忍者ブログ
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1026年4月 白桐初陣、鳥居千万宮へ出撃

4月です。
庭に桜が咲いたのを見て、青桐と白桐が、水木と三人で
早朝から花見の準備をいそいそとはじめました。
イツ花も花見のためにお弁当を作ってくれました。
棕櫚と柏は縁側で桜を眺めつつお茶でも飲もう、と出てきた所を水木に拉致されたようです。
結局お昼には準備がととのって、みんなでわいわいと花見を楽しみました。



oreshika_2990.jpeg

さて、今月はなんといっても双子が訓練明けです!
先月は柏だけで出撃するなど無茶もしましたが、
今月からは少人数での出撃も減るといいなぁ、と思います。

初陣前の二人の能力はこちら。

oreshika_2992.jpeg

青桐。
なんと体水がしょっぱなから200を超えている。ッフゥー!
そして体風も当然のように200超え。
大筒…というか元薙刀家系は鎮守ノ福郎太様と交わってから、初陣で体風200超え外しませんね。
表に素質が出て来なかった水木でさえ200超えてましたからね。
あと技土が大変期待できる伸びをしています。
一ヶ月は木蓮に訓練見てもらってますからね。やっぱり先生の選出も大事。

oreshika_2995.jpeg

白桐は体素質全200超えというロケットスタートっぷり。
土の素質が思いの外伸びてないのは、たぶん先生のせいでしょう。
棕櫚は技土苦手だったので…。
技水がイイ伸びしているので、初陣から属性武器もたせておくことにします。

oreshika_2998.jpeg

白桐は棕櫚、柏に続いて、初陣前からお雫を覚えました。
これが使えると自分の身を自分で守れるので初陣は大分楽ですね。
親が必死に回復してるのを見るのもいいんですけどね…!うふふ

oreshika_3000.jpeg

さて、今月は出撃可能メンバーが5人いるので、だれかにお留守番を頼まないといけません。
で、順番から言うと棕櫚に隠居してもらうのがいいかと思うんですが
現在、当家は棕櫚が抜けると火力がガタ落ちします。
なので、今月は棕櫚には出撃に参加してもらって、かわりに青桐にお留守番を任せようと思います。
双子を一緒に初陣に連れていきたかったんですけどね…!!!
この一ヶ月の間に、白桐には少しでも棕櫚に引き継ぎをしてもらってですね、
来月、棕櫚に引退してもらうのが安全でいいかなーと思いまして。
青桐は今月、申しわけないんですが、
なんといっても土技の伸びに期待してるので、今月休んだほうが能力がバランス良く伸びて良いでしょう。

oreshika_3001.jpeg

それでは、今月はこのメンバーで出撃します。
棕櫚には最後の出撃、気合入れていきましょう!

oreshika_3002.jpeg

どこに行くかはまったく考えてなかったんですが、
初陣の子もいるし、小次郎さんに挨拶に行くことにしました。

oreshika_3003.jpeg

赤火はナシです。
そろそろ小次郎さんを解放しようと思ってたんですが、まだ無理ですね。残念。

oreshika_3004.jpeg

白桐のレベルが上がりました!
技火はさすがにヘタってますが、それでも5アップ。
他は申し分無い伸びだと思います。
書いてて気づきましたが、桃木の槍を忘れてきてますよ私!
ば、バカー!

oreshika_3006.jpeg

小次郎さんまで来ました!
小次郎さん、お久しぶりです。
うちのニューフェイスの片割れをご紹介に伺いましたー!

oreshika_3007.jpeg

小次郎さんの御祝儀は今回はちょっとしぶめ。
このお茶碗は青桐へのおみやげですね。今なにしてるのかなぁ~…。

oreshika_3010.jpeg

先月は使えなかったですが、今月はとうとう柏に梵ピンをかけてもらいました!
うわっほー!すげえいいですこの術!
早くみんな安定して覚えてくれたら嬉しいんですけどねえ。
ちょっとしばらくは無理ですね。火の素質結構高くないと覚えられないです。
柏の後には青桐が覚えてくれるんじゃないかなぁって期待しております!

oreshika_3012.jpeg

柏の攻撃!
お、結構ダメージ出てますね。
梵ピン一回分しか強化してないのですけども。
しかも技封印が出ました!
これで白桐が花乱火で燃やし尽くされる心配がなくなりましたね。素晴らしい!
この特殊効果、意外にとってもいいです。

oreshika_3013.jpeg

棕櫚は相変わらず素晴らしいダメージ。
これだけ出れば小次郎さんは卒業しても大丈夫!
ついでに棕櫚は梵ピンの他に萌子を一回かけておきました。
四桁ダメージが軽く出せるようになるとか、成長しましたねー。

oreshika_3016.jpeg

撃破です!
今回は誰も瀕死にならずに安定して戦えました。
白桐はずっと防御しててもらいましたが、花乱火でだいたい150前後のダメージ。
防御してなかったら吹っ飛ばされてたかもしれないですね。
水木がずっと回復を頑張っていました。
水木は自分から甲斐甲斐しく回復進言してくれるから大変助かります。

oreshika_3017.jpeg

お茶碗ゲット~。
よーし、これをお土産にしていくからね青桐!

oreshika_3018.jpeg

まだ時間があるのでアクラさんに遊んでもらうことにします。
さすがにお紺さんには行きません。行きませんよ。
というか、お紺さんに行くタイミング測りかねてるんですがどうしましょうね。
もう絶対解放しちゃうもの。

oreshika_3019.jpeg

アクラさん、こんばんは~。
うちのニューフェイスです。お願いだから殴り殺さないでくださいね。

oreshika_3020.jpeg

とりあえず、しばらく寝ててもらいます。
白桐も心配だけど、柏もたぶん力溜めで殴られたら落ちますからね!
しかしアクラさんのまわりにいる鬼の攻撃もすごく痛くてハラハラしました。
白桐に一発100前後入っていた。アクラさんを寝かせたと思って油断したらいけませんね。
幸い、柏と仲良く人気を二分してたので大丈夫でした。

oreshika_3022.jpeg

うーん、さすがの棕櫚でもまだアクラさんを一撃で倒すまでには至りません。
棕櫚でも無理なのか…。どんくらい強くなったらさくっと倒せるようになるのかなぁ。
白桐や柏は、棕櫚を超えられるでしょうか?楽しみですね!

oreshika_3023.jpeg

大玉殿にやって参りました。
今回はお紺さんに用は無いので、
入った先に宝箱があることを祈りつつ、まずはまっすぐ進んでみます。

oreshika_3025.jpeg

柏が先々月から、しきりに鳳招来を唱えたいと進言してたので、
ここらへんで使って見ることにしました。
なんでこの技好きなの柏?
めっちゃ強いから?それとも名前がカッコイイから?

oreshika_3026.jpeg

鳥さんの姿をスクショでとろうとして失敗です。
ダメージは狐さんにだいたい250前後。
うん、なかなか強い…気がする。
この技を全員で併せられたらすごいだろうなぁー!
うちの一族では無理ですが!
最近みんなの得意な技属性がバラバラになってきちゃって、なかなか併せ技で全員参加できません。
しいて言うなら風属性には強い気がしますね、うちの一族は。

oreshika_3030.jpeg

スロットのスクショ撮れなかったんですが、剣をゲットしました。
攻撃力は189。
ふっふっふ、柏が育ててる欅丸の敵じゃないです(キリ)

oreshika_3032.jpeg

お茶碗も止まりました!
おっと、こっちか!?こっちが青桐へのおみやげか!?
しかし若いのにお茶碗で喜ぶってどうなのか。
もっとこう…食べ物とか着物とか、嗜好品を所望してくれてもいいのに。
それか次の出撃で、好きな場所を指定できる権利をあげれるとか。
で、希望通りの場所に出撃したら忠心が上がると!
どこ行くか特に予定の無い月は重宝しそうじゃないですか?
「じゃあ休養しましょう」っていう子が居たらなんだか考えさせられそうですけど。

oreshika_3033.jpeg

まあそんな与太話は置いておくとして。
白桐の攻撃力は、こんな感じで上がりました。
アクラさんにはさすがに100行きませんが、水木がアクラさんに40しか与えられないことを考えると
とりあえず槍としての面目は立つようになりましたよ。

oreshika_3034.jpeg

お茶碗ゲット!
この中に狐煎餅入れて青桐におみやげにしましょう。

oreshika_3035.jpeg

イツ花、ただいまー!
青桐はどうしてた?

青「一人になるのはじめてだったので、イツ花の家事を手伝ってました…。おかえりなさい。」

やっぱり寂しかったようです。
水木、この後一緒に鍛錬でもしてあげてください。

拍手[0回]

PR

1026年3月 紅蓮の祠へ孤独に出撃

3月です。
近くの家の庭に、梅の花が咲きました。
水木は双子二人に囲まれ木蓮が逝ってしまった寂しさを感じる暇がないようです。
かわりに柏がちょっと寂しそうにしていました。



公共部門への投資が実って、漢方薬に新製品が登場しました!
これは助かりますね。
当家は健康度低い状態で出撃してもらうことが結構あるので、
漢方薬があるのとないのとではまったく違います。

oreshika_2948.jpeg

木蓮が逝ってしまったので今月は五人。
そのうち、白桐の訓練を引き続き棕櫚にまかせ、
青桐の訓練を水木にまかせる……と…

出撃にいくの、柏しかいないじゃないか…!!

水「俺と父上の二人出撃に次ぐ無茶な出陣だな。」
柏「え…休養じゃダメなんですか。」
棕「ダメ。

oreshika_2953.jpeg

えーと柏の能力値…。
ちょっと防御力が低いんですよね。
剣士なのに大筒並に低いです。
あまり無茶につっこむと危ないので、ほどほどにしたほうがよさそうですね。

oreshika_2950.jpeg

そういえば、敵にモテない、モテないと言われてた水木ですが
よく見たら体土が600に達していました。
つまり、固かったんだ、この子。
そりゃあ木蓮が集中攻撃されるわけですよ。

oreshika_2951.jpeg

欅は今月、なんと梵ピンを覚えました!
一族ではじめての習得者です。

oreshika_2956.jpeg

ま、今回は一人で出撃だから
梵ピンなんてまったくもって使わないんですけどね!
ではしゅつーじん~!

oreshika_2958.jpeg

行き先は紅蓮の祠にしました。
たぶん最初の方のエリアをぐるぐるすると思うので、
序盤のエリアで黄色スロットが残ってそうなところをチョイスです。

oreshika_2960.jpeg

なんと赤火が点灯…!
こんな時に限って!!

oreshika_2959.jpeg

見てくださいこの殺風景なメニュー画面!!
一人出撃とか、初代の娘、桜がやったっきりですからね。
しかも桜は薙刀だったんでまだマシでしたが、柏は剣士。
戦闘に時間がかかりまくりそうだなぁ。

oreshika_2968.jpeg

赤火じゃないですが、黄色字が止まりました。
うーん、使ったことのない扇だな。
属性なしかな?
残念ながら、ちまちま術使ってたら逃げられました。

oreshika_2969.jpeg

輪の火ぃー!

oreshika_2971.jpeg

雷大鼓の符!

oreshika_2973.jpeg

太刀風ぇーーー!!

oreshika_2974.jpeg

いやこれ、殴ったほうがはやいですわ。
術じゃさすがに一発で殲滅は難しいようです。

oreshika_2976.jpeg

平和な宝箱あけ。
火属性の技の装飾品でいいのが出ないです。

oreshika_2977.jpeg

赤火が点灯しました!
が、目の前にあるのは宝箱と燃え髪さん一匹だけ!

oreshika_2978.jpeg

松虫の扇が止まりました。
さっきの鈴虫とはまた別の扇ですね、名前が似ている。

oreshika_2981.jpeg

おっ!お尻茶碗ですよ!
これは忠誠心対策にぜひゲット!

oreshika_2983.jpeg

赤火終了しました。
扇以外黄色字がまわってなくて、あまりいいものは手に入りませんでした。
これは仕方がない。

oreshika_2985.jpeg

レベルが上がりました!
今回はひとつでも上がれば上々です!
欅丸も成長!すばらしい。

oreshika_2986.jpeg

この真っ白なスクショ、いったい何事かと思いましたが
どうやら印虎姫を唱えてたようです。
ぴかぴかー!という一瞬を捉えました!
意味は特にない。

oreshika_2987.jpeg

無事終了です!
戦闘にやたらと時間がかかりましたが、
そこまで危ない場面はなく安定して戦えました。
でも大将が逃げまくって逃げまくって…。
戦勝点はそこそこです。

oreshika_2988.jpeg

イツ花、ただいま。
寂しかったよ…!

拍手[0回]

1026年2月 水木の子来訪、親王鎮魂墓に出撃

2月です。
相翼院から帰って来て数日、
水木と木蓮は精神的にかなり疲れたようで、お布団からなかなか出て来ません。



そんな水木を布団の中から引っ張り出すかのように、
水木の子供が万殊院紅子様の元より来訪しました。
おじいちゃんの木蓮もこの知らせにはちゃんと起きてきて玄関先で二人でワクワクまっていました。

oreshika_2875.jpeg

なんと双子です!!!
さんざん私のROMには入ってないとか、
他の方法考えるとか言ってましたが、紅子様がなんと双子を授けてくれました!
吽狛さんじゃなくても大丈夫だった!
二人の影が交神の時に見えた時はもう、ガッツポーズしちゃいましたよ!!
すごくうれしい!
しかも今回もどっちも男の子です。
いやー、むさ苦しさに磨きがかかってきましたね!いいと思うよ!
では、お顔を見てみましょう!

oreshika_2876.jpeg

まずはお兄ちゃんですね。
ついでに我が家では双子は先に顔を出したほうを兄姉、後から来たほうを妹弟と認識しています。
これは、顔は鬼灯似ですね!イケメンです。
棕櫚や柏のような物静かな美形というよりは、かっこいい、という表現が合う気がします。
体の色はそのまま水木の色を受け継ぎました。
ってことは、木蓮から来た一番いい素質がそのまま受け継がれたってことじゃなかろうか!
これはワクワク!
名前は青桐にしました。
「アオギリ」です。

それでは素質を見てみます。

oreshika_2877.jpeg

お…おおおお!!!!
出たよー!
ほらー!やっぱり水木裏にいいのもってたんじゃん!福郎太さんの体風!
竜美様の体水も受け継いでいますね。
これはかなり体力が上がるんじゃないでしょうか!?朝顔を超えられるかもしれませんよ。
そして技土が良い感じに高いですね。
この技土、万珠院様の技土よりも高めなので、たぶん石猿さんから受け継いできた技土だと思います。
たぶん技火は石猿さんか福郎太さんの素質じゃないかな~。
うーん、しかし万珠院様の素質が見当たらないな。
石猿さんの土の素質に食われてるっぽいですね。
たぶん技の水と風はお母さんゆずりなのではないかしら。

8文字プロフィールは
「得意:髪結い」
しかし残念だ!当家には女の子がいないんだよね!
柏や棕櫚は長髪だから、お願いしたらいいんじゃないでしょうか。

職業ですが、すっごく悩みました。
双子はどっちか大筒にして、どっちか他職業にしようと思ってたんですが
どっちがどの職業に適性があるかさっぱりわからないんですもの…!!
ただ、この子技土が木蓮並に高いのと、
体力と素早さを期待できるので、大筒の素質はばっちりだと思うんですよ。
ていうかもう、大筒になるために生まれてきたような素質ですよね!
というわけで、弟のほうがどういう素質かはわかりませんが、
お兄ちゃんのほうを水木の後継の大筒にしたいと思います!
打たれても打たれても、体力余ってる大筒に成長してほしい!

次は弟のお顔を拝見。

oreshika_2882.jpeg

マルコメ君がきたー!
この顔はね~、ナマズ君やモヒカン君に次いで強い子になるというジンクスがあるんですよね!
私坊主頭大好物なので、この顔は大好きです。
欅の顔の次くらいに好き。
遺伝的に言えばばっちり水木似ですね。
体の色は、髪の毛は残念ながら何色かわからないんですが、
肌の色は風色、目は青で、肌は水木と一緒ですね。
…と、いうことはこの子も福郎太さんの体風期待できますよ!

たぶん衝動的に「一休」という名前をつける人が多そうですが
当家は木か花の名前で名前をつけておりますので
彼の名前は白桐にしました。
ハクトウ、と読みますが、我が家ではシロギリ君、と呼びたいと思います。
青桐と対な感じで!

では素質をみていきます。

oreshika_2884.jpeg

おおおおお、たっけええーー!
すばらしいです。
これが水木のポテンシャル!私信じてた!!
体風は期待通り、福郎太さんの素質が表に出ました。
技土はたぶん万珠院様の素質で、石猿さんの土素質よりは低いですが、それでも高め。
そしてなにより竜美様の水技が表に出ました!
これも隠し持ってたのか水木ぃ~。
ほんっとう、いい素質全部隠してたんですね。
技風は福郎太さんからの遺伝、
ヘタっちゃってる技火は石猿さんですねこれは…。
心素質は木蓮、水木とほぼ同じ。
この家族青桐以外は全員同じような性格なのね。

職業ですが、これは青桐を大筒にして正解だったような気がします。
白桐も大筒で問題なくいけると思いますが、やはり適性は青桐のほうが上でしょう。
それよりこの子は、この高い水技、体火、体土からして、どう考えても槍使い向き!!
棕櫚に匹敵する使い手になるに違いありません。
そんなわけで、棕櫚にガンガン鍛えてもらうこととします。

oreshika_2888.jpeg

素質ですが、白桐が柏を抜きました!
まったく素質圏外だった水木の子が柏を抜きましたよ…胸熱!
大筒家系はしばらくランキングからはなれてたので、久しぶりのランクインですね。
青桐は残念ながら圏外でしたが、大筒としてはかなり強くなると思いますよ。

oreshika_2887.jpeg

我が家に待望の双子を授けてくださった紅子様の序列が上がりました。
これはぜひ拝みにいきましょう。

oreshika_2916.jpeg

前回13000点弱から大幅にアップして、なんとこんなとこまで上がっていました!
もしかしてこれって二人分の上がりだったりするのかな。
かつての福郎太さん並の上がり方ですね。

oreshika_2917.jpeg

素質はこんなかんじ。
全体的に上がってますが、水の素質がぐっと上がってるように見えるのは
スクショのタイミングのせいかな?
びよんびよんしてるから、だいたいの位置しかとれないんですよね。

oreshika_2892.jpeg

一気に二人のおじいちゃんになった木蓮は、
今月はまた体力が落ちていました。
でも下がり方がちょっと緩やかな気がします。
もしかしたら来月ももっちゃうんじゃないでしょうか!?

oreshika_2895.jpeg

とりあえず、漢方薬をのんでおいてもらいます。
木蓮、先月はありがとうね。
孫の顔を見れて本当よかったよ!

さて、せっかく双子も来たことですし、
ひさしぶりに現在のメンバーの状態を確認してみることにします。

oreshika_2897.jpeg

まずは年長の木蓮。
いい素質も悪い素質もがっつり石猿さんから受け継いできた、
当家はじめての大筒士。
最初どうなることやらと思いましたが、
鳴神くんに焼かれ、お業さんに吹き飛ばされつつも
高い技土のおかげで大変高火力な大筒士に育ちました。
意外に、技火も結構伸びています。

oreshika_2924.jpeg

現在6代目当主の棕櫚。
本来は当主の父になる予定でしたが、柾が早逝してしまったので、急遽当主につきました。
柾から受け継いできた赤羽根天神さんの高い火の素質をそのまま受け継いできました。
柾のお母さん、蘭は赤羽根さんに解放時一目惚れしての交神でしたが
赤羽根天神様はずっと蘭の子孫まで守護してくれているようです。
そのため体火が700超えという驚きな能力値になっています。すげえ。
ものすごい高火力で、現在一族のアタッカーを担っています。

oreshika_2901.jpeg

木蓮の息子、水木。
棕櫚と同じく竜美様の子供で、棕櫚とは実の弟になります。
ものすごく平坦な可もなく不可も無い能力値をしておりますが、
その裏にはものすごい高い素質を隠し持っていたことが双子の誕生で明らかになりました。
まさに眠れる獅子。
技火の素質が高いという理由で初陣しょっぱなから鳴神君にひっぱっていかれ、
その先の雑魚に戦闘不能にされてから先、
毎回毎回修羅場を潜らされて、彼の人生で平穏だった出撃は一度もありません。
そりゃこんな口癖にもなるってもんですよ!

oreshika_2909.jpeg

棕櫚の息子、柏。
柾と入れ替わりになる形で当家にやってきた剣士。
ぎりぎりで欅丸の継承に成功し、現在五人目の欅丸の持ち主です。
初陣であっという間に柾の奥義を復活させ、欅丸の成長を開始させ
驚きの速さで成長しています。
棕櫚から赤羽根天神様の体火の能力を受け継いできているので、
彼もそのうちすごい攻撃力の持ち主になるのでは無いでしょうか。期待しています。

oreshika_2894.jpeg

家系図はこんなかんじ。
あああ、ようやく!ようやく真っ直ぐな家系図に変化が出ましたよ!
枝分かれバンザイ!
しかし男の子が多くなったな~。
男の子14人に対して、女の子8人。
これは私の願望がこういう形で現れてるんじゃないかと思うくらいの男率。
ついでに、男女産み分けの方法もあるらしいことはしってるんですが、
どういう仕組なのかはあえてしらべないようにしています。
個人的にはどっちかわからないほうが面白いので。

oreshika_2893.jpeg

双子記念に幻灯屋へ!
こうしてならんでみると、青桐も意外に水木に似てる気がするじゃないか。
大筒一家めっちゃ顔そっくり。
剣士一家も負けないくらいそっくり!
白桐は髪の毛何色がわからないですが、素質見る感じでは青なんじゃないでしょうかね。

oreshika_2889.jpeg

えーっと…大分双子でフィーバーしましたが、
そろそろ通常業務。
まずは出撃隊の選出ですが、青桐を木蓮に、白桐を棕櫚にお任せして
出撃できるのは柏と水木ですね。
水木の
「また二人出撃!?」という悲鳴が聞こえてくる気がしますが
今回は柏がいるから前ほどしんどく無い…といいなぁ。

oreshika_2921.jpeg

現在の欅丸の能力値はこのような感じ。
かなり良い感じ!
このままいけばもしかして200は超えられるんじゃないでしょうか?
とりあえずは、剣の中で最強の攻撃力を目指したいですね。
えーっと…剣で一番強いのは…
…鬼切り丸 286……
あ、あの剣そんなに強かったのか…!!
まだまだですね。調子こきましたすみません。

oreshika_2925.jpeg

では、この二人で出撃します。
隊長は柏です。

oreshika_2926.jpeg

出撃先は親王鎮魂墓です。
のんびり二人で足軽さん狩りながら、能力底上げを狙います。

oreshika_2927.jpeg

赤火はなし。
どうやらムリはしないでよさそうです。

oreshika_2928.jpeg

土偶四体を倒したので、今月はワープが使用可能!
やっほー!

oreshika_2929.jpeg

一気に地下二階にやってきました!
なんて便利。
火一個くらいの節約になりますね。
さっそく足軽さんのところへ参ります。

oreshika_2930.jpeg

ためしに益荒男刀で殴ってみたら、
全然属性のりませんでした。
柏、技火400以上あるのに…!
いったいどれだけ能力高いんだ!
もしかして益荒男刀の攻撃力が足りないんだろうか。
そういえばもうすでに欅丸と100くらい攻撃力に差があるんですよね。

oreshika_2931.jpeg

戦闘ガンガンするのは難しいので、
かわりに宝箱をあけまくります。
万金露がまだ店にならんでないので、出ると嬉しい。

oreshika_2932.jpeg

うーん、この二人だとどうしても大将に逃げられてしまいます。
ちょっと時間はかかりますが、くららをかけつつ戦うことに。

oreshika_2933.jpeg

欅丸の攻撃でこんなかんじ。
うん、こっちのほうが強いですね。

oreshika_2934.jpeg

そしてにげられる~。
思わずくららかけるの忘れてなぐっちゃいます。うっかりうっかり。

oreshika_2936.jpeg

うっかりうっか…
うっかりすぎることに黒スズさんにあたってしまいました。

柏「緑色で足軽大将に似ているから、つい…」
水木「どうやったらこの巨体をあの細っこいのとみまちがえるんだよおおおおお!」

oreshika_2937.jpeg

ここではさすがにくららを入れて戦闘。
ねずみさんの能力値ダウンの術がものすごくうざったい!
後ろにいなければ殴ってやるのに!

oreshika_2938.jpeg

無事に倒せました。
水木だとねずみを一発で殲滅できないですね。
後半、技の値が上がってきたら能力が開花するんじゃないでしょうか。

oreshika_2939.jpeg

無事に討伐終了!
二人だったのでちょっと技力がきつかったのと、
黒スズさんにあたっちゃったりしたことがあったりしましたが、
水木のいままでの討伐に比べたら大分平和だった気がします。

水「なんかようやく、普通の討伐な一ヶ月だった気がするよ」
柏「水木兄さんは苦労したんですねぇ…」

oreshika_2940.jpeg

イツ花、ただいまー!
今月はわりと平和だったよ!

oreshika_2941.jpeg

え、
えええええええええ!!!!
木蓮か!?
だって今月、出ていく時はあんなに元気だったのに!
絶対来月まで居てくれると思ったのに…!
水木が血相変えて奥へ駆け込んでいきました。
うーん、やっぱり波乱です…。

oreshika_2943.jpeg

木蓮は鬼灯の子として生まれ、
当家初の大筒士として、
その高い技土を駆使してツブテ吐きを使いこなし
ずっと雑魚殲滅の要として活躍してくれました。
初陣はちょっと遅く、四ヶ月目からの参戦でしたがその分技がガンガン伸びました。
彼が使ってたツブテ吐きは、訓練期間中に母の鬼灯が親王鎮魂墓に通いつめて獲得してきた物で
本当、頑張ってとってきたかいある活躍でした!
息子が生まれてからはかなりキツめな出撃が続き、
一度お豪さんに蹴り倒されて、あわや戦死かという場面がありましたが
なんとか養老水をがぶ飲みして生還。
本当に、戦死させなくてよかったです。
素質は技土以外の技素質が低くて一時は出撃に耐えられるのか心配していましたが
初の大筒士にして初の大筒奥義を編み出し、
最後にはお業さんへのリベンジを果たすことに成功しました!
石猿さんの息子なだけあって、一族の中ではじめて石猿の術も覚えました。
性格は意外にやんちゃなほうだったらしく
結構ピンチな状態でも攻撃一択の進言をしてくることがありました。
どうもまわりの状況はあまり気にせず、我道を行きたいと思っていたようです。

oreshika_2945.jpeg

なんだかマイペースに生きてた木蓮らしい、最後の言葉です。
もし一生のお願いをするならどんなことを願ったのか、ちょっと聞いてみたかった気もしますね。
でも、嫌々お業さんに引きずられて行った時も、結局使わなかったんだなぁ、一生のお願い。
後半は本当、怒涛の人生でしたからね。使う暇がなかったというのもわかるかも。
これまでお疲れ様…!
何度も痛い目あわせちゃってごめんよ…!
今後は、水木と双子を見守っててください。

拍手[0回]

1026年1月 相翼院へ出撃

あけましておめでとうございます!
今年も新しい年がやって参りました。



はい、頑張りましょう~。
…と、いっても今のところの悲願というと、とりあえず真名姫さんまでたどり着くことかなぁ。
真名姫さんと赤猫お夏、どっちが強いか…それが問題だ。

oreshika_2760.jpeg

うはは、朱ノ首輪の効果で初陣の子がいたわけでもないのに
すごい数の術をみんなが覚えてくれました。
さすがべらぼうなギブがあるだけあって、テイクもでかいです。
しかしうっかり者で忘れ物が多い私には、使いこなすには危険な道具。
早々にみんなの首からはずしておきましょう。

oreshika_2763.jpeg

ひいいぃぃ、怖い!
忠心50とか、無いわー。
いったいいくつに下がったら家出するんでしょうか?
家出イベントって、実は見たことありません。

oreshika_2764.jpeg

さっさと首輪を外してしまいます。
もう一族のみんなに白い目で見られるの、耐えられません!

oreshika_2766.jpeg

そして今月もお茶碗でご機嫌取り。
とうとうお尻茶碗を使う時が来たようだ…。
現在は男ばっかり4人の家族だから、こんな茶碗でも気兼ねなく渡せるんだぜ。
あ、そうだイツ花がいたんだった!

oreshika_2767.jpeg

お尻茶碗の効果、良い感じです。
それでも全快まではいかないけど…。
いや、でも8割近ければまだマシですよ!
反抗期の子供のほうがきっと反抗的なくらいには回復したはず!

oreshika_2768.jpeg

効果は絶大で、こんなに技を覚えてくれました!
木蓮は円子と陽炎覚えてくれたのが大きいですね。
技力低いので何回も使うことはできませんが、それでもあるのと無いのとじゃ大違いです。

oreshika_2769.jpeg

水木はようやく…ようやく春菜を覚えました!!!
水木が春菜唱えてくれないのはかなり厳しかったので、これは嬉しい。
これで安定して体力の回復ができます。

oreshika_2770.jpeg

柏は…

あれっ、お前実は首輪しなくてもほとんど初陣明けで覚えてたのね。
もしかして首輪いらなかった?
い、いや!でも寝太郎は大事!大事です!
きっと無駄では無い!…はず。
なんだよう、お父さん息子に白い目で見られる一ヶ月を耐え忍んだのにぃ。

oreshika_2761.jpeg

やっほう!棕櫚大フィーバーのお祭りがやって参りました。
さっそくみんなででかけます!
まあでも、棕櫚は表だっては落ち着いた性格ですので、
大フィーバーといっても「いやっふうう!」とか、そんなことは言いません。
せいぜいいつもより早足になって、
いつもより落ち着きがなくなる程度です。
しかし焼き餅を買い込みすぎて、木蓮と水木にストップかけられていました。
柏は雪像に興味深々の様子で、立ち止まっては街の人が作った力作に見入っていたようです。

oreshika_2771.jpeg

えー、さて、今月ですが、これ。
男槍を忘れず持って行きます。
前回忘れましたからね。今回はしっかり確認しておかないと。

oreshika_2773.jpeg

ではこのメンバーd…
…ちょっとまったー!

oreshika_2774.jpeg

ちょ、ちょっと木蓮さん!
忠心の下がり方に気を取られて気づいてなかったけど、
忠心どころか健康も下がり始めてるじゃないですか!
そうか、そういえば先月交神した水木のお父さんですもんね。
木蓮は見た目可愛いので、なんだかいつまでも若い気がしてました。
先月の記事見たら健康度の確認さえしてなかったですよ。
しかしまあ今月下がり始めなら、孫の顔は見れます。
うわぁ、久しぶりに孫を抱いてもらえる…!

oreshika_2778.jpeg

漢方をあわてて処方。
なんとか全快しました!
よーし、これなら予定通り計画を実行できます。

oreshika_2823.jpeg

では、このメンバーで出撃!

oreshika_2824.jpeg

棕「…と、いうわけで、今月は相翼院にお業さんのリベンジに行きたいと思います。」
木「………フゥッ(倒」
水「ちょ、ちょっと父上ー!!」
柏「叔父上、しっかり!」
水「兄上、過激な冗談はやめてください。父上はそれでなくたって今月体調悪いんですから!」
棕「残念ながら、本気です。木蓮兄さんの敵をとらないと。」
木「まだ死んでないよ!!!」
棕「起きましたね兄上。ほら、行きますよ。」
木「うううぅぅ、いやだ…マッパ天女はいやだ…」

今月もいつもどおり、大筒親子の苦難は続きます。

oreshika_2838.jpeg

しゃきぃーーーん
いきなりの赤火が点灯しました。
いやー、さすがに相翼院の手前ではもう黄色スロットないんじゃないかなぁ。
今月はちょっと寄り道してる余裕は無いので
私には珍しく、赤火を無視していきます。

oreshika_2839.jpeg

ざくざく走る!
うーん、今丁度PSPの外でも冬なので、冬の相翼院は見てるだけで寒いです。
あまつさえ棕櫚が腕をがっつり出してて…誰か上着貸してあげてぇ!

oreshika_2841.jpeg

今月は忘れてなかった象さんズ!

oreshika_2843.jpeg

象さんたちは木蓮の大筒でも攻撃が通るようになってきました。
今月も無強化でひたすら殴ります。

oreshika_2844.jpeg

おお、おお、
棕櫚は相変わらず良いダメージ出します!

oreshika_2845.jpeg

柏の攻撃もそれなりに。

oreshika_2846.jpeg

よっこいせっと

oreshika_2847.jpeg

象さんをざくっと倒してアクラ体育館前までやってきました。
ここでぎりぎりまで戦勝点を稼ぎたいと思います。
またくららを連呼する作業開始です。

oreshika_2850.jpeg

白鏡が止まりました!
やったー!これで黒鏡と合わせれば、宝鏡と同じ効果(地図表示)を得られます。
技力使うことを考えると、宝鏡使ったほうがいいんですけど
携帯袋が圧迫されてる時とか、うっかり忘れてでてきちゃった時にとっても便利。

oreshika_2851.jpeg

ゲットしました!
これ、忘れ物常習犯の私はとっても欲しかった。嬉しい!

oreshika_2853.jpeg

アクラさんの殲滅終了しました。
リロードリロード。

oreshika_2856.jpeg

さあ!火が一個になったところでとうとうリベンジの時間です。
今度こそは…こんどこそは全員で帰るぞ!

木「だから死んでないってば!」

oreshika_2857.jpeg

また養老水が止まりました。
これを使うことにならないといいんですが…。

oreshika_2858.jpeg

さっそく萌子…と思ったら、いきなりうっふーん!と技を封じられました。
全員かかるし。
まわりの早い木蓮を神仙水で回復してから仙水酒で解除。

oreshika_2859.jpeg

では気を取り直して萌子を重ねていきます!

oreshika_2860.jpeg

………。
今回は木蓮がまっさきに行動したので、進言どおり棕櫚を回復して仙水酒。
また萌子を重ね直しです。

oreshika_2861.jpeg

ってまたかーーーい!
開幕三連続で誘惑してくるとか
やめてください男所帯なんで、うちの子達には刺激が強すぎます!

oreshika_2862.jpeg

例によって全員きれいに術に落ちました。
もう、お前たち少しは抵抗する意思を見せたらどうなのかねっ!
全員男なので仕方ないといえば仕方ないのかもしれないですが…
でも全員で三回ともひっかかることないんじゃない!
神仙水、多めに持ってきたけどさすがに在庫が不安ですよ!

oreshika_2863.jpeg

ようやく萌子をかけて一撃目。
ここまで長かった…!
なかなかいいダメージ。
さすが男槍です!

oreshika_2864.jpeg

変身されてしまいました。
ここからが大筒さんの本当の恐怖のはじまりです。
木蓮、水木しっかりぃ!!

oreshika_2866.jpeg

相変わらずお業さんは木蓮が大好きなようです。
さっきから水木が必死に回復しております。
当の木蓮はといえば、黄色体力なのにもうヤケっぱちになったのか
進言すべて攻撃一択という男前っぷり。
もちろん無視して石猿重ねてもらいます。

oreshika_2867.jpeg

攻撃二撃目。
うーん、変身してからダメージが目に見えて落ちました!
なんだろう、お業さんのパラメータが上がったからかな、
それとも変身後のお業さんの属性は火だとか?

oreshika_2869.jpeg

もう一撃!!

oreshika_2871.jpeg

やったーーーー!
倒せました…!リベンジ成功です。
相変わらず昇天蹴りが恐ろしかったですが、
今回は木蓮に早めに石猿を重ねてもらったので、木蓮も水木もダメージは150前後でした。
柏はお業さんにまったくもってモテなかった!
一回前に出したら芭蕉嵐が来てやばかったです。
いや、技封印できないかなってちょっと思っちゃったんですよ。反省。
しかし本当、最後のほうは緊張で手はふるえるは、心臓はバクバク言うわ、頭は痛くなるわ
木蓮だけじゃなく私の健康度ももってかれそうな勢いでしたよ。

oreshika_2872.jpeg

討伐成功!
養老水もそのままお持ち帰りできます!

oreshika_2873.jpeg

イツ花、ただいま…!
なんかでかいことやり遂げた気分だよ!
とりあえず、暖かいお風呂、野郎たちにいれてやってください!

拍手[1回]

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング