忍者ブログ
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1039年1月 裏京都:特注剣形見分け、肝木の子来訪、地獄巡りに出撃

新年がやって参りました。
当家では新当主を迎えて、心機一転。
今年もがんばろうと思います。



桔梗と入れ違いに、当家へ新しい家族がやってきました。
肝木の子です。



なんと!男の子ですか!
拳法家家系的には女の子かと思っていた!
口元が母にそっくりって、菖蒲でも同じコメントでしたね。
菖蒲はそういえば、結果的に口元は似てなかったと思うんだ。
菖蒲がいかに可愛くても、胡桃ちゃんとは違うベクトルの可愛さなわけだから!
で、この子ははたして芙蓉に似ているのだろうか。
お顔を拝見!



おおっ!
本当だ、本当に芙蓉に似ている。
ひさーーしぶりに水肌です。
いや、本当は明日葉が水肌だったんだけど、結局土肌になっちゃったもんだから。
拳法家で水肌で、男の子か…!これは戦う姿を見るのが楽しみ。
髪の毛も水色で、なんかさっそく桔梗が舞い戻ってきたんじゃないか?と思わずには居られない。
しかし拳法家家系らしい真面目そう~~~な顔つきだなー!
なんか表情は月桂樹を思い出させるよ。
名前は「紫草」とつけました。「ムラサキ」と読みます。
よし、では素質を拝見。



おおおお…!
撫子に続いて紫草も全カンスト。
これはスゴイ。
たしかに、肝木は若干かけているところはあったけど、素質高かったもんね!
拳法家家系では月桂樹ぶりの、体火カンストです。
素でどこまで伸びるか、楽しみだな~。
しかし全カンスト能力だと、なんか文字通り言うこと無くて、
書くことが無いな!

8文字プロフィールは
「好物:骨せんべい」

ぐ、グーグル先生。また教えてください。骨せんべいって…
先生「魚の骨を油であげたお菓子だよ!」
うわあああ!ナニコレ旨そう!
真夜中に見るもんじゃないよコレ!
しかし菖蒲に引き続き、すごいしぶい好みだな~。
昔は焼き餅とか栗きんとんとかごま和えとか、
なんか夢あるものが好きな子が多かったんだけどね!



素質は撫子の更に上を行って一番に。
樅の子の上を行くとは…やるな紫草!
素質はパッと見、撫子とまったく変わらないんですけど、
きっと細かいなにかが違うのね。



当主の座とともに、特注剣の継承です。



もちろん、撫子に。
さて、特注剣はどれだけ成長しているでしょうか?



欅丸は攻撃力が317に。
桔梗はお婆ちゃんと昼子様戦以外では欅丸使ってたので、
こっちのほうが成長していますね。
もうあとちょっとで成長止まりそうだなぁ欅丸。



千代菊は丁度攻撃力が280に。
千代菊は昼子様戦でかなり使うので、撫子には今回、
主に千代菊の成長をお願いしようかなと思っています。



で、撫子の初陣明けの能力がこちら。
うーん、やっぱり技水のほうが上がりがいいなぁ…!
火はお母さんに似てそこまで得意じゃないのかな?
先月は笛ふかずに帰ってきたので、全体的に最近の初陣明けの能力よりは低め。



千代菊が現在攻撃力280なので、
成長開始させられるところまで、撫子の体火を上げたいと思います。



よし、こんなもんかな?
ちょっと上げすぎたような気がしないでもないぞ。



さて、紫草の訓練は、肝木にお願いします。
拳法家は、肝木についていけば間違い無いよ!



では、この三人で出撃。
うーん…。
肝木が居ないと、決定力が若干不足している感じがするなぁ。
撫子はまだ二ヶ月目でそこまで攻撃力高くなってないし、
雪笹と菖蒲のサポートに期待。



そいでは地獄巡り、いってきまーす。



お、赤い火が久しぶりに点灯している。
でも後ろのほうか…!
あまり意味ないなぁ。



お婆ちゃん、いつもお世話になってます。
今月から新当主だよ…!
桔梗が居なくなったからって、なめてると痛い目みるよ!



撫子の攻撃!
会心出なかったですが、結構いいダメージじゃないだろうか。
さすがに技火はお母さんよりは伸びがいいからな。



雪笹は最近会心率がめきめき上がっている気がします。
踊り屋の会心率が上がり始めると、とたんにメインの火力に割り込んできますね。
頼もしいです。



お婆ちゃん撃破。
そして千代菊は無事に成長を開始しました。
よしよし。
桔梗とあまり過ごせなくてかわいそうだったけど、
撫子はそのぶんまだまだ伸びしろに余裕があるので、ガンガン剣の能力を上げてほしいです。



では、修羅の塔へ~。



たのもう~。
今月はメインアタッカー不在なので、
無理せず~3界あたりで体のお薬を集めます。



撫子の攻撃!
うん、まあまあかな。
まだ体火900超えていないのでこんなものですね。
しかし昼子様行くことになったら薬で上げないといけないし、
その前にガンガンレベルをあげちゃいたいな。
…技が寂しいことになりそうだけど。



さて、昼顔の代から全然使っていなかった、踊り屋の奥義を使ってみようとふと思い立ちました。
いろいろあるけど、個人的にコレがものすごく気になる。



ズンドコズンドコ!

ぶほぉ!!!
ゆ、雪笹!予想外の動きだったよソレは!
思えば踊り屋はPS版から好きでずっと使ってたわりには奥義全然使わなかったから
もしかしたらこの奥義見るの私はじめてかもしれません。



うわああああーー!!!
すげえ!
なんか一気に600とか上がったなとか思ったら、
梵ピンでマックス上げたのと同じ上がりしています。
なんてことだ…この奥義あったら、昼子様チャレンジかなり楽になるんじゃないか?
踊り屋で攻撃力上げて、石猿積んで…
行ける!行ける気がする!



さてさて、最後の火になりました!



今月は笛を吹きます!
三界だと、笛が増殖しないので、今月は
持ってきた2つの笛を使い切りかな~。



さあー、がんばります!



で、一ヶ月終了しました~。
いやぁ、若干攻撃力足りなくて、茨城さんに逃げられまくりましたが、
そこそこいい収穫だった気がします。
三界はカエルさんが沢山出てきていいですね。
レベル上げにはもってこいです。



イツ花、ただいまー!
撫子の好物!?撫子の好物ってなんだろう。
菖蒲か紫草ならすぐわかるんだけどな。
うーん……時代を無視すると…チョコかな…!?
イツ花が作ってくれたチョコなら欲しいわ!
丁度来月は2月だしね!

拍手[0回]

PR

1038年12月 裏京都:撫子初陣、地獄巡りに出撃

師匠も走る年の瀬です。
今年の冬はめっちゃくちゃ寒くて凍えそうです!
そんな中、肝木が「乾布摩擦をやる」と言い始め
菖蒲も「俺だってやる」というもんだから、
源家の庭先では男たちがめちゃくちゃ寒そうな光景を繰り広げ
桔梗が「見ているだけで寒い!」とご立腹でした。
雪笹は何も言わずに兄と弟の様子を眺めてましたが、一体なにを考えていたのやら。



撫子が訓練明けしました。
訓練中に一回交神が入ったので、なんだか訓練期間が短かったように感じます。
次期当主として、活躍に期待しましょう。



訓練明けの能力はこちら。
おや、ちょっと体力が低めかな?
最近は初陣前にみんな300超えていたけど、
撫子なだけあってちょっとか弱いのかもしれない。



お母さんの桔梗は健康が二段階目。
が、がんばれー!!
がんばろうよ桔梗!
たぶん昼子様チャレンジに、剣士の親子奥義併せは必須だよ!
来月びしっと決めに行こうぜ!



漢方薬を処方します。
来月持ちこたえたらあの一番高い漢方薬買ってあげるからね!
お金最近有り余ってるから…!



さて、今月の出撃メンバーですが、
雪笹にお留守番を頼んでこのメンバー。



では行ってまいります!
菖蒲は妹の初陣、しっかり守ってあげてよね!



行き先はいつもどおり地獄巡り~。
いやー、帝様は相変わらず、こういう時は強化月間してくれない!



赤い火はありません。
では出撃。
最近は初陣の子が居てもまっさきにお婆ちゃんに行ってたんですが、
さすがにちょっと撫子鍛えていきます。



撫子のレベルが上がりました。
まずまずの上がり。
ちょっと術がのんびりな伸びな印象かな。
でも源家のネックの技風はいい伸びしておりますよ。



撫子がそれなりに育ったので、お婆ちゃんに突撃!
撫子があんまり可憐だからって集中攻撃はやめてくださいね!



いきなり飛び蹴りかます肝木。
思わず選んじゃったけど、まずは船お婆ちゃんなんとかして肝木!
なんでわざわざ後ろへ飛んでいくかな。



撫子の攻撃!
おお、なかなかいいダメージじゃないですか。
3桁入れるとはやりますね。



お婆ちゃん無事に撃破。



そいでは修羅の塔へ、ゴー!



肝木は相変わらず桔梗の能力が欲しいと言っている。
お前、お姉ちゃんが居なくなっちゃった後はどうする気なのよ。



さすがに茨城さんに三桁は入らなかった、撫子の攻撃。
でももうちょっとで三桁乗りそうじゃないか。すごいすごい。



しばらく戦って、ここまで成長しました。
もう菖蒲に追いついたのか。
たぶん、属性の成果もあると思うけれども!




ついでに撫子はお兄ちゃんが大好きで、
白鏡したいとよく言っています。
肝木が桔梗に白鏡したいってずっと言ってるのは、
桔梗がものすごーく強いせいだと思ってたけど、やっぱり好みがあるんだろうか。
そういえば桐はお母さんに白鏡って言ってくれなくて菊が寂しがってたっけね。



菖蒲はさすがに撫子とは言わなくて、桔梗を白鏡したいらしい。
でも菖蒲の進言欄は基本真っ黄色なんで、白鏡するってなかなか言わないんですけど。
この時は珍しく進言に普通攻撃が2つもあってびっくりしました。



おお、でも回復はちゃんと妹に入れてくれましたよ!
さっすがお兄ちゃん!なんだかんだ言って妹が可愛いんだね!!



さてさて、今月は久しぶりに笛を吹かずに帰ります。
お疲れ様~。



やっぱり持たなかったか…!!!
これは残念…!



さあ、とうとう世代が裏京都世代にシフトしますよ。
次期当主は初陣あけたて、撫子です。



桔梗は明日葉の子として当家にやって参りました。
明日の次に今日が来る!とか言いながら名付けた名前ではありましたが、
朱点を倒すための要として活躍し、
裏京都へやってきて父を見送ってからも
昼子様に無敗の二勝を上げまして、まさに今日を引き寄せてくれた子だったと思います。
素質自体はさすがに全カンストしていた父には及びませんでしたが
心の能力が全部カンストし、剣士としての腕もたしかで
昼子様の体力をガリッガリと減らしてくれました。
弟の肝木にとってもなつかれていたのも印象的でしたね。
最終的に、薬などで盛ったこともあってかなり能力高かったので
まさにみんなの目指すべき存在になっていたに違いない。
娘の撫子は明日葉と同じカンスト能力だったことを考えると、
桔梗もかなり裏にもいい素質もっていたんだろうなぁと思います。
性格は大変さっぱりとした性格で、
裏京都に来た後も、持ち前の明るさで乗り切ってくれました。
ちょっと心残りなのは、明日葉とも、撫子とも
昼子様に剣士の親子奥義併せを入れられなかったこと。
明日葉とは黄川人君にこれでもかってくらい奥義叩き込んだので、
良いっちゃ良いんですが、桔梗で昼子様にカンストダメージ、入れたかったなあ。



黄川人君倒して、昼子様に二回勝って、
戦績としてはコレ以上無いほど輝かしいと思うんですけど、
やっぱり桔梗も来月昼子様に行けなかったことが悔しいらしい…!
私も悔しいよ!
でも、仕方がないね。十分頑張ったよ…!
この悔しさをバネに、またリベンジしに、当家におこしやす!



撫子が当主を継承しました。
これで18代目。大分遠くまできたものです。

拍手[0回]

1038年11月 裏京都:肝木交神

紅葉が色づく11月。
雪国育ちの私は11月なんてもう冬じゃないか!
と、11月を「秋」と数える京都の季節感に最初戸惑ったもんですが、
もうすっかり慣れました。11月は秋だよね。
撫子はロマンチストなようで、庭で赤く染まる紅葉に、
うっとり見とれていました。
その横で、お兄ちゃんの菖蒲と肝木が「花より団子」と言うかのように
イツ花が作ってくれたお弁当にがっついておりましたが。



また九重楼ですか帝様ー!
もう、どんだけ偏れば気がすむのよ!
そしてなんで交神の月にかぶせるのよ!
これはたぶん…本格的に、帝様が怒っている。
そういえばもう、選考試合ずっと行ってないもんな。えへへ。



桔梗の健康度が、とうとう下がり始めました。
朱点討伐メンバーの最後の一人が…!
ちょっと待てよ、今月は交神でしょ、来月撫子を初陣に連れていくでしょ…
…うーん、もう昼子様行けない…かなぁ?
なんとか三段階目まで持ちこたえてくれればいいんだけど、
明日葉の子だからなぁ。



漢方を処方。
桔梗~、お願い、頑張って!
もう一回昼子様に会いに行って、剣士の奥義併せやってやろうよ!



今月の撫子の訓練は、雪笹が担当。
千代菊を成長させるために、技火をしっかり上げてほしい。
本当は肝木が技火はカンストしているんですが、今月交神しないといけないですからね。



さて、今月の主役、肝木のお父さんは蘇芳、お母さんは夕顔。
双子のお姉ちゃんの息子としてやってきました。
蘇芳はもう随分前に氏神に上がっていたんですが、本当、待望の交神でしたね。
お父さんの優秀な素質をうけついで、かなり能力は高め。
特に昼子様相手にひょいひょい攻撃を回避する姿はとっても眩しいです。



夕顔のお父さんは月桂樹、お母さんは胡桃。
寡黙で真面目で冷静な拳法家家系の両親の間に生まれて、
本人も大変真面目な性格でした。
拳法家なんですが、技がとっても得意。



月桂樹のお父さんは蘇鉄、お母さんは葵。
蘇鉄の血を色濃くついだんですが、
性格は何故かお母さん似で、とっても真面目で冷静な子でした。
攻撃力がものすごく高かったので、アタッカーとしてはとっても優秀でしたね。
文句無しの能力でした。



そんな血筋の肝木の能力はこちら。
うーん、言うことないなぁ。
心風がちょっと低いですけど、
技習得の障害になるほどではありませんでした。
水の素質が完璧。
他はちょっとずつ欠けている。



お相手ですが、芙蓉ちゃん…。
うーん、ちょっと世代は遠いんだけど、お姉ちゃんなんだよな芙蓉ちゃん。
どうしたもんかな。
芙蓉は錦とも姉弟で交神しちゃったしなぁ。
しかし胡桃ちゃんはお婆ちゃんだし…。うーん



もう仕方ない!
ここまで来たら血の近い婚姻はもう仕方ない!
というわけで、芙蓉にお願いします。
芙蓉、弟ばっかりで申し訳ないけど、肝木はいい男だよ!
だからどうぞよろしく!

拍手[0回]

1038年10月 裏京都:桔梗の子来訪、地獄巡りに出撃

秋になりました。
今月は麦の相場がとっても安くなっていたので、
イツ花が菖蒲の好物の煎り麦を沢山作ってくれました。
屋敷の中が麦の香ばしい匂いで一杯になり、
菖蒲はずっとソワソワしっぱなしです。



雪笹が元服いたしました。
のんびり屋で掴みどころが無い性格している雪笹ももう大人の仲間入り。
そろそろ交神の相手を考え始める時期かもしれません。



桔梗の子がやって参りました!
昼子様超えを果たした樅の子第一号……いや、第一号は菖蒲か!



おお、女の子です。
菖蒲に妹が出来ました!
指が綺麗とな。
剣士になる予定だけど、しっかりいたわってほしいですね。
ではお顔拝見。



わあー!美人さん!
李に目元が似ている気がします。
髪の毛がお兄ちゃんと一緒ですね!えへへ、可愛い。
三つ編みが清楚な感じなので、「撫子」という名前にしました。
たくましい兄を支える一輪の花になっていただきましょう!
では素質。

oreshika02_2571.jpg

わあー!
さっすが!
さすが桔梗と、樅の子だけあるわぁ。
大変高いです!ていうかおじいちゃんの明日葉と同じく、全カンスト。
これは将来が楽しみですね。
能力も2ケタが無くてかなり安定している感じ。
あとはどの素質がどの子からの遺伝かだなぁ。
水と火の素質はだいたいみんな問題なく伸びるんですけど、
風と土の素質はちょっとアップダウン激しいんですよね、うち。

8文字プロフィールは
「夢:燃える恋」
燃える恋かー!!難しいな、いい男は沢山いるんだけどね!?
うーん、晴明さん…いや、黄川人君?
っは!吠丸さん!?吠丸さんとかどう撫子!
文字通り燃えられるかもしれないよ!



素質はカンストしてるかと思われた点数をヒョイと超えて単独一位になりました。
見た目明日葉と変わらないんですが、やっぱり裏の素質がいいのかな。
樅から来ている素質はどれを取ってもヘタレないもんなぁ。



さて、撫子のお兄ちゃん、菖蒲の初陣明けの能力はこちら。
わはは、技風がまさかのヘタレ具合を見せている!
まあ~、ここは薬で補強ですね。
あとは問題ないかな?
いや~、しかし何度見てもいい体火の伸びだ!



前回撮ってから、メンバーがほぼ入れ替わったので、幻灯をパシャリ。
こうして並ぶと撫子は桔梗にもよく似ていますね。
雪笹の肌の白さが目立つな~。
これでも風肌だから、水肌ほど白くないんですけどね。
横にいる菖蒲が、肌の割合多い上に火肌だから余計そう見えるのかしら。
そういえば、髪の毛の色がこの世代は全部出揃いましたね!
こんなにカラフルな幻灯は珍しいかもしれない。
大抵かたよるもんで。



さて、撫子の訓練はお母さんの桔梗にお願いしましして、
今月は肝木、雪笹、菖蒲の三人で出撃します。
隊長は肝木です。



よーし、では地獄巡りへ!



赤い火は無し。
今月は菖蒲が実戦二ヶ月目で、色々本領が発揮されるはず。
どんなんなるか楽しみです。



お婆ちゃん、覚悟しろ~。



さて、のっけから奥義を撃ちたいと菖蒲が言ってますが、
今月は弓使いの奥義の性能を調べるため、
奥義打つ前に下準備します。



というわけで梵ピンの重ねだー!



よーし、上げきった。
さあ行け菖蒲。
まずは貫通殺!



ダメージスクショ失敗!
だいたい1200程度。
うーん、範囲攻撃系はこんなもんか。



じゃあ次連弾弓。
これ、コメントいただいたのですが、やっぱり前回より弱体化したようですね~。
あまりに強すぎたのか…!
まあたぶん、三連撃のダメージ表示三回やると、奥義併せの時に何時ダメージ出すかが
面倒なことになったんだろうとも思う。



さあどうだ!?
しかしまたダメージスクショを失敗している!
えーっと、たしか3000くらいかな?
火力は拳法家の奥義とそんなに変わらない印象ですね。
やっぱり爆発力は壊し屋かなぁ。
壊し屋はどれだけ技が伸び悩むのかが不安ですが…また試してみてもいいかもしれない。
薬である程度は補完できますからね!
問題はイケメンもあの格好させないといけないことですかね!
壊し屋男と踊り屋男は、どっちがイケメンにお願いするのに躊躇するかというと、
私は壊し屋かな。
踊り屋はわりと可愛いと思うんですよ。譲葉とか絶対似合ったよね!
うーんでも、肝木みたいな真面目そうな子に頼むのはやっぱり躊躇する。
女の子はどっちも可愛いんですけど。
見た目というか、衣装もすごく重要ですよね。
その点弓使いは衣装も可愛いし動きも可愛いし満点なんだけどなぁ!



話が途中から思い切り脱線しましたが、
弓使いの奥義の性能はしっかり確かめ、お婆ちゃんズ撃破。
では、奥へ行きますー!



修羅の塔へれっつらごー



菖蒲は今月常世見以外の技はほぼ習得しましたが、
やっぱり進言が真っ黄色です。
どうやら久しぶりのやんちゃ君のようですよ!
やだ…!みたまんまじゃん!可愛いな!
地獄雨が、全体攻撃で使いやすいのでちょくちょく撃ってもらいたくなるんですが、
健康度8消費するので、あまり使い過ぎると帰る頃に健康度がヤバイってことになりそう。
進言欄で消費健康度見れたらいいんですけどね~。



現在の攻撃力はこんな感じ。
うーん、これは属性の相性のせいでちょっと低いのかな?



攻撃力自体は肝木より高いんですけどね。
茨城さんはどうやら水が苦手なようなので、
水の属性武器持っている子がやっぱり火力は高くなります。
弓は属性武器他何があったかなぁ?



さて、最後の火になりました。



今月も延長します~。
今五界にいるんですが、五界は時登りの笛の増殖率が半端無い。
昔レアなアイテムだったもんだから、捨てるにも捨てられず、携帯袋を圧迫します。



よし、続行。



笛を二回ほど吹いて、こんな戦果。
うーん、技水がいらないからかめちゃくちゃたまります。
一番欲しい技風の薬の収穫はソコソコ。
技火はなっかなか持ってるチームにエンカウントしません。
技土にいたっては持っているチームが居ないような…。
菖蒲の技土補強したいんだけどなぁ



イツ花、ただいまー!
今月は菖蒲がやんちゃだということがわかったよ!
これから元服して落ち着いたら蘇鉄タイプ、落ち着かなかったら雛芥子タイプ。
さあどっちでしょうか!?


続きはコメント返しです!

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング