寒さが厳しい二月、
我が家に新しい家族がやってきました。
竜胆と幻八さんの子です。
久しぶりにイツ花の一言コメントがつきました。
ほうほう、つまり美脚なんですね。
薙刀家系なので女の子は大変助かります。
さて、どんな子でしょうか。
おっと、市松の家系にしては大変クールビューイティー!
ちょっと伊吹に面影が似てるんじゃないか?
色はほぼ竜胆のを受け継ぎました。
うちの一族ではじめての褐色肌さんです。
褐色ダイスキなので大変嬉しいです。
名前は色のイメージで山茶花(さざんか)とつけました。
山茶花って聞くと、焚き火の歌が頭をかすめますよね。
能力値は~~~……
8文字プロフィールが「深爪」じゃなくなっとる!!!
とうとう深爪の神様とさよならすることになるのかぁ。
しかしこの顔で愛称が「お気楽さん」だと。
もうこれ絶対に椿と幻八さんの血ついでるよ。間違いない。
まっ、人生いろいろありますよ ってことですね。
そして見て下さいこのすばらしい技の伸びと体の火の値。
すばらしい。すばらしいよ!!!
さすが我が家の鬼神の子だけありますね。
心は火と水がバーンと長くて、
激しいけど優しい、ようするに大雑把ってことで把握しました。
この子回復とか進言してくれるだろうか。
すごいかどうかはわかりませんが、幻八さんの位も上がりました。
たぶん幻八さんにはもう一回くらいお世話になると思うんですよね。風の神様ですし。
双子神ですし。
で、どこらへんまで上られたんでしょうか。
おお!いい場所!!
ギリギリ一万超えですね。
いやー、相変わらずかっこいい。
また女の子がいい時期に生まれたらお願いします。
山茶花は娘なので渡しません。さすがに。
パラメータはこんなかんじ。
ははは、前どんなもんだったか見てなかったから伸びてるのかどうかわかりません。
わかりませんが、申し分無いパラメータだと思います。
ふーむ、こう見ると、山茶花がヘタレてた心の風と土は幻八さん高いんですよね。
つまりあれは竜胆ゆずりか~。
心がヘたれてるのは薙刀一家の特徴みたいなものなので仕方ないかもしれない。
むしろ火と水があれだけ伸びればもうけもんです。
さて、おじいちゃんになった椿ですが、
ちゃんと今月も粘ってくれていました。
無事に孫を抱かせてあげられます。
そのまま訓練もお願いしますよ椿さん。漢方のんでがんばってください。
竜胆にも甘甘なお父さんでしたが、孫も女の子となると、大変なことになりそうですね~。
あまり甘やかしちゃ駄目だよ。
山茶花の素質ですが、ついに竜胆を抜きました。
二千点超えですね。すごいなー、じっくりなのに結構順調に高くなったなぁ。
今回はのんびりやるつもりなので、ここらへんでしばらくうろうろすることにはなりそうな気はしますが。
どうなることやら。
思い出して、現在の復興状況。
今回選考試合の賞金が下がったので、なかなか復興が大変ですね。
特に公共部門が大変。他を上げないとあがらないから…!
うちの一族は少数でまわしているので、はやく良い漢方薬を開発してもらいたいところなんですが。
ここは気長に行くしかないですね。
それではそろそろ出撃です。
今月はこの三人。
とうとう椿がお留守番組か~。せつないのう。
伊吹さん、若い子二人の引率おねがいしまーす。
おっと、また赤い火が点灯してますよ!
しかしここでほしいもの他にあったかな~。
財布の肥やしになりそうな予感がするなこれは。
走って小宮までやってきました。
今月はアクラ体育館に突撃です。
三人とももう強いから、先月あまり戦勝点稼がなかった分、今月かせぎます。
青木、お前の交神用の奉納点なんだから、一番がんばれよ!
わっほー!
太鼓持ちで戦勝点二倍!
これはウマーな予感。
竜胆に一閃してもらって、槍で後ろの……
あの後ろの、槍でつらぬけるんだろうか?
竜「難しいことはやってから考えましょう!」
ぷらんを立ててる間に竜胆さんがざっくり一閃でアクラさんまで倒してくれました。
おおおう、なんて力押しな子…。キライじゃないぜ!
600点!
すごい、これあっさりだったら何点はいっちゃうの!?
マジでスタッフさん、サービスしすぎですよ。えへへへへ
この調子でいけば順調に奉納点たまりそうですね。
よーし、では今月の作戦は「ガンガンいこうぜ」で行きます!
思う存分あばれてください三人とも!
ふう…(=´▽`)
暴れまくった結果殲滅できました。
アクラ体育館を殲滅できるようになるとは成長しました。
去年までアクラさん倒すのに、ボス並に神経つかったのになぁ。
くららと属性武器は偉大です。もちろん、子供たちの成長も。
廊下と往復しながら残りの時間も使うことにします。
おっ。
最後までねばってた怒槌丸がとまりました。
これでここらへんのはあらかたとれたかなぁ。
まだ宮の右側のほう、いろいろ取り残していた気もするんですが…。
そして赤い火突入!
よーし、復興資金にがんばって戦うぞ!
………。
赤い火に☆みっつとかもせつないけど、これなら三つそろってくれてかまわなかったよ!?
たまにありますよね、こういうこと。
ある意味青火の時に黄色がとまるようなもんなんでしょうけども。ぐすん!
その後は普通に装備とか出て、一応携帯袋が少し膨らみました。
岩清水の槌が大変おいしいです。
さ、さて!
そして!
まだお地母がとれていないわけなんですが今月はな、なんと!
お業さんにチャレンジしちゃいたいと思います。
全員お雫使えるし、きっと大丈夫。
初陣いないし、たぶん大丈夫。
あ、青木は風の神様の子だから大丈夫!
では行ってみます。
おおおお。
お業さん、アーカイブぶりです。
昔、この羽の生え方見て衝撃を覚えたもんですよ。
すごいデザインですよね。
こんなべっぴんさんが舞い降りてきたらそれはもう恋に落ちるわ~。
旦那さんとは、どっちが先に恋におちちゃったんですか?同時ですか?
ぜひそこらへん後学のためにきかs…
業「私の子供を返してよぉ!」
全然話通じませんでした。
新しいお業さんの声新鮮です。
わーい、薬がいっぱい…
って、良く見ると三つそろってるぞ!
これ戦勝点二倍じゃん!やっほう!
まあ、倒せたらの話なんですが…。倒せたらの…。
とりあえず武人の重ねかけ。
青木は風属性の武器なので、今回は水属性の竜胆にお任せします。
さあ盛れ!あれが来る前に盛りまくるんだ!
きいいい~~~~たぁあああああ!!!
エフェクトが派手になった芭蕉嵐が入りました~。
すっごい痛い!
あ、でもそうか、これ前列中心の技だったか。
よし、竜胆は後ろに引かせて年長の伊吹にふんばってもらうことにします。
一応前に居ても二撃はもちそうですね。
事故が起こりにくそうでいいかんじです。
とりあえず回復回復。
お兄ちゃんっこの竜胆、と勝手に脳内保管する。
椿の代まで向こう見ずな一家だったけど、竜胆は優しいな~。
女の子だからかな。
妹思いの(略
青木が、さすがに鈴女さんの籠がきいてるようでほとんどダメージとおってなかったので
ここは伊吹と竜胆でたがいに回復かけあってました。
ここまでで芭蕉嵐二撃絶えてます。
オリジナル版と同じなら芭蕉嵐は4回で弾切れ起こすはず。
あとちょっとです。
ここでまさかの伊吹と竜胆のスーパー回避。
やっぱり亀の甲より年の功なんですかね。
しかしこれはチャンスです。
青木は自己回復してもらっておいて、竜胆、攻撃準備!
竜「どっせい!」
すっげえ良いダメージです。
よし、お地母は無いけど地の力は十分そなわっている。
これはいける、いけますよ!
あと一回芭蕉嵐耐えればこっちのもんですよ!
変身きたあああ
後半になると、変身する間もなく倒しちゃうことが多いので、
序盤にしか拝めないかっこいいお業さんです。
これって全裸だよね。
息子のアレは母さんゆずりなのかなぁ。本気になると脱いじゃう家系なんでしょうか。
龍が○くでもあったよね。脱がないとはじまらないってことですよね。
変身した状態で最後の芭蕉嵐。
うわー、みんな耐えろー!
みんなが耐えてる間に私はお業さんの見えそうで見えないアングル楽しんでおきます。
脚がふかふか!
なんとか耐えしのんで竜胆攻撃!
相変わらずいいダメージ。
撃破ですー!
お地母なかったですが、思ったほどは苦戦しませんでした。
今月も伊吹ががんばったなぁ。えらいぞ!
お業さんの「私の子供返してよ!」に「お前こそ私の子供返せ!」と毎年返す事態にならなくて本当によかったです。本当に。
奉納点美味しいです!
しかし太鼓持ちフィーバー見た後だとちょっと霞んで見えるなぁ。
マジですごいよ太鼓持ち。
ここで討伐終了。
丁度いいかんじです。
お業さんも倒せたし、戦勝点も5千点近く入ったし、有意義な一ヶ月でした。
では帰宅!
イツ花ー!きいてきいて、今月とうとうお業さんを…
びええええええええんん!!!
まじでかー!
あと一ヶ月…いや、もっともっと長生きしてほしかったよ…。
なんか椿はずっといるような気がしてた。
とにかく急いで布団の周りに集合します。
1才8ヶ月…。
や、でも長生きしたほうだよね。男の子だもんね。
市松の子供として生まれて、そっくり親子二人で仲良く討伐に出かけていって、
市松が逝ってしまってからはみんなのムードメーカーとして明るく戦ってくれた子でした。
若い頃はとにかく向こう見ずで、父と自分ふたりとも瀕死なのに攻撃しか進言してこなくてハラハラさせましたが
お父さんになってからは娘にせっせと回復やら補助魔法やらかけたいと進言してきて
大変子煩悩だったと思います。
ブンブンのはじめての持ち主でもあります。
このブンブンは次は山茶花に受け継ぎだなぁ。
しんみりしたこと言ってみんなを悲しませたくない、とでも言うような
短い遺言でした。
なんか一行にも満たないのに涙を誘います。
むこうに行ったらまた市松と二人で楽しくすごしてもらいたい。
竜胆のこと、見守っていてね。
[0回]
PR