忍者ブログ
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1028年4月 李交神

4月です!
2月頃に流行った病の影はどこへやら、
暖かい春になりました。



先月初陣だった榊が、大量の技を覚えました。
藤先生もいくつか覚えたようなので、実際は38種くらいかな。
ついでに芍薬の時は李とあわせて45種でした。

oreshika_4202.jpeg

覚えた術はこんなかんじ。
うんうん、いいですね。とりあえず欲しいサポート魔法はしっかりマスターしたようです。
これなら大筒として、攻撃サポートオールマイティーに戦えますよ。すばらしい。

oreshika_4206.jpeg

初陣明けての能力はこんなかんじ。
もう3ヶ月くらい経験積んだかのような貫禄。
さすが藤の子だぜ!
体土がこっからどこまで伸びるのか、とっても楽しみです。

oreshika_4198.jpeg

先月解放したお業さんの顔を見に来ました。
ちょうどお紺さんの上あたりかな。

oreshika_4199.jpeg

能力値はこんなかんじ。
火と風に強い女神様ですね。
水が軒並み平均弱なのが気になるかな。
意外にお紺さんの土素質ほど、風素質が飛び抜けてないんですね。
母系の体火が高いのが私には魅力的かも。

oreshika_4213.jpeg

さて、今月は李が交神する月となっております。
お業さんは魅力的ですが、李は女の子なので、交神はできません。
李のお父さんは柏、お母さんは吉焼天 摩利様。
柏が技の鬼だったのに対し、李はお母さんから技素質をもらってきたらしく
ちょっと技がヘタレてしまいました。
特に技水!!!
それなのに柏が欅丸に水属性とか付与して逝っちゃうから、
どうなることかとハラハラしました。
結果的に、当主になったおかげで技もそれなりに伸びました。
高い体火のおかげで、攻撃力に問題はありません。
お父さんもお母さんも体火は大変高かったので、どっちの素質なのかはわからないですが
ここはぜひ受け継ぎたいところ。

oreshika_4214.jpeg

柏のお父さんは棕櫚、お母さんは嵐子様です。
棕櫚の技素質に、嵐子様が高い技風の素質をくださり、
技はまさに向かうところ敵無しの高さ。
体火も非常に高く、スーパーな当主様でした。
素質のわりに、技土が伸びなかったのは残念でしたが
それでも大変能力が高かったです。

oreshika_4215.jpeg

棕櫚のお父さんは柾、お母さんは竜美様。
柾は当家の男の子時代の一番手として生まれてきた子でしたが、
剣士として申し分ない体火素質を赤羽根天神様よりうけついでおり、
棕櫚もそれを引き継いで鬼神のような強さでした。
はじめて4桁ダメージ叩き出したのはいい思い出。
竜美様とのはじめての子でもあります。

oreshika_4208.jpeg

そんな血筋の李の素質はこちら。
火だけは誰にも負けません!火だけは!
あとはなんていうか…。特に水が厳しいです。
そんな李のお相手ですが、
もう当家に来た時から決めてた許嫁が居ます。

oreshika_4218.jpeg

この人!
当家はじめての双子の親にして、
その双子を二人共氏神に推薦されるほどの素質にした
当家最強の氏神様、水木です!!
水木は大筒の家系、遡れば初代の次男、市松家系の子なので、
初代の長女、桜家系の李と子供を成しますと、
その子はまさに、当家の血の結集と言える子になるんじゃないでしょうか。

oreshika_4217.jpeg

素質はこのような感じ。
軒並み平均以上です。
福郎太さんの最強体風と石猿さんの最強技土という大筒家系の特徴がよく出た素質です。
上手いこと高い素質をもらってくれば、ものすごい子が生まれてきそうな感じ。

oreshika_4223.jpeg

そういうわけで水木、屋根裏から出てきてひとつ、当主家系の子をよろしく頼むよ!
可愛い子をさずけて頂戴ね!

oreshika_4225.jpeg

うわぁ、水木らしいセリフだわコレ。

拍手[0回]

PR

1028年3月 榊初陣、相翼院へ出撃

3月です。
長らく当家とはまったく縁が無かった桃の節供ですが
今年は行うことができます。
そういえば李が当家に来たのも、去年の3月でしたね。
李、一歳おめでとう!



今月は、榊が初陣です。
どうやら大変張り切っている様子。
そうだねえ、この二ヶ月、ずっと自分と瓜二つなお父さんとにらめっこしながらの訓練だったもんね。

oreshika_4135.jpeg

今月は、芍薬の元服の月でもありました。
芍薬、大人の仲間入りおめでとう!
特に交神相手への要望は出ませんでした。
うーん、芍薬は美人さんだからな~。どんな神様とお似合いかなぁ

oreshika_4138.jpeg

榊の初陣前のステータス。
うわぁ、すごいですね、体土が240とか…。
これはあっという間にカチカチになる予感。楽しみです。

oreshika_4140.jpeg

二ヶ月訓練で留守番だった藤先生ですが、
さすがに忠心がちょっと下がり気味。
お前、自分の息子の世話くらい文句言わずにしなさいよ。
とは言え、水木が青桐の面倒見た時ほどの下がり方ではないですね。
あれかな、歳の差ってやつかな。

oreshika_4142.jpeg

こういう時は、とっておいたコレ!
お尻茶碗が炸裂します。

oreshika_4143.jpeg

藤先生、喜んでくれるのは嬉しいんですが
あげたもんがあげたもんなので、真顔でそんなお礼文句言われると、
妹としては複雑デスヨ。
ていうか死んじゃダメだから!
今藤先生に逝かれたら当家の戦力ガタ落ちですから!!
最後まで妹をしっかり守ってやってくださいね!

oreshika_4144.jpeg

先日「弓使い装備」とか私が言ってた宇佐ノ宝冠ですが、
普通に装備できました。
女の子専用なだけでしたね。
いやぁうっかりうっかり。
コレ、もしかしてウサギちゃん解放できますか?

oreshika_4145.jpeg

李はいつの間にか体火の能力が柏を追い越していました。
おおおぉ、柏を追い越すとは思わなかった。
すごいぞ李!
技が伸びない分、腕っ節だけはガンガン伸びたようです。
とは言え、あの素質にしては結構いい伸びしてるんですよ技も。
当主はさすがと言ったところですかね。

oreshika_4146.jpeg

芍薬は体土でお父さんの白桐を抜きました。
ていうか、藤先生がすでに白桐抜いてたことに驚きだよ。
堅いなぁ~とは思ってたけど、それほどだったとは。
大筒だから最終的な防御力では白桐に負けてるとは思いますが
この能力は大変立派。
今後榊がぶっちぎりで追い抜く予定なので、それが今から楽しみですね。

oreshika_4148.jpeg

では、今月は四人で出撃です!
ああぁぁ!久しぶりの四人メンバー!
榊が来てくれて私は本当に嬉しいよ!!

oreshika_4150.jpeg

行き先は相翼院です。
奥のほうの宝箱に、養老水があったはずなのでそれを回収して
その後はアクラ体育館で運動をします。

oreshika_4151.jpeg

赤火は無しですね。
では一気に走ります。

oreshika_4152.jpeg

走り抜けてきました!
今月の私の走りは完璧!
完璧すぎて、ここまで一回も敵に当たらなかったので、
榊のレベルが上がってません!
上がってませんが…

oreshika_4153.jpeg

なんとかなる!!
象さんはもうサクっと倒せると思うんですよ。
たぶん。
…たぶん。

oreshika_4154.jpeg

象さんお願いします!
うちの待望の新人、いじめたら百倍にして返しますよ!

oreshika_4155.jpeg

まず藤先生の先制攻撃。
…いや、洒落じゃないですよ!
無強化ですが、えげつない威力。
この一発で白象さんが沈没です。

oreshika_4156.jpeg

その後芍薬が上二体、李が下一体を倒し、黒象さんだけ残りました。
よーし、じゃあ榊も攻撃してみようか!
と攻撃させてこの威力。
しかしこれで黒象さんも沈黙。

oreshika_4157.jpeg

ノーダメージクリアー!
おおおぉ、とうとうこの境地に!
初陣が居てもらっくらくではありませんか。
藤先生の功績が大変大きいです。
榊もここでレベルアップ。
土の能力が軒並みいい上がり。うーん、ほれぼれしちゃう!

oreshika_4158.jpeg

奥の宝箱をあさりに来ました。
なんと養老水が二個も出た!これは貴重。
もしかして選考試合出るより確実なんじゃね?と思いつつ。
そういえば今月は春の選考試合の月ですね。
去年の夏ズル休みしたのでお誘いも来ませんでしたけどね!

oreshika_4159.jpeg

おおお、祝の鈴まで出ました!
しかし祝いの鈴って使い所がなかなか難しいです。
ボスがいい戦勝点くれるかって言ったらそうでもないことも多いし。
どこで使ったらいいのかな~。
後半ダンジョン3つの大ボスは戦勝点でかいかな?

oreshika_4161.jpeg

先月足軽さんは一撃で倒せた芍薬ですが
アクラさんはさすがに堅いです。
っていうか本当、いくつ技あれば属性のるのよ!?
芍薬の技水能力、なめるなよ!?

oreshika_4162.jpeg

李の攻撃はこの威力。
良いダメージですがやっぱりアクラさんを一撃では倒せません。
とは言え、藤先生が400近いダメージ叩き出すので
よっぽどまわりが悪くなければ1ターン以内に沈められます。

oreshika_4163.jpeg

おっと、お高そうなお茶碗が出ました!
これは復興資金に欲しいです。
最近復興がまったくゲージ動かなくて、泣きそうですよ私は!

oreshika_4164.jpeg

藤先生、お願いします!

oreshika_4165.jpeg

お茶碗ゲットしました。
おいしいー!
小判2つ付きなので、高いに違いない。
この小判って、売値一万ごとに一枚だったりするのかな。

oreshika_4168.jpeg

育った時に眺めてニヤニヤするために、
榊の現在の攻撃力をぱしゃっと。
アクラさん、かてぇよ…。
榊は藤先生ほど体火素質が無いので、たぶんアクラさんにはあまりダメージ通るようにはならないと思いますが、属性が通るザコ敵にはきっとすごい爆発力を発揮するはず。
楽しみです。

oreshika_4169.jpeg

体育館の殲滅が完了しました。
前体育館殲滅をやった時よりはるかに早く完了!
藤先生がバカスカ雑魚をなぎ払ってくれるので、一戦一戦が短く済んで助かります。

oreshika_4170.jpeg

爪が止まりました。
この爪は属性無しだった気がしますが、
名前的にイケメンを解放できる気がします。

oreshika_4171.jpeg

ゲット!
しばらく使う機会はなさそうですが、
来る日のために大切に保管しましょう。

oreshika_4172.jpeg

二回目の殲滅が完了。
鬼朱点前の後半の頃と、同じスピードで殲滅できるようになりましたね。
これは階段をひとつ上った気分です。

oreshika_4174.jpeg

さて…。現在の榊の能力ですが…。
おおおぉ…。もう防御力が600に届きそうじゃないですか。
体力も500超え。
これは大変いいペース。
…と、なれば。

oreshika_4175.jpeg

お業さんにチャレンジできるんじゃないか!?
よおーーし、榊!
水木と木蓮のトラウマ女神様を一発殴りに行っちゃおうぜ!

oreshika_4176.jpeg

…と、
ま、まさかこのセリフは!?

oreshika_4177.jpeg

やっぱりー!
朱ノ首輪が止まっちゃいました。
あれー、もうですか!?早くないですか!?
まだ見てさえいない大ボス沢山いるんですけども。
ちょっとお業さんにばっかりラブコールしすぎたか。
そんなに来てたっけ。三回目くらいな気がしてたんですけども。

oreshika_4178.jpeg

例によって誘惑されてこのアリサマ。
いいよ、榊と藤先生はまあ許そうよ。
しかし李と芍薬!お前たちは女としてもうちょっとふんばりなさい!

しかしヤバイですね~。
お業さん来る予定なかったから紳仙水が携帯袋に3つしか入ってません!
これはもたもたしてられませんね。

oreshika_4179.jpeg

仙酔酒ー!
さあ、このまま一気に行きましょう。

oreshika_4180.jpeg

とりあえず、無強化で殴ってみました。
…が、このダメージ。
うーん。やっぱり強化はしないとダメですね。
仙酔酒したらやり直しだけど、仕方がない。

oreshika_4181.jpeg

萌子萌子ー!

oreshika_4182.jpeg

よっし、李ならダメージしっかり通る!
…と…

oreshika_4183.jpeg

技封印入りましたー!
ウマイ!
欅丸のこの効果は本当にありがたいです。
柾、ありがとう!

oreshika_4184.jpeg

また誘惑が来ましたが、なんと李は回避しました。
やっぱり回避できるんじゃん!
エライぞ李!そしてもう少し頑張れ男性陣!
李が無事だったので、梵ピンを李に任せて他の子は殴りに行くことにしました。

oreshika_4186.jpeg

変身して芭蕉嵐を打たれました!
…が、芍薬は回避です。
誘惑は回避できなかったけど、芭蕉嵐は回避できた。エライ。
万金露で回復が追いつきそうなので、技封印はそのままにしてひたすら攻撃。

oreshika_4189.jpeg

とうとう自然に技封印が溶けました。
昇天蹴りをされて先生が正気に戻ったようです。
このあとあわてて自分で円子してました。

oreshika_4190.jpeg

最後の一撃!
4桁出たんでスクショとったつもりだったんですが、
撮り損じてました。
李がうっすら見える!

oreshika_4191.jpeg

お業さん、沈没!
今までお疲れ様でしたー!
芭蕉嵐、昇天蹴り共に万金露で回復できるダメージで、
一族の成長をひしひしと感じる一戦になりました。
てか藤先生堅すぎる。
榊がずっと防御してたので、一番やわらかいと判断されたのか
蹴りをガシガシ受けてましたが、まったく微動だにしませんでした。
お兄ちゃん…いや、お父さんカッコイイ!

oreshika_4192.jpeg

朱ノ首輪、ゲットです。
戦勝点がおいしいけど、
この後お業さんと戦えなくなるかと思うと…。
ていうか、思ったんですけど、特注の剣の特殊効果って大ボス倒した時に判定入るんですよね?
だとしたら後半の大ボス全員解放した後に作ったら…
特殊効果乗らないんですか!?
もしかして今のうちにもう一本くらい作っといたほうがいいのかしら!?
お金ないですけどね!
茶碗全部売ったら…あるいは…。

oreshika_4193.jpeg

お業さん、かーいほーう。
まったく別の絵を撮るつもりだったのに、
こんなん撮れました。
スクショのタイミング相変わらず難しいです。

oreshika_4194.jpeg

ちょうど一ヶ月が終了。
榊は初陣でいきなりの大ボスでしたが、
水木や木蓮のような危うさは無かったですね。
榊、末恐ろしい子…!

oreshika_4195.jpeg

イツ花、ただいまー!
大丈夫、みんなピンピンしているよ。
昔苦戦した相手に圧勝だったよ!

oreshika_4196.jpeg

お業さんが天界に戻りました。
これで黄川人君の兄弟が作れるじゃないか。
榊、どうだいお前の風素質補ってくれるかもよ。

拍手[0回]

1028年2月 親王鎮魂墓へ出撃

2月です。
今年の冬は、特に冷え込みが厳しい…!
討伐の無い日は、みんな自然と火鉢のまわりに集まってしまいます。



そんなただでさえ風邪ひきそうな季節に、
流行病が発生したようです。
現在当家には若い子しか居ないので大丈夫だと思いますが…。
みんなにはしっかり暖かくして寝てもらわないといけません。
流行病、実は私、まだ俺屍人生の中でかかった子を見たこと無いのですが
一族の子がかかることもあるんですよね。
反魂の儀と同じで、見たくないけど見たことないというのももったいないような…
なんとも複雑な心境です。

oreshika_4115.jpeg

今月も藤先生に榊を訓練してもらって、女の子二人で出陣します。
藤先生、榊が風邪ひかないようにしっかり見ててくださいね~。

oreshika_4116.jpeg

出撃先は、親王鎮魂墓。
剣と槍二人にはやはり足軽大将とクモさんのパーティーが一番倒しやすい。

oreshika_4117.jpeg

さて、赤火は無し。
今月は勢い余ってワープしすぎないように気を付けないといけません。

oreshika_4118.jpeg

足軽さん、クモさんこんにちは~。
今月はひたすらお相手お願いします!

クモ「弓使いのイケメンまだあ~?」

まだです。

oreshika_4119.jpeg

ここでようやく思い出して陣形を変更。
全員同列で、寝かされたり混乱させられたりしたら目もあてられません。
特に混乱はコワイですよね。
同士討ちとか、死んでも死に切れない!

oreshika_4120.jpeg

芍薬も、今月は足軽さんを一発で倒せるほどに成長したようです。
これは楽チン!

oreshika_4122.jpeg

現在の攻撃力は…うーん528。

oreshika_4123.jpeg

それに対して李の攻撃力は800弱。

oreshika_4125.jpeg

で、李の攻撃ダメージは600弱。
ふむ、これは芍薬の攻撃に属性がのってるっぽいかな。
芍薬の技水800近くあるので、さすがの足軽さんにも属性が乗るようです。
李は…
あの素質にしては頑張ってるんですけど、まだまだ属性は乗らないですね!

oreshika_4128.jpeg

黒スズさんにはこのダメージ。
おおおぉ、黒スズさんにはもしかして属性乗ってないのか!?
黒スズさんの技水はいったいどんだけ高いんだ!

oreshika_4129.jpeg

二人なので、宝箱をごそごそ。
宝箱の中身は結構バカにできない美味しさ。

oreshika_4130.jpeg

宝箱をあさっていたらこんなところに。
ちょっと行こうか考えましたが、さすがに二人だと
集中攻撃浴びそうなので今回は大事をとって引き返しました。

oreshika_4131.jpeg

うーん、ここで欅丸の成長が失速。
李の年は11ヶ月。
10ヶ月くらいが体の成長限界なのかなぁ。
欅丸が成長できる帰還が大分少なくなって来ましたね。
こっからはジリジリと成長するしかないかもしれません。

oreshika_4132.jpeg

一ヶ月終了!
お疲れ様ー!
特に新しいアイテムやエリアとの出会いはありませんでしたが、
二人出撃だったので一人あたりの戦勝点が大変美味しく李も芍薬も結構成長できたと思います。

oreshika_4133.jpeg

イツ花、ただいま。
藤先生と榊の健康状態は大丈夫?
来月は一緒に出撃できるかな!

拍手[0回]

1028年1月 藤先生の子来訪 九重楼へ出撃

年が明けました。
今年は三人での年明け。
イツ花が年越しそばをいつもの癖で男五人分買って来て、少し余ってしまいました。



余ったそばを、おせちがわりにすすっていたところ、藤先生の子供がやって参りました。
待ってた!待ってたよおおおおお!!!!
いらっしゃい!いらっしゃーいい!

oreshika_4070.jpeg

おおおー!男の子だ!
しかも藤先生にそっっっっくり!!
体の色も水木からずっと一緒ですねこの家系は。
名前は藤先生と同じく一文字で!
榊と名づけました。「サカキ」です。
防具で榊の胴丸てありますが、アレですね。

さて、能力はどうでしょうか。

oreshika_4075.jpeg

うわっほおおおーー!!
大筒家系は本当に引きがいいなぁ!
お紺さんからカンスト土素質すべてもらって来ちゃいましたよこの子!
体水も高いから、打たれ強い大筒になりそうですね。
前に出てもまったく問題なさそうで、
あぶなっかしい作戦立てる私には大変ありがたいです。
ちょっと体火が低くなってしまったのは残念ですが、
その分粘り強さで補ってもらいましょう!
いやー、でも土素質以外はほぼ藤先生と同じ素質ですね。
この血、濃いなぁー!

8文字プロフィールですが…
「特徴:猫背」
ああ、うん。そんなかんじ(笑)
しかし藤先生はきっちりしてそうだから、訓練の時さんざん注意されそうだな~。
へこたれるなよ、榊!

oreshika_4077.jpeg

おお、帝様がお年玉くれるんですか?
それはぜひ頂きたいですね。
九重楼は登るのがしんどくて最近全くといっていいほど行ってなかったので、
大変久しぶりに名前を聞いた気が致します。

oreshika_4082.jpeg

榊の素質…
な、なん…だと…!
まさか芍薬を抜くとは思いませんでした。
芍薬はへたってる素質ないんですけどね。
やはりカンスト素質三本はそうとう高評価なんですね。
お紺さん、ありがとう…!

oreshika_4078.jpeg

榊に素敵な土素質をくださったお紺さんですが
ちょい上げの1000弱アップでした。
そんな上がってないですね~。
後半はもしかして伸びが小さいとか?
まさか藤と相性悪かった?
でもその割には榊はいい子だと思うんですけどね。

oreshika_4085.jpeg

能力はこんなかんじ。
うーーん、母系の体火が上がったかな?
スクショのタイミングかもしれないですが。

oreshika_4081.jpeg

さて、榊は今月は藤先生に訓練をつけてもらいます。
親子二人、仲良くお願いします。
藤先生は女の子二人で出陣させるのがいささか不安のようですが、
もう芍薬も李も十分戦えるので大丈夫です。
まあ…ちょっと剣士と槍使いの組み合わせは不安があるっちゃありますけども!

oreshika_4091.jpeg

そんなわけで、男たちをおいて女の子二人で出陣!
女の子だけの出陣、すっごく久しぶりですね。

oreshika_4092.jpeg

それでは、お年玉ほしさに九重楼へ行こうと思います。
本当に久しぶりだな~。最後に来たの何時だっけ?
鬼朱点後一回くらいは来た気がするんですけどね。
…あ、そうそう!そういえば益荒男刀取りに来ましたよね!柾のために!

oreshika_4093.jpeg

赤火は無いのでまっすぐ塔にむかいm…
こ、こら、首切り大将さん、こっち来ないでください!

oreshika_4094.jpeg

塔までやって参りました。
さー、とりあえず、階段を上まで開通させましょうか!
そろそろゴロさんたちにも会える気がしますからね。
今月はぜっったいに行きませんけどね!!

oreshika_4095.jpeg

李は赤こべさんを一発で倒せるようになりました。
これはいい。戦闘がすごく楽です。

oreshika_4096.jpeg

結構上まで階段が開通しているようです。
赤こべさん倒すのも大変だった時に来たはずなんですが、
過去の一族は結構頑張ったようですね。
ありがとうご先祖様…!

oreshika_4097.jpeg

お面が出ました。
これは踊り子用かな?

oreshika_4098.jpeg

ゲットです!
さすがに全然来てなかっただけあって、黄色字がスロットに大量にまわってます。

oreshika_4099.jpeg

宝箱から敵襲!
背後をつかれた!
…が!しかし!!
剣士と槍使いパーティーなのでどちらも前列でした。
この時「やべ、なおさなきゃ!」と思ったのに、
結局この月は陣形なおしませんでした。
ついうっかり忘れてしまいます。

oreshika_4100.jpeg

おお、赤地獄が止まりました。
黒スズさんによくこれでいじめられます。
受けると痛い、撃つとあまり威力が無い。
術は併せないとダメですね!

oreshika_4101.jpeg

うーん、まだ黒スズさんは倒せません。
でも結構いいダメージ出てると思うんですが。
属性さえ…属性さえ乗れば…!!!

oreshika_4103.jpeg

黄色字が大量にまわっていたので、回っているところを激写。
燃える拳が欲しいです。
これが出たら拳法家を選択肢に入れられるのに!

oreshika_4105.jpeg

とか言ってたら呪われた弓が止まりました。
呪われたアイテムは大抵技とか心が上がるので、
討伐終了後の術習得のお供です。
問題は弓使いが居ないことだ!

oreshika_4106.jpeg

雷獅子が止まりました!
あれー、コレもってなかったか!
まあ、今覚えられそうな子、芍薬しかいないんですけどね。
藤先生家系は風がへたってるし、李はあの通りだし!

oreshika_4107.jpeg

ゲットです。
いつかこれをドハデに併せてみたいです。

oreshika_4109.jpeg

よおーし!
終階までたどり着きましたよ。
これでゴロさんたちのところまで楽に来れます。
しかし楽に来れるからといって、気軽に来ると
そのまま天界まで逝っちゃうので注意が必要ですが!!

oreshika_4110.jpeg

終階から一旦引き上げて、黒スズさんと遊んでいたら一ヶ月が終了しました。
お疲れ様ー!
大将を1,2撃で倒せるようになったので、
二人でも結構安定して戦えました。
いやぁ、強くなったなぁ…。

oreshika_4113.jpeg

帝様からお年玉来ました!
わーい、一万超!!ありがとうございます帝様!
これはそのまま復興に回させてもらいましょう。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング