忍者ブログ
[96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1025年4月 木蓮の子来訪、親王鎮魂墓におでかけ

4月です。
春真っ盛り、桜満開。
今年の桜は特に綺麗で、柾と木蓮がイツ花に桜の花をかごいっぱいに持って来ました。
柾・木「これで塩漬けつくってくれ!」
どうやらプレゼントではなかったようです。



そんな満開の桜の中、木蓮の子供が竜美さんの元より源家へやってきました。
芯が強い男の子のようです。
なんと、男の子四連続ですね!
先代まで女の子四連続だったので、つくづく源家は男と女の人数のバランスがとれているなぁと思います。
男の子が多いと装備に苦労することが多いんですが
私のテンションは上がります。
いや、ほらね、やっぱり女プレイヤーな私としては、男の子いっぱいのほうがね…
女の子は女の子で大変華やかでいいんですけどもね!

そんな私の趣味の話はいいとして、お顔を拝見。

oreshika_2277.jpeg

おー!可愛い!
今世代は可愛い顔が揃い踏みですね!
棕櫚以外な!
棕櫚は可愛いってか綺麗系です。どう考えても。
これまた竜美さんによく似ていると思います。
体の色はうーん、髪の毛以外は木蓮似かな?
ちょっと目の色、茶と赤が見分けにくいんですよね。この子は茶だと思うんですけど
木蓮は茶なのか赤なのか…赤な気がしています。
髪の毛の色がまた水色に戻りました。
と、いうことはもしかして石猿さんの土素質は脱落したのか!?
まあそれは素質を見る時に考えるとして、
名前は水木とつけました。
ミズキ君です。
ミズキっていうと、瑞希とかの字がしっくりくるんですが、
木の名前的にはこっちなようです。
春に枝を切ると水が滲み出る木でございます。

さて、では素質。

oreshika_2278.jpeg

ほほおー
とりあえず木蓮の技素質のヘタレは改善されたようですが
みごとに整地された感がある素質ですね!
飛び抜けた素質が全部裏にまわってしまった予感がします。
まあでも土の素質は及第点なので、予定通り大筒士になってもらいます。
技風低そうなので、薙刀は務まらなそうですしね。
でもこの高い技火はいいですね!鳴神君に焼き殺されなさそうで。
よし、じゃあ初陣は鳴神君いきましょうか!(待)

8文字プロフィールは
「口癖:無理ムリ」
うぉい!芯が強いんじゃなかったのか!
もしかして確固たる意思を持って全力退避か!?
なんていうか、たぶん性格は市松家系で間違いない性格なようです。

oreshika_2281.jpeg

竜美様のランクもまた上がりました。
後で見に行ってみることにします。

oreshika_2282.jpeg

おおう…。
先月いってきたばかりです帝様。
ていうか最近行き過ぎなのはよくわかってる。
あまりに続いて記事タイトルが代わり映えしないから
ちょっと無駄な変え方してみてるけど、焼け石に水だということもわかっている…!!!

oreshika_2283.jpeg

竜美さんの様子を見に行く際、鬼灯が居ました。
こんな位置で、属性は風です。
そりゃそうだ。福郎太さんまんまの素質が父母そろってならんでいたもんね。
ついでに鈴蘭は水神様でした。お母さんの円子様の影響でしょう。

oreshika_2285.jpeg

竜美様はなんと二万点を超えた位置に登っておりました。
えーと、前17000弱だったから…3500点くらいあがってますね。
これはすごい順調な上がり方…!
どうやら柾と木蓮兄弟とは大変相性がよかったようです。
兄弟そろってお世話になりましたホント。
棕櫚と水木はさすがに息子なので、次は違う方に…お願い、すると思う。たぶん。

oreshika_2288.jpeg

水木の素質ですが、残念ながらランクには入って来ませんでした。
大きくつきぬけた素質が表に出て来なかったので仕方ないですね~。
でも交神の時に、いい素質を受け継いでたのを見た気がするので、絶対裏はいいよ!絶対!

oreshika_2289.jpeg

で、今月は四人になってしまったので、訓練二人、出撃二人でわけなくてはなりません。
素質的にも木蓮にお願いするのがいいんですが
そうなると出撃が恐怖の剣と槍のコンビになるんですよ…!
槍が入る分まだマシですが、それにしたって数の暴力がコワイ構成。
木蓮が抜けるとマジできついんですが、いろいろ悩んだ結果
やっぱり親子で一ヶ月だけでも一緒に訓練させてあげたい、と思い木蓮に訓練をお願いすることに。

oreshika_2292.jpeg

…と、いうわけで今月は大変コワイ出撃になります。
柾と棕櫚親子で出陣です!

柾「棕櫚、いいか、危なくなったら回復するんだぞ!」
棕「父上、しかし残念なことに春奈が使えないんです。」
柾「大丈夫、俺もだ!」
棕「まったくもって大丈夫じゃないですよ!」

うわあーん、鬼灯帰ってきてぇ~

oreshika_2293.jpeg

どこに行っても泣きを見るきがするので、帝様の言うとおりで親王鎮魂墓に向かいます。
今月も、地下をさすらういつもとかわらぬ日常がはじまりますよ!
はやく土偶倒せるようになりたい!

oreshika_2294.jpeg

赤火はありません。
とりあえず、少しずつ敵をなぐりながら、一番適性な場所を探したいと思います。
二人出撃久しぶりでマジコワイです。

oreshika_2296.jpeg

棕櫚の攻撃は鬼神の面影が出てきました。
雑魚には圧倒的な火力です。
大将クラスを一撃で葬れるのも遠くありません。

oreshika_2297.jpeg

燃え髪さんをなぐってみたら行けそうな気がしたので地下二階にきました。

oreshika_2298.jpeg

お茶碗がとまりました!
この足軽大将エリアですが、クモさんなどのでっかい敵を引き連れていることが多いので
雑魚多数に囲まれるようなことが無く二人出撃には大変やさしい感じでした。
やっぱり数の暴力は恐ろしいです…!
しかも戦勝点がおいしいので、当主家二人の戦力アップもできそうな感じ。
これは帝様大正解だったかもしれません。

oreshika_2299.jpeg

お茶碗ゲットです!

oreshika_2302.jpeg

棕櫚は足軽大将にも燃え髪さんと同じくらいのダメージを出してくれるようになりました。
良い感じ良い感じ。
まだ攻撃力は柾に負けていますが、技の高さでカバーできています。

oreshika_2303.jpeg

そんなこんなで無事に帰宅!
二人出撃は無事かえることがなによりの戦果です。
なんとイツ花が柾の好物を作ってくれるようです!
栗きんとんですね。
棕櫚が「父上だけずるいなぁ…」とぶーたれてました。
当主補正ってやつですよこれが。

oreshika_2304.jpeg

さて、二人で頑張った報奨金、いくらになったでしょうか。
木蓮が居なかった分、数は多く倒せなかったですが
戦勝点は結構かせいだんじゃないかな?

oreshika_2305.jpeg

おおー、十分お財布の足しになります!
これで棕櫚に焼き餅を買ってやることにしましょう。
でも食べたらちゃんと運動するんだぞ!

拍手[0回]

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング