忍者ブログ
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1027年8月 忘我流水道へ出撃

8月です。
大変暑い季節となり、当家に久しぶりに来た女の子の李と芍薬は庭で水浴びをしようと
タライを持ちだしてきましたが、
結局屋外での水浴びは年長の双子の許可が降りませんでした。



今月は藤先生が元服しました!
いよいよ先生な年齢になってきましたね。妹二人に恵まれ、お兄ちゃんとして今後も頑張ってほしいです。

oreshika_3865.jpeg

李ですが、今月とうとう梵ピンを覚えました!
これで柏が逝ってしまってからいなかった当家の梵ピン使いが復活です。
これがあるのと無いのとでは全然違うので、
ボス戦での活躍に期待。

oreshika_3868.jpeg

息子が元服したので、お父さんの健康度をチェック。
まだ大丈夫なようです。

oreshika_3866.jpeg

双子の片割れの白桐の健康も問題なし!
ちょっと調整の関係で、今後一族が三人きりになってしまいそうな月があるので
双子兄弟にはなるべく頑張って長生きしてほしいです。
とりあえず白桐は、芍薬の初陣を見るまでは大丈夫そうです。

oreshika_3869.jpeg

さて、ちょっと今月は行きたい場所があるので技に難ありな李の能力値をチェック…。
水が230…。すごいな、この素質でよく200を超えれたものです。
しかし体力の伸びが悪いですね。さすが柏の子。
柏よりは防御力がしっかりしてるので、まだ危なげは無いですが
はやく500は超えてほしいです。
うーん、いけるかな…。
うん、いけるいける。

oreshika_3870.jpeg

では、今月も芍薬の訓練を白桐に任せてこのメンバーで出撃します。
先月よりは李が前衛として頼りになるはずだ!

oreshika_3871.jpeg

…と、いうわけで。
忘我流水道で…真名姫様に!!またチャレンジしに行こうと思います!!
前回は柏と双子、それに体力落ち始めていた水木の四人で行ったんですよね…。
あの時は次来れるのは何時なんだろうと思ったんですが、思いの外早くにリベンジに参りましたよ!
李にはこれで水浴びの代わりにしてもらいましょう。

李「鎧の上から水浴びなんて…」
双子「庭でされるよりはマシだ!」

oreshika_3872.jpeg

赤火は無いようなので走って奥へ。

oreshika_3873.jpeg

きたよおおお!
真名様ー!結魂してくださいー!

oreshika_3875.jpeg

うーん、スロットはそろいそうでそろいませんでした。
一回倒しているので、今回はちょっと心持ち怖さが低めです。
このお茶碗ももらって帰れる気がしますよ!

oreshika_3876.jpeg

とりあえず、李が流されないように土祭りと水祭りをします。
じつのところ技水だけだと青桐が一番低いのですが
HPが大変高いので一撃受けても大丈夫なはず。
前回もピンピンしてましたからね。

oreshika_3878.jpeg

真名姫来ました。
これは李はガードしてなかったら持ってかれてましたね。
藤先生は涼しい顔、青桐も二撃くらい耐えられそうな感じです。

oreshika_3881.jpeg

ガード中の李に萌子。
今はガードで手一杯ですが、真名姫の弾数が無くなったら一気に攻撃に転じる予定です。

oreshika_3882.jpeg

最後の真名姫!
よし、これを耐えればもうもらったも同然です!

oreshika_3884.jpeg

李の一撃で、また欅丸が技封印を発動しました。
前回お父さんの攻撃一発目でも発動していた。
なんだか、あの時の再現のようで胸が熱いです。

oreshika_3887.jpeg

もう一撃!
さすがに真名姫様に水属性はききませんねえ。
これ、属性はいったらかなり強力だと思うんだけどな。
李の代ではボス戦でその真価を見ることはできない予感。

oreshika_3888.jpeg

撃破です!
一回戦うと、流れが把握できて楽になりますね。
今回はわりと手際よく倒せた気がする。
これでこの奥にも進みやすくなるといいなぁ。

oreshika_3889.jpeg

お茶碗ゲット。
これだけの強さで戦勝点500というのがまたシブイ。

oreshika_3890.jpeg

では奥へいきます!
今回の目的は、奥で体水のドーピング薬をゲットすることなのです!
ちょっと李のこの体力のなさを補完したい!

oreshika_3893.jpeg

美人さんの寝太郎でぐっすり。
寝太郎、結構やっかいです。一回の戦闘に時間がかかっちゃう。

oreshika_3896.jpeg

おどろさんに、李の攻撃。
うーん、まだ半分も届いてないかな。
おどろさんて体力いくつくらいだったでしょうか。
1000くらい?

oreshika_3897.jpeg

青桐の攻撃はさすがに通りません。

oreshika_3898.jpeg

…が、なんと藤先生の攻撃は通ります。
見てみたら、藤先生大筒なのに攻撃力がかなり伸びてました。
すげえ。
やっぱり大筒でも火力はあるに越したことないんですね。
今度の交神ではちょっと考えてみたほうがいいかもしれません。

oreshika_3902.jpeg

一ヶ月が終了しました。
真名姫様も意外に安定して倒せたので、今回は平和な討伐でした。
しかし薬はあまり手に入らなかった…。
実はここはそんなにでない?
どこか体水の薬がガッポガポでるとこ探さないといけないです。

oreshika_3903.jpeg

イツ花、ただいま!
水道はすごく涼しかったよ~。
おみやげに氷運んできたから、みんなで涼もう!

拍手[0回]

PR

1027年7月 白桐の子来訪、親王鎮魂墓へ出撃

7月です。梅雨があけて、明るい季節がやってきました。
李は大分父の死から立ち直ったようで、
この暑い中白桐と一緒に立会い稽古を庭ではじめました。
藤先生と青桐は李が怪我をするんじゃないかと気が気ではないようで、
大筒の稽古をしてるんだかしてないんだかわからないような状態です。

そんな中、明るい季節と共に当家に新しい家族がやってきました!
白桐の子供です。



なんとまた女の子!
当家も華やかになってきましたね。
これはまた、男たちに甘やかされる予感。
あ、足が長いだって…!
だからダメだって、うちの男たち耐性低いんだから!
さて、どんな子でしょうか。

oreshika_3821.jpeg

うおああああ、これまた美人さんが来ましたよー!
顔は鬼灯似ですね。
この顔で足が長いの?
もうモデルさんじゃないの!
色はたぶん白桐似。
目と肌は同じだってわかるんですけど、白桐は髪の毛の色がわからないですからね~。
しいて言うなら、木蓮ゆずりの茶髪ですね。
名前は、芍薬と名づけました。
「シャクヤク」です。
昔この家系の鈴蘭の遺言をきいてから
「この家系に次生まれた女の子は順に美人のお花の名前をつけよう!」と思ってたんですが
その後まったく生まれなかったんですよね。
ずいぶん実行が遅くなってしまいました。
芍薬は美人の立ち姿をあらわす花ですから、
足が長いこの子にはぴったりなんじゃないかと我ながら思ってみたり。

では素質を見てみます!

oreshika_3822.jpeg

うわああ、たけえええ
すごいなぁ、白桐の素質を、火だけハルカ様がしっかり補完してくれましたよ。
すごい高水準な素質ですね。
これは柏並の技使いになりそうな気がします。
これだけなんでも高かったら、何にでもなれますね。
うーん…。
ちょっと踊り屋と迷いましたが、親と同じ職業!ということで槍使いにしようと思います。
踊り屋もすごくいいですけどね…!
李と一緒に前に立ってくれる子が欲しい。
当家の女の子はふたりともたくましい子に育ちそうな予感がしますよ。

8文字プロフィールは
「得意:手相占い」…
うわぁ、白桐の娘らしいわぁ。
意外に乙女チックなんですね。

oreshika_3831.jpeg

素質は納得の白桐超え。
さすがです。
とうとう二万を超えましたね。
なんだか後半に入ってきたようで、嬉しいような、寂しいような…。

oreshika_3829.jpeg

誰も待ってないと思いますが、
年明けにあぶく銭をつぎこんだ相場は426両の儲けでした!
やったー!
い、いや、微々たるものですけど、損するよりはいいですよ損するよりは!

oreshika_3832.jpeg

芍薬の訓練は、お父さんの白桐にお任せしようと思います。
しっかり氷刃の鉾を使いこなせるように、訓練してあげてくださいお父さん!
あ、そういえば芍薬は女の子だから男槍が使えないんですよね~。
あの槍は男専用装備の良心ですからね。仕方がない。

oreshika_3833.jpeg

芍薬のお母さんのハルカ様はこの位置に上がっていました。
うーん、そんな上がってないかな。1000くらいの上がりですね。
もっと上がってくれると今後もお願いしやすいんですが。

oreshika_3834.jpeg

素質はこのような感じ。
うーーーん、上がったかな、
前から全体的に高めな素質で危なげなかったから、よくわからないなぁ

oreshika_3830.jpeg

話は変わって李ですが、見てくださいコレ!!!!
な、なんとぉ!!!
初陣明けで円子を覚えてきましたよこの子!
えらい!よく頑張った!
あの素質で円子使えるようになるとか、
しかも装飾品ナシで覚えるとかすごくえらい!
お父さんが訓練で80以上ガツンと能力上げてくれたのも大きかったですね。
これは柏からのプレゼントでもあると思います。
よかったね李!本当によかった!

oreshika_3837.jpeg

さて、白桐が芍薬の訓練に当たっているので、今月の出撃隊…は…
す、李と大筒二人か…!
まあ大筒二人は守ってもらう必要ないくらい堅いからいいとして、
李の盾になれるかどうか…。
だ、誰を前列に出せばいいんだ!?藤先生か!?

oreshika_3838.jpeg

今月は盾役がいなくてあまりムリできないので、親王鎮魂墓へ参ります。
前回ワープひらいたはずですから、サクサクっと奥へいってそこで宝箱あけつつのんびり討伐しましょう。

oreshika_3839.jpeg

赤火はありません。
それではワープで飛んでいきます。

oreshika_3845.jpeg

飛んで…
っえ
あ、あれ、黄川人君じゃないすか。
え、どうしたのこんなところで!
あ、あれ?

oreshika_3846.jpeg

えっ

ど、どこですかここ。
地下三階に行きたかったんですけど、
ちょっと飛びすぎじゃないですか。
し、しかも…
戦闘時の術使用不可…だ…と…。

李「ふ、ふ、藤兄様ぁあああ!!!くらら!くらら唱えて!」
藤「えっ、く、くらら?」

oreshika_3847.jpeg

とりあえずくらら。
どうやら移動中の術使用はいけるようだ!

oreshika_3848.jpeg

ふう……。
とりあえず目の前にあった宝箱あけて脱兎のごとく引き返してきました。
あそこは1戦闘中回復魔法必要じゃなくなるくらいに強くないと行ってはいけない場所だった…。
……も、もしかして大ボスも?
いやいやいや。ま、まさかね。

青「なんで藤なんだ…俺に頼ってくれてもいいのに。」
藤「父上は術苦手だからじゃないですかね」
青「く、くららくらいは使えるよ!」

oreshika_3849.jpeg

おとなしく、手前で足軽さんとクモさんを狩ります。
ぶっちゃけ黒スズ大将よりもこのコンビが倒しやすいし戦勝点おいしいし
稼ぐにはちょうどいいです。
負け惜しみではありません。
負け惜しみではありませんよ。

oreshika_3851.jpeg

藤先生の攻撃!
良いダメージ。ほれぼれする。
クモさんを一撃で倒せるようになったらすごいけどな~。
さて、どこまで強くなれるやら。

oreshika_3856.jpeg

青桐はもう一人で無双できます。
お兄ちゃん強いです。

oreshika_3858.jpeg

李は着実に攻撃力を上げていて、先月より足軽さんに200多くダメージを与えられるようになりました。
早く父に追いついて、そして追い越したいですね!
とりあえず、まずは一撃で足軽さんを狩るところから。

oreshika_3859.jpeg

わお。
属性が乗るととんでも無く強いですコレ!
そうだよね、攻撃力200超えで属性とか、壊し屋並ですもんね。
も、もしかして壊し屋お株とられてるんじゃないか?コレ。

oreshika_3861.jpeg

一ヶ月無事に終了しました。
いやー、しょっぱなはどうなることかと思いましたが、ワープで戻ってこれてよかったです。
あそこから逃げられなかったら帰還を押さざるえないところだった。
危なかったです。

oreshika_3862.jpeg

イツ花、ただいまー!
きいてよ、なんか墓の下のほうが凶悪な場所に変わってたんだよ!
あそこ稼ぎ場所だったのに、もうしばらく歩けなさそうだよー!

拍手[0回]

1027年6月 欅丸型見分け、李初陣、白骨城へ出撃

6月です。
先月欅が逝ってしまい、月が明けたと同時に李が8代目の当主につきました。
当家では久しぶりに年若い子の就任になります。
イツ花に祝辞を述べられたものの、李は父が逝ってしまったことのほうがツライようで
梅雨の鬱々とした天気も相まって、塞ぎこんでしまいました。
大筒一家の男たちがなんとか元気づけようとあれやこれやしていたようで、
しばらく李の部屋はにぎやかでした。
最終的に、女の子の扱いになれない男たちはイツ花を頼ったようですが
おかげで李はずいぶん元気を取り戻りました。

oreshika_3774.jpeg

さて、李が元気になったところで、父の形見の欅丸の継承を行いました。



今月から当主の名前と共に、欅丸は李のものです。
父が当家に来てから、最期の床の中まで大事に持っていた剣です。
李にも、剣にいろんな想いを沢山込めてほしいですね!

oreshika_3776.jpeg

継承の折、欅丸に新しい能力が追加されました!
とうとう属性がつきましたよ!
つきましたけど!!!
水って!!!!
柏ぁぁあ!お前最後までぼんやりさんなんだから…!
李に技水磨けといっているのか。意外にお父さんスパルタ?
成長ボーナスも体水ですし、欅丸は水属性に強い剣になりましたね~。
さながら、村雨丸のようじゃないですか。
まあ、欅丸は柏がガンガン育ててくれたおかげで、属性ついてなくてもすごく強いので
たとえ李が属性を使いこなせなくても、そんなに火力に問題はでないはず。
李も柏と同じくらい体火高いので、李自身の素の攻撃力もかなり上がるはずですしね。

ところで、この水属性はどの神様を倒したご褒美なんでしょうかね~。
柏が倒した大ボスはお業さんとお紺さんなんですけど、
水って言ったらなんか真名ちゃんな気がしちゃうじゃないですか。
でも真名ちゃんは中ボスだからなぁ。どうなんだろう。

oreshika_3777.jpeg

李の能力ですが、当主になったことで先月よりガツンと上がりました。
技水が175まで上がっている!
柏が訓練で80くらい上げてくれてましたから、当主継承ボーナスとあわせて、
それなりの能力になったかもしれません。

oreshika_3780.jpeg

技もお雫までは覚えてました。
すげえ…。柏先生、さすがやでぇ…。
この素質の子に初陣前にお雫覚えさせるとか。すごいわぁ。
円子はまだまだ足りませんが…
うーん、あと技30くらいならなんとかなるんじゃないか!?

oreshika_3779.jpeg

欅丸の攻撃力は現在228。
すごい上がりましたね~。
つまり李の攻撃力が456以上になったら成長再開ですね。
何時から成長させられるのか、大変楽しみです。

oreshika_3781.jpeg

それでは、今月はこのメンバーで出撃です。
李は初陣にして、当主の初仕事。
もちろん隊長ですが、白桐に守ってもらうことにします。
いいか男たち!しっかり李をサポートするんだぞ…!

言われなくても過保護なくらい面倒見そうだけど。
なにせ数年ぶりの女の子ですからね。

oreshika_3782.jpeg

初陣どこがいいかなぁ、と思っていたら、
今月は6月なので白骨城が開いていました!
せっかくなのでこちらへ行きたいと想います。
とりあえず足を大筒一家に倒してもらって、上の足軽大将さんで稼ぎましょう。

oreshika_3783.jpeg

おっと、赤火がいいかんじの場所にあります!
これはぜひ上のほうでアイテムを回収したい。走って行きます。

oreshika_3784.jpeg

李の初攻撃。
さすがに剣の攻撃力が200超えているだけあって、成長してなくてもいい威力。
ついでに技封印が発動です。

oreshika_3785.jpeg

李のレベルが上がりました。
なかなかの上がり。もう少し体火上がってくれると更に嬉しい。
李はもう、攻撃力を上げてあげて上げまくるしか無いですからね…!

oreshika_3786.jpeg

足のところまでやってきました。
李にはガードしてもらうことにして、男三人で倒します。
大丈夫、大筒二人が無駄に堅いから手は足りるはず。

oreshika_3787.jpeg

はじめまして足!
当家の新しい当主です。どうぞよろしく。
スロットちょっとしぶいなぁ。もっとご祝儀にはずんでくれたっていいのにぃ!

oreshika_3788.jpeg

とりあえず、白桐以外に防御させて石猿を重ねます。
白桐はたぶん、ちょっとやそっとの攻撃来ても大丈夫。
足の通常攻撃で50とかしかくらってませんでしたから。

oreshika_3789.jpeg

ガードしていた李に力溜め攻撃が来てざくっと削れました。
でも、なんとか耐えた!エライぞ李!

oreshika_3790.jpeg

萌子も重ねて、白桐の攻撃。
うん、いい感じのダメージです。これならサクっと倒せるでしょう。

oreshika_3791.jpeg

青桐に力溜め攻撃が来ましたが、半分しか削れませんでした。
こ、この大筒士堅いぞ!
さすが水木の子だなぁ。

oreshika_3792.jpeg

最後の一撃!
白桐は柏が逝ってしまってからなにかに目覚めたのか、
今月から攻撃力が段違いに強くなった気がします。
うーん、場所と属性の相性のせいだろうか。
大変たよりになりますね。

oreshika_3793.jpeg

足が沈没!
李に力溜め攻撃来た時だけちょっとひやりとしましたが、
概ね安定して倒せました。
ここはもう初陣の子背負っても通れるようになった感じでしょうか。
去年は結構苦労した覚えがあるんですが、
やっぱり大筒二人の防御力が高いと心配する必要が無いので気持ちが楽です。
去年は大筒に加えて柏が防御力に難ありでしたからね。
今年はメインアタッカーの白桐がカチカチに堅いので、沈む心配無しだったのも大きい。

oreshika_3794.jpeg

藤先生は足軽大将にかなりダメージ入れられるようになりました。
これはクリティカルですが、だいたい普段は250ぐらい。
青桐と二人で一発ずつ打ち込むと、たいがいの戦闘は終了します。
戦闘がかなり楽になりました。

oreshika_3796.jpeg

李は足軽大将相手にこのダメージ。
柏が初陣だった時はたしか80くらいのダメージだったので、
確実に欅丸が成長してますね。
属性効果も少しくらいついてたら嬉しいんですが。

oreshika_3797.jpeg

青嵐ノ舞が止まりました!
おおおー、これは属性の扇!
扇は女の子専用装備しかなかったので、ぜひ欲しいです。
男踊り屋!男踊り屋!

oreshika_3798.jpeg

ゲットしました。
わっふー!
これで踊り屋が作りやすくなりますね。
白桐の家系と、当主家は今メインの職業決めかねてるので、
そのうち使える日が来るかもしれませんよ。

oreshika_3803.jpeg

赤い火が点灯しました!
このあたりはそういえば去年あさりまくった覚えがありますが、まだ黄色字残ってるだろうか。

oreshika_3799.jpeg

…と、思ったらー!
装備がざくざく!天ノ羽槌が止まってるじゃありませんか。
前作では壊し屋(ただし女に限る)最強の装備だった天ノ羽槌ですよ。
今作では下方修正が入ったとききましたが、それでもやっぱり欲しい!

oreshika_3800.jpeg

李の攻撃は足軽大将に対してとと同じくらいの威力が出ました。
黒スズさんと足軽さんは防御力は同じくらいなのかな。
体力は黒スズさんのほうが高いですけどね。

oreshika_3801.jpeg

白桐は大変いいダメージ!
いいですねー。花開いた感じです!

oreshika_3802.jpeg

スクショ撮り損じたので携帯袋の中の様子をパシャリ。
天ノ羽槌とったぞーー!

oreshika_3805.jpeg

赤火終了しました。
装備品ざくざくでしたが黄色字はもうそんなになかったです。
でも天ノ羽槌がとれたのはとってもでかい!

oreshika_3806.jpeg

チラッ
去年は技力がカツカツになっちゃって苦しい戦いを迫られましたが、
今年は李以外の防御力には不安は無いですし
技力もまだまだあるしいけるんんじゃないかな…!
李、初陣で申し訳ないけどちょっとふんばってくれ!

oreshika_3808.jpeg

というわけで、突撃!
カイナさんたち、よろしくお願いしますー!

oreshika_3809.jpeg

まずは石猿で防御力を補強。
李にはしっかりガードしておいてもらいます。
李は当主なのでずっと防御してても忠心が下がらなくていいです。

oreshika_3810.jpeg

石猿かけ終わったので白桐に萌子。
ガンガン上げていきます。

oreshika_3811.jpeg

よし、いいダメージです。
しかしカイナさんたちは一方だけ倒してももう一方が援軍を呼んで復活してしまいますので…

oreshika_3812.jpeg

藤先生、お願いします!
白桐に白鏡ーー!!!

oreshika_3814.jpeg

おおおおおおお
すげええええ
散弾の大筒でこのダメージとか気持ちよすぎる!
ここまで火力出るとは思いませんでした。
先生さすがです。

oreshika_3815.jpeg

作戦がうまくいって、無事にカイナを撃破できました。
去年の苦戦が嘘のような快勝です!
すばらしい。
大筒一家がすごく強いよ!

oreshika_3816.jpeg

はじめての十二の丸です。
もうそんなに時間が無いですが、一匹くらい狩っていきます。

oreshika_3817.jpeg

黒スズさんと一回戦って、一ヶ月終了!
来月は白桐の子供が来る予定ですので、今月はおとなしく帰ります。

oreshika_3818.jpeg

イツ花、ただいまー!
李の初陣の戦果は上々だったよ!
初陣でボス二匹撃破できればたいしたものでしょう。
李も、お父さんが逝ってしまった寂しさが少しは紛れてたらいいんですけどね。

拍手[0回]

1027年5月 白桐交神

5月になりました。
桜は散って、庭は緑色に衣替えです。
李は花よりも剣を握っているほうが性に合うらしく、
父についてずっと稽古をつけてくれるようにねだっていたようです。



柏の健康は下降二段階目に突入。
術も使えて火力も高いスーパー当主様だっただけに、
まだもう少し頑張ってほしい!そんな気持ちになってしまいます。
来月までふんばって、親子併せしにいこうよ!
せっかく奥義3つも継承したんだからさ!

oreshika_3742.jpeg

李は今月で訓練明けです。
柏がものすごく頑張ってくれたおかげで、技水はここまで上がりました。
あと60ちょっと上がれば円子覚えられるんですけど、その60ちょっとが遠いんですよねえー!

oreshika_3743.jpeg

柏には、今月も気づかないように漢方薬を飲んでもらいます。
イツ花が「当主様、お食事の味はどうですか?」と聞いたところ
「うまいよ」と答えてたので、まったく気づいてないようです。
イツ花は若干複雑な表情でした。

oreshika_3750.jpeg

さて、今月は双子の弟、白桐の交神の月です。
白桐はお父さんが水木、お母さんが万珠院紅子様。
お父さんが隠し持っていた素質をしっかり受け継ぎ、
大変ハイスペックな槍使いとして当家にやって参りました。
特筆すべきは高い技水と土の素質。
お母さんの紅子様の素質よりも高い土素質をもっております。

oreshika_3751.jpeg

水木のお父さんは木蓮、お母さんは竜美様です。
水木自身は良いとは言えない素質を表にもって生まれてきましたが、
両親の血は着実に受け継がれていました。
双子の高い素質のほとんどは水木のものです。

oreshika_3752.jpeg

木蓮はお父さんが石猿さん、お母さんが鬼灯です。
石猿さんの技素質をそのまま受け継ぎ、技土はやたら高いけど他がダメ、という素質で、
その当時は「ちょっと失敗シタカナー」とか思ってたのですが、
石猿さんの技土素質は大筒家系で大活躍してますので
ここでもらっておいてよかった素質だったと思っています。
おかげで大筒家系の子は、現在全員石猿を唱えられます。

oreshika_3746.jpeg

そんな血筋の白桐の素質はこちら。
うーん、現在素質ランキングトップなだけあって、ものすごく高い素質。
技火さえ高めに出てたら、柏の技力も超えれたかもしれないですね。
柏が高すぎて霞んでますが、体火も結構いい素質なんですよ。
体水はお兄ちゃんほど高くないんですが、
意外にお兄ちゃん並に体水が伸びています。
白桐の子供ですが、とりあえず槍使いになってもらうつもりではいるんですが
特に継承する奥義も無いので
そこまでこだわってはいません。素質的にあわなければ違う職業でもいいかなーという感じ。
白桐から元服の時には特にお相手についての希望は出なかったので、
今回は単純に弱いところを補うようなお相手を探したいと思います。
ようするに、火の素質ですね。

oreshika_3755.jpeg

火の女神様と言えば、まずはこの方ですが
うーん、李のあの技水を見てしまうとちょっとコワイですね。
白桐は技高いので補完できる気がするんですが、
裏に隠れちゃうかもしれないので。

oreshika_3757.jpeg

ものすごく高くは無いですが、嵐子様の火素質もそれなり。
白桐の技風は高いですが伸びる余地ありなので、
父系の技風をいただけたら大変いい感じになりそうな気がします。

oreshika_3761.jpeg

そしてハイスペックな女神様として成長している竜美様。
体水も火も高いし、父系の技素質はのきなみ高い!
ただちょっと、血が近いのと、お兄ちゃんとお相手が一緒になってしまうのが難点ですね。
竜美様は大抵すごく良い子をさずけてくださるので、ついお願いしがちです。

oreshika_3764.jpeg

最後は天空のハルカ様。
火の神様もわりに体火そこまで高くないのが気になるのですが、
技火は母系に良いものをお持ちなので、これをいただけたら白桐とあわせてかなりいい感じになるのでは?
父系の心がとても高めなのも高ポイントです。
体の素質は白桐が結構いいので、ここは補完できるのでは無いでしょうか。
補完できなかったとしても、ヘタレる、というほどの低さでもないですし。

最終的に、竜美様とハルカ様で悩んで、
今回はお兄ちゃんとは違う神様で!ということで、ハルカ様にお願いすることにしました。

oreshika_3766.jpeg

ちょっと気が強そうな女神様ですが…。
白桐は優しい子なので、ちょうどいいかもしれない。
では、どうぞよろしくお願いします。

「あたしが、あんたを選んだの!」

ちょっ!
意外にものすごく可愛いぞこの女神様!
白桐を選んでくれるとか最高だよ!
わかりますかこの可愛さがーー!!!

oreshika_3768.jpeg

…と、ハルカ様の可愛さにテンション上がってたら柏が倒れました…!
いやだあああーー!
いっちゃいやだーーー!
だってまだ娘と三ヶ月しか一緒に居ないのに!
まだまだ奥義を一緒にあわせたりとか、やり残したことがあるのにぃー!

oreshika_3769.jpeg

無情にも次期当主の選択を迫られました。
そりゃあもう、李なんですけどね。
李ちゃん、一回初陣出てから継承したかったなぁ。
はあーーん……
一瞬白桐に一回代理してもらおうかと思いましたが、
やはりここは当主家で。李、がんばろうね!

oreshika_3771.jpeg

はああぁぁ~~…
柏は…柏は六代目当主の棕櫚の子として生まれ、
お父さんから受け継いだ高い火力で、欅丸を一気に成長させてくれ、
最後は成長した欅丸と本人の高火力があわさってまさに鬼神のような活躍を見せてくれました。
うでっぷしだけでは無く技の素質も大変高かったので、
技もほとんど覚え、最終的には技力は400超え。
ほとんどのランキングに名前を刻んでいきました。
ただちょっと、体の水と土が低めだったため、剣士なのに打たれ弱くて
そこがまた可愛かったです。
性格はマイペースな性格で、
スパルタな当主だった父とは打って変わって、堅実な当主生活を送っていたと思います。
お業さんを倒しに行ったり、お紺さんを倒したり
いろんな功績を残しましたが、一番はやはり、真名姫を倒せたことなんじゃないかな、と思います。
前持ち主の柾が欅丸に技封印の特殊効果をつけてくれていたおかげで、
いろんなボスがその効果の前に沈没しました。
奥義も3つも復活させましたが、結局柏の名前がついた奥義は編み出せませんでしたね。
それが少し残念です。

oreshika_3772.jpeg

うわああああん!
最期の最期まで、欅丸を手放そうとしなかったようです。
いいんだよ、もういいんだよ!
ゆっくり休んでくれ…!
本当、娘と一緒に過ごせる時間が少なくなってしまって、それだけが申し訳ない。
どうかむこうに行っても、李のことを見守っていてください。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング