忍者ブログ
[104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1025年11月 柏初陣、親王鎮魂墓へ出撃

11月になりました。
庭では真っ赤な紅葉が始まっています。
先月木蓮と水木が遠征から帰ってきた後、みんなで紅葉を囲んで
一時の休養を楽しみました。

さて、二ヶ月の間、大筒二人で出撃という強行スケジュールでしたが
今月はとうとう柏が訓練明けとなり、出撃メンバーに棕櫚がもどって4人になります。



なんとイツ花が太鼓判を押してくれました。
おおおー、なんか期待しちゃうな!
なんていったって、花形職業の剣士ですからね。

oreshika_2640.jpeg

棕櫚に続いて、柏もシレっと初陣前にお雫を習得していました。
すごいなー、この親子。
柏は技素質がすごくいいので、技をガンガン覚えてくれるのではないかと期待しています。

oreshika_2642.jpeg

それでは、このメンバーで出撃!

木「よかった…今月は後ろに居ていいんだ…!」
水「今月はタコ殴りにされないんだ…!」

大筒二人はちょっと胸熱のご様子。

oreshika_2643.jpeg

棕「先月水木が行きたいって言ってたらしいから、お墓に行こうと思います。」
木「いいね、寒くなくて。」
水「久しぶりに平和な出撃になりそうですね」

oreshika_2688.jpeg

赤火はなしです。
たぶん柏は後ろにおいておけば大丈夫だと思うので、
一気に足軽さんのとこまで走っていこうと思います。

oreshika_2691.jpeg

柏がレベルあっp…なんだこれええええ
全部二桁ってすごいですね。
初陣では大抵技の伸びが1桁になることが多いんですけど、
技の素質は良かったもんなぁ。
びっくりしました。

oreshika_2693.jpeg

クモさんとこまでやってきました。
クモさん、うちの美男子紹介します~。

oreshika_2696.jpeg

柏の攻撃で、欅丸の特殊効果、技封印が出ました。
この効果、結構な頻度で出ている気がします。
敵の強さにもよるのかもしれません。
大将クラスの技を封じ込めれると、嬉しいですね。
そのうちボスにも入ったら大助かりなんですが。
真名姫とか真名姫とか真名姫とか。

oreshika_2697.jpeg

棕櫚はなんと一撃で足軽大将を倒せるまでに成長してました!
これは助かる。
すごいなぁ。これだけ攻撃力あったら、もしかして今回アレいけるんじゃないですか、アレ。

oreshika_2699.jpeg

柏の攻撃。
属性ついてないのでこんなものですね。
初陣にしてはダメージ入ってるほうなんじゃないでしょうか。

oreshika_2701.jpeg

おっと、なんと柏がもう奥義を復活させてくれるようです!

oreshika_2702.jpeg

そっちかー!
源太さんのが先なのかと思っていました。
柾は技を作るまで結構かかったので、完全におじいちゃんを抜きましたね。
目覚しい成長だ。

oreshika_2704.jpeg

…と、思ったら真空源太斬も同時に覚えました!
すげえ!
これで継承できなかった奥義はすべて復活です。
これを継承していったら、また三世代併せができるかもしれないですね。楽しみです!

oreshika_2705.jpeg

更に同時に欅丸の成長も開始しました。
まわりが悪くてまだあまり成長できていなかったので、これは嬉しいです。
どこまで伸びるか今から楽しみ。
しかし柏は本当に成長目覚しいですね。
イツ花が太鼓判押すだけあります。
このまま行ったら、技力もすごく高くなるんじゃないかなぁ。
今、木蓮と水木がちょっと技力低めなので、良い感じにサポートしてくれるといいですね。

oreshika_2708.jpeg

チラッ。

棕櫚の攻撃力が大分上がっているし、
柏も大分防御力が上がったので、いけるんじゃ…ないだろうか。

木「ちょちょちょちょ、ちょっと待ってください当主様。」
水「い、いくんですか!?なんだかここすごく嫌な予感がするんですけど!」
棕「お二人とも、サポートお願いしますね。」
木・水「今月は平和に討伐完了できると思ったのにぃ!」

大筒さんの憂鬱再び。

oreshika_2709.jpeg

というわけで土偶戦です!
ここは本当に大筒泣かせの完全物理攻撃ボスですが
水木と木蓮はなんとか粘って耐えてくれ…!
とりあえず、萌子で柏を強化して殴ります。

oreshika_2710.jpeg

今回の作戦はコレ。清水。
敵味方関係なく強化魔法、状態異常魔法を解除する魔法です。
土偶さん四体は、石猿やら速鳥やら梵ピンやら、とにかく強化魔法を重ねかけしてなぐってくるので、
その度に清水で場を清めます。
こちらの強化も消えるので、理想としては、

萌子>棕櫚攻撃>敵が強化魔法>清水>萌子...
というサイクルで進めていきます。
なので石猿や陽炎は使用しません。
ぶっちゃけ石猿はいまだ木蓮しか使えないので、すばやく重ねられないし
陽炎は今作心の保険程度の効果しか無いので、
今回は上記のような作戦ががよかろうという結論になりました。
ついでに柏は全ターン防御で。
さすがに攻撃に参加させるほどの体力はありません。
防御して身を守るのがいっぱいいっぱいです。
欅丸で術封印できたらすごく大きいんですけどね、ここは。

oreshika_2711.jpeg

さー、全員頭を冷やせー!

oreshika_2712.jpeg

棕櫚の攻撃!
これでダメージ通らなかったら今回の作戦は作戦倒れなんですが…
おっと。

oreshika_2713.jpeg

間違い間違い!
レベル上がりそうだったから桃木の槍つけてたの忘れてました!
よし、氷刃の鉾ならダメージが通ります。

oreshika_2714.jpeg

土偶の攻撃、強化入ってなくってもめちゃくちゃ痛いです。
だいたい150前後。
棕櫚以外は防御も体力もあまりないので、こまめに回復しないと危ないです。
最優先は回復!
これで梵ピンかかった拳で殴られた日には何が起こるかわかりませんね。
すごくハラハラする…!!!
木蓮の春菜が大変嬉しい。相変わらず順番のまわりがいいです。

oreshika_2717.jpeg

二匹は倒せました!
あともう二匹!
ここまでにずいぶん攻撃されては回復し、
強化魔法入れられては清水で解除し…の攻防がありました。

oreshika_2718.jpeg

さああと一息!
いっちゃってください棕櫚さん!

oreshika_2719.jpeg

うわあああ、後一撃というところで梵ピン入れられました!
もう散々唱えたんだからそろそろ技切れ起こそうよ!
ちゃんとどの敵がいくら技力残ってるのか数えておくべきなんでしょうけどね、本来は…。

oreshika_2720.jpeg

ほりゃー!頭をひやせー!

oreshika_2721.jpeg

残り一体になりました!
ここまで…長かった…!!!!
柏はここまでずっと防御していましたが、進言はいつも「回復!俺に回復させて!」でした。
確実に欅の血を継いでますこの子は。

oreshika_2722.jpeg

うぉっしゃい!!

oreshika_2723.jpeg

撃破です!!!
記念のお茶碗を2つもらいました。やったー。
これは回復したくてもできなかったフラストレーションのたまった柏にあげたいと思います。
よく我慢した!えらいぞ!

oreshika_2724.jpeg

いやーーー…。
本当に疲れる戦いでしたよ。
もう、梵ピン入ったらこっちが先か!?むこうが先か!?でハラハラどきどき
手がふるえるふるえる。
やっぱり土偶四体は象四体とは段違いの怖さですね…。
もう少し防御力か攻撃力が安定するといいんですけど
しばらくはスリリングな攻防が楽しめそうです。

oreshika_2725.jpeg

火がひとつだけ残ってたので、階段を降りてみたんですが、
降りたところで一ヶ月終了でした。
まあこの先行ったらまた「中ボスは倒したけど奥の雑魚にやられた!」という事態になりかねないので
神様が「もうダメよ☆」と止めてくれたに違いないです。
では、帰還。

oreshika_2726.jpeg

木「イツ花ーーーー!!!」
水「また顔が見れて嬉しいよおおおーーー!!!」

今回、一番の恐怖を味わったのは、大筒の二人に違いありません。
柏はなんだかんだ言って、防御していたからかあまり攻撃されませんでした。
そのかわり棕櫚と木蓮がボッコボコでしたよ。
棕櫚は大将だから仕方ないとして、木蓮はいつもモテモテだなぁ。
意外に水木はそんなにモテません。
木蓮は鬼を惹きつける何かをもっているのかもしれない…!

拍手[0回]

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング