忍者ブログ
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1025年12月 水木交神

12月です!
とうとう今年も最後の月になりました。
柏は雪が珍しいようで、討伐の無い雪の日は、じっと降ってくる雪を見上げています。
棕櫚はその横で術の教本を読みながら火鉢で餅を焼き、
木蓮と水木は二人で庭で雪を打ち抜けるか、についていろいろ模索していたようです。



さて!今月は水木が元服いたしました!
今月は交神をしてもらいます。
木蓮と二人でわいわい庭で遊んでいるような子ですが、もう立派に大人の仲間いりです。

oreshika_2728.jpeg

そしてそして!
餅と白雪祭りが再興されることとなりました!
やったーーー!!
これをね~、棕櫚が生きてる間に再興したくて、復興にお金はずんじゃいましたよ。

oreshika_2729.jpeg

甘いもの…といえば焼き餅で決定ですね。
それしかない。それしかないよ。
でも棕櫚がお供え物からつまみ食いしないか若干不安。
ついでに、京都の家の近くで売ってる焼き餅というと、
ひらたいあんこの入ったお餅を焼いたものを言います。
一口に焼き餅って言っても、地域によって連想するものが違いそうですよね。
私の実家のほうでは、たぶん焼き餅といったら磯辺焼きです。

oreshika_2731.jpeg

先月初陣だった棕櫚ですが、一ヶ月でここまで成長しました。
技が土以外三ヶ月とは思えない数値。すごいです。

oreshika_2735.jpeg

さてさて、今月の交神の儀の前に、やっておかなければならないことがあります。
まずは、先月土偶さん戦で、進言を無視しまくられてたまった
みんなのフラストレーションを解消。
当主必殺、物で釣る!

oreshika_2736.jpeg

はい、まずは水木に。

oreshika_2737.jpeg

柏にもね。回復サポートさせてあげられなくてごめんね。

oreshika_2738.jpeg

最後は先月ボコボコにされて涙目だった木蓮に。
よく耐え忍んだ!

oreshika_2739.jpeg

…で、コレ。
ちょっとその~、みんな今月は呪われてくれるかな!!!

いや、実は来月ちょっとやりたいことがあるんですけど、
そのためにはみんなに春菜やら円子やら覚えてもらわないと厳しいので。
もうね~、本当は朱ノ首輪使うの怖くていやなんですけど、
背に腹は変えられません。
来月絶対にはずすのを忘れないようにして、
今月はちょっとみんなにつけておいてもらいます!
ごめん、ごめんよ!

水木とか「源家なんて…っけ!」とか思いながら交神することになるのか。
想像しただけで涙目なんですが。

oreshika_2740.jpeg

えー、今月交神の水木ですが
お父さんは木蓮、お母さんは棕櫚と同じ下諏訪竜美様です。
父と母の「なんでもない」素質を全部あつめたような安定した平均的な能力で生まれてきました。
たぶん木蓮の土の素質と、竜美様の水の素質、受け継いでると思うんですけどねー…!
どうなんでしょうか。

oreshika_2741.jpeg

お父さんの木蓮はお父さんが石猿さん、お母さんが鬼灯です。
鬼灯から、薙刀家で代々受け継いでいた福郎太さんの体風の素質、
石猿さんから高い技土素質と、ついでにヘタレた技火、水、風素質を受け継ぎました。
若干技に懸念ありだったものの、技土の高さでツブテ吐きと相性ばっちりだったため
現在大活躍してくれています。
さすがに石猿さんの子だけあって、技の石猿もしっかり一人だけ習得しました。

oreshika_2742.jpeg

木蓮のお母さんの鬼灯は、お父さんが福郎太さん、お母さんが鈴蘭です。
お母さんの鈴蘭の低かった部分の素質を、福郎太さんが見事にカバーしてくれた素質をもって生まれてきました。
高い水の素質と福郎太さんの体風の素質が特徴。
氏神にもなりました。

oreshika_2732.jpeg

そんな血筋の水木の素質はこんな感じ。
いやー、本当に平均的。
でもたぶん、木蓮からいい素質受け継いでるはずなんです!
この大筒親子はたまたまいい素質が全部裏まわっちゃったんです!
そう信じている。

…信じてはいますが、そんなこと言いながら大筒で技土がヘタレると目も当てられないので
今回は技土の高い神様をメインに考えてみます。
できれば体土も高いと嬉しい。
候補は三柱。

oreshika_2745.jpeg

1柱目は吽狛様。
最近交神してた神様のランクと比べるとかなり落ちますが、
技土はそれなりにありますし、なにより先日2家系での一族家族計画に行き詰まりを感じたので
そろそろ双子が!!!双子がほしい!!!
というチョイス。
しかしいいほうの素質が出なかった場合、大分厳しいです。
え?阿狛様?
彼は相手男の時はきっとお茶でも飲んでるんだよね?
ははは、まさか三人でってことは無いよ。うん。…たぶん。
それいけるなら、明美様とか男神やってないと思うんだよね。
たぶん女神枠にいくと思うんだ。

oreshika_2752.jpeg

二柱目は万殊院紅子様。
こちらも最近交神していた神様の中ではちょこっとランクが低いですが
現在手持ちの奉納点で交神できる神様の中では土の素質は一番高いです。
問題は技の火と水が、どっちに転んでも低いので
真名姫さんや鳴神くん相手をするには厳しい子ができそうな予感がすることです。
木蓮の交神の時にも名前が上がり、同様の理由で交神はお預けとなりました。

oreshika_2757.jpeg

最後はお久しぶりの円子様。
高い水素質が魅力。すでに当家は二回お世話になっております。
技土は母系が若干心配ですが、父系は文句なしです。
ちょっとこのスクショは写真うつりが悪いですが、
技水の素質は大変よいので、ボス戦で回復にまわれる大筒さんが生まれる可能性が高め。
体火は低いですが、大筒はそこまで体火低くなくても問題ないので、大丈夫です。

この三柱で、すごく、すごーーーく悩みました。
双子を取るのか!?素質を取るのか!?
素質を取るにしてもどの素質を優先するのか!?
悩みに悩んだ結果、
今回は万殊院様にお願いすることにします。
たしかに技の火と水が低いんですが、
今回は木蓮ほど水木のほうに火と水の懸念が無いので、
なんとかそこは水木の素質で乗り越えてもらおう!という結論になりました。
幸せ家族計画のほうですが、双子以外の方法で何か考えてみます。
さすがに吽狛様は時期を逃してしまった感があるので…!

oreshika_2755.jpeg

そんなわけで、紅子様一つうちの可愛い子をお願いします。
可愛い子を授けてください。

「お手並、拝見いたします」

水木は意外にやる時はやる子ですよ!
いってやれ水木!

…っておよ!?
うーん、結果は再来月!

拍手[0回]

PR

1025年11月 柏初陣、親王鎮魂墓へ出撃

11月になりました。
庭では真っ赤な紅葉が始まっています。
先月木蓮と水木が遠征から帰ってきた後、みんなで紅葉を囲んで
一時の休養を楽しみました。

さて、二ヶ月の間、大筒二人で出撃という強行スケジュールでしたが
今月はとうとう柏が訓練明けとなり、出撃メンバーに棕櫚がもどって4人になります。



なんとイツ花が太鼓判を押してくれました。
おおおー、なんか期待しちゃうな!
なんていったって、花形職業の剣士ですからね。

oreshika_2640.jpeg

棕櫚に続いて、柏もシレっと初陣前にお雫を習得していました。
すごいなー、この親子。
柏は技素質がすごくいいので、技をガンガン覚えてくれるのではないかと期待しています。

oreshika_2642.jpeg

それでは、このメンバーで出撃!

木「よかった…今月は後ろに居ていいんだ…!」
水「今月はタコ殴りにされないんだ…!」

大筒二人はちょっと胸熱のご様子。

oreshika_2643.jpeg

棕「先月水木が行きたいって言ってたらしいから、お墓に行こうと思います。」
木「いいね、寒くなくて。」
水「久しぶりに平和な出撃になりそうですね」

oreshika_2688.jpeg

赤火はなしです。
たぶん柏は後ろにおいておけば大丈夫だと思うので、
一気に足軽さんのとこまで走っていこうと思います。

oreshika_2691.jpeg

柏がレベルあっp…なんだこれええええ
全部二桁ってすごいですね。
初陣では大抵技の伸びが1桁になることが多いんですけど、
技の素質は良かったもんなぁ。
びっくりしました。

oreshika_2693.jpeg

クモさんとこまでやってきました。
クモさん、うちの美男子紹介します~。

oreshika_2696.jpeg

柏の攻撃で、欅丸の特殊効果、技封印が出ました。
この効果、結構な頻度で出ている気がします。
敵の強さにもよるのかもしれません。
大将クラスの技を封じ込めれると、嬉しいですね。
そのうちボスにも入ったら大助かりなんですが。
真名姫とか真名姫とか真名姫とか。

oreshika_2697.jpeg

棕櫚はなんと一撃で足軽大将を倒せるまでに成長してました!
これは助かる。
すごいなぁ。これだけ攻撃力あったら、もしかして今回アレいけるんじゃないですか、アレ。

oreshika_2699.jpeg

柏の攻撃。
属性ついてないのでこんなものですね。
初陣にしてはダメージ入ってるほうなんじゃないでしょうか。

oreshika_2701.jpeg

おっと、なんと柏がもう奥義を復活させてくれるようです!

oreshika_2702.jpeg

そっちかー!
源太さんのが先なのかと思っていました。
柾は技を作るまで結構かかったので、完全におじいちゃんを抜きましたね。
目覚しい成長だ。

oreshika_2704.jpeg

…と、思ったら真空源太斬も同時に覚えました!
すげえ!
これで継承できなかった奥義はすべて復活です。
これを継承していったら、また三世代併せができるかもしれないですね。楽しみです!

oreshika_2705.jpeg

更に同時に欅丸の成長も開始しました。
まわりが悪くてまだあまり成長できていなかったので、これは嬉しいです。
どこまで伸びるか今から楽しみ。
しかし柏は本当に成長目覚しいですね。
イツ花が太鼓判押すだけあります。
このまま行ったら、技力もすごく高くなるんじゃないかなぁ。
今、木蓮と水木がちょっと技力低めなので、良い感じにサポートしてくれるといいですね。

oreshika_2708.jpeg

チラッ。

棕櫚の攻撃力が大分上がっているし、
柏も大分防御力が上がったので、いけるんじゃ…ないだろうか。

木「ちょちょちょちょ、ちょっと待ってください当主様。」
水「い、いくんですか!?なんだかここすごく嫌な予感がするんですけど!」
棕「お二人とも、サポートお願いしますね。」
木・水「今月は平和に討伐完了できると思ったのにぃ!」

大筒さんの憂鬱再び。

oreshika_2709.jpeg

というわけで土偶戦です!
ここは本当に大筒泣かせの完全物理攻撃ボスですが
水木と木蓮はなんとか粘って耐えてくれ…!
とりあえず、萌子で柏を強化して殴ります。

oreshika_2710.jpeg

今回の作戦はコレ。清水。
敵味方関係なく強化魔法、状態異常魔法を解除する魔法です。
土偶さん四体は、石猿やら速鳥やら梵ピンやら、とにかく強化魔法を重ねかけしてなぐってくるので、
その度に清水で場を清めます。
こちらの強化も消えるので、理想としては、

萌子>棕櫚攻撃>敵が強化魔法>清水>萌子...
というサイクルで進めていきます。
なので石猿や陽炎は使用しません。
ぶっちゃけ石猿はいまだ木蓮しか使えないので、すばやく重ねられないし
陽炎は今作心の保険程度の効果しか無いので、
今回は上記のような作戦ががよかろうという結論になりました。
ついでに柏は全ターン防御で。
さすがに攻撃に参加させるほどの体力はありません。
防御して身を守るのがいっぱいいっぱいです。
欅丸で術封印できたらすごく大きいんですけどね、ここは。

oreshika_2711.jpeg

さー、全員頭を冷やせー!

oreshika_2712.jpeg

棕櫚の攻撃!
これでダメージ通らなかったら今回の作戦は作戦倒れなんですが…
おっと。

oreshika_2713.jpeg

間違い間違い!
レベル上がりそうだったから桃木の槍つけてたの忘れてました!
よし、氷刃の鉾ならダメージが通ります。

oreshika_2714.jpeg

土偶の攻撃、強化入ってなくってもめちゃくちゃ痛いです。
だいたい150前後。
棕櫚以外は防御も体力もあまりないので、こまめに回復しないと危ないです。
最優先は回復!
これで梵ピンかかった拳で殴られた日には何が起こるかわかりませんね。
すごくハラハラする…!!!
木蓮の春菜が大変嬉しい。相変わらず順番のまわりがいいです。

oreshika_2717.jpeg

二匹は倒せました!
あともう二匹!
ここまでにずいぶん攻撃されては回復し、
強化魔法入れられては清水で解除し…の攻防がありました。

oreshika_2718.jpeg

さああと一息!
いっちゃってください棕櫚さん!

oreshika_2719.jpeg

うわあああ、後一撃というところで梵ピン入れられました!
もう散々唱えたんだからそろそろ技切れ起こそうよ!
ちゃんとどの敵がいくら技力残ってるのか数えておくべきなんでしょうけどね、本来は…。

oreshika_2720.jpeg

ほりゃー!頭をひやせー!

oreshika_2721.jpeg

残り一体になりました!
ここまで…長かった…!!!!
柏はここまでずっと防御していましたが、進言はいつも「回復!俺に回復させて!」でした。
確実に欅の血を継いでますこの子は。

oreshika_2722.jpeg

うぉっしゃい!!

oreshika_2723.jpeg

撃破です!!!
記念のお茶碗を2つもらいました。やったー。
これは回復したくてもできなかったフラストレーションのたまった柏にあげたいと思います。
よく我慢した!えらいぞ!

oreshika_2724.jpeg

いやーーー…。
本当に疲れる戦いでしたよ。
もう、梵ピン入ったらこっちが先か!?むこうが先か!?でハラハラどきどき
手がふるえるふるえる。
やっぱり土偶四体は象四体とは段違いの怖さですね…。
もう少し防御力か攻撃力が安定するといいんですけど
しばらくはスリリングな攻防が楽しめそうです。

oreshika_2725.jpeg

火がひとつだけ残ってたので、階段を降りてみたんですが、
降りたところで一ヶ月終了でした。
まあこの先行ったらまた「中ボスは倒したけど奥の雑魚にやられた!」という事態になりかねないので
神様が「もうダメよ☆」と止めてくれたに違いないです。
では、帰還。

oreshika_2726.jpeg

木「イツ花ーーーー!!!」
水「また顔が見れて嬉しいよおおおーーー!!!」

今回、一番の恐怖を味わったのは、大筒の二人に違いありません。
柏はなんだかんだ言って、防御していたからかあまり攻撃されませんでした。
そのかわり棕櫚と木蓮がボッコボコでしたよ。
棕櫚は大将だから仕方ないとして、木蓮はいつもモテモテだなぁ。
意外に水木はそんなにモテません。
木蓮は鬼を惹きつける何かをもっているのかもしれない…!

拍手[0回]

1025年10月 忘我流水道へ出撃

10月です。秋の味覚がおいしい時期になりました。
栗きんとんを、柾の墓前にお供えしておきます。



えー、今月の出撃メンバーですが…

棕「またよろしく。」
木・水「えええええええぇぇぇ…」

先月ひいこら言いながら出撃してきた大筒の二人には悪いのですが、
今月も大筒二人で出撃してもらいます。

水「今月こそは棕櫚兄さんがついてきてくれると思ったのに!」
木「俺、またこの軽装備で前衛にいくのかぁ…」
棕「そうは言ってもお二人だと筋トレをうまく監督できないでしょう」
水「そりゃあさ~、俺らは大筒かかえる筋力さえあればいいもん、ねえ父上?」
木「そうだねえ、でも意外に狙いを定めるのに使ってるんだよ筋力。」
棕「それじゃあどっちかが訓練の監督を…」
水「俺はムリ。」
木「俺じゃちょっと役不足かなぁ。」
棕「この親子は…」

とは言え、水木と木蓮の言い分ももっともで、
ちょっとこの幸せ家族計画は後半に入ってからムリが出てきましたね~。
奥義継承もできてないし、もう一つ分家つくって三家族にしたほうがいいような気がします。
双子が生まれてきたらそうなる予定だったんですけど、双子マジで生まれないです。
たぶん私のROMには入ってないんじゃないかな、双子!
前この回りでやった時は、結構みんな長生きして祖父母世代が子供の面倒みてくれてたんですが
二回連続孫の顔見てもらえないことになると大変厳しいですねえ

oreshika_2621.jpeg

幸せ家族計画の修正についてはまた今度考えるとして、
今月はこの二人で出撃するしかありません。
今月もなんとか無事に帰ってこれるよう、頑張りましょう。

oreshika_2622.jpeg

今月の行き先は、久しぶりに忘我流水道です。
朱点討伐後はじめての出陣でいきなり赤火フィーバーしてからご無沙汰でした。
ここなら真名姫以上いけないし、その前までは金トラさんゾーンなので、問題なく討伐できるはず。

水「いやいやいや!10月に水場って!寒いですよ!親王鎮魂墓にしましょうよ親王鎮魂墓に!」
木「いやぁ、あそこ何回も行ったから飽きたって棕櫚が。」
水「今月出陣するのは兄さんじゃなくて俺たちなのにぃー!」

あれだけ行ってた親王鎮魂墓ですが、意外にもまだ水木は行ったことがありません。
水木は初陣以来、ずっと修羅場をくぐりっぱなしな気がします。

oreshika_2623.jpeg

おっと、なんと赤火が点灯してしまいました。
なんだか嫌な予感がします。
しかしここらへんのアイテムってたぶんめぼしいものはほとんど取っちゃったんですよね。
まあとりあえず、赤火まで、黄色スロットの確認をしつつ奥へいきたいと思います。

oreshika_2625.jpeg

カエルなら一瞬で殲滅できる感じ。
ほぼ確実に木蓮がイニシアチブ取って殲滅してくれます。
木蓮は本当、強くなりました。

oreshika_2626.jpeg

金トラさんには相変わらずこの威力ですが、
沈まない雑魚があまりいないので先月より楽かもしれません。

oreshika_2628.jpeg

おっと、赤火に先駆けて寝太郎が止まりました!
これはたぶん土属性の術でしたよね。
木蓮あたり使えるんじゃないでしょうか。
これが使えると、結構楽になる予感!

oreshika_2629.jpeg

かっぱ相手なら逃しはしません。
無事ゲットです!
親王鎮魂墓の黒スズさんあたりでぶっぱなしてみたいですねこの術。

oreshika_2630.jpeg

なんとここに来て木蓮が奥義を覚えました!
おおおー、木蓮の名前が技の名前に!すばらしい!

oreshika_2631.jpeg

今月もせっせと宝箱回収します。
もう戦勝点は諦めたので、せめてお宝をがぽがぽいただきますよ!

oreshika_2632.jpeg

赤火になりました!
結局あまりいいアイテムは回ってなかったので、適当にあたっていきます。

oreshika_2633.jpeg

頭巾が止まりました。
が、相手は金トラさんです。とれるかな?

oreshika_2634.jpeg

とれました!
これは壊し屋の専用防具かな。たしか結構強かったはず。

oreshika_2636.jpeg

その後は特に黄色アイテムは止まらず、何回か逃げられもして赤火終了です。
その他の戦果は岩清水の槌とかでした。

oreshika_2637.jpeg

今月も!なんとか無事終了です!

水「終わったーー!」
木「来月からはさすがに二人で出撃はないよな…」
水「でも父上と二人で出撃できて、少し楽しかったです。」
木「ははは、無事だったからこそ言えるセリフだなそれは…」
水「まったくですね。喉元すぎればってやつですよ…」

oreshika_2638.jpeg

一番の戦果は、二人が無事だったということです!
二ヶ月本当にお疲れ様…!!!

拍手[0回]

1025年9月 欅丸形見分け、鳥居千万宮へ出撃

9月になりました。
暑い夏は、当家の当主交代と共に秋へとバトンタッチしたようで
まだ暑い日もありますが、朝夕は過ごしやすくなって来ました。
まるで柾が熱気を持っていってしまったようです。
棕櫚は夕飯を争う相手がいなくなってしまって少し元気がなかったのですが、
そんな彼のためにイツ花が焼き餅を焼いてくれました。
木蓮と水木は「まだ暑いのに焼き餅なんて」と言っていましたが
なんだかんだ言って棕櫚と一緒に焼き餅を囲んでいました。

oreshika_2543.jpeg

みんなで焼き餅をつついていたところ、
柾と入れ替わる形で当家に新しい家族がやってきたようです。
柾に代わって、剣士になる予定の子です。

oreshika_2544.jpeg

どうやら柾とは反対の、落ち着いた子の様子。
これはお父さん似かな。
さて、どんな子でしょうか。

oreshika_2545.jpeg

わはは、これは確実に棕櫚の子ですね!
褐色肌ということは、体火に期待してもいい、ということでしょうか!
色は肌以外は棕櫚とは違う色なようです。
源家で木蓮に続いて二人目の茶髪さん。
この顔、幸が薄そうで私好きです!
でもそんなこと言って、本当に不幸なことになったらシャレにならないので気をつけましょう…
特に最近はやらかしてるから…!
名前は柏とつけました。
私の故郷では、開拓の象徴の木です。

さて、素質のほうはどうでしょうか?

oreshika_2546.jpeg

お~、すごいですねこの技の素質。
もしかしてほとんどの技を覚えられるんじゃないでしょうか?
火と水が高いので、鳴神くんや真名姫に連れていっても大丈夫そうかな。
技火が高ければ益荒男刀も扱えるし…ってそうだーーー!
柾が逝ってしまったことに気を取られてすっかり忘れてましたが、欅丸どうなったんだ!?
継承できないと当主預かりになるらしいので、棕櫚が持っているのかな。
継承できないと不都合な点って、やっぱり特殊効果発動が無い、とかなんだろうか。
ああ~、うっかりしてました。
しかしこればっかりは寿命だから仕方ないですね。
今は特殊効果より剣の攻撃力アップを目指そうと思います。
木を取り直して、引き続き素質を見ていきます。
ちょっと体の水と土が落ちてしまいましたが、これは欅丸に体水プラスの効果があるので補えると思います。
この効果を残してくれた欅に感謝!
防御力は幸い剣士ならなんとかなるでしょう。
せっかくの壁役なのに攻撃してもらえないこと多いし、剣士。
大筒だったらハラハラものでしたね。
心は土と風が高くて、イツ花が穏やか、と言ったように
のんびりマイペースそうな印象です。
で、8文字プロフィールww
「なやみ:ほくろの数」
一体何個あるんだよ!
はずかしがらずにお父さんに教えてごらん!えっへっへ

oreshika_2560.jpeg

素質はなんと棕櫚を超えていましたー!
技は高いものの、心と体の素質は棕櫚のが高かったので、超えてないかと思ったんですけど
意外にも高めです。この素質点は何でどう決まってるのか、実は私、まだ理解できてません!
ちょっとした目安という感じですかね。

oreshika_2550.jpeg

嵐子様のランクも上がったようです。
後で確認しにいきます~。

oreshika_2551.jpeg

おっ?
これはもしかして…
継承いけちゃうんですかイツ花さん!
柾と柏、面識ないんですがいけるんでしょうか。
それともやっぱり棕櫚が一時預かるのかな。ドキドキ。

oreshika_2553.jpeg

おおおー!いけました!
どうやら逝ってしまった次の月に来た子まではセーフなようです。
ということは、健康が下がり始めて大慌てで交神しても間に合うわけだ。
今作は健康下がり始めてから大抵二ヶ月は持ってくれますからね。
意図したわけでは無いですが、大変今後のためになりました。
柏、お前はあったことが無いけど、とても偉大なお前のおじいちゃんが使ってた刀だよ。
大事にしてやってね!!

oreshika_2555.jpeg

そして新しい特殊能力がつきました!
技封印か~。うーん、どのくらいの頻度で出るかで使えるかどうかわかれそうですね。
でもボスクラスの技を封印できたらかなり大きいですよ。
これは使うのが楽しみです。

oreshika_2556.jpeg

宗教への投資の結果、都にまたオモシロランドマークができるようです。

oreshika_2557.jpeg

私、このネーミング大好きですよ。
たとえイツ花にひきつり笑いされようとも、
名付けた人にグッジョブといいたい。
余談ですが、グッジョブの正しい訳は「お疲れ様!」であり、「よくやった!」では無いんだとか。
正しくはナイスワーク!とかなのかな。

oreshika_2558.jpeg

先月選抜大会をさぼった当家のお財布事情を心配してくれたのか、
帝様がお小遣いをくれるそうです。
鳥居千万宮か~…。後で考えてみましょう。

oreshika_2563.jpeg

さて、ランクが上がったらしい嵐子様は、このような位置にいらっしゃいました。
えーっと、前16000弱だったから、1500程度の上がりかな。
意外にそんなに上がってませんでした。
我が家の美男子になんぞ不満でもあったというのか!?

oreshika_2564.jpeg

素質はこんなかんじ。
うわ、技あたりがかなり底上げされてる気がしますね。
1500アップといえどあなどれない。
これ、交神を重ねるごとに奉納点がお得になっていったりするのかな。
なんていうかこう、お得意様へのサービスみたいな感じで。
まあそうなると、奉納点で昼子様を超えるのがかなり大変そうですが。
昔PS版で氏神様で昼子様超えめざしたのはいい思い出です。
みんなやるよね!?

oreshika_2559.jpeg

えーと今月の出撃メンバーは……
…お、大筒二人?

木「せ、先月痛い目みたばっかりなのに!?」
水「ムリです。」

大筒二人がそんなこと言いながら必死に首を横にふってる姿が目に浮かぶようですが
うーん、でも仕方がない。
柏にはできるだけ体火上げた状態で出陣してほしいので
そうなると親子とか抜きにしても教育係は棕櫚しかいませんもん。
しかし大筒二人……。
大丈夫なんだろうか。
剣士と槍使い二人のように、数の暴力に合うことはあまり無いかもしれないですが
大将にボッコボコにされそうな気がするんですが。
決定力ないので大将だけ倒すっていうのもできないし。
うーん、単発銃の属性武器も早くほしいですね。

そてにしても、こうやって全員が並んでるの見ると
親子がはっきりわかる顔ぶれになったなぁ…!
明らかに木蓮と水木、棕櫚と柏が親子ですよね。
こんなにわかりやすいのも珍しい。
当主親子は愛想がないなぁ(笑)
大筒親子可愛いよ大筒親子!

oreshika_2567.jpeg

現在の欅丸の状態はこんなかんじ。
特殊効果がついただけで、前回柾が所有してた頃に確認した時と
攻撃力は変わってないですね。
柏の代で、どれだけ伸ばせるか楽しみですね。

oreshika_2585.jpeg

さて、とりあえず大筒二人というとんでもな組み合わせで出陣しないといけなくなりましたので
一丁、単発の大筒を持っていくことにします。
今手持ちで一番強いのはこの銃。
うーん、やっぱりちょっと頼りないなぁ。
属性のことを考えたらツブテ吐きのほうがよさそうな気もしますが、
まあ、属性通らない敵もいるのでね。保険に持って行きます。

oreshika_2601.jpeg

それでは今月はこの二人で

水「本当に行くんですか父上!?」
木「二人で倒れたら、当主にたたってやろうな…」

本当に行きます。

oreshika_2602.jpeg

行き先は、どこ行ってもしんどいので、帝様の言うとおりに鳥居千万宮に参ります。
いざ!出陣!

oreshika_2603.jpeg

赤い火は無いようです。ちょっとほっとしました。
この上赤い火とかあったらうっかりムリしてしまいそうですもんね。
自重、自重。

oreshika_2605.jpeg

ダメージを確認しながらちょっとずつ奥へ進んでいきます。
まさかこの段階になってこの作業すると思わなんだ。
鉄クマさんにならこのダメージ。一発で殲滅できます。
あの回避してる灰色の鬼だけはやたら固くて取り残してしまいますが、
大将さえ討てばいいんです。

oreshika_2606.jpeg

そろそろとあゆみを進めながら、なんとか千の鳥居までやってきました。
ここから金トラさんも出てきます。

oreshika_2607.jpeg

金トラさんには…うーん、水木はちょっとダメージ厳しいですね!
では木蓮はどうでしょうか

oreshika_2608.jpeg

水木よりはダメージ出てますが、沈ませられるほどじゃありません。
ここが進んでくる限界のようです。
というわけで、千の鳥居でぐるぐるすることに。

oreshika_2609.jpeg

と、言いつつ宝箱だけ回収しに万の鳥居まで来ました。
宝箱取るだけですから!本当、他なにもしませんから!
だから見逃してください鬼の皆さん!

oreshika_2610.jpeg

飛空大将「そうはいかねえよ!」

うっかりあたってしまいました。
くららかけてるのにあたっちゃうとか、私のコントローラさばきって…。
しかも取れるもんならとってみろといわんばかりに黄色スロットが。

oreshika_2611.jpeg

取れるわけがなかった!
あいつさんざんうちの可愛い子たちを殴った後トンズラこきましたよ!
まあでも、こっちも体力黄色だったので、このくらいで許してやるよ!

oreshika_2612.jpeg

無事にお宝回収。
ふうー、やれやれ。
できたら高めの装飾品ほしいなぁ。

oreshika_2613.jpeg

なんとか万の鳥居を脱出!
千の鳥居にワープです。

oreshika_2614.jpeg

うわーーーん!鉄クマさあーーん!
こわかったよ!飛空大将が怖かったよ!
鉄クマさんの顔見るとなんだか安心するわぁ

oreshika_2615.jpeg

では死んでください。

oreshika_2616.jpeg

なんとかふたりとも無事で一ヶ月終了です!
おおおお、よかった!
久しぶりに戦闘不能者を出さなかったぞ!

oreshika_2619.jpeg

お小遣いも頂きました。
うーん、ちょっと少なめですけど、大筒二人でよく頑張った!

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング