忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1025年1月 棕櫚初陣、親王鎮魂墓へ出撃

年が明けてお正月となりました。
棕櫚が一年の中で一番焼餅が似合う季節とあって、
ご満悦で餅を火鉢の上で焼いていました。
食べた分は、発散してもらわないと
当家の美男子が餅乃花様のようにパンパンになってしまいます。



そんなわけで、今月は棕櫚の初陣です。
能力値はこのような感じ。
さすがに技火と技水の値は並以上をたたき出しています。
竜美様と交神する時に心がヘタレないか心配でしたが、ぜんぜん大丈夫でした。

oreshika_2133.jpeg

出撃メンバーはこの四人です。
や、これ柾と棕櫚が並んでいるの見て気がついたんですけど、
柾のこと、私いままで褐色だと思ってたんですけど違いましたね!?
棕櫚の色が真の褐色ですね。
なんとぉ~。上には上がいました。
柾の色は土肌色なのかなぁ~。
木蓮と鬼灯は素質的に間違いなく風肌だと思うんですけど。
いやー、褐色いいですね褐色。
土肌も褐色と言えないこともないので私的にはウハウハです。
ついでに濃ければ濃いほど好きです。印虎姫さまとか最高です。

oreshika_2134.jpeg

今月は親王鎮魂墓への出撃になります。
ちょっとのんびりやってたら、なんだか戦勝点が寂しいことになっててですね。
朱点討伐メンバーが逝ってしまった後、どうも当家の戦闘力はガクリと落ちてるようなので
今月からはちょっと本気で戦力強化を図り、
今年中に大ボス一人くらい倒したい気持ちです。
お紺さんかお業さんですが、お紺さんはな~…解放しちゃうよなぁ。
だからって行かないわけにもいかないんですが。
どうしたもんか。

oreshika_2135.jpeg

今月の赤火はナシです。
どうやら棕櫚は初陣でムリな行軍を迫られることは回避できた様子。
木蓮と鬼灯が何かいいたげでしたがこればっかりはタイミングですから…ウン。
鳴神君とかいったら、たぶん今だと棕櫚の前に鬼灯と木蘭親子が燃やされると思うんだよね…!

oreshika_2136.jpeg

棕櫚のレベルが上がりました。
うーん、火が軒並みいいあがり!!
これは涼しい顔して特攻隊長になりそうですね。
水の伸びもいいので、このまま行けば真名姫さんの攻撃にも耐えられるかもしれませんよ。期待。

oreshika_2139.jpeg

攻撃的な性格とおもいきや、意外にも回復はデキる子…ってちょっとお待ち。
初陣なのにお雫が使えるですと!?
さすがに鈴蘭や朝顔でもなかった気がしますよソレは!すげえ。
初陣で自分の身は自分で守っていました。たくましい。

oreshika_2140.jpeg

初陣の棕櫚の攻撃力はこんなもん。
属性はぼちぼち乗り始めているようないないような。

oreshika_2143.jpeg

欅丸が柾所有になってはじめて成長しました!
おおおおー!5も上がりましたよ!
これだけで蘭が成長させた分を上回る上がり。さすがです。まだまだ体火上がるんですね。
がんばってほしい。

oreshika_2144.jpeg

今月益荒男刀忘れたので、柾はずっと欅丸ふりまわしてました。
属性ついてなくてこのダメージはすばらしい。
クモさん、もしかしてでかい図体してやわらかいのかな?
女の子ですもんね(?)
木蓮にも450くらいのダメージ叩きこまれてました。
ていうか木蓮が本格的に鬼神の素質を見せ始めてます。
素質的にどうなることかと思いましたが、大筒士は天職だった様子!

oreshika_2147.jpeg

クモさん相手だと棕櫚でもこれくらい生きます。
氷刃の鉾はかなり強力な武器なので、そのおかげもあるのでは無いかと。
木蓮のツブテ吐きとくらべると100近く攻撃力上ですからね。

oreshika_2148.jpeg

柾の攻撃は大分軽足大将に通るようになりました。
これだけ通れば、結構安定して狩ることができます。
この大将がすごくおいしい戦勝点くれるので、できれば逃したくないところ。
一撃で倒せるようになると安定するんですけどね。

oreshika_2152.jpeg

棕櫚の攻撃はまだまだです。
鬼灯がちょっと火力負けしてきて100くらいしか通りません。
うーん、ちょっとのんびりしすぎて鬼灯のレベルがあまり上がってないようなんですよね。申し訳ない。

そんなかんじで今月はほぼレベル上げで
当家の次世代の力に一喜一憂してました。
棕櫚と木蓮はすごくよい伸びをしていると思います。
本当、将来が楽しみです。

拍手[0回]

PR

1024年12月 欅丸形見分け、相翼院へ出撃

12月です。
京の都は年越しの準備に騒がしくなってきていますが、
源家では今月も鬼退治のための準備に余念がありません。



先月母を亡くして少し気落ちしていた柾ですが、
棕櫚が先月の訓練の合間に蘭と拾った栗をプレゼントしてくれて、
イツ花がさっそく栗きんとんを作ってくれました。
好物を食べたらずいぶん元気が出たような気がします。
今月は、そのまま棕櫚の訓練がてら少し休んでいてもらうことに。

oreshika_2111.jpeg

蘭が逝ってしまって私も気落ちしてたのか、スクショを撮り忘れましたが
大樹欅丸は無事に柾が継承しました。
今回も特殊効果はナシ。
蘭は四ヶ月しか実践で欅丸を持てなかったので、攻撃力もあまり変わっていません。
柾も結構成長しているので、この代ではあまり伸びないかもしれないですが
次の持ち主になる棕櫚の子供に期待しましょう。

oreshika_2112.jpeg

そんなわけで、今月は鬼灯と木蓮の親子で出撃してもらいます。
親子だけでの出撃は久しぶりなんじゃないでしょうか。
朝顔も鈴蘭も長生きしましたからね~
では、出陣!

oreshika_2113.jpeg

出陣先はどこにしようか迷ったんですが、
ふたりとも前衛では無いのであまりムリはせず相翼院へ出撃します。
象さんは倒してあるので、のんびり散策ができるはず。

oreshika_2114.jpeg

赤火はナシです。
冬なので雪が振っております。

木「さ、さむい!さむすぎる!」
鬼「その衣装、腕が出てるからねぇ。私の羽織をかしてあげようか?」
木「いえ、それでは母上が寒いですから。私は若いですし男だから大丈夫です。」
鬼「何かな、私がもう若くないって言いたいのかしらね」
木「い、いえ、まだまだ若いです…」

oreshika_2116.jpeg

象さんゾーンはスルー!
それでは小宮に失礼しまーーす!

oreshika_2117.jpeg

左のほうで白拍子の衣が止まりました。
よーし、ゲットだ!

oreshika_2119.jpeg

…と、思ったらこのアリサマ。
鬼灯が混乱させられたあげく、木蓮が瀕死に。
これはどうにもならないので久しぶりに引き波のお守りのお世話になります。

oreshika_2121.jpeg

木蓮が仙酔酒を習得していないので、鬼灯がしばらく混乱したままそこらじゅう走りまわってました。
紳仙水はかならず一本、携帯袋に…!

鬼「うふふ、見て木蓮、あんなところにピンクの河童が!」
木「母上ええええええ!!!!」

oreshika_2123.jpeg

なんとか鬼灯が正気に戻り、討伐再開。
次は雷獅子がとまりました。
これは欲しい!
でも剣士がいないのでちょっと飛空大将さんキツイんですよね。

oreshika_2124.jpeg

一発で決めたい!というわけで花乱火の併せでどうだー!

oreshika_2125.jpeg

ダミでした。
花乱火の併せでダメだったらもうダメだ。
そういえばこの親子、技火が低いんですよね~。
このままだと鳴神君で焼き殺されてしまう。

oreshika_2126.jpeg

白拍子の衣がまた止まりました。
今度こそはなんとか取りたい。
しかしまた飛空大将です。
もう仕方ないので必死になぐることに。

oreshika_2127.jpeg

三回目の正直、ようやく黄色字ゲットできました!
うーん、ちょっと後衛二人の火力だと、飛空大将以上は難しいですね。
白こべさんは瞬殺だったので、この壁が大きいです。
あと気づいちゃったんですが、太鼓持ちの経験値がでかくなくなってますよね…!
ちょっとコレ期待してたのでがっくりです。
そうか、後半はもうサービスに頼らず独り立ちしなさいってことなんですね!
うーん、厳しい。がんばりましょう。

拍手[1回]

1024年11月 柾の子来訪、九重楼へ出撃

11月です。
秋の気配が色濃くなってきました。
木蓮は紅葉を眺めるのが好きなようで、出撃と出撃の間の養の折、
庭でひとしきり紅葉を眺めた後、鬼灯に真っ赤な紅葉の葉をお土産に持って来ました。
鬼灯はそれを日記の間にはさんで押し葉にするようです。



今月は柾の子供がやって参りました。
さて、どんな子でしょうか。

oreshika_2039.jpeg

おおー
男の子…うん、男の子だよね!
一瞬女の子かと思っちゃうくらいの美人さんですね。
これはひぃひぃひぃおじいちゃんの伊吹にそっくりです。
この仏頂面がまた。
この長い髪はきっと竜美様の趣味にちがいない。なんてキューティクル。
難しそうな顔をしてるので、字面がかっこいい棕櫚という名前にしました。
「しゅろ」と読みます。椰子の木みたいな木ですが、寒いのに強いらしく、結構北のほうでも生えてるようです。
「排水良好な土地を好み、乾湿、陰陽の土地条件を選ばず、耐火性、耐潮性も併せ持つ強健な樹種である。 wikipediaより引用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AD」
だそうで、ぜひこの木のような強靭な子になってほしいところ。
それでは素質を見てみます。

oreshika_2042.jpeg

ほええええええ
これはすげえ。
赤羽根さんの火素質まんま残したままで、竜美さんの水素質もしっかりもらってるじゃないですか。
しかもヘタレてる素質がないぞ。
これは期待の子が来ましたね。
柾も相当すごいと思ったんですが、この子は本当にすごいなぁ
髪の毛むしりに行くレベルの素質ですよコレは。
職業は槍使いか弓使いと言っていましたが、
技水の素質が技土の素質より高いので、今回は槍使いになってもらって
氷刃の鉾をふるってもらいましょう。

8文字プロフィールは
「好物:焼き餅」
どうやら当主家では好きな食べ物を主張して、イツ花に作ってもらうのが流行っているようです。
この顔で焼き餅黙々と食べられたらどうしたらいいの!可愛いなぁ
イツ花さん、まだお正月じゃないけどお餅焼いてくれる?20個くらいね。

oreshika_2063.jpeg

素質はこのような感じです。
完全に柾を抜きましたね。納得の高さです。

oreshika_2046.jpeg

竜美さんのランクが上がったようです。
しかも赤丸急上昇とな!?
いままであまり気にしてなかったですが、もしかして上がり方によってセリフが変わってたんだろうか。
どれだけ上がったか見に行ってみます。

oreshika_2047.jpeg

おおおおおーーー!
竜穂姉さんを抜きました!
妹下克上ですよ。
前回13000点くらいだったので、3000点ちょっとの上がり。
ふむ、でも空木の時の福郎太さんにはかないませんな。
あれは本当に大出世でした。
能力値を見てみます。

oreshika_2050.jpeg

これは…すごい上がってるんじゃないか!?
ちょっと前回の能力値を掘り起こしてきてみる。

oreshika_2001.jpeg

おお~。
やっぱり上がってますね。
体の安定感とか水の飛びぬけ方が強化されている気がします。
本当にジリっとあがってるかんじなんですけど、少し上がっただけでもこれだけ安定感が増すんですね~
すばらしい。
竜美ちゃん、いままでそんなにお世話になったことなくて印象薄かったのですが
なんだか今回でとっても好きになりました。
ゲンキンな私。

oreshika_2054.jpeg

そしてそして!!
蘭はなんとか持ちこたえてくれましたー!
エライ!すごくエライぞ!!
先月の柾の芋がきっときいたんだよ。
無事に孫の顔を見ることができましたね。
「なんだか怒ったような顔した子ねえ~」
とニコニコしながら抱いてました。健康は低くても、孫の前ではふっとぶようです。

oreshika_2055.jpeg

それでは蘭さんには今月も漢方薬を飲んでもらって、
もう少し頑張ってもらうことにします。

oreshika_2056.jpeg

蘭さん、孫の訓練、お願いします!
今のうちに技土がっつりのばしてやってください。

oreshika_2092.jpeg

それでは、今月の出撃メンバーはこの三人です。

oreshika_2093.jpeg

今回は九重楼に出撃したいと思います。
ここはダルマさんいなくなっているので、奥までいきやすいはず。
ちょっと上のほうで、アイテム回収などしたい所存。

oreshika_2094.jpeg

赤火はナシのようです。残念。
それでは走って奥にいきます。
途中、首切り大将がまた益荒男刀を二本くれました。
これでいくら盗まれても安心ですね!

oreshika_2097.jpeg

2エリア目からいきなりの土砂降り!
秋の雨はつめたいです。

柾「うへー、鎧が濡れて気持ち悪い!」
木「兄さんは衣装が重いから大変だよねえ。」

oreshika_2098.jpeg

ちょっとわかりにくいですが、木蓮の散弾攻撃。
もう大将以外はいっぱつで殲滅できますよ!素敵すぎる。
しかも体風が高いので、どんどん順番がまわってくる間隔が狭くなってきています。
開幕で敵殲滅も夢じゃありません。
ツブテ吐きを苦労してとったかいが本当にありました。
名実共に当家の要になりそうです。

oreshika_2100.jpeg

お?
おおおお!
これはいい武器きましたよ!
火属性武器な上、女の子の敵に更に二倍のダメージを撃ち出すとんでもない武器です。
効果もとんでもないし、名前もとんでもないですよね!
男専用ですが、どう考えても棕櫚への誕生プレゼントですね。
赤火でも無いのに出るなんてすごいです。
ぜひ頂いていきます。

柾「というわけで撃てーー!」
木「あいさぁー!」

oreshika_2101.jpeg

ゲット!
これは京で待つ息子にいいおみやげができました!
これが出ただけでも今月は九重楼に来たかいがあったというもの。
お業さんやお紺さんに喧嘩売れる日も近い気がします。

oreshika_2102.jpeg

このスクショですが、このたくさんいる柱をもった鬼の「ぎぎめ」が
倒しても倒しても援軍と分裂で増えて全然終わりませんでした!
これ撮った段階ですでに3まわりくらいしています。
木蓮が散弾で半分くらい殲滅>木蓮の攻撃よけたやつが分裂。おまけに赤こべさんが援軍増量
というサイクルでいつまで続くのかと思いました。
赤こべさんを倒せればいいんですが、このぎぎめがなんとお雫使いよるんですよ!!!
あまつさえ土々呂を打ってきて、一発はそこまで痛くないんですが
数匹に連続で打たれると大変きつかったです。
まさかこんなパーティーに苦戦させられるとは思いませんでした。
これは赤こべさんを一撃で倒せないとキツイパーティーですね~。

oreshika_2103.jpeg

なんとか倒してこんな戦勝点が!
もうどんだけやってたんだ!

その後、6階くらいまで登っていって、今月は終了。
最後のほうは黒スズさんがいましたがさすがに遠慮しておきました。

oreshika_2104.jpeg

京に帰り着くと、すでに蘭が布団の上でした。
ぎりぎりまで、孫のためによく頑張ってくれた…!

oreshika_2106.jpeg

蘭は鬼朱点倒してすぐの1月に朝顔が金翔天竜馬様と交神してできた子でした。
まさに後半の世界しか知らない最初の子です。
竜馬様の高い技土を受け継いで、真砂ノ太刀をよく使いこなして
アタッカーとして貢献してくれました。
朝顔が大変長生きしたので、欅丸を継承はしたものの、
剣をふるえたのはたったの四ヶ月でした。
おじいちゃんの欅にとてもよくなついていて、大のおじいちゃんっ子だったからなのか
性格は欅によく似ていて、
体力が削れてるのはゆるせないのか回復の進言をよくしてきました。
惜しむらくは円子さんから受け継いでいた技水が隠れてしまったおかげで
思うように回復魔法を覚えられなかったことでしょうか。
きっと本人はもっと回復魔法が覚えたかったんじゃないかな、と思います。
あと、大将になかなか攻撃したがらないという点でも欅そっくりでした。
できればまわりの雑魚を殲滅してから大将を打ち取りたかったようです。
初陣では狐次郎さんのところまで駆り出されて、初の三世代奥義の併せを
瀕死になりながらやり遂げてくれました。
あれは欅の良い冥土の土産になったはずです。
蘭には、孫の棕櫚の笑顔を冥土の土産にしてほしい。

oreshika_2107.jpeg

そんなことないよ…!
お前は本当にがんばったよ!
きっと、誰でも死はコワイと思います。本当に最後まで素直な子でした。
柾が髪の毛にひっかけてきていた赤い羽根を、棺桶の中まで大切そうにもっていきました。
天界についたら、また赤羽根天神さんと仲良くしてくれるといいな、と思います。

拍手[1回]

1024年10月 木蓮初陣、相翼院へ出撃

10月です。お芋のおいしい季節になりました。
栗きんとん大好きな柾はさつまいもも大好きなようで、
市場から大きい芋を探してきて、イツ花にふかしてもらってご満悦の様子でした。



そんな柾のお母さんの蘭ですが、相変わらず体調は思わしくありません。
でも柾が持ってきたサツマイモを美味しそうに食べていたので、まだまだ大丈夫なんじゃないか
そんな期待をしてしまいます。
来月来る、孫の顔を見てくれたら嬉しいんですが。

oreshika_2016.jpeg

「柾様、お芋もいいですけど、そのあとにこのお薬、飲んでもらってくださいね」
とイツ花が漢方薬を出してくれました。
どうやら交神の儀の後買っておいてくれていたようです。
そんなわけで蘭、漢方で少し元気になってください。

oreshika_2015.jpeg

今月は、とうとう木蓮の初陣です。
ちょっと遅くなりましたが、今月からガンガンがんばってほしいところ!
大筒士は属性さえ乗れば散弾でものすごい爆発力を出してくれるので、期待です。

oreshika_2020.jpeg

というわけで、出撃メンバーはこの四人。
蘭の健康度が気になりますが、80あればなんとかなるでしょう。
では、出陣!
oreshika_2021.jpeg

今月は相翼院の左右の宮でブラブラしたいと思います。
アクラさんまではまだまだ遠いですね。
柾の代には、倒せるようになるといいんですが。

oreshika_2022.jpeg

赤火はナシです。
それでは気兼ねなく走って奥まですすみたいと思います。

oreshika_2023.jpeg

木蓮のレベルが上がりました。
体風と技土がいい上がり!
技土はガンガンのびてもらって、木蓮を支えてほしいですね。
本当、他の技はへたれちゃってるのでそれだけでも!

oreshika_2024.jpeg

ブラブラとかっぱを倒して、
木蓮のレベルがそれなりに上がったので、象さんに行きたいと思います。
木蓮はひたすら防御作戦で。

oreshika_2025.jpeg

象さん、久しぶりです!
これがうちの新顔の木蓮くんなので、どうぞよろしく。

oreshika_2026.jpeg

象さんの歓迎がマジで痛い。
木蓮を初陣でつぶそうという気満々ですよこれは。ヤメテー!
うちの可愛い子いじめないでー!

oreshika_2027.jpeg

象さん「まだまだ歓迎はこれからだ!」

本当に今回は技の使いっぷりがはぶりよすぎて
どれほど象さんが歓迎してくれたかよーーーーくわかりました。
木蓮も感激してると思います。
ちょっと涙目だったもの。

oreshika_2028.jpeg

相変わらず市松の家系は初陣ハードですが、
しょっぱなから朱点童子や鳴神さんに連れていかれなかっただけ、まだマシだと思います。
戦闘終了時にHPマックスなんて、幸せ者め!
ついでに、鬼灯さんが必死に回復してくれてました。お母さんごめん。

oreshika_2029.jpeg

火をいっこ丸々使ってしまいましたが、なんとか小宮の中まで潜入成功!
ここからはのんびり散策です。

oreshika_2033.jpeg

木蓮は技土の伸びが大変よかったおかげで、早くも雑魚殲滅に一役買うことに。
一撃で敵チームの戦力が半減しますよ!
いやー、大筒、気持ちがいいです!
ものすごく余談なんですが、私大筒士は女の子より断然男の子が好きでございます。
装備関係を考えると女の子のほうが適正あるんですが、
女の子の衣装と打って変わった男大筒士のストイックな衣装がすごく好き。
二の腕の絶対領域がたまりませんな!
木蓮には今後もガンガン強くなってほしいものです!ワクワク。

oreshika_2034.jpeg

柾のほうも、攻撃力と属性が大分安定してきて
飛空大将にもダメージがしっかり通るようになりました。
一撃で倒せるようになるまであと少しです!

そんなかんじで、今月は相翼院を本当にブラブラとしていました。
アクラさんにはちょっと挑戦できなかった…
木蓮に力溜め攻撃でもこようもんなら防御しててもたぶん落ちるので…!
また次回、ですね。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング