊効果が一杯になったので、菊から、もう一本の特注刀、菊千代を育て始めました。
菊千代はかなり急ピッチで成長して、現在は秋桐のメイン武器です。
最近は、男の子だけの世代だった時の反動か、女の子率がとっても高い。
こっから女傑の時代が来るのか?
それともまた女の中にポツンと男の子が生まれるのか!?
楽しみですね。

拍手[1回]

1033年1月 地獄巡りへ出撃

あけましておめでとうございます!
今年も無事に、源家は新年を迎えました。
今年は正月から雪がちらついていて、大変厳しい寒さの滑り出しです。



雪の中、帝様のお使いの方が春の選考試合のお知らせに来てくれました。
えーっと、来月が交神の月だから…3月にはちゃんと出場できますね!よしよし。
参加する、と伝えておいてください!



秋桐が訓練した秋桜の訓練結果。
おおおー、スゴイ上がっている!
特に火の上がりがいいですね~。
さすがだなぁ。
これは最初から奥義の進言乱舞になりそうな予感がひしひしとする。



梓ちゃんは今月健康に段階目。
うーん、たぶん三段階目まではもつと思うけど
梓ちゃんはかなり長生きしそうだと思ってたのにな~。
ため息出てしまう。



はい、じゃあ漢方薬飲んでおいてね。
ちゃんと飲んではくれるものの、相変わらずぶーぶー文句を言うだけ言ってから。
言わないと損した気分になるのかもしれない。



胡桃ちゃんが、とうとう卑弥呼を覚えました!
おおおー、素晴らしい!
今卑弥呼を唱えられるのが、梓ちゃんしか居なかったのでこれは大きいです。
あやうくまた卑弥呼が使えない期間ができるところでした。
胡桃、よく頑張った!エライぞ!



胡桃ちゃんは、すでに技水がカンストしてます。
昇龍の爪を付けなくてもカンストしてますね。
これで技水カンストは何人目かな。
今まで結構カンストしている子がいますが、みんな槍使い、拳法家家系の子です。
白桐の代から、技水はかなり強い血筋でしたもんね。



今月は、梓ちゃんに秋桜を預けて
この三人で出撃です。
娘を預けるのに若干不安な様子の秋桐でしたが
梓ちゃんの標的は秋桐であって娘にはあまり興味が無いようです。



今月も行き先は地獄めぐりです。
帝様、こういう月には強化月間してくれないんだもんな~。

今月は梓ちゃんが居ないので、範囲攻撃できる子が一人もいませんが
なんとか力押しで頑張ります。



赤い火は無し。
よーし、じゃあガンガン進みましょうか。
今月は砂漠にも行っちゃうんだぜ!



お婆ちゃん、稽古よろしくお願いします~。
残念ですがお金無いです。



力押しメンバーなので梵ピンで上げてさっさと攻撃することにする。



雛芥子の攻撃。
おおお、すごいぜ、先月とはまったく別人ですよ!



胡桃もいいダメージ通ります。
しかも三連撃が出て船頭さんが沈黙。



お婆ちゃんも、サクっと



おー、今月はすごくサクサク倒せた。
敵の人数が少なければ強いですねこのパーティーは。



今月の行き先は血の池地獄です。
タコさんに初挑戦したいと思います!!
タコ…どんな攻撃してきただろうか。



ちゃんと宝箱は回収する!
体火と技火のお薬が出るので、
体火は剣士の底上げ用にとっておく。



タコさんのところまでやって来ました~。
ここまで半月。
雛芥子がガンガン大将を仕留めてくれるので、
戦闘が大変サックサクでした。
かわりに戦勝点がちょっと少なめ。



タコさん!!!
前のぶくぶく浮いてくるだけより大分アグレッシブになっている!
右往左往する秋桐がとっても可愛い。



うぬ、またもお金が私の三倍スロットを邪魔してくる!
残念。



タコはなんか術を使ってきたような気がするけど、
とりあえず梵ピンしながら様子見。



雛芥子はタコは怖くないらしいです。
よかった、雛ちゃんの進言が通常運行だと、なんだか安心します。



さて、秋桐に両断殺入れてもらいます。
両断殺、強いんですがすぐに発動しないのが難点ですね。
やっぱり弓使いとかの奥義が一番強いんだろうな~。



胡桃ちゃんには通常攻撃で削ってもらいました。
このタコさん、見た目に反してたしか水属性だったような覚えがあるな。
火属性の武器のほうがきいたりするんだろうか。



胡桃が寝かされてしまいましたが、
仙酔酒する前に雛芥子に奥義を入れてもらおう。
雛芥子は相手にあわせて奥義のチョイスが変わっている気がするな。
やっぱり火属性のほうが効く、ということなのだろうか。



それー!
ん、あれ、なんか雛芥子が分裂しているような…
目の錯覚…?

ダメージはメモってなかったんですが、
たぶん1000いかないくらいでした。
うーん、やっぱり雑魚戦用か…。



秋桐の両断殺が発動しました!
よーし、胡桃ちゃん寝てるままだけど、
このまま行ってしまえ秋桐!



ダメージ3000弱で、タコさん沈没。
お疲れ様~。
眠り攻撃がしんどかったですが、
結構さくっと倒せましたね。
攻撃魔法使って来なかったな…。使ってきた気がするんだけど、今回は運がよかったんだろうか。



よーし!砂漠へゴー!
いやあ、見てくださいこれ。
秋桐の飛び込みポーズ、激写成功ですよ!
我ながらよくやったと思っている!



よし、砂漠に来ました。
時間沢山あるので、とりあえずそこらへんのおどろさんに喧嘩を売ります。



雛芥子の術レパートリーが深く狭いので、
いまのところ併せの術は赤地獄が一番いい感じ。
始点を秋桐にできればかなりの高威力になります。
しかし戦闘に絶対2ターンは使う、というのがちょっとしんどいですね。
もっと強くなったらここでも物理攻撃で戦えるようになるんだろうか。



宝箱をごそごそ。
さすがに中身がとっても豪華です。
特に養老水が嬉しい。
そうか、奥義を使って乗り越えろということなんだろうか。



砂漠はループする形の迷宮になっていますが、
PS版で、「右、上、上」と進むと出口に辿りつけたような~と
うっすらした記憶を頼りに試してみたら、今回もその道順で抜けることができました。
なんと。最終地点までたどり着いてしまったではないですか。
ちょっと砂漠面倒なので、中に入ってしまうことに。
ムリそうだったら引波の御守で逃げます。
逃げ足には自信あり!



いざ!
かいもーーん!!



いきなり茨城さんが常世見を止めてくれました。
さて、はたして取れるんだろうか。
茨城さんに勝てるんだろうか。



ここの敵、全員牛頭丸を使ってきてジリジリ削られます。
茨城さん以外の牛頭丸はそこまで痛くないんですが、数いると結構減る。
そういえば昔は牛頭丸のエフェクトが時間長くてイライラポイントだったんですよね。
今回は結構短いエフェクトなので、そこは気にならない。



お、秋桐の攻撃はちゃんと通る。
胡桃と雛芥子も400程度のダメージが出ていました。



常世見ゲット!
単体攻撃専門の子ばっかりなので、茨城さん以外は倒せない。



お、時登りの笛をゲット。
ここから時登りの笛の価値が一気に下がりますよ!
そのうち一回の出撃で二個とか使えるようになっちゃう。
…まあ、前と同じぐらい出ればの話ですが。



茨城さんとの戦闘は控えめに、宝箱をゴソゴソしてたら一ヶ月終了しました。
うん、今回はなかなか奥まで進めたんじゃないでしょうか。
やっぱり秋桐がいると戦闘が安定します。
みんなで育てた特注の剣のおかげかも。



イツ花、ただいまー!
今月は、新しいところまで踏み入ったよ。
もしかしたら悲願達成まで、もう少しかもしれない。
…いや、寄り道しまくるんだろうな、きっと。

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング