忍者ブログ
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1020年6月 竜胆初陣、白骨城出撃

初夏がきて、太陽の光にまぶしさが増す季節になりました。



今月から、竜胆が出撃できるようになりました。
どうやらかなり張り切っている様子。
さすが市松の家系だけあって、元気いっぱいの子のようです。

oreshika_0145.jpeg

そんなわけで、四人での出撃です!
こうして並んでみると、竜胆と伊吹がそっくり同じ色で兄妹っぽくてほほえましいですね~。
伊吹もはじめて年下の一族ができて、ちょっと嬉しいんじゃないでしょうか。

伊「竜胆、お前は初陣なのだから、ムリせずに私に任せて後ろに控えているんだぞ。」
竜「はい、兄上!」

とかいいなぁ。妹いいなぁ。

1ea2e628.jpeg

出撃先は六月なので、白骨城です。

d694baf1.jpeg

残念ながら、赤い火は無し!
今月は深爪の神様の加護が二人分あるんですが、
どうも装備品には頓着の無い神様のようなので、ブンブンはまわっているところも拝めませんでした。
前のほうのエリア、殲滅したんですけどね~。
余談ですが、宝鏡を忘れて敵の位置を探すのがやっかいでした。
忘れちゃ駄目だね、宝鏡!
前は後半しか使えなかったのと、
据え置き機で画面が広かったので敵がだいたい画面に入っていたのであまり使いませんでしたが、
今回はすごい重宝します~。

403bcf59.jpeg

ブンブン探しが終わった後は、一気に4の丸あたりまで上ってきました。
伊吹の技の風が大分いいかんじに育ったようで、
今月から笹の葉丸の恩恵が目に見えてわかるようになりました。
うーん、いいダメージ!
妹が見てるからって、張り切りすぎですよ伊吹さん。
もううちの男たちは竜胆にメロメロです。

ab5a3bfb.jpeg

竜胆の防御力が問題なさそうなので、足をバキっと折りに来ました。
どどーーん!!
うーん、今回の足は、前作に比べてカルシウムが二倍くらい入ってそうな気がする。
見た目的に。

e369db26.jpeg

竜胆にはひたすら防御に徹してもらい、スミレの攻撃力を上げていきます。
伊吹と椿がいいところ見せたそうな顔でこっちを見ていますが、無視。
風祭りがあれば伊吹に打たせてあげてもよかったんですが、残念ながらないので。
もうちょっとあがったらボスにも属性攻撃できるんですけどね~。

oreshika_0152.jpeg

問題なく撃破。
去年はスミレと市松の二人だけで倒した相手ですから、負けることはありません。
竜胆もちゃんと最後まで立っていました。
えらいぞ~!

eea39f0e.jpeg

ところで、まだ初陣だというのに竜胆の技のあがり方が半端ありません。
火以外は2桁とか、すごいぞ!
これは青年期を越えたらどうなるのか、末恐ろしいです。
体の水の上がりがちょっと渋いですが、たぶん伊吹や椿が守ってくれるから大丈夫。
サポートに露払いに、大活躍しそうな子ですね。

8cef4cd6.jpeg

さて、まだ今月は半分のこっているので、ガンガンすすんでいきたいと思います。

0884b184.jpeg

おっと、串刺しの槍が止まりました!
効果はたしか、技が上がって防御が下がる、だったはずです。
混乱とかするわけじゃないので、うまく使えば使える武器です。
たとえば月またぐ時に装備させといて技を覚えさせるとか。
巻物大好きな深爪の神様が好みそうな武器ですよね~。

fcff854e.jpeg

次にとまったのが、黒鏡。
さすがにあまり来て無いエリアなのでガンガンとまります!
主に巻物が。
黒鏡はマップ表示か敵の位置表示かどっちかなはず。
白鏡とセットでほしい、宝鏡に代わる術です。
まあ、今回のように宝鏡忘れた月には活躍しそうな術ですね~。
戦闘中は、敵の能力を写し取るんじゃなかったかな。戦闘中では使ったことあまりありません。

6abd0b80.jpeg

十の丸まで来ました。
とうとう二桁だ~。
カイナもいけそうな気がしますが、ちょっと時間が厳しいですね。
急いで奥に向かうより、ここらへんで雑魚と遊んでいることにします。

4e71e668.jpeg

なんか大きいのが出た!
なんか昔こいつが出てくるパーティーが持ってた何かを求めまくってた記憶があるんですけど、なんだったかな。
速瀬かな?
今回は残念ながら黄色のアイテムはまわってませんでした。

この戦闘の後、無事に一ヶ月終了。
竜胆の初陣はいきなりの中ボスでしたが、難なく倒せて大変実りが多かったのではと思います。

拍手[0回]

PR

1020年5月

なんとか鳥居から帰ってきて、月があけました。
竜胆は今月も訓練期間です。

6025da6f.jpeg

先月薙刀いなくてきつかったので、今月は親子水入らずのところ大変申しわけないんですが
椿に出撃をしてもらって、スミレに竜胆の訓練を任せます。
やっぱりねえ、父と娘だとちょっとこう、甘やかしすぎちゃいそうですから。
スミレにバシバシ鍛えてもらうといいよ!

76465eaa.jpeg

女性に留守をまかせ、野郎二人でしゅつーじん~
行き先は今度こそ九重楼です。
くらら!くらら!
椿の深爪の神様の加護を私、信じてるよ。

b4e0d54a.jpeg

赤火が点灯しました!
結構いい場所なんじゃないでしょうか。
走って九重楼の中まで突撃したいと思います。

伊「それにしても男二人の出撃なんて、花がないですよね…」
椿「ああそうか、お前いつもスミレ姉さんと一緒だったもんな~。離れるのはじめてなのか。なんだ、母上が恋しくなっちゃったか?」
伊「馬鹿なこと言わないでください。」

真面目な伊吹とムードメーカーの椿は相性がいいような悪いような。
椿は市松と一緒に行動してることが多かったので、男だけの出撃には慣れたもんです。
そんなこと話しながら九重楼に到着しました。
くららは下のほうで回っていたのを確認してたので、
まずは赤い火が来るまで少し上のほうで戦勝点かせぎしたいと思います。

2c397506.jpeg

がこんっ。
く、くららきたああああーー!
なんか4階くらいでうろうろしてる赤こべさんに喧嘩売ったら、くららが止まっちゃいましたよ。
まだ赤い火じゃないのに。
さすが椿の深爪の神様、ぱねえっす。
マジで恵比寿様にも負けない福の神っぷり。

椿「武人かさねがけてやるからはずすんじゃないぞ!」
伊「そんなヘマ、しませんよ!」

e239d997.jpeg

おおお、いいダメージ。
立派にスミレの分までダメージひいてくれました。

e64cd5f0.jpeg

くらら、ゲット!
これでアクラさん狩りができますよー!
市松にはじまり、伊吹とか、うちのニューフェースをことごとくいたぶってもらった借り、今度是非返しにいかないといけません。
背後から襲い掛かって眠らせてから寝込みを襲うという手段でですが。
目的のためには、手段など選ばない。

16f3ceeb.jpeg

さて、赤い火まで時間があいてしまいました。
くらら取れちゃったし、何を狙おうかな。
とりあえず、拳の指南とかまいたちを狙いましょうか。
今回、ブンブンが取り難くなったので、かまいたちの使う機会も結構ある気がする。
どっちも唯一品ですしね。
闇の光刃は…まだちょっとムリかな。

e102c2f0.jpeg

はい、赤い火です!
さあ来い!おばあちゃん来い!

6029d4bf.jpeg

ぬあああああ、相変わらずの術の引きの良さ!
すみません深爪の神様、今はぜひ、装備品がほしいんです。
おもにかまいたち的なものが!

938c801f.jpeg

深爪の神様「装備だね!了解した!」

いや、そういうアレじゃないんですけど…。
って、そ、そうか!深爪の神様はもしかして拳法家の守り神ですか!?
爪なだけに。
でも武器の前に指南書とめてよ!指南書さっきからくるくるまわってるのに一向にとまらないよ!

8e1145c2.jpeg

はい、赤い火終了です。
黄色ドロップは火葬だけでした。
拳の指南がね~~~……!
まわってるのに全然とまりませんでした。なんだこれ~

その後も目の前でくるくる指南書がまわるも、まったく止まらず。
青い火でも赤い火でも止まらないとは…。
拳法家、使い勝手がかわったようなので試してみたいんですけどね。

拍手[0回]

1020年4月

はうーん、市松がいってしまって、ちょっと寂しいですが、
そんな沈んだ空気のところへ、イツカがあったかい上昇気流を連れてきてくれました。



椿の子が到着しました!
市松と入れ替わり。
いってしまう子もいれば、来る子もいるわけです。

oreshika_0076.jpeg

女の子ですよーーーー!!!!!
薙刀家系に待望の女の子!
でかした!でかしたぞ椿!
顔はやや市松似だと思います。
市松の家系は美形!っていうよりは、かわいい系なかんじですよね。
しかし色の組み合わせがまんま伊吹ですね。
家系は別ですが、兄妹ぽくて妄想が広がるほほえましいです。
竜っぽい角がついているので、字のイメージで竜胆(りんどう)とつけました。

さて素質…

oreshika_0077.jpeg

………。
いや、椿に似て心の値がまた平坦だな~とか
体と技の伸び方はんぱねええ とかいろいろあるんですけどね。

悪癖:深爪

きっちりまた受け継いじゃってるよ!!!
なんだよ、深爪の血、濃いナァ~。
受け継ぐなら大地の「信条:不撓不屈」を受け継いでもよかったじゃないの。
桜さん、あなたの教育、全然生かされてませんよこの次男一族に…!
まあでもあれですよ、深爪の神様は術の巻物を大盤振る舞いしてくれるっていうジンクスをこの前作りましたから。
この子の代でも術の巻物には困らないってことですよ。うん。
今年は大江山でお地母とれるようにがんばろうね。

それで能力値なんですが、いい具合に補完しあったのか、心以外は大変すばらしい能力値ですね。
特に技の風は薙刀使いとしてすばらしい。
ブンブン刀、ほしいよねえ…。
先日同僚さんが「たしか相翼院でみましたよ。奥のほうで。」と言ってたので
アクラさんがもってるんじゃないかとアタリをつけて、そのうち挑戦したいです。


由良様もしっかり出世なさいました。
oreshika_0083.jpeg

うーん、蛇さんに比べると伸びはいまいち。
泉源氏さんはぬいてほしかったなぁ。
能力値はこんなかんじ。

oreshika_0082.jpeg

うううーーーーん?
のびたかな?
あまり変わらないような気もするんですが、こんなものなのかな。
また次に期待ですね。

oreshika_0084.jpeg

竜胆の訓練は椿にお願いします。
奥義があれば親子併せができるのにな~。
まだちょっと難しいですね。

oreshika_0087.jpeg

竜胆の素質はこんなかんじ。
伊吹の二倍超え…だと…。
なんか表に出てる能力値だと伊吹のほうが平均的に高そうな気がするんですけど
竜胆が裏にもいいのを持っているのか、
伊吹の裏が大変残念なのか…。
どっちもだったりして。

oreshika_0089.jpeg

それから、思い立って街の概況。
店ができはじめて、人も出てきました。
それでもまだ御所がまったいらでしたよ。
帝様はどこで寝泊りしてるんでしょうねえ。

oreshika_0090.jpeg

序盤の驚きの無職率は見逃しました。
まあ、それぞれ同じくらいずつ増えてるのかな。
すっかり忘れてみてなかったからわからないです。
しかし「主婦」って職業なんだろうか。
なんかこう、製作者さんの家庭事情が見え…あ、いえいえ。
主婦は立派な仕事です。家事めっちゃしんどいです。
イツカちゃんみたいなお手伝いさんほしいです。ほしいです。

oreshika_0092.jpeg

今月の出撃メンバーはスミレと伊吹親子です。
この二人はなんかこう、当主一族だからなのか真面目そうっていうか、
市松家系ほどネタがないっていうか。
伊吹がどんなキャラなのかまだちょっとつかみかねています。
進言見るかんじだと、かなり頭よさそうですよこの子。戦況が見えてるかんじ。

oreshika_0093.jpeg

今月はくらら取りにいきたかったんですが、
帝さんが鳥居千万宮でキツネ煎餅を買ってきてほしいって言うので、
鳥居千万宮で真砂の太刀を狙いつつキツネ煎餅買ってこようと思います。
今でも京都の伏見稲荷で買えるよ!

oreshika_0094.jpeg

お邪魔しまーす。
はい、赤火はなしですね。
この前大フィーバーしたばっかりですもんね。まあのんびりいきましょう。

oreshika_0095.jpeg

とりあえず万まできました。
ここで真砂の太刀がまわってるのを指をくわえてみているだけの簡単なお仕事にとりかかろうと思います。

oreshika_0096.jpeg

真砂の太刀がまわっているのは見物できたけど、キツネの術がすごく痛いです。
薙刀がいないから数が減らなくて厳しい!
伊吹がまた火達磨にされてますよ。
やめて!伊吹に火のトラウマ植え付けないで!

63cf7a28.jpeg

なんかこの光景つい最近も見た気がするわ~。
伊吹、不憫すぎるよ!
これで瀕死二回目ですね。
槍と剣の脳筋職業だとこういう時大変です。

oreshika_0098.jpeg

今回も華麗に逃走!
逃げることに抵抗なんて無い!

ec7abdd5.jpeg

この体力でこの健康度…だと。
今回どういうタイミングで健康度が下がるのか、ちょっとまだよくわかりません。
うーん、この状態で走ろうとしたりとかしたら減るのかな?
とってもありがたいですけどね。

e85f83f5.jpeg

キツネの数の暴力がとっても痛いので、狐次郎さんに会いにきました。
今回初遭遇で、しかも二人しかいないけど、
敵は一匹だしいけるんじゃないかな!?
伊吹にトラウマが増えないことを祈りつつ、突撃。

こんこんこーん!
おおお、ここの音声は前と全然かわっている。

da08b4f7.jpeg

花乱火でスミレがこのダメージ。
体力マックスならなんとか2撃持ちこたえられます。これならいける。
いつもどおり、回復の合間に武人。

oreshika_0104.jpeg

伊吹がこの進言してくるまでお雫の存在を忘れてた。
伊吹…でかしたぞ。
しかしあれです。
椿は自分が赤体力だろうが父がへろへろしてようが意地でも攻撃に走ってくような子ですが、
伊吹は母の体力が半分以下くらいですぐに回復進言してきます。
やだ…この子優しい!
目つき悪いですが、根は真面目で優しい子のようです。
スミレの子だもんねえ。

fafed1d6.jpeg

伊吹のお雫が大活躍して、無事に狐次郎さんを撃破できました!
二人でもなんとかなるもんです。
というか、四人でボス戦、あまり行った事が無い…よう、な…。
はやく双子生まれないかな。

oreshika_0108.jpeg

とりあえず、稲荷御殿に入るだけ入ってみます。
まだアクラさんはたぶん倒せないけど、引き波のお守りまだ一枚あるんでなんとか。
黄川人君、ひさしぶり~。

8bf5d50a.jpeg

なにこれ酷い組み合わせ。
燃やして叩く気満々ですよね。相変わらずアクラさんは容赦ないわ~。

oreshika_0111.jpeg

ぎゃああああああ
ただでさえアクラさんの攻撃が痛いのにキツネがいじめる!
スミレが前で「さあ私を攻撃しなさい」といわんばかりに仁王立ちしてるんだから、
少しは伊吹への攻撃を休めばいいのに!

ス「ここまでか…」
伊「いえ、母上もう少しがんばりましょう。私なら大丈夫です。」

7f2ea516.jpeg

なんとか紙一重で持ちこたえながら、応戦。
キツネは殲滅しました。
しかし伊吹の進言に緑字が出る度に感動するんですがナニコレ。

159a862f.jpeg

GE☆KI☆HA !!!!!

やりましたー!アクラさんを討ち取りました!
がんばった!伊吹よく耐えた!!!
これは伊吹の功労賞ものですよ。

f83c3ef8.jpeg

しかしもう一戦はスミレの寿命を精神的な方向から縮めそうなので、
おとなしく撤退。
次はもっと楽に勝ってやるんだからね!!!

oreshika_0115.jpeg

万で燃え髪さんの胸に飛び込む。
なんか安心します。
相変わらずキツネの火がいたいけど。

b603ee1b.jpeg

なんとか二人とも…というか伊吹が無事に一ヶ月終了!
単発職業二人でよくがんばった。

0f7feafc.jpeg

さて、今月はこれのために出撃したようなものですからね。
伊吹が燃やされた分の金額は送ってきただろうな。
頼みますよ帝様。

73a47a49.jpeg

ううううう~~~ん
4桁いっててまあまあってところですけど、
伊吹の苦労を考えると倍ほしかった!
まあ剣と槍であまり数倒せる構成じゃなかったので仕方ないですね。

拍手[0回]

1020年3月

大地が逝ってから今月で一年です。
庭にまた桜が咲き始めました。



去年の夏に、選考試合に優勝したので今年は春の選考試合にも参加できます!
経験値もお金も美味しいので、出ない理由はありません。

41ffc931.jpeg

先月健康が傾いていた市松ですが、今月はなんとか持ちこたえてくれました。
うーん、63か。
男の子だから20代でふんばってくれるかは微妙なとこですね。
孫の顔見せたいんですが…。難しいかなぁ。
たぶん選考試合には出ても出なくても変わらないはずですので、
ここはがんばって出てもらいます。
源家の子供たちはみんな選考試合に死に時をあわせてきますね。
一花さかせるのには丁度いいですが、なんかやるせないよ。

f95603c7.jpeg

公共部門はぜーーんぜん発展できてないので、千金にんじんで我慢してください市松さん。
ま、お前なら健康70ちょいくらいでも大丈夫だって!
桜なんか40無い状態で出たんだからここで根性みせなさい。

8bb7b222.jpeg

それでは出撃!

oreshika_0055.jpeg

ひょろりーひゃらりー、どどん、どん♪

e7e9eb26.jpeg

組み合わせはこんなかんじでした。
おおお、大原魔術団とぽんとがいないだけでこの安心感。
仙酔酒使える子がいないので、ちょっと安心。
神仙水も使わせてもらえないしなぁ

oreshika_0059.jpeg

うっかりもう一人倒しちゃいましたが、最初の対戦相手の三十三間会。
初陣がいると、後列攻撃怖いですが、今回はベテランばっかりなので恐れるに足りません。
一本勝ち。

8a32029b.jpeg

二戦目は京極町内会。
相変わらずの衣装センス。
後列に薙刀がひっこんじゃっているので、白波の併せ技で一本。
このスクショだと伊吹が起点だぜキリリ、てかんじに見えますが、起点は技が高いスミレです。残念!

cde5c931.jpeg

最終決戦は同志舎拳闘会

oreshika_0065.jpeg

その名のとおり、拳法家三人チームです。
ひらりひらりとかわされて、物理攻撃だと時間がかかるので魔法で倒そう…と思いましたが
うん、そうだね市松。
お前元々技がひっくいのに更にひくくなってるもんね。
もう術の進言もしてこない(ほろり)
じゃあ思い切り切ってやってください!
と攻撃させてみたらあっさり一人がひざをついたので、そのまま物理攻撃で倒しました。

2b907a06.jpeg

ゆうーーーしょおーーー!!
今回も無事、花道を飾れましたよ!
優勝旗がもしあるなら、市松に持たせてあげますよ私は。

90d38732.jpeg

適当にお茶碗をもらって帰宅。
イツカただいま。このお茶碗で後でお茶漬け出しておくれよ。お腹すいた~。

oreshika_0070.jpeg

なんていってる場合ではなく、やはり市松が倒れた模様です。
ああぁぁあ~~~…
孫が…孫があと数日でくるんだよ。
きっと選考試合の後すぐ倒れて息子の椿に肩を貸してもらって帰ってきたに違いない。

松「椿、お前泣かないのか」
椿「私ももう父親ですから。」
松「寂しいこというなよ。孫が見れないんだから、せめてお前は最後まで誰かの親じゃなくて、俺の子供でいてくれ。」

と言って椿を最後まで泣かせてたってイツカがいってました。
最後までそっくりで仲良しな親子だったよ!

554ee542.jpeg

最後の花道を、姉と同じく選考試合の優勝で飾ってくれました。

oreshika_0073.jpeg

ちょっとたよりない感じがイメージぴったりのお言葉。
お疲れ様、ゆっくり休んでね。

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング