忍者ブログ
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1026年8月 久しぶりに選考試合に出場

8月です。
真夏の京都は暑さもそうですが、なにより湿気がすごいです。
むっとしていて深い度指数はマックス。
そんな状況ですが、源家の男子たちは先月の薄暗い城の中よりは、と
外の空気をエンジョイしているようです。



今月は選考試合がございます。
もうずいぶん行ってないですが、今月は養老水もらいに行ってこようと思います。

oreshika_3216.jpeg

娯楽部門への投資が実りました!
次は秋、ということはもう一段階でとうとう冬のフレームが!
また次撮る機会に、どんなフレームか見るのが楽しみです。

oreshika_3218.jpeg

先月当家の屋根裏に引っ越した棕櫚ですが、
案の定火の神様でした。
母系が竜美様の素質、父系が柾の素質なのですが…。
ちょっと柾の素質をよく見てください。どこかで見た覚えがありませんか?

oreshika_3220.jpeg

これ。この方。
柾のお父さんの赤羽根天神さんの、母系遺伝子そのまんまですよ!
柾はどうやら本当に赤羽根さんに瓜二つだったみたいですね。
蘭も喜んでたことでしょう。
棕櫚のほうが赤羽根さんよりもう片方の素質が高めなので、
赤羽根さんはずっと蘭の夫でいてもらって、今後は棕櫚にポスト赤羽根天神様をがんばってもらうことにします。

oreshika_3225.jpeg

それでは、屋根裏のお父さんに挨拶もしたので、
柏の当主としてはじめての出撃に参ります。
選考試合に、いざ鎌倉!

oreshika_3226.jpeg

久しぶりの画面!
ひゃらりー、ひゃらりー、ど、どんどん♪

oreshika_3227.jpeg

組み合わせはこのような感じです。
うえ、ぽんとがおとなりブロックに居ますよ。負けろ!負けてくれ!

oreshika_3228.jpeg

最初の相手は伏見道場のみなさんです。
薙刀がいれば嬉々として薙いでるところですが、残念ながら男ばかりの我ガ一族に
薙刀はいないので、素直に大筒打ち込みたいと思います。

oreshika_3229.jpeg

おっと、思ったより堅い!
では仕方がないので、柏と白桐にひとりずつ落としてもらいましょう。

oreshika_3231.jpeg

殲滅完了…て、
おおおぉ、すごい堅い、と思ったら戦勝点がとってもおいしい!
いままで1チーム400とかだったのに!もしかしてランクが上がったんでしょうか!

oreshika_3233.jpeg

二組目はおなじみの桃組さん。
女四人、男四人。
ついこの間まで我が一族も女ばっかりだったんですけどね。
どっちがいいかといわれれば、私は男ばっかりのほうがいいですが
女の子だけのチームを見ると、やっぱりそれはそれで華やかでいいなぁ、と思うわけです。
一番良いのは、半々なのがいいんですけどね!

oreshika_3234.jpeg

大筒打ち込んだら、今回はあっさり一撃で大将が倒れました。
一人だけ避けられましたよ。
前もこの子を討ち逃した気がします。
戦勝点は相変わらずの低めな点数でした。
やはりチームによるのかぁ~。

oreshika_3235.jpeg

二戦目は洛楽倶楽部。 …らくらくくらぶと読むのかコレは…。

スクショ撮りそこねてましたが、三人チームだったような覚え。
大筒後列から一発と、剣の一太刀で一本。

oreshika_3236.jpeg

最終の相手は…
ま、またヤンキーだよ!!
なんか決勝いっつも円山町愚連隊なんですが、どういうことだ!
そんな強いチームじゃない気がするんですけど、いつも決勝まで上がってくるんですよね。
なにかヒミツの奥義でも持っているんでしょうか。
こちらもスクショ撮れてなかったですが、いつものあのメンバーですよ。
青桐の大筒一発で全員沈黙しました。
ダメージ600とか出てたよ!

oreshika_3239.jpeg

優勝ですー!
うーん、やっぱり商品に養老水もらえる以外に旨みが無い!
またしばらくズル休みかなぁ。

oreshika_3240.jpeg

イツ花、ただいま~。
当家の力をもってすればこれくらい朝飯前ですぞ!
そんなわけで、お腹すいたので男たちに朝ごはん、お願いします。

拍手[0回]

PR

1026年7月 引き続き白骨城で討伐

7月です。
梅雨が明け、世間では本格的な夏がはじまっている…はずですが。



源家の討伐隊メンバーは、先月から引き続き、白骨城こもっております!

青「太陽が少し恋しいな…」
白「夏ってすごく暑いんでしょう?意外にここは涼しくていいのかもしれないよ。」
水「暑くて明るい外と、涼しくて薄気味悪い城の中、どっちが過ごしやすいんだろうなぁ」
柏「イツ花が作ってくれた夕飯があるほうがいいに決まってますよ…。」

男だけで骨一杯の城の中で二ヶ月とか、普段の討伐以上に、うんざりしそうなシチュエーションです。
そんな男四人へのご褒美に今月は赤火が点灯しました。
先月から速鳥がチラチラ見えていたので、狙ってみようと思います!

oreshika_3168.jpeg

この鬼が使ってくる、魂寄せが、チクチクと痛い!
ただでさえ討伐続行中で技がカツカツなのに、更にすってくるとか!
吸い返せばよかったんでしょうかね。

oreshika_3170.jpeg

赤火が点灯しました。
よおーし、速鳥カモン!

oreshika_3171.jpeg

………。
この鬼たちは赤火について、正しく理解したほうがいいんじゃないだろうか。
白スロット3つな上に、装備ですらないよ!!
でも体土の薬は重宝するのでありがたくもらってやるよ!
勘違いしないでよね!満足してるわけじゃないんだから!

oreshika_3172.jpeg

柏、怒りの一撃。
そうだそうだ、やってやれ柏!
赤火のマナーってやつを教えてやりなさい!

oreshika_3173.jpeg

柏の一撃がきいたのか、次はちゃんと術を出してくれました。
野分は敵を退場させる術ですね~。
奥行きたい時にはたまに使ってました。
でも技力が潤沢になってからの贅沢ですね、この術は。

oreshika_3174.jpeg

アヤメの冠が止まりました!
たしかこれは女の子専用装備。
現在の我が一族では装備できる子はおりません。

oreshika_3175.jpeg

よぉっし!来ました!
速鳥ーー!!!
速瀬の上級技ですね。
フィールドでは速瀬で十分なんですけど、
戦闘中には全員に効果があるので重宝します。

oreshika_3176.jpeg

これは逃せないので、くららをかけてもらいます。
これで逃したらたぶん私泣くもの!

oreshika_3177.jpeg

ゲットです!
一緒に壊し屋の頭防具も出ました。
壊し屋…壊し屋ねえ。スキなんですけどね、あの博打感が!

oreshika_3179.jpeg

赤火終了です。
ここからはまた足軽さんと遊ぶ作業に戻ります。

oreshika_3180.jpeg

柏「水木兄さん、なんかあそこにふくよかな足軽大将がいるんですけど…」
水「ふくよかっていうか、凶悪な足軽大将だから、絶対近づくなよ。絶対だぞ。」

なんか足軽さんエリアに一匹だけ紛れ込んできたデブが一匹。
異様な存在感をかもしております。

oreshika_3181.jpeg

そんなこと言いながら当たってしまいました。
殴られて落ちたらたまったもんじゃないので、くららで眠ってもらいます。

水「柏…お前もうちょっと慎重に走ろうな。」
柏「緑色で似ているもんだからつい…」

oreshika_3182.jpeg

黒スズさん、寝てくれました!
しかしこのスクショだと、矢印に隠れて「眠」の字が見えない…!
寝てるんです!

oreshika_3183.jpeg

白桐の攻撃。
うーん、桃木の槍なのもあるかもしれないですが、まだまだ黒スズさんと安定して戦えるほどは
ダメージ出てないですね。350超えると大分違うんですが。

oreshika_3184.jpeg

柏は400近いダメージが出ました。
良い感じです!
一撃で倒すには、攻撃力800とか必要なんだろうか。凶悪だなぁ。

oreshika_3188.jpeg

宝箱を回収。
ここの宝箱、すべて千両箱でしたよ。

oreshika_3189.jpeg

先月に比べて、青桐の攻撃力が目に見えて上がっています。
もうこれは木蓮に追いつきましたね!すばらしいです。
足軽さんには二桁しかまだ与えられないんですが、
大筒で足軽さん殲滅できるようになるのはよっぽどですからね。仕方がない。

oreshika_3190.jpeg

……。
い、いけるかなぁ。
足もぎりぎりだった上に、薙刀がいないんですが…。
でも今月で大分強くなったような木がしている私。

oreshika_3191.jpeg

ええい、突撃ーー!!!

oreshika_3192.jpeg

だーめーだーーーー!!!!
二匹に連続攻撃されたらこのアリサマ!
やばい、これは体力死守するので精一杯の予感です!

oreshika_3193.jpeg

なんとか回復の間を縫って萌子を重ねてこの威力。
い、いやしかし柏だけダメージ出ても援軍きちゃうよ!
そして案の定、一匹倒してすぐに呼び出される片手。
おおぉぉおお、これは倒しきれるのか!?
当主の指輪もないよ!ピーンチ!

oreshika_3194.jpeg

ここに来てすわれまくった技力の影響が痛いです。
これは技力がつきて回復ができなくなる予感。
ていうかさっきから回復おいついてません。

oreshika_3195.jpeg

柏の攻撃力は上がっている!
だがしかし柏は剣士だ!
一匹だけ倒しても意味ないんですよね。
あわてて白桐にも萌子入れ始めましたが、技力が…

oreshika_3196.jpeg

水木最後の春奈です。
これ打ったらもうあとはお地母一回分しかいけません。

oreshika_3197.jpeg

一匹倒れた!援軍来る前に白桐の番よ来い!!

oreshika_3198.jpeg

た、たおせましたぁあああ!!!
まさにぎりぎり。
ぎりっぎり。
このターンで倒せなかったら多分誰かもってかれてました。

oreshika_3199.jpeg

こんなギリギリ。
青桐だけ、円子と春奈が使えなかったので技力に余裕がりますが、
あとは全員カツカツでした。
万金露も使い切ったよ!
技力はもうちょっと余裕を持って残しておかないとダメですね。
本当にもうダメかと思いました。

oreshika_3200.jpeg

手を討伐完了と同時に一ヶ月終了。
もうさすがに続行はしません。
棕櫚が待つ京へ戻りましょう。

oreshika_3201.jpeg

棕櫚!ただい…ま~

oreshika_3202.jpeg

うわあああ~~~~~ん!!!

oreshika_3203.jpeg

あああー…やっぱり棕櫚が行ってしまいました!
柏は最期にぎりぎり間に合ったんだろうか、間に合ったと思いたい!

oreshika_3204.jpeg

次の当主は柏となります。
もう~…孫を見せてあげられなくてごめんね棕櫚…!

oreshika_3206.jpeg

棕櫚は5代目当主、柾の子として生まれましたが、
欅丸の継承のタイミングの問題で、父と同じ職業にはつかず、
青木以来の槍使いとして活躍してくれました。
柾から受け継いだ、赤羽根天神様の高い火の素質と
母の竜美様より受け継いだ技水の素質とがあわさって
槍使いの属性武器、氷刃の鉾との相性ばっちりで驚異的な火力の持ち主でした。
彼のおかげで、お業さん打倒を果たせたといっても過言ではありません。
本当に出来る子でした。
柾から当主を受け継いでからは、一族の戦力強化を第一に
ぐいぐいと奥へすすむスパルタな当主様としてみんなに一目おかれる存在に。
彼の代で討伐できたボスの数はとっても多いです。
それも実力が伴ってのことだと思います。
たぶん、しばらくの間、棕櫚の火力を超えられる子は現れないんじゃないかな~と思ってますが
思いの外あっさりと抜かれたりして、という期待もあります。
棕櫚もそれを望んでいるんではないでしょうか。

oreshika_3207.jpeg

これはつまり…。
これからもできるだけ近くで、一族を見守っていたい、ということなのでしょうね。
一族のことを一番に考える当主だった、棕櫚らしい遺言だと思います。
これからも近くにいて、できれば天井裏から、孫の顔を見てくれたら嬉しいです。

oreshika_3209.jpeg

もう7代目当主となりました。早いです。
柏はちょっと棕櫚とは違っておっとりとしたところがありますが、
双子が加わって転換期のこの源家を、しっかりとささえてもらいましょう。

oreshika_3210.jpeg

…おっ。
おおおおっ。
棕櫚が天井裏に本当に引っ越すようですよ!
そうか、本気で一族を近くから見守る構えなんですね。

oreshika_3211.jpeg

すばらしい能力値!
火の素質がハズレナシですね。
しかもすごく奉納点がお安いんですが。
これはぜひ、お願いします!

交神できるタイミングの間に、女の子生まれてくれたらいいなぁ。

拍手[0回]

1026年6月 白骨城へ出撃

6月です。
梅雨でしけった季節になり、食べ物が傷みやすくなりました。
普段から若干食い意地がはっている水木は
いたんだ食べ物を捨てるのは心が痛むらしく大変悲しそうな顔をするので、
イツ花がなるべく食材が傷まないように献立を組むのに苦心していました。



そんなしめっぽい季節に、帝様は
「いっそ全身ずぶ濡れになれば気にならないよ!」とおっしゃっているらしい。
なんとも豪快な提案。

oreshika_3079.jpeg

棕櫚ですが、とうとう健康が下がり始めてしまいました。
うーん、本当なら、来月には孫が来ている歳なんだもんなぁ。
なんだかこうして健康が下がり始めちゃうと、やっぱり孫を抱かせてあげたい気持ちになってしまいます。
ごめんよ棕櫚~。

oreshika_3080.jpeg

棕櫚にはごめんねの気持ちをこめて、最新の漢方薬を飲んでもらいましょう。
なんか喜んでもらえなさそうな名前じゃないんですけど…。

oreshika_3081.jpeg

棕櫚、いいか、名前について深く考えちゃダメだぞ!
材料なんなんだろうとか考えちゃダメだ!
男らしくぐいっといきなさい、グイっと!

oreshika_3082.jpeg

先月解放した五月川様。
解放時のスクショが取れなかったので、お顔をぱしゃり。

oreshika_3084.jpeg

それでは、今月も棕櫚には留守をお任せして、この四人で出撃します。
この既設、鬼の巣窟に持っていく携帯用の食料ってどんなんなんだろう。

oreshika_3124.jpeg

さて、今月は帝様のありがたくも豪快な提案は却下して、白骨城にむかいます。
まだ真名姫倒せなさそうなのに行っても、あまり旨みがないですからねあそこ。
そのうち後半、頑固者の皇子様のために足げく通うことになるし。

白骨城ですが、私の記憶がたしかなら、鬼朱点討伐後来るのはじめてなんじゃないでしょうか。
なんだかんだで夏はやることあって来てませんでしたね。
速鳥が欲しいです。速鳥。

oreshika_3125.jpeg

赤火はありません。
白こべさんに少し喧嘩を売ってみるものの、いいアイテム無いので、
さっさと奥へいこうと思います。
そういえば兎ちゃんを解放するのに、弓使いか壊し屋がほしいですね。
クモさんにも必要なので、一回弓使いを誰かにお願いするべきなんでしょうか。

oreshika_3140.jpeg

白桐の攻撃力は大分安定してきました。
雑魚なら一撃です。
足軽さんを一撃で倒せるようになってくれると、更に嬉しいですね。

oreshika_3143.jpeg

アシゲの祭壇にやってきました。
うーん、物理攻撃系のボスですが、たぶん大丈夫だと思うんですよ。
強さ的には狐次郎さんくらいだったような気がするので。
強さに上方調整入ってたら泣くことにします。

oreshika_3144.jpeg

おっと、槌が止まりました。
うーん、使った覚えが無い!
まあぶっちゃけ、PS版の壊し屋は、後半になったらほぼ天ノ羽槌しか使ってなかったですからね!!
男は違うもの使ってたはずなんですが…。うーん、大地割りとかかな。
噂によると、天ノ羽槌は調整が入ったらしいですね。
そりゃそうだよね!と思った人は多いはず。あれ、反則な強さでしたからねえ。

oreshika_3145.jpeg

心の保険に陽炎重ねておきます。
本当、今回「きいてるの?」てくらい陽炎で回避が発生しなくて涙目ですよ。
前回のほぼ確実に回避、じゃなくてもいいんで、せめて50%くらいは避けて欲しいわぁ

oreshika_3146.jpeg

水木が大筒にあるまじき堅さなので、攻撃は青桐に集中してます。
力溜めが無い状態で半分もってかれますね。
これは力溜めはじまったら誰かにかばって貰わなきゃいけなさそうだなぁ。

oreshika_3147.jpeg

スキを見て、全員に梵ピン入れます。
柏の梵ピンマジ助かります。
青桐もはやく覚えてネ!期待してるぞ!

oreshika_3149.jpeg

力溜めが来たので、柏に青桐をかばってもらったら…こんなことに!
なんて凶悪な攻撃力…!こわすぎる!!
今思えば、もうすでに白桐の防御が柏を抜いてたんだから、白桐にかばってもらえばよかったんだよ!
かばい合う双子とか、私得!
次はそうします。次があれば…!

oreshika_3152.jpeg

瀕死でヘロヘロになりつつ、柏の攻撃。
力溜め攻撃本当に心臓に悪いです。
もし万が一、柏以外にきたらとか思うと心臓が痛い!

oreshika_3153.jpeg

撃破しました~。
ちょっと余裕とは言いがたい勝利。
あの力溜め攻撃を涼しい顔で受け流せるくらいにならないと、
私の心臓への負荷は軽減されなさそうですね。
防御力は最低550必要、と私の心のメモに刻んでおきます。

oreshika_3154.jpeg

アイテムゲットー!
お茶碗二個も取れましたが、今お留守番してくれてる棕櫚は当主なので忠誠心さがりません。
だからお茶碗ももらってくれない。
ちょっと寂しいです。

oreshika_3155.jpeg

足を倒して上の階へやって参りました。
ここの敵は主に足軽大将ですね。
戦力的にはちょうどいいので、ここでぐるぐる奉納点稼ぎしつつアイテム回収しようと思います。

oreshika_3159.jpeg

柏は足軽大将を一撃で倒せるようになるまであとちょっとです!
柏、攻撃力700超えてるんですけどね!?
足軽大将てこんなに強かったんだったか。
アーカイブスではあっさりとかでやってたから気を引き締めないといけないですね。
あっさりとじっくりだと、本当別ゲーですよね、コレ。
どっぷりは実はチャレンジしたことないんですが…大変なんだろうなぁ…!

oreshika_3160.jpeg

お、術が出ました。
炎の範囲攻撃術ですかね。
一回スロット止まって逃げられたような記憶があるような、無いような。

oreshika_3161.jpeg

ちゃんとゲットできました!
白桐以外は覚えられるかな?
すごいカッコイイ名前だけど、ひょっとこが出てくるんですよねこの術。

oreshika_3162.jpeg

青桐の攻撃!
雑魚はさくっとやれるようになりました。
現時点で水木と同じか少し高いくらいの火力になった気がします。
木蓮の火力まではあと少し、かな。

oreshika_3164.jpeg

時間があとちょっとになったので宝箱を回収。
うーん、しぶい。
でも体土上げる薬は嬉しいです。
すべて柏に飲ませました。

oreshika_3166.jpeg

ここで一ヶ月が終了しました。
さて…

oreshika_3165.jpeg

来月なんですが、特に交神などの予定が無く、
たぶん帰還してもまた白骨城へ来ることになると思うので
源家では初めてになりますが、討伐の続行をしたいと思います。
みんなの健康度ですが…。
うん、青桐は申し訳ない。
うっかりやってしまいましたよ。
でも1くらいなら下がってても大丈夫!…だと思う!
ちょっときがかりなのが、棕櫚の健康なんですよね~。
今月一段階目で下がってたので、来月二段階目で、再来月は…もってくれるんだろうか。
柏にお父さんと顔をあわせる時間を削ってもらわないといけないのがちょっとツライところです。
まあでも、棕櫚はちょっとスパルタなところがあるので、
顔を見るために戻るよりは、このまま討伐を続行することを良しとするでしょう。
柏もそんな父の性格をわかっているはずなので、ぐっと我慢して来月も頑張ってくれるはずです。

うーん、柏はねぇ…。自分の子供とすごせる時間も少ないんですよねえ…。
……うーん…。

いや!考えてても仕方がないので、では、また来月!

拍手[0回]

1026年5月 青桐初陣、相翼院へ出撃

5月です!新緑がまぶしい季節となりました。
当家の男たちは過ごしやすい季節になったと、最近朝から庭に出てわいわい鍛錬しています。



さて、今月は柏が元服です!
ほほう、柏の弱いところを…。
柏が弱い所っていうと、体の水と土かな。
前衛にしては打たれ弱いんですよね。そこがまた、顔とあってて可愛いんですけど。
次はガチムチな子を授けてほしいというわけですね。
うーん、誰がいいかなぁ。

…が、しかし。
今月は柏は交神を行いません。
ここで一回変則的に交神スケジュールをずらして調整しないと、
双子が元服した時えらいこっちゃになりますので
無い知恵をしぼって予定を組みました!

yotei.jpg

上の図は、自分用に作った予定表でちょっとわかりにくいんですが…
まず、柏ですが、今交神しますと欅丸の関係で、その子は剣士にはできません。
で、その子どもの子供…つまり柏の孫に剣士になってもらわないといけなくなりますが、それを確実に行うためには
柏の子にも8ヶ月で交神してもらわないとうまく継承できるかがあやしくなりますので、青桐、白桐の交神タイミングを圧迫してしまいます。
そこで柏にはこのまましばらく交神はしないでもらい、1歳4ヶ月のギリギリのタイミングで交神してもらいます。
現在一番寿命が短かったのが初代の1歳6ヶ月ですので、このタイミングで交神すれば
ほぼ確実に子供の顔は見れるはずです。
その子どもには直接剣士になってもらいまして、奥義の継承を訓練で行い、実力がついてきたあたりで欅丸の継承が入る予定です。
青桐はいつもどおり、元服と同時に交神をしてもらいます。
なので次当家にやってくるのは、青桐の子どもということになります。
白桐は青桐、柏の交神が終り、柏の子供が来た次の月、1歳2ヶ月で交神をしてもらいます。
ちょっと遅めの交神になりますが、白桐は奥義を覚えるんじゃないかな~と思っているので
遅めのほうが都合がいいでしょう。
今まで交神は五ヶ月おきに回ってましたが、このスケジュールを実行することで
柏、白桐、青桐の子供の代には三ヶ月、三ヶ月、四ヶ月のスパンでまわることになりまして
元服と同時に交神する形に戻っても、交神タイミングが定期的にまわり、かつだぶることは無い…
という計画です。

いつもと違う変則的なスケジュールになるので、
私が交神をすっぽかすことが無いように祈っていてください…!
本当忘れっぽいんで、それだけが心配です。
そしてこれを実行することによって、棕櫚は孫の顔を見ることができないのが確実になりました。
それが一番ツライですね…!
みんなに孫の顔、見せてあげたかったんですが…。
水木も白桐の子はたぶん見れませんね。
白桐の子が来る頃、水木は2歳2ヶ月だから…あー、絶対無理だ!
でも青桐の子が見れるように、がんばって長生きしてほしいです!

oreshika_3038.jpeg

先月お休みだった青桐ですが、意外にあまり忠心が下がっていませんでした。
こんな目付き悪い顔してますが、実は優しいおっとりした子です。
まあ、でもおいてってごめんね、の意も込めて、おみやげのお茶碗を渡しておきました。

oreshika_3039.jpeg

棕櫚は先月をもって引退、となりますので、
これが最終能力値です。
体火と心の火がすごいことになってますねえ。
この子当主にならなかったらどんなやんちゃをしてたんだろう。
あと、意外に技土が伸びませんでした。
素質はそんなに悪くなかったと思うんですが…
私が桃木の槍を装備しわすれまくったせいですね。すみません。

oreshika_3041.jpeg

欅丸ですが、とうとう攻撃力200を超えました!すっばらしい!
一人になっても頑張って出陣したかいがあったね柏…!

oreshika_3042.jpeg

白桐ですが、ものすごい勢いで技を覚えました。
技火はあまり伸びがよくないので、火属性の技の覚えはちょっと悪いです。
攻撃系の魔法が苦手。顔のとおりな優しい能力ですよ。

oreshika_3043.jpeg

では、今月はとうとう青桐も初陣です!
棕櫚、お留守番どうぞよろしく。
隊長は柏にお願いします。ちょっと防御力低くてハラハラしそうだけど、頑張ってもらいましょう。
青桐は初陣がとっても嬉しいようで、水木について急ぎ足で家を後にしました。
水木は初陣にいい思い出がないようなので、ちょっと複雑な面持ちです。
だ、大丈夫だよ水木!
今月はムリさせないから!

oreshika_3045.jpeg

今月の出撃先は相翼院です。
とうとう…とうとう5月に相翼院に行くのを忘れませんでしたよ!
俺屍やったことある方ならわかるかと思いますが、今月の目標は彼女を解放することです。
まっててねかわいこちゃーーん!

oreshika_3046.jpeg

赤火はありません。
相翼院はだいたい欲しいものとったから、別に残念なんかじゃないんだから…!!!

oreshika_3048.jpeg

青桐のレベルが上がりました。
うん、いい上がりです!技土もいいですが、技火がよく上がってるのがいいですね。
弟の白桐は火がちょっと頼りないので、かわりにお兄ちゃんに補完してもらいたいところです。

oreshika_3050.jpeg

おおぉぉ、象さん忘れてたぁ~
あまり青桐のレベル上がってないんですが大丈夫かな…

oreshika_3051.jpeg

スロットが大変しぶい。
でも万金露は実用品としてありがたく頂いていきます。

oreshika_3052.jpeg

青桐には防御に徹してもらって、みんなで攻撃。
一回萌子を入れた状態で、白桐の攻撃力はこのようなかんじ。
無強化だった棕櫚の攻撃が700近いダメージ出してたことを考えると、だいたい半分くらいの威力なのかな。
まだ討伐に出始めて二ヶ月目ですから、十分な威力ですね。

oreshika_3053.jpeg

象さん一匹だけになったので、青桐にちょっと攻撃してみてもらう。
うん、まあこんなもんだよね。
水木も100前後の与ダメでございます。

oreshika_3054.jpeg

討伐できました。
青桐は無事です。
いやぁ、初陣で鳴神君にひっぱっていかれたお父さんのことを考えれば、
これくらい軽いですよね!

oreshika_3056.jpeg

それでは彼女の元へ。
久しぶりに左の宮にとっつげきぃー!

oreshika_3057.jpeg

首輪が止まりました!
いやー、この鬼に封印されるとか、女の子には耐え難い仕打ち。
迎えにくるのが遅れてごめんよ!さあ解放です!

oreshika_3059.jpeg

ちょ、ちょっとまてぇーーー!!!!
なんと逃げられてしまいました。
大筒で削ったらさくっと。うーん残念。
もう一回首輪探しへ。

oreshika_3060.jpeg

よぉし、出てきてくれました!
昔この神様にフラれにフラれたことがありまして、
ぜんっぜん遭遇できなかったんですよね。
ちゃんと出会えて嬉しいです。
ちょうど大将前にいますし、今回は寄り道せずに倒しますよ!

oreshika_3061.jpeg

よし、解放!
いやぁ、今月これで終わるかと思ってハラハラしちゃいました。
解放スクショは撮りそこねました!

oreshika_3064.jpeg

無事に五月川ちゃんを解放できたので、
一回もどってアクラ体育館のほうへむかいます。
よーし、青桐をバシバシ鍛えちゃうぞ!!!

水「ま、まさか…!」
柏「兄さん大丈夫です。今月はお業さんに行けとは言われてないです。」
水「本当だな!?そんなセリフ何回も聞いた気がするんだけど、本当だな!?」
柏「大丈夫ですから、双子を隠そうとするのやめてください。まるで私が悪役じゃないですか。」

お父さんはよっぽど初陣にトラウマがあるらしい。
当然といえば当然だ…!

oreshika_3066.jpeg

アクラ体育館にやってきました。
白桐の攻撃力は今こんな感じ。
雑魚には大分通るようになってきましたが、アクラさんにはまだとおらないですね。
アクラさん固いなぁ~。象さんなんて目じゃないね!

oreshika_3067.jpeg

水木がしきりに双子を心配しているので、面倒臭がらずにアクラさんにくらら、寝太郎を入れるようにします。
なかなかかからないと、力溜めが来るんじゃないかとヒヤヒヤしますね…!

oreshika_3069.jpeg

青桐の攻撃力は初陣でガツンと上がりました。
これは本当に木蓮を思い出させる攻撃力。良い感じです!

oreshika_3070.jpeg

無事に一ヶ月が終わりました。
今月はスパルタな棕櫚がいないので、とっても平和な出撃でした。

水「一回も恐怖を感じない討伐って…いいなぁ」

oreshika_3071.jpeg

イツ花、ただいまー。
今月は特に変わったことなかったけど、
双子の成長っぷりがおみやげかな。
棕櫚!双子の成長はすっごく良い感じだよおー!

oreshika_3072.jpeg

五月川さんもちゃんと天界に戻りました。
ちょっとランクが低めなので、今回はお世話になることは無いかもしれないですが
顔が好きな神様なので、解放できてよかった…!
去年、一昨年となかなか都合がつかなかったんですよね。
忘れてたともいいますが。

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング