忍者ブログ
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1025年5月 鳥居千万宮へ出撃

5月です。
満開だった桜はすでに枝を葉っぱに衣替えし、
緑の季節になりました。
先月きたばかりの水木は遊びたい盛りらしく、
訓練の後に桜の木によじ登ってとなりのおじちゃんに怒られていました。



さて、今月は木蓮に申し訳ないんですが戦線に復帰してもらい、かわりに柾に訓練についてもらいます。
棕櫚に訓練をお願いしようかとも思ったんですが
技土の能力値がダントツで柾が勝っていたので、
棕櫚には出撃で父を超えるべく頑張ってもらうことにします。

oreshika_2308.jpeg

そんなわけで、この二人で出撃です。
槍と大筒ならバランスが取れているので、ちょっとくらいムリしても大丈夫なはず。

oreshika_2309.jpeg

…と、いうわけで今月は久しぶりに親王鎮魂墓をお休みして
鳥居千万宮へ出撃します。
ちょっと冒険して、二人で狐次郎さんに挑んでみようと思いますよ!

oreshika_2310.jpeg

赤い火が良い感じのところに点灯しました。
これで狐次郎さんを解放…は、しません。
二人で勝てるようなら次回あたり解放してもいいかもしれない。
戦勝点そこまで高くないですしね。

oreshika_2312.jpeg

金トラ大将相手に木蓮の一発。
さすがにちょっと一撃で殲滅はできませんでした。
このレベルを殲滅できるようになるのは次の段階ですね。

oreshika_2313.jpeg

棕櫚は大変いいダメージ。
まあ大筒の散弾にダメージで負けたら槍使いは形無しですからね!
勝ちを譲るのは初陣の時だけです。

oreshika_2314.jpeg

敵をつまみ食いしつつ、狐次郎さんまでやってきました!
うほほい、久しぶりに変化がある日記になりそうだ。
というわけで頑張れふたりとも!いざ、突撃!

oreshika_2316.jpeg

狐次郎さんは今月も黄色字止めてくれました。
お茶碗いっぱいです。
実は狐次郎さん、趣味骨董とかなんじゃないだろうか。
じじむさくて可愛いじゃないですか。

oreshika_2317.jpeg

とりあえず、棕櫚を強化します。
木蓮は技火低いから、花乱火きたらコワイけど気合で乗り切ってもらう!

棕「ところで木蓮兄さんは春奈使えるんですか?」
木「んー?無理ムリ。」
棕「子供から口癖うつってますよ」

oreshika_2318.jpeg

棕櫚に夏狂乱入りました!
300近いダメージ、痛い。
これは二撃連続で来たら死んでしまう。
運も必要な勝負になってきました。

棕「木蓮兄さんは円子は使えますか!?」
木「いやー、ダメダメ。棕櫚使えるだろ。自分でかいふくしてな!」
棕「にいさんんん」

無駄にすばやくてターンはさくさくまわってくる木蓮ですが、
技水の低さのおかげで回復があまりうまくできません。
ちょっとジリ貧です!

oreshika_2320.jpeg

ちょっと体力きつくなってきたので、棕櫚に殴らせてみた…ら、すごいダメージ出ました!
おおおおお、これは…
朝顔や蘭の時代から、一ランク上がったのがよくわかります!

oreshika_2321.jpeg

もういっちょ!
なんて素晴らしいダメージ。
ほれぼれするわぁ。
これは…これは本当にお業さんやお紺さん打倒も夢じゃないかもしれません!
男槍あるし!

oreshika_2322.jpeg

そんなわけで、狐次郎さん沈没!
お相手ありがとうございました~。
次赤火が出たら解放しに来るかもしれないです。

oreshika_2324.jpeg

さて、今月は更に奥にいっちゃいます。
アクラさんと遊んでみますよ!
木蓮、根性で立っててくれよ!

oreshika_2325.jpeg

アクラさんがよく来たな、と二倍スロット止めてくれました。
倒せるかが問題です。

oreshika_2326.jpeg

アクラさんの通常攻撃。
木蓮の体力半分以上もってかれました。
連続攻撃されたらヤバイです。
力溜めはもう死まっしぐらです。
こわいいい

oreshika_2328.jpeg

幸い棕櫚の攻撃はダメージが通ります!
これならなんとか勝てるかも。

oreshika_2330.jpeg

無事撃破!
撃破してから「あ、くらら忘れてた」と思い出しました。
そうだよ、アクラさんはくらら使わないとダメじゃないか…!

oreshika_2331.jpeg

またも二倍。
アクラさんに男二人は相当歓迎されているようです。
なんですか、もしかしてアクラさん、女の子は苦手ですか。草食系なんですか?

oreshika_2334.jpeg

と、なんとここで桃木の槍が止まりました!
これはすごく良い物!棕櫚にぜひ欲しいです。

oreshika_2335.jpeg

アクラさんをくららで寝かせて、後はなぐるだけ!
うーん、でも木蓮の攻撃が雑魚相手にも属性が載っていない様子です。
さすがにここらへんは強いなぁ。
でもアクラさんさえ寝ちゃえば、この風車さんたちは「かばう」しかしないので
コワイことはありません。
…必死でアクラさんをかばってるところを殴るというのもちょっと後味悪いですが
やらないと確実にこっちがやられます。

oreshika_2337.jpeg

こなくそー!
木蓮の攻撃はほとんど通らないので、棕櫚がチクチク頑張りました。
よく考えたら木蓮に萌子してもらえばよかったんですよ。うっかりうっかり。

oreshika_2338.jpeg

桃木の槍、ゲットしました!
この槍は欲しい時はなかなかでないので、こんなポロっと出るなんて嬉しいです。

oreshika_2339.jpeg

これ。この副効果!
5つも特殊効果ついてるとか、特注の剣もびっくりですよね。
若干攻撃力が下がるのと、棕櫚の土技はそこまで高くないので
普段使いはしないですが、レベルが上がる時につけてあげたいと思います。
…忘れなければ。

oreshika_2340.jpeg

赤火になりました!
桃木の槍でちゃったので、特にこれ、という欲しいものはないですが
とりあえずアクラさんに突撃!

oreshika_2341.jpeg

壊し屋の属性武器が出ました。
土属性です。
攻撃力も高くていい武器。
なにより高値で売れます!

oreshika_2346.jpeg

武者鎧が出ました。
これはちょっとどんなんだったか記憶にない。
でも字面的に柾へのおみやげでしょうか。
うきうきゲット。

oreshika_2349.jpeg

るんるんと突撃してたら、くららがかかりきらなくて、アクラさんが力溜めをはじめてしまいました。
これはすごくコワイ…!

oreshika_2351.jpeg

ぶっちゃけこの段階で引き波でもよかったんですが、
ガクブルしながらくららをかけ続けたら、打ってくる前に寝てくれました。
木蓮がさすがに空気を読んだようです。
怖かった!あやうく木蓮が連れてかれるとこでした。
うちのカワイコちゃんは連れて行かせません!

oreshika_2352.jpeg

ちょっとあぶなっかしい二人でのアクラ狩りでしたが、なんとか終了。
これなら相翼院の奥のほうも四人いればざくざくいけるかもしれません。
今度行ってみたいですね。

拍手[0回]

PR

1025年4月 木蓮の子来訪、親王鎮魂墓におでかけ

4月です。
春真っ盛り、桜満開。
今年の桜は特に綺麗で、柾と木蓮がイツ花に桜の花をかごいっぱいに持って来ました。
柾・木「これで塩漬けつくってくれ!」
どうやらプレゼントではなかったようです。



そんな満開の桜の中、木蓮の子供が竜美さんの元より源家へやってきました。
芯が強い男の子のようです。
なんと、男の子四連続ですね!
先代まで女の子四連続だったので、つくづく源家は男と女の人数のバランスがとれているなぁと思います。
男の子が多いと装備に苦労することが多いんですが
私のテンションは上がります。
いや、ほらね、やっぱり女プレイヤーな私としては、男の子いっぱいのほうがね…
女の子は女の子で大変華やかでいいんですけどもね!

そんな私の趣味の話はいいとして、お顔を拝見。

oreshika_2277.jpeg

おー!可愛い!
今世代は可愛い顔が揃い踏みですね!
棕櫚以外な!
棕櫚は可愛いってか綺麗系です。どう考えても。
これまた竜美さんによく似ていると思います。
体の色はうーん、髪の毛以外は木蓮似かな?
ちょっと目の色、茶と赤が見分けにくいんですよね。この子は茶だと思うんですけど
木蓮は茶なのか赤なのか…赤な気がしています。
髪の毛の色がまた水色に戻りました。
と、いうことはもしかして石猿さんの土素質は脱落したのか!?
まあそれは素質を見る時に考えるとして、
名前は水木とつけました。
ミズキ君です。
ミズキっていうと、瑞希とかの字がしっくりくるんですが、
木の名前的にはこっちなようです。
春に枝を切ると水が滲み出る木でございます。

さて、では素質。

oreshika_2278.jpeg

ほほおー
とりあえず木蓮の技素質のヘタレは改善されたようですが
みごとに整地された感がある素質ですね!
飛び抜けた素質が全部裏にまわってしまった予感がします。
まあでも土の素質は及第点なので、予定通り大筒士になってもらいます。
技風低そうなので、薙刀は務まらなそうですしね。
でもこの高い技火はいいですね!鳴神君に焼き殺されなさそうで。
よし、じゃあ初陣は鳴神君いきましょうか!(待)

8文字プロフィールは
「口癖:無理ムリ」
うぉい!芯が強いんじゃなかったのか!
もしかして確固たる意思を持って全力退避か!?
なんていうか、たぶん性格は市松家系で間違いない性格なようです。

oreshika_2281.jpeg

竜美様のランクもまた上がりました。
後で見に行ってみることにします。

oreshika_2282.jpeg

おおう…。
先月いってきたばかりです帝様。
ていうか最近行き過ぎなのはよくわかってる。
あまりに続いて記事タイトルが代わり映えしないから
ちょっと無駄な変え方してみてるけど、焼け石に水だということもわかっている…!!!

oreshika_2283.jpeg

竜美さんの様子を見に行く際、鬼灯が居ました。
こんな位置で、属性は風です。
そりゃそうだ。福郎太さんまんまの素質が父母そろってならんでいたもんね。
ついでに鈴蘭は水神様でした。お母さんの円子様の影響でしょう。

oreshika_2285.jpeg

竜美様はなんと二万点を超えた位置に登っておりました。
えーと、前17000弱だったから…3500点くらいあがってますね。
これはすごい順調な上がり方…!
どうやら柾と木蓮兄弟とは大変相性がよかったようです。
兄弟そろってお世話になりましたホント。
棕櫚と水木はさすがに息子なので、次は違う方に…お願い、すると思う。たぶん。

oreshika_2288.jpeg

水木の素質ですが、残念ながらランクには入って来ませんでした。
大きくつきぬけた素質が表に出て来なかったので仕方ないですね~。
でも交神の時に、いい素質を受け継いでたのを見た気がするので、絶対裏はいいよ!絶対!

oreshika_2289.jpeg

で、今月は四人になってしまったので、訓練二人、出撃二人でわけなくてはなりません。
素質的にも木蓮にお願いするのがいいんですが
そうなると出撃が恐怖の剣と槍のコンビになるんですよ…!
槍が入る分まだマシですが、それにしたって数の暴力がコワイ構成。
木蓮が抜けるとマジできついんですが、いろいろ悩んだ結果
やっぱり親子で一ヶ月だけでも一緒に訓練させてあげたい、と思い木蓮に訓練をお願いすることに。

oreshika_2292.jpeg

…と、いうわけで今月は大変コワイ出撃になります。
柾と棕櫚親子で出陣です!

柾「棕櫚、いいか、危なくなったら回復するんだぞ!」
棕「父上、しかし残念なことに春奈が使えないんです。」
柾「大丈夫、俺もだ!」
棕「まったくもって大丈夫じゃないですよ!」

うわあーん、鬼灯帰ってきてぇ~

oreshika_2293.jpeg

どこに行っても泣きを見るきがするので、帝様の言うとおりで親王鎮魂墓に向かいます。
今月も、地下をさすらういつもとかわらぬ日常がはじまりますよ!
はやく土偶倒せるようになりたい!

oreshika_2294.jpeg

赤火はありません。
とりあえず、少しずつ敵をなぐりながら、一番適性な場所を探したいと思います。
二人出撃久しぶりでマジコワイです。

oreshika_2296.jpeg

棕櫚の攻撃は鬼神の面影が出てきました。
雑魚には圧倒的な火力です。
大将クラスを一撃で葬れるのも遠くありません。

oreshika_2297.jpeg

燃え髪さんをなぐってみたら行けそうな気がしたので地下二階にきました。

oreshika_2298.jpeg

お茶碗がとまりました!
この足軽大将エリアですが、クモさんなどのでっかい敵を引き連れていることが多いので
雑魚多数に囲まれるようなことが無く二人出撃には大変やさしい感じでした。
やっぱり数の暴力は恐ろしいです…!
しかも戦勝点がおいしいので、当主家二人の戦力アップもできそうな感じ。
これは帝様大正解だったかもしれません。

oreshika_2299.jpeg

お茶碗ゲットです!

oreshika_2302.jpeg

棕櫚は足軽大将にも燃え髪さんと同じくらいのダメージを出してくれるようになりました。
良い感じ良い感じ。
まだ攻撃力は柾に負けていますが、技の高さでカバーできています。

oreshika_2303.jpeg

そんなこんなで無事に帰宅!
二人出撃は無事かえることがなによりの戦果です。
なんとイツ花が柾の好物を作ってくれるようです!
栗きんとんですね。
棕櫚が「父上だけずるいなぁ…」とぶーたれてました。
当主補正ってやつですよこれが。

oreshika_2304.jpeg

さて、二人で頑張った報奨金、いくらになったでしょうか。
木蓮が居なかった分、数は多く倒せなかったですが
戦勝点は結構かせいだんじゃないかな?

oreshika_2305.jpeg

おおー、十分お財布の足しになります!
これで棕櫚に焼き餅を買ってやることにしましょう。
でも食べたらちゃんと運動するんだぞ!

拍手[0回]

1025年3月 親王鎮魂墓へしゅっつげきぃ

3月です。
2月の冷え込みから解放されて、暖かく感じる日が増えてきました。



今月は春の選考試合の月です。
うーん、養老水が欲しい気がしますが、
ちょっと今行ってる余裕がないので今月もキャンセルで!
帝様ごめんなさい。

oreshika_2180.jpeg

鬼灯は相変わらず体調が優れません。
なんだかハイペースで健康度が削れている気がします。
これは厳しいなぁ。
健康にさわるからやめろというのに、夜遅くまで起きているのをやめないと木蓮がプリプリ怒っていました。

oreshika_2181.jpeg

漢方薬を処方してもらって様子見。
やはり思うほどは回復しませんでした。
今月は出撃を控えさせようかとも思いましたが、
本人が出撃の準備をさっさと始めてしまったので、つれていくことにします。

oreshika_2182.jpeg

さて、今月から天界に新しい神様がやって参りました。
俺つぶ企画特典のお狸様です。
みんなこの子たちが女の子だって…思ったよね!!
双子が生まれやすいそうなので、そのうちお願いしたいんですが、
問題はどっちが相手をしてくれるのか?まさかふたりともなのか!?
ということです。
双子が生まれて二卵性だったら……
どうしよう。

oreshika_2183.jpeg

素質はこんなかんじ。
3万近いランクなだけあってすさまじい能力値です。
まだまだここまではたどり着けないですね。

oreshika_2245.jpeg

それでは、今月はこのメンバーで出撃します。
鬼灯の健康が気になりますが…いたしかたありません。
木蓮がしっかり母をサポートしてくれると信じて、いざ出陣!

oreshika_2246.jpeg

出撃先は毎度おなじみの親王鎮魂墓です。
クモさん狩りをしたいと思います。

oreshika_2247.jpeg

たのもーう。
赤い火はありません。
心安らかに散策できるというものです。

oreshika_2249.jpeg

木蓮の攻撃。
この子のダメージが上がるたびに嬉しくなるらしくて、
こんなスクショが大量に撮られています。
私ってなんてわかりやすいんだろう

oreshika_2251.jpeg

地下二階まで来ました。
ここからが今月の本番です。

oreshika_2252.jpeg

柾は益荒男刀と欅丸どっちも持ってきて殴り比べてみたんですが
あんまり足軽さんには属性の効果がのらなかったので、
そのまま欅丸を使ってもらうことにしました。
ダメージはこんな感じ。
私はレベルアップが近づいたらつける!はずす!というのが本当に苦手なんです…。

oreshika_2254.jpeg

鬼灯がこの土壇場で奥義を編み出しました!
こ、これはー…!
青木の時の遺言をつい思い出してしまった。
今月連れてきてやってよかったです。

oreshika_2255.jpeg

そして同時に柾も奥義を編み出しました。
とうとう真空源太斬とは違う奥義が剣士に!
が、しかし今回は継承できないので、オクラ入りですね。
そしてこれ!当主になっても奥義にはその子の元の名前がちゃんとつくようになったんですね!
これ、すっごく嬉しかったです!
当主の名前だと、どの当主が編み出したかわからなくなっちゃいますもんね。
柾の名前が残ってすごくうれしい。素敵な変更です。

oreshika_2259.jpeg

レベルが上がって奥義も覚えて、
柾は攻撃力が一段上がりました。
足軽大将相手に300超えるように。
これは一撃で足軽大将倒せるようになるのも遠くないかもしれないですよ!

oreshika_2266.jpeg

帰宅したら、鬼灯がやはり倒れてしまいました。
あああー…。短命でしたね。
久しぶりに孫の顔を見ること無く逝ってしまいます…。

oreshika_2267.jpeg

鬼灯は初陣が鳴神くんで、
ひたすら防御させられるという大変スリリングな初陣を飾った子でした。
こうしてみると、二回目の出撃は狐次郎さんだったんですね。
これもまたハード。
母親ゆずりの高い体風の素質でガンガンターンはまわってきたんですが
若干水の素質が落ち着いていたからか、回復技が少し苦手なようでした。
それでも祭り系の技を全部習得し、
最後はよいサポートとして一族をもり立ててくれたと思います。
一時春奈を使えるのがこの子だけになったことがあって
本当に戦闘時の頼みづなでした。
惜しむらくはタイミングが悪くてお留守番にまわる月が他の子より多かったせいか
若干成長の伸びがよくなかったこと。
申し訳なかったです。

oreshika_2268.jpeg

oreshika_2269.jpeg

うーん、ものすごく「らしい」遺言ですね。
幾多の修羅場をかいくぐってきた彼女が言うと、なんだかすごみがあります。
いままでお疲れ様!
もう怖いとこ連れてったりしないから、ゆっくり休んでください。

oreshika_2270.jpeg

と、思ったら…
な、なんだってー!
母親の鈴蘭に続き、鬼灯も氏神に推薦されました。
およよ、素質は鈴蘭のほうがよかったので、条件を満たしてないと思っていたのですが。
あの素質点はやっぱり表だけの点数なのかなぁ。
謎です。
とにかく、素質を見てみることにします。

oreshika_2271.jpeg

うわぁ…すごいですねこれは。
全体的に高いのは勿論なんですけど
この体の素質!
母と父親の素質がうりふたつ。
そりゃあ短命になるよね…!!!
福郎太さんの遺伝子優性すぎるわ!
このどうころんでも体風大安定の素質はぜひほしいので、
母親に続いて、鬼灯にも氏神をお願いしたいと思います。
このペースで登録していったらあっという間に埋まりそうなんですけど、大丈夫なんだろうか。
母娘で氏神ってはじめてですよ~。

鬼灯、鈴蘭と一緒に源家をこれからもよろしくお願いします!

拍手[0回]

1025年2月 木蓮交神

2月になりました。
ものすごく冷え込む時期ですが、
棕櫚と木蓮は若いので元気がよく、庭で二人でなにやら雪をいじって遊んでいたようです。
次の日、当家の縁側にはぶかっこうな雪うさぎと、均整取れた雪うさぎが仲良く並んでました。
どっちがどっちを作ったのかはご想像にお任せします。



そんな遊び盛りの木蓮ですが、今月で元服、大人の仲間入りです。
今月は交神をしなくてはなりません。
柾に
「交神の儀ってどういうことをするんですか?」ときいて
「いけばわかるよ!」
と流されていました。本当にどういうことしてるんでしょうね。

oreshika_2154.jpeg

木蓮のお母さんの鬼灯ですが、蘭と同じくこの月から健康が傾いてしまいました。
夜更かしばっかりしてるから…!
ちょっとこの冬の寒さはこたえたようです。
来月から少しずつ暖かくなってくるはずなので、
できたら孫を満開の桜の下で、抱いて欲しい。

oreshika_2160.jpeg

久しぶりに家系図を見返し。
いやー、本当に見事なまでのまっすぐ具合。
まったく分岐しません。
桜家系と市松家系でずっと続いてきています。
桜たちの代を一世代目とすれば、もう9世代目。本当沢山の一族がむこうへわたってしまいました。

oreshika_2161.jpeg

木蓮のお父さんは石猿さん、お母さんは鬼灯です。
市松家系はしばらく水と風の神様で続いていたので、土を補強しようと石猿さんにお願いしたら
土だけ伸びて帰ってきて一時はどうなることかと思いましたが、
当家はじめての大筒士として、ツブテ吐きとぴったり素質がマッチして
現在雑魚戦において他の追随を許さない活躍をしてくれています。
戦闘に要する時間が大幅に短縮されて大変助かっています。

oreshika_2162.jpeg

鬼灯のお父さんは福郎太さん、お母さんは鈴蘭です。
一世代あけてすぐにまた福郎太さんにお願いしたので、寿命が心配だったのですが
やはりちょっと下がるのが早かったですね。
素質としては、鈴蘭の苦手だったところを福郎太さんがうまくフォローしてくれて
大変安定感のある素質を持ってきてくれました。

oreshika_2163.jpeg

鈴蘭のお父さんは空木、お母さんは円子様です。
もうね、円子様の素質が大爆発で、大変いい水素質と、
空木のお父さんでもあった福郎太さんの体風のおかげで、当家のライフセーバーとして活躍してくれました。
福郎太さんの体風+高い水素質はいい組み合わせだな~と実感した子です。

oreshika_2157.jpeg

そんな血筋の、木蓮の素質。
とにかくこの、技がヘタっちゃっているのをなにがなんでも叩き上げないと
鳴神君にも真名姫ちゃんにもどつき回される子になってしまいますので
今回は技の安定を一番に考えたいと思います。
木蓮だって、裏には鬼灯の安定した技素質を持ってるはずですから
ちゃんといい神様を見つけてあげれば、子供はものすごく伸びると思うんだ!!
あと、次の子も木蓮と同じ大筒士にする予定なので、
できれば技土だけはへたってほしくないです。
かなり厳しい条件ですが、なんとかクリアできる女神様はいらっしゃらないものか。

で、迷いに迷って今回の候補は四柱もいらっしゃいます。
もうね、お銀さんがこの段階でいたら即決だったんですけど
彼女を解放できるのはまだまだまだ先ですからね。
あの土の素質、ほしいよ…!

oreshika_2165.jpeg

とりあえず、現在所有の奉納点で一番高い位にいらっしゃる土の女神様の蝶子様。
うまいとこいい素質が出ればあぶなげの無い子が生まれますが
際立って高い素質が無いわりに、際立って低い素質が多いのがちょっと不安です。
うーん、風と土の素質はいいんですけど、木蓮と素質が似てるのも懸念点の一つですね。

oreshika_2168.jpeg

今回新規参入の、ハルカ様。
桝田さんの小説の主人公ですね!いつか読もうと思ってまだ読んでいません。
素質は鬼灯と似た、安定型です。
際立った素質は無いですが、低い素質もありません。
魅力は高い心の素質。
ただ土の素質がちょっと不安です。
木蓮の素質で補えると思うんですが、万が一裏にまわっちゃった時にも
大丈夫なくらいの素質はほしい…。

oreshika_2169.jpeg

蝶子さんより一個下の土神様、万珠院紅子様。
顔が大変このみです。
魅力はなんといっても大安定の土の素質。
ヘタレることは無いはずです。
問題は、技火と水が低めなので、木蓮と合わさると最悪、父母共に技土以外がへたれた
素質になりかねないことです。
うーん…これは…。
本当土の素質だけなら即決なんですけど。

oreshika_2049.jpeg

最後は前回お世話になって、位が花丸急上昇した下諏訪竜美様。
体水が高いので、大ダメージを受けても持ちこたえるんじゃないかという期待と
技土はそこまで高くないですが、ヘタレるというほどでも無い許容範囲で
他の技が、特に火と水が高いのが高ポイント。
たぶん木蓮の素質とまったく違う感じなので、生まれてくる子供も長生きできるんじゃないかと思います。
懸念点は…同じ世代の男の子二人で同じ女神様ってどうなのよ!?ってことですよ。
木蓮と柾、ぎくしゃくしちゃわない!?大丈夫!?
倫理的にどうなのかしら!?というところ。

で、もう本当、ずっとぐるぐるぐるぐる神様一覧を回りながら悩んだ結果
今回は思い切って…二回連続の竜美様にお願いすることにしました!!!
素質は本当、ばっちりだと思うんです。
かみ合いさえすれば棕櫚超えだって夢じゃないですよ。
だって木蓮は鬼灯の子ですから!
裏にはね、絶対いい素質もってるんですよ!!
俺屍では婚姻関係が現実ではありえないびっくりで複雑な模様を呈するので、
本当、私の平和ボケした脳みそじゃ、本人たちの心情は想像しきれないです。
特に今作は神様が成長するから前作に拍車をかけて複雑になっちゃう。
柾と木蓮はたぶん、聞き分けの良い子なので大丈夫、大丈夫…だと思う!
しかしこうなると、生まれてくる子は棕櫚の本当の妹弟になるわけですね。
そう思うとちょっといいかな、と思わないでも無い私はもう完全俺屍脳です。

oreshika_2176.jpeg

えーと、では竜美様。
うちのカワイコちゃん二人目もどうぞよろしくお願いいたしますです。

「えへ、手をつないでもいい?」

わああーー!これは可愛いー!
木蓮とだと思うとなお可愛い!
なんか今までで一番デレたことがわかるセリフですよ…!
木蓮、しっかり手をつないできてね…!

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング