忍者ブログ
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1029年12月 小桑の子来訪、親王鎮魂墓へ出撃

12月です。
師匠も走るこの時期、相変わらず当家の若い子たちはマラソンに余念がありません。
先月イツ花に作ってもらった襟巻きは大活躍です。



三人がマラソンから帰ってくるのと同時に、天界より当家に新たな家族がやってきました。
小桑の子です。
お父さんはこの寒いのに、汗だくで玄関にへばっていますが、さてどんな子でしょうか。



おお、男の子です!
この世代、女の子でそろうことはありませんでした。
よーしよし、いいぞー。私の心のオアシスを確保。
顔はお父さん似。
体の色も目の色以外はお父さんと一緒ですね。
名前は桂と名づけました。
「カツラ」です。
そこ、ヅラって言わない。
このデコ具合はどう見ても地毛ですから。



能力は…おお、体の火が高い!
槍使いでは棕櫚以来の高さですね。
そのかわり、体風が裏にまわったようです。
肌の色的に、たぶんカンスト風は遺伝はしていると思うんですが。
体水も父より大分上がりました。伸びに期待。
ちょっと心が低めなのが気になりますね。
技は父とほぼ同じような素質なので、
心さえなんとかなれば、また術全制覇できると思うんですが、どうでしょうか。
とりあえず、卑弥呼は覚えてほしいな!
実は今、牡丹も菊も覚えられてないのです。

8文字プロフィールは…
「風評:几帳面」
槍使い家系にしては珍しい性格ですが、
見た目的にはまったく違和感ありません。
お父さんもちょっと細かいところあったからな。



素質は、お父さんは超えられませんでした。残念!
しかし槍使いとして、高い体火に期待です。



桜様ですが、残念ながら昇進できませんでした。
うーん、2万から上は上がるだけマシなのね…!
次に期待。



さて…譲葉ですが、健康度が…落ちてきてしまいました…!!!
はやいよ!!!
もう欅丸はいつ継承してもいいんだから、もう少しのんびり当家にいてよ~…。



漢方薬を処方します。
新商品に手を出しそうになりましたが、あまり強すぎる漢方というのも良くなさそうなので
今月はこっちで。
ご飯に混ぜて食べさせたようですが、目ざとく気づいたようで
苦虫噛み潰したような顔で必死に食べてました。



桂の訓練ですが、今月はお父さんでは無く譲葉にお願いします。
小桑は今月は奥義を期待して最後の悪あがきをしてもらいます。



さて、菊ですが、体力はなんとか450付近まで上がってきました。
これなら来月あたりには500に手が届くのでは無いでしょうか。



千代菊の攻撃力は現在153。
いい上がりをしています。
欅丸に追いつくのは何世代後でしょうね。



では、このメンバーで出撃します。
隊長は最年長の小桑。
今月からお父さんになって威厳も十分…だといいな。



今月は、養老水を求めて親王鎮魂墓へ。
相翼院の奥の宝箱でもいいんですけど、戦勝点的にはこっちのほうがおいしいです。
あと、宝箱のお金も魅力的。えっへっへ。



なんと、豪華に赤火が2つも点灯しています!
うーん、そうだな、巨槍男突きが欲しいですよね!



ちょっとレベルアップまでに余裕があるので、
美剣白鳳を使ってみます。



雑魚には大変いいダメージ。



が、おどろさんにはそんなに千代菊とかわらないダメージです。
うーん、これなら千代菊使ってたほうが、間違いがなくていいか。



なんと、赤火前なのに巨槍男突きが止まりました!これは欲しい!
しかし相手はおどろさん!
はたして取れるのか?



まず、菊が空気を読みました。
先月かき集めてきた春眠散が火を噴くぜ!



不発。
しかし牡丹も負けずに空気読んでくれます。
ていうか、菊と牡丹の進言ほぼ一緒ですね。
術使えないと進言できる範囲がせばまるからなのか…
性格が似ているのか…



うまく寝かせられました!
後は殴って落とすだけ!



って
ええええええ~~~~~~…
おどろさん寝かせても変身できちゃうのか…。
こ、これは倒せるのか?
倒せたことないんですが。



とりあえず、女の子二人に力士水を重ねてもらって、
隊長に頑張ってもらいます。
この奥義は消費健康度が2なのでとっても使いやすい。



そりゃああああ!!!!
ダメージは…1400。
いけた!?いけた!?



い け ま し た !!!!



おおおおぉぉお、だいだら坊、はじめて撃破ですよ!!
初撃破!
奥義を使って初撃破!熱いわあ!
戦勝点おいしいです。



さて、とうとう私に男気貫徹槍と槍間違いされてた巨槍男突きさんがやって参りましたよ!
当家の槍使いは次代も男と確定しておりますので、しばらく使えるはずです。
問題は、女の子の敵がもう真名ちゃんとお夏ちゃんしかいないことでしょうか。
うーん、タコとかムカデとか、クモにもこれって効果あったりするのかな?
今度試してみたいところです。
槍使いは珍しく、男の武器が優遇されている気がしますね。



さて、赤火になりました。
巨槍男突きとっちゃったので、地下三階に戻りたかったんですが
登り階段を発見できず。



もう黄色字スロット、ここに残ってないんじゃないかなぁ~。
とりあえずダイダラ砲をゲット。
いつの間にか白字になってると思ったら、
これもしかして店売りしてるのかな。
貧乏な当家には関係ない場所なので全然気づきませんでした。



おっ!養老水が止まりましたよ!
よく考えたら今月このために来たんだった!いただきます。



このスロットは、大変金になるう予感がします。
槌もおいしい、お茶碗もおいしい!



そんなかんじで、特に黄色字は無く一ヶ月終了。
手に入った養老水は2本。まずまずですね。



イツ花、ただいま。
小桑の奥義が今月はかっこよかったですよ。
まあ聞いて頂戴。

拍手[0回]

PR

1029年11月 紅蓮の祠へ出撃

11月です。
紅葉が赤くなり、日に日に寒さを増しておりますが、
牡丹は日課のマラソンを再開しました。
もちろん、小桑と菊も引っ張っていかれます。
二人共、マラソンはそこまで得意では無いようですが、
先月父が逝ってしまったことに、牡丹が塞ぎこみすぎなかったことのほうが大きいようで
おとなしく一緒についていっております。
譲葉はみんなが風邪をひかないように、イツ花に襟巻きを作らせました。
出来上がった襟巻きが、自分の分の色が桃色だったことについて、なにか言いたそうにしてましたが
結局そのまま使っています。



さて、そんな寒い中、漢方薬屋さんが新しい漢方薬を開発してくれました!
これも当家の食費を削ってひねり出された復興資金の賜物。
ありがたく使わせていただきましょう。



先月天界に上がった榊ですが、この位置にいます。
属性はもちろん土。
土の神様の激戦区に殴りこんだようです。
うーん、交神、お願いする機会があるといいなぁ。



さて、そろそろ髪の毛むしりを始めたいんですが、
どうにも菊の体力が伸び悩んでいます。
たぶん髪の毛戦だと、体力500は無いとちょっと危ない気がしますので
当分は菊にトレーニングしてもらわねばなりません。
防御力はいい感じで上がっていますので、体力さえなんとかなれば大丈夫!…たぶん。



では、今月はこのメンバーで出撃します。
いやー、榊が逝ってしまって、一気に一族の緑髪率が上がりましたね。
一時は茶と水色髪しかいなかったんですが…
世代交代ってやつですかね。



今月の出撃先は紅蓮の祠です。
先月養老水のストックを使ってしまったので、養老水を増やしたいんですが
そのためには親王鎮魂墓の金色館がいいんじゃなかろうかと思いまして。
で、あそこに行くなら春眠散がほしいよね!
というわけでこのチョイスです。
まだ菊は金色館行くの早い気がするので、そういう意味でもここがいいでしょう!
というわけで、ゴー。



赤火はありません。
あったら天狗の法衣が欲しかったんですが…。
無いものは無いので、宝箱あさりながら奥を目指します。



春眠散!春眠散!!



奥のほうまで来て、
象さんと遊ぼう!と思ったのに、赤こべさんが象さんを連れてきてくれません。
先日いじめすぎて、警戒されてるの?
うちの子とはもう遊ばせません!てことなの!?
お母さん誤解です!あれはいわゆる一つのスキンシップってやつなんです!



必死の説得がきいたようで、ようやく象さん連れてきてくれました。
待ったよ~。
火、3つくらい待っちゃったよ!
というわけで、くらら。



天狗ともあそぼう!と思ったらなんかコワイおじさん三人が出てきました。
攻撃がめちゃくちゃ痛いです。
でも紅蓮の祠は魔法使えるからでかいやつにも負けません。
美味しくいただきました。



春眠散4つ収穫して、一ヶ月終了。
なかなかの成果でした。
小桑が奥義復活させないかなーとそわそわ見守ってたんですが、
まだダメなようで。残念。
みんなで家に帰ります。



イツ花、ただいま~。
今月は髪の毛むしりのための準備月だったよ。
春眠散、蔵にいれておいて~。

拍手[0回]

1029年10月 小桑交神

10月です。
先月紅蓮の祠でお夏ちゃんにこんがり焼かれてしまった菊ですが、
なんとか一命を取り留めました。
先月は討伐から帰って以後、譲葉がずっとついてあげてたようです。
もうすっかりお父さんですね。
そして牡丹ですが、今月はマラソンをやめて、ずっと父の後をついてまわっています。
あまり体の調子が思わしく無くなってきた父が心配でならない様子。
小桑はここ数ヶ月のマラソン地獄から解放されて、嬉しいような、そうでもないような複雑な面持ちで
母親の墓参りにでかけていきました。



今月は、牡丹が元服しました。
なんと娘の元服を見届けられるとは、榊にとっては嬉しいことなのではないでしょうか。
牡丹の弱いところを補ってくれる男神様ですか…。
ん?それってつまり、竜馬様はイカンということですか?
がっつり土属性だもんなぁ。
とりあえず、また今度考えてみようと思います。



さて、宗教部門への投資が実って、女神像が建つそうです。
あれですよね、フリーダムの女神様ですよね。わかります。



初陣を終えた菊の能力。
いや、本当先月は申し訳なかった。
お夏ちゃんでは倒れてしまいましたが、それまでに順調に能力値を上げて
現在このような感じです。
体火がすでに父を超えています。
早めの頭打ちとかがちょっと心配ですが、このままいけば李を超えられる…んじゃないかな、と思います。



榊は健康度二段階目に突入。
うーん、来月まで持つといいなぁ。



元気になってね、と漢方薬を今月も処方。
今月は牡丹がその様子を心配そうに見守っていました。
じっと見られて榊はなんだか照れくさかったようですが。



千代菊は初陣を明けてこの能力。
一気に130まで上がりました。
欅丸継承まで、どこまで伸びるか楽しみですね。
欅丸の攻撃力を上げるには、たぶん体火650以上くらい必要だと思うので、
まだしばらくレベルアップ時には千代菊で戦ってもらうことになるかもしれません。



さて、今月は小桑のこうs…
いやいや、ちょっと待て。



忠心がすごい勢いで下がっていました。
慌ててご機嫌取り!
82ってお前…。
まあそうだよね。もうすぐ子供来るわけだし、
今は奥義復活させたい時期ですよね~。
ごめんごめん。悪かったよ!



気を取り直して!
小桑のお父さんは竜馬さん、お母さんは芍薬です。
正直なところ、素質のほとんどは芍薬の素質でまかなっております。
芍薬には竜馬様の昇進に協力してもらった形でしたが、
竜馬様もちゃんと頑張ってくれまして、カンストした技土をくださいました。
おかげで小桑は術をすべて修めることができましたよ!



芍薬のお父さんは白桐、お母さんはハルカ様です。
白桐は火の素質が若干不安がありましたが、
ハルカ様がうまく補ってくださいまして、大変バランスのいい、高い素質を持って生まれてきました。
おかげで体力、技力、防御力すべてが抜きん出ておりました。
体火も高かったんですが、同世代の李がその点は頭ひとつぬけていたので、
あまり目立たなかったような気がします。



白桐のお父さんは水木、お母さんは紅子様。
白桐は当家はじめての双子の片割れで、
お父さんの水木は現在血を継がせた子が必ず氏神に推薦されるほどの高素質をもっておりました。
その素質をほぼ受け継ぎ、大変能力の高い槍使いだったと思います。
奥義を2つも編み出してくれました。



小桑の子は、次世代の最後の一人ですね。
この世代は女の子で続いているので、小桑の子も女の子かな?



さて、小桑ですが、こんな素質をしています。
うーん、すばらしい能力値。
どこをとっても400以上の能力ですよ。
槍使い一族は、毎回体水が、素質以上に伸びる気がします。
なにか隠しパラでもあるんでしょうか?
槍使いとしては、体火を上げていきたいところですが
小桑のお相手はもう決まっています。



こちら。ほろ酔い桜様。
先日ダウンロードしてきたばっかりの、電撃プレーステーションのおまけのレア神様でございます。
体火高いですし、体水はちょっと不安ですが、全体的に能力は高め。
なにより、小桑が「火の女神様」が良いと言っておりましたので!
お夏ちゃん解放できなかったですし、
他の女神様はちょっとイメージ違いますし
小桑の想い人はこの方しか居ないでしょう!!
個人的に、顔も好みです。可愛い。
髪飾りのうぐいすちゃんがたまらん。



それでは、よろしくお願いします。
小桑、緊張してヘマするなよ!

「わたしはいつらって満開なのら!」

大丈夫、ヘマしてもむこうはたぶん覚えてないぞ!
え?それはそれで寂しい?
複雑な男心だな!



うわあああ!!!
榊が…!みんなのお兄ちゃんが倒れてしまいました…!!
さすがに三段階目までは踏みとどまれなかったか…!
牡丹がすでに大泣きしてますが、みんなで見送ってあげようと思います。



榊は当家のスーパー大筒士、藤先生の息子として当家にやってきました。
お父さんも一族を守る、よく出来た子でしたが
息子の榊も一歩下がりつつみんなを守ってくれる、みんなのお兄さんとして
一族をいろんな場面でサポートしてくれました。
父ゆずりの抜きん出た防御力と体力、
そして素質のわりによく伸びた攻撃力のおかげで
後半はアタッカーよりも攻撃力が高かったりして
一人で雑魚をざくざく殲滅していく姿は本当に頼もしかったです。
現当主の譲葉は、少し体力が人より低いのですが、
そこをよくサポートしてくれたのは、榊でした。
おかげで譲葉も今では立派に剣士として独り立ちできております。
お父さんは自分で解放したお紺さんと交神しましたが、
榊は自分で解放したお業さんと交神しました。
血筋的には、黄川人君との因縁が深い血筋です。
娘の牡丹の成長もとっても楽しみ。
そんな娘の元服を見届けられたのは、榊にとっては嬉しいことだったに違いありません。



小桑の交神の義を終えた後の死の床、
なにか思うところがあったのかもしれません。
もっともなことではあるけど…あるけど…
やっぱり寂しいよおぉぉ!!榊ぃいー!



すでに恒例になりつつある、氏神推薦ですね。
榊は父も氏神に上がっていますので、似たような素質ならそのまま眠らせてあげたいところですが
どうでしょうか。



おっ
おおおお…
奉納点、3万超えました!
すげえ!さすが榊!
ていうかこの技土、どっちもカンストしてるじゃないか。
母系がお紺さんのカンスト技土、父系は藤が持ってた石猿さんのカンスト技土かな…。
いや、しかし見事にお紺さんからいい素質もらってきましたね~。
これは、榊には今後も一族を見守ってもらうことにしようと思います。
お父さんと一緒に、当家を今後もよろしくお願いします!

うーん、榊と交神したいなぁ…!
牡丹…は、娘だからな。
菊は雷電さんの予定だし、
小桑の子が女の子だったらいいかもしれません。

拍手[0回]

1029年9月 菊初陣、紅蓮の祠へ出撃

9月です。
ようやく過ごしやすい季節になりました。
牡丹のマラソンに連れ回されていた小桑はなんとか夏を乗り切ったという感じです。
最近は、譲葉の娘の菊もマラソンに参加しはじめました。
譲葉は若干不安なようですが、牡丹も女の子相手にはそこまで無茶をしないようです。
小桑がありがたがっていました。



貧乏な当家の財布から、なんとかヒリ出したお金で
ようやく商業部門が復興しました。
キツイ…これキツイよ!
オリジナル版では選考試合の賞金が天文学的な金額になってたから
さっくさくと数段飛ばしも余裕!で復興できたけど、今作はマジいいバランスに調整されちゃって、
ジリジリ貯金するかのごとく貯めて行かないと、復興できません!
まあ、前作の選考試合の賞金は正直多すぎて
最後のほうの一族の財産どうなってんのって感じだったので
今作のバランスがあるべきバランスだと思うんですが
前作の生ぬるさを通り越して暖かいくらいのお湯につかってた私には極寒です。
当家はいつでも財布がピンチ!
先月なんて、うっかり手がすべって復興に財産全部つぎ込んじゃったおかげで、
財産が0になりました。
いやー、コワイコワイ。
先月親王鎮魂墓行ってきたから、もう白米に梅干し生活からおさらばだぞ!

ま、そんなこと言って、復興終わった後お金の使い道がなくなっちゃうと
お金たまる一方でつまらんとか言い出すんですよ。
人間って勝手なもんです!

oreshika_5140.jpeg

さて、今月1歳8ヶ月の榊ですが、さすがに健康が下がり始めました。
うーん、これは仕方がない。
しかしすでにお父さんの寿命は完全に超えましたよ!
当家の男の子の最年長記録は欅の1歳10ヶ月。
がんばろうぜ榊!

oreshika_5143.jpeg

では、漢方薬飲んでもらいます。
ニガイ?ニガイ?と聞いて見ましたが
「特には」という感想でした。
お父さんとは違って、漢方薬にはあまり興味が無いようです。
父が目の前であれこれやってるの見てたので、もう追求することは無いのかもしれない。

oreshika_5144.jpeg

商業部門が復興したお陰で、万金露がようやく店に並びました。
春眠散はまだか~。
結構、紅蓮の祠の宝箱で見かけた気がするので、
またもぐって集めるしかないですね。
でも万金露が並んだことで、討伐中、万金露と装備を天秤にかけて、どっちを捨てるべきか…
とかやらなくて済むようになります。
とはいえ、結構高いなぁ万金露…。一気に大人買いとかはまだ出来そうにないです。

oreshika_5145.jpeg

oreshika_5146.jpeg

oreshika_5147.jpeg

ふふふ…ふふふふふ!
牡丹のマラソンに付き合ってたくましくなった小桑が、
なんと現在使えるすべての術を習得しました!
すばらしいーーー!
踊り屋じゃないのに、よくやった!
技の素質はお母さん似ですが、お母さんは素質のわりに土がヘタってしまって
すべて習得することが叶わなかったのです。
小桑は技土は竜馬さんからカンストの土素質もらって参りまして、
他の技も素質どおりの伸びをしてくれたので、無事にすべての術を習得できました。
風が他に比べると低いとは言え、すばらしい能力値。
さすが芍薬の子です。
おめでとう小桑!!

oreshika_5149.jpeg

で、そんな小桑なんですが
今月はなんとお休みです。
ご、ごめんよ。
榊がたぶんこれで最後だから、親子で出陣したいんだ…!!!
ということで、今月は剣士親子と大筒親子で出撃です。
菊は初陣ですね。
千代菊も、はじめての実践になります。

oreshika_5160.jpeg

今月の行き先は、紅蓮の祠です。
来月小桑の交神が入るので、お夏ちゃんを解放できたら
お夏ちゃんを嫁に欲しいな、と。
猫娘大好きです。

oreshika_5161.jpeg

菊のレベルが上がりました。
まずは千代菊の伸び。うん、これはイイ伸び!

oreshika_5162.jpeg

数値はこんなかんじ。
攻略本の成長の仕組みのところだけ読んでみたんですけど、
数字に弱い私にはまったくもってよくわかりませんでした。
とりあえず、体火はいい伸びしております。
技土がやっぱり苦手そうですね。

oreshika_5163.jpeg

攻撃力はこんな感じ。
剣の攻撃力がまだまだ低いにしては、いい攻撃力な気がしますね。

oreshika_5164.jpeg

そしていきなり、残りの火がひとつでお夏ちゃんへ突撃。
なんかスクショが全然のこってませんでした。
どうやらみんなの攻撃力の記録を撮りすぎていると反省して、
スクショを控えたところ、控えすぎたようです。
まあ、目新しいアイテムも出なくて、みんな平穏無事にすくすく成長してたってことですよ!

oreshika_5165.jpeg

そんなわけで、お夏ちゃん、よろしくお願いします~。
すみません、当家にお嫁に来ませんか?

oreshika_5166.jpeg

お夏「イヤ!」

うへえ、フラれてしまいましたよ。
そうか、回数一回少なかったかな?
4回目以降でしたっけ。まあ仕方がない。
この手切れ金をもらって今回は引き下がろうじゃないですか。

oreshika_5167.jpeg

とりあえず、いつもどおり寝てもらおうと思います

oreshika_5168.jpeg

…寝かせることには成功したんですが…
い、いきなり夏狂乱で菊が落ちました!!!
き、きくうううううう!!!!
うわぁ、譲葉ごめん!
親子奥義併せしたかったのにできなくてごめん!
一応、譲葉にかばってもらってたんですが、術は素通りでした。
しまったぁああ…

oreshika_5169.jpeg

と、とりあえず…。
お夏ちゃんを落とさないことには引くこともできませんので…
榊が奥義いきたいって言っているので、いってもらいます!
最後ですしね。
大筒は親子併せがまだできないのが残念…!

oreshika_5170.jpeg

おおおおおお!!!
これはすごい効きそう!
絵的に、家事を消火する消防士さんぽいです。
かっこいい!榊かっこいい!

oreshika_5171.jpeg

3200のダメージが入ってさっくりとお夏ちゃん沈没。
くそう…。あと少しはやければ…っくぅ。

oreshika_5172.jpeg

なんとか菊は死地を脱しました。
まだピッチピチなので大丈夫だとは思いますが…
初陣で戦闘不能にしちゃったの、水木以来ですね。
しかも水木と同じ、紅蓮の祠。
ここには赤い悪魔が巣食っていますよ…!

oreshika_5173.jpeg

しかしこんなこともあろうかと、養老水は持って来ました!
持っててよかった養老水。
でも持ってたからこそ油断したなぁ…。もう本当に申し訳ない。
あ、春眠散、やっぱり紅蓮の祠の宝箱に結構はいってました。
これは金色館対策にまた取りに来ないといけません!

oreshika_5174.jpeg

菊は2つ養老水を飲んでこの健康度。
ついでに最後の一個は榊に飲んでもらいました。
榊も今健康度低くなるとちょっとコワイですからね。

oreshika_5175.jpeg

一ヶ月終了。
いや、本当菊、ごめんよ。
譲葉が早く帰りたそうにしているので、今月はこれにて引き上げです。
家でゆっくり、菊を休ませてあげることにします。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング