忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1021年6月 白骨城へ出陣

6月です。梅雨に入りました。
雨が続いてどんよりとした日が続きます。



伊吹は今月は持ちましたが、来月はちょっと厳しいかんじです。
孫、抱いてくれないのか。

伊「孫の顔を見たら、逝くのが口惜しくなるから、俺は青木の立派に成長した姿で満足しながら逝く。」
青「父上は本心を隠すのが下手くそですよね。」

このまま畳の上で逝かせてあげてもいいんですが、
うちの一族は死ぬまで前のめりがモットーですので、今月も頑張ってもらいます。
出撃できないだけで忠誠心下がるんだから、みんな最後まで出陣したいと思っている、と想像しております。
最後に一花咲かせにいこうぜ伊吹。

oreshika_0555.jpeg

出撃メンバーは今月も四人。
伊吹は苦い漢方のんでもらって健康77まで回復しました。
じじむさいのか、漢方飲むのは嫌いじゃないみたいです。

oreshika_0556.jpeg

今月は6月なので、恒例の白骨城です。
よーし、今月は頭まで行くぞ頭まで!

oreshika_0557.jpeg

赤火はなーし。
はいはい、じゃあ走って上までいきましょう。
伊吹には青木が手を貸してくれると思います。
老体に階段一段飛ばしはきついですよね。
私は老体ではないですがきついです。

oreshika_0560.jpeg

まずは足!

oreshika_0561.jpeg

おっと、足がお見舞いをくれるそうです。
いいやつじゃないか。
でもどうせお見舞いくれるならもっと景気のいい目でそろったらよかったのに…!
今我が家、絶賛金欠中です。

oreshika_0563.jpeg

アクラさんの戦勝点を考えると二倍でもちょっとしぶいです。
山茶花が「物足りないわぁ」って顔しているので、急いで手まで走ります。

oreshika_0565.jpeg

道中黄アイテムが無いかチラ見しながら来たらもうこんな時間に。
腕ってたしかはじめてだった気がします。
去年は何してたんだっけ…。腕まで来なかったんだなぁ。
本当にこの一年で強くなりました。

oreshika_0566.jpeg

宝箱ぱかり。

oreshika_0567.jpeg

腕もお見舞いをくれるそうです。
アイテムざくざくです。
串刺しの槍ふたつか…。月末の術習得のためにすでに袋にも二本入っているんですよね。
今月の道具袋はなんか見た目凶悪そうだな。
竜骨の槌は序盤の金策のお供。

oreshika_0568.jpeg

とりあえず例によって全員一回なぐってもらいます。
まず伊吹~。
あああぁ~、全然ダメージ出てませんが健康さがっているので仕方がない。
お父さんはちょっと後ろで休んでいてください。

oreshika_0569.jpeg

竜胆さん。
本当毎回頼もしいかぎりです。

oreshika_0570.jpeg

山茶花。
うーん、まだ母には及ばず!
でも左カイナがダウンです。
これはもしかして1ターンでいけるんじゃないか?

次、青木さん。
ごめん当主、スクショ撮り忘れ。
良いダメージが出て右カイナもダウンしました。
初見にして1ターン!
薙刀に強い子がいると腕は本当に楽です。
ダメージだけなら青木も負けてなかったので、今後竜胆と青木は二本柱になりそうです。

oreshika_0571.jpeg

案外早く片付いたので、このまま最上階へ。
でもこの先ははじめて来たところなので、きっと黄色アイテムがざくざく…。
頭…アイテム…頭…
ど、どう思いますか年長の伊吹さん。
伊「どっちも取ればいいんじゃないか。」
そうですね。
では急ぎつつつまみ食いしつつ急ぎます。

oreshika_0572.jpeg

上のほうに居た燃え髪パーティー。
風祭りとかまいたちをもってました!
風まつりの激写に成功。あ、これとまってないです。
赤い火じゃないのでかまいたちは難しいですが、
深爪の神様の加護がある竜胆の力で風まつりくらいはこないかな~。

oreshika_0574.jpeg

あっ!
今回はじめて緑のでっかい彼に会えました。
名前忘れたけど九重楼の上にもいる彼です。
おしりがプリティー。
でも面食いの竜胆には大変不評でした。

oreshika_0577.jpeg

竜胆パワーで太刀風が止まりました!
風祭りじゃないのが残念ですが、太刀風は結構強い技です。
うちの子たちはとにかくめっぽう風にだけは特化しているので、すぐ覚えるはずです。
これで併せとかやりたいですね!

oreshika_0578.jpeg

ゲット!
名前がカッコイイので、よく使ってました。
どんなエフェクトなのか見るのが楽しみ。
なんかすでにどこかの敵にかけられていた気もするけど…。

oreshika_0580.jpeg

つぎ…
お、おおおおお!?
赤火でも無いのに黄色三列うまりました!
しかも道具じゃないよ、装備と技だよ。
五ツ釜か…うーん、全然覚えてないなこの剣!あったっけこんな剣。
剣士は大抵真砂か竜神だったんで使ってなかったのかも。
これはお財布のこやしかな~。

oreshika_0581.jpeg

ゲットしました。
盾穿ちは一回も使ったことないですが、これ、今作ではどうなんでしょうね~。
そのうちサポート好きな子が進言してきまくるはずなので、その時に使ってみたい。
今は…いないですね、サポート好きな子は。
伊吹が唯一一生懸命サポートにまわろうとする子でした。
青木も当主にならなかったらたぶん、サポートにまわろうとしてたと思う。
つまり、市松の家系が血気盛んなんですよ!
この女たちが!
毎回、俺屍では女の子のほうが血の気が多い気がするのは、気のせい…だろうか。

oreshika_0582.jpeg

さて、頭まで来ました!
おおお、なんか名前が三つでている。

oreshika_0583.jpeg

はじめまして、頭!
捨て丸さんて解放前はこの姿なんでしょうか、
それとも会話ウィンドウの容姿の幻影かなんかが一族には見えてるんでしょうか。
声がかわっていっそうテノールボイスに磨きがかかりましたね、捨て丸さん。
私、この神様とだけは交神したことがありません。
なまずもかっぱも天狗も愛せるけど、頭、お前だけは駄目だ!
なんでだろう、彼的には忠実に職務をまっとうしてただけなはずなんですけどね。
なんか愛せませんよねこの人。

oreshika_0584.jpeg

アイテムがしぶいです!
おおい、お前の腕は結構いいもの出してくれたよ!
もっとがんばってください!

oreshika_0586.jpeg

とりあえず攻撃してみる。
いいダメージ。
薙刀は白骨城では大活躍ですよね。
そのうち経験値をまわそうとか姑息なこと考え始めるとあまり使わなくなるんですが。
でも今回はお地母がなくてそんなこと言ってられないのでなるべく早めに終わらせます。

oreshika_0587.jpeg

青木の攻撃!
うーん、竜胆まではあとちょっと!
これはまた竜胆にがんばってもらうことになりそうです。
攻撃力だけならいいところまで来てるんだけどナァ。属性かな?

oreshika_0589.jpeg

ぎゃああああああ
力ため攻撃で山茶花が一気にもっていかれました!
あぶない!せーっふ!せーっふ!!
ちょっと油断してました。
やっぱり肉がそげても大ボスですね。
あまり甘く見てはいけないようです。

oreshika_0592.jpeg

防人で山茶花を固めておきます。
ごめんよ山茶花、ちょっと油断してた。
しかし体力下がってる伊吹じゃなくて、ぴちぴちの山茶花に攻撃してくるとか、
相変わらずいやらしいぞ捨て丸さん!

oreshika_0594.jpeg

なんとか撃破!
骨はき攻撃がやっぱりかなり厳しかったですが、
力押しで勝利です。
次はもうちょっとスマートに勝ちたい。
思えば昔から白骨城であまりこないもんだから、捨て丸さんの攻略プランあまり考えてませんでした。
勝ててよかった。

ここで討伐が終了したので、帰宅です。
帰宅と同時に、やっぱり伊吹が倒れてしまいました。
家に帰り着く最後まで、へろへろでしたが自分の足で帰りつきました。

oreshika_0598.jpeg

あと一ヶ月もったらなぁ…!
もう来月孫がくるのに。

oreshika_0599.jpeg

二代目当主、スミレさんにムリ言って淀ノ蛇麻呂さんとの間に作ってもらった子でした。
当初にしても蛇麻呂さんは奉納点低めでしたが、そんなこと感じさせない素質で最後までがんばってくれましたよ。スミレは蛇さんと本当、仲よかったんじゃないかな。
父に似て若干目つきが悪かったですが、
顔に似合わず優しいサポートに徹するみんなのお兄さんです。

oreshika_0601.jpeg

うわあああ、かっこいいぞ伊吹!
伊吹が遺した足跡、青木たちがふみしめて、そしてその先に進みたいと思います。
ここまでの道のり、お疲れ様。

拍手[0回]

PR

1021年5月 青木交神

五月です。すっかり暖かくなって、
たまに暑いなぁ、と感じる日があるくらいです。



青木が元服して、交神することになりました。
はやいな~。もう元服か。
ちょっと前までスミレにしごかれていたのにねぇ。
ねえお父さん?

oreshika_0513.jpeg

おと、おとうさん!?
うわあああ、伊吹の健康が下がり始めちゃいました。
早いよー!ついこの間椿を見送ったばっかりじゃないですか!
このままじゃ孫が抱けないよ!?
とりあえず今月はゆっくり休んで、できれば意地で孫の顔を見てほしいです。

oreshika_0514.jpeg

漢方を処方。
交神する月に漢方は意味ないんですが、
これは気持ちの問題なのです。
お疲れ様のごほうびです!
…たぶんすっごいにがいんでしょうけども。

oreshika_0515.jpeg

先月初陣を終えた山茶花ですが、いきなりくららを習得してくれました。
これはすごい。
ついでにお父さんの技もばっちりです。
これを使えるか使えないかは大きいので、嬉しいですね。

oreshika_0521.jpeg

今月交神の青木ですが、能力はこんなかんじです。
体の水、技の火、心の土が低め。
懸念がないのは風かな。さすが鈴女さんの子供。
青木の子供は剣士か槍使いになるはずなので、
できれば体の火と、技の土か風が高いと嬉しいかんじです。
あと心の土は結構技習得に必要だから、できればもう少しのびてほしいなぁ。

いいか青木。お前の父さんちょっと健康落ちてきてるからね。
できればめっちゃ急いで子を作るんだよ。
お父さんに孫抱かせてあげれるようにがんばって頂戴ね。

oreshika_0536.jpeg

お父さんは伊吹、お母さんが鈴女様。
九重楼からダイブしながら交神してもらいました。
おかげで風はすっごくいいパラメータでしたよね~。

oreshika_0537.jpeg

伊吹のお母さんはスミレ。お父さんが蛇さん。
ああ、蛇さん育てようと思ったのに、そろそろ性格以外にも、奉納点的に難が出てきてしまいましたね。
まあスミレの時も奉納点的に難があったんですが、伊吹はすごいいいパラメータだったからなぁ。
もうこの際、双子待たないで蛇さんと新しい家系を作るのもいいかもしれない。
当主一族に女の子が生まれたらな…!
薙刀一家にはまた断られそうな気がしている。

oreshika_0530.jpeg

お相手候補はまず円子様。
能力値とか関係なしに、たぶん青木のストライクはこのお方。
水の神様だったんですね。なんか土なイメージでした。
パラメータはとにかく水が高い。
でも体の火がちょっと心配です。
技さえ高ければ属性武器でなんとかなることはなるんですが
技の風と土がまたひっくいのう。
これがどっちも出たらちょっと厳しいなぁ。
最悪、岩清水の槌を試すことになりかねないです。
ただ、青木とまったく遺伝子が一致してないので、きっと寿命は長い子がうまれるよ!

oreshika_0532.jpeg

次、今回初回限定のモミジ様。
写真うつり悪いですが、体が大安定の神様です。
新しい神様とできれば交神してみたい!
そんな気持ちでチョイス。
最初男の子だと思ってたんですよねぇ。よくみたら胸結構あるのに。
新しい神様の中で一番好みな子です。

oreshika_0534.jpeg

最後渦女様。
魅力は高い体の火と水、
そしてほどよい技の風土。
青木がほしい能力値をもってらっしゃるのはこの人だと思います。
奉納点がちょっとお高いのと、たぶん青木の好みじゃないのが難点です。

で、すっごい悩みになやんでぐるぐるしてたんですが、最終的に青木に好みをきいてみたところ
やっぱり円子さんがいいと言うので今回は(いや今回も)イツ花のありがたいお言葉
「まよったら時間がおしいです。この際、顔で決めちゃいましょ☆」
にのっとって、好きなあの子と交神することにします!
青木は前回パラ重視でえらんだ鈴女さんの血をついでるんだから、大丈夫!
いい子がくるよ!

oreshika_0540.jpeg

円子さん、お願いします!

「良い子がさずかりますように」

円子さんも同じ気持ちのようです。
うん、お似合いお似合い。

拍手[0回]

1021年4月 山茶花初陣、鳥居千万宮へ出撃

春です!
庭の桜も満開です。鴨川には散った桜の花びらが流れてきれいです。

oreshika_0472.jpeg

桜と一緒に、投資の結果も花開いたようです。
娯楽と商業が発展しました。
幻灯屋さんに新しいフレーム!
どんなフレームか今から楽しみですね。
前回より大分力がはいってるようなので。前回のコミカルなのも結構好きでしたけどね。

oreshika_0473.jpeg

おっと、鳥居千万宮の強化月間ですか。いいですね。
たぶんもうお紺さんたちが復活してるはずなので、いっちょいっておきますか。
前回は辛勝でしたが、今回はなんかいける気がする。

oreshika_0475.jpeg

今月は山茶花が初陣です。
椿が遺したブンブン刀を装備。
秋津はまだ竜胆にもっていてもらいます。
山茶花は技の風も体の火も高いので、これでも十分母並に活躍できるはず。
でも最初は後ろにいてね。お願いだから。

oreshika_0477.jpeg

商業が発展したおかげでナマズの符が入荷してました!
わーい、これ前回すっごいお世話になりましたよ~。
とりあえず、いくつか買っておきます。
今回は選考試合で使えないのでそこまで枚数使わないかな?

oreshika_0479.jpeg

それでは四人で出撃。
今月はとってもにぎやかです。
四人になったのもあるけど、薙刀一家がいないとやっぱムードメーカーが不在になっちゃうから…。
この並びで見ると、なんか山茶花と伊吹、大地と竜胆が親子に見えなくもない。
しかし赤髪増えたナァ…。
最初緑ばっかりだったんですけどね。偏りますよね。
私もしかして茶髪まだ見てないんじゃないだろうか。
子供の色ってたしか人間のほうの親からの遺伝で決まるんですよね。
椿姫様の遺伝とかなかったのか、他が強烈すぎたのか…。

oreshika_0481.jpeg

鳥居千万宮つきました~。
今月は赤火なし。
ではのんびりと奥を目指したいと思います。

oreshika_0482.jpeg

山茶花レベルアップ。
思いのほか土の上がりがいいです。
体火の上がり方は青木といい勝負ですね。さすがです。

oreshika_0485.jpeg

狐次郎さんまできました!
狐次郎さんを意地でも序盤に解放して、何度も交神したい
そう思っていた次期が私にもありました。
今回はダルマさんがあっという間に解放されちゃったので、狐次郎さんにはしばらく一族にトレーニング付けてもらわないといけません。
解放は何時になることやら。

oreshika_0486.jpeg

こんこんこーーん!?
というわけで勝負!
もう武人重ねなくてもいけるはずです。
山茶花だけ、花乱火に気をつけてもらって、ざくざく攻撃。

oreshika_0487.jpeg

楽勝!
これはいけますね。お紺さんも大丈夫です。きっと。
狐次郎さん、また次もお願いしまーす

oreshika_0489.jpeg

大玉殿到達。
さて、お紺さんに続く道はどれでしょうか?
全然気にしてなかったけど、これって完全ランダムですか?
とりあえず前回右いったので今回は直進。

oreshika_0490.jpeg

いきなり指南がとまりました!
忘れて油断したところで止まる、それが指南書というものです。
槌はたぶんまだあまり意味がないので、しばらくは見送りかなぁ。
あの一発に一喜一憂するかんじ、ダイスキなんですけども。
属性のってなくてもボス叩きのめせて気持ちいい職業ですよね。

oreshika_0491.jpeg

ゲットです!
これでそのうちガチムチ一族を作れますよ。
一応岩清水の槌があるんで一回ためしに作ってみてもいいんですが~~…
一度水が全然上がらなくて、属性全然意味なかった子が居たことがあるので、なんとも。
やっぱりせっかくなのでみんなに活躍できるような職業につけてあげたい親心です。

oreshika_0492.jpeg

次になんと幻八が止まりました。
お父さん!お父さんじゃないか!
山茶花のためにお父さんが技を投げてよこしてくれましたよ。
いやー、結構幻八さんも竜胆のこと気に入ってくれたんじゃないですかコレ。にやにやしちゃう。

oreshika_0493.jpeg

ばっちりキャッチ!
父と娘のキャッチボール、無事に成功しました。
ナマズの符に囲まれているのが、なんともシュール。
竜胆は好みを主張しなかったら、ナマズのお嫁さんになるとこだったわけですからね。

oreshika_0494.jpeg

どうやら道あってたみたいです。
私のカン、さえてます。
お紺さんの居所を確認したので、ギリギリまではアクラさんの寝込みを襲うに遊んでもらうことに。
おじちゃん、遊んでー!

oreshika_0496.jpeg

ざっくり。
青木は大変いいかんじにアタッカーとして成長しました。
もうちょっとで竜胆をぬきそうです。
武器の基本性能が、秋津のほうがいいはずなので地の力では超えてるのかな。
アクラさんに400弱…成長した。
欲を言えばもう少し成長してくれたらアクラさんを一撃で葬れます。がんばれ!

それから、あのワラジのお化けですが、
やっぱり戦勝点高かったです。
すぐ逃げるヤツの戦勝点が高いのは、メタルスライムからのお約束ですね。
でも宝をもって逃げるのは勘弁してほしい!
身一つで逃げるメタルスライムを見習ってほしいところです。

oreshika_0497.jpeg

残りの火がひとつになったので、お紺さんにチャレンジします。
今回は紳仙水5つもってきたし万全です!

oreshika_0498.jpeg

お紺さん久しぶり!
親子二組で来たよ!今回も見せ付けてやんよ!

oreshika_0499.jpeg

スロット~。
今回アイテム大盤振る舞いです。
心の土の薬は大変嬉しい!山茶花に飲ませてあげたいですね。

oreshika_0500.jpeg

攻撃力が、後一歩というところで竜胆のほうが青木よりも勝っていたので、
竜胆に今回もアタッカーお願いします。
まずは武人を重ねがけ。

oreshika_0503.jpeg

よし、いいダメージ!
半年前から二倍になってますよ。
すごいなぁ、一族にとって半年がどんだけでかいかがわかる。

oreshika_0504.jpeg

二撃で倒せちゃいました。
今回は誘惑にのった子もなし。
前回あんなに苦労したのに、今回は余裕の勝利でした。
すごいぞ、すごいぞみんな!
もう少しかかるかな、と思ったんですけど半年で本当に強くなったんですね。

竜「父上、仇はとりましたよ…!」
伊「いや、お父上の死因は老衰だから。」
竜「そういったほうがなんかかっこいいのにぃ。」

oreshika_0510.jpeg

帰宅したら、報奨金が届いてました。
わーい、やったー!今月はおいくらですか~。

oreshika_0511.jpeg

ええええええええ
たっか!
どうしたんですか帝様、もしかして金鉱でも掘り当てちゃったんですか!
すごいなぁ、ボス2匹とアクラさんの効果は絶大だな。
ところでイツ花さん、町内会の会費っていくらなんですか。
1両でも庶民には大金だと思うんだけど。たしか20万くらい?
まあ、でもそもそもこの時代の貨幣の単位が違うわけだから、名前が同じだけで違う価値の違う貨幣なんだろうな。
ゴールドとか、ゼニーとか、ルピーとか、リッチとか、あそこらへんと同じようなもんでしょう。
1両100円くらいかな。
余談ですが、1リッチがいくらなのかについて、昔先輩と大討論会をひらいたことがあります。
だいたい500円くらいだろうということで落ち着きました。

拍手[0回]

1021年3月 春の選考試合

椿を見送り、3月になりました。
毎日とっても寒かったのが、すこしずつあったかくなってきます。



そうか、今月は選考試合か~。
うーん、最近はアクラさん倒せるようになったので、行っても行かなくてもいいんですが
こういうのは行事モノですからね~。
やはり祭りには参加することに意義があるというか。

oreshika_0453.jpeg

おお!
そういえば先月復興にお金いれたんでした。
奉納点下がるのは嬉しいですね。
そういえばまだ京に変なもの建ち始めてないような。
今後に期待。
ということは、幻八さんはやくも一万点台から落ちてるかな(笑)

oreshika_0456.jpeg

とりあえず、椿が逝ってしまったので、
今月の山茶花の訓練は竜胆にお願いします。
当主家系が男、薙刀家系が女の子ときれいにわかれましたね。
今月は男二人でむさくるしくでかけたいと思います。

oreshika_0457.jpeg

槍二人ですが、選考試合に出撃したいと思います。
男二人の親子って市松と椿以来ですね~。
なんかあの二人とはまた雰囲気違う二人ですが。

oreshika_0459.jpeg

今回の組み合わせはこのような感じに。
うーーーん、たぶんそこまで脅威なチームはいないかな?
拳闘会がよけまくるからいやダナァというくらい。
でははじめ!

oreshika_0460.jpeg

一戦目は三十三間会。
なんかよくあたる気がします。
大将が後ろに控えてくれているので一本とりやすい。

oreshika_0464.jpeg

二戦目はスクショ撮りわすれましたが、なにやらいかがわs…いや、かわいい名前の桃組でした。
こっちも問題なく一本。
最後は池田本家さんです。
これって池田って名前でゲームはじめたらなんだか複雑な気持ちになりそう。

oreshika_0465.jpeg

相変わらずの少数精鋭!
だが今回は人のこと言えません。
二対二で大変フェアな戦いです。
しかも踊り屋二人と槍二人。
女二人に男二人。さながら合コンですね!
ねえねえ青木、どっちが好み~?
とか冗談いってもすごい生真面目な回答が帰って来そうだ。

oreshika_0467.jpeg

容赦なく一本勝ち。
ここで椿だったら一人くらいミスって見逃して技ありにしてるとこかもしれません。
槍使いは職業柄なのか、一途だよなぁ~(と勝手に思っている)

oreshika_0468.jpeg

優勝ー!
無事にお役目をはたせました。
笑顔で凱旋です。

oreshika_0470.jpeg

イツ花さんも褒めてくれました。
しかしはたして帝さんに好かれて何かいいことがあるんだろうか?
お金あんましくれないし。
しいて言うならいきなり生き埋めにはされたりしないのかもしれない!

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング