忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1028年11月 親王鎮魂墓へ出撃

11月です。庭では紅葉が紅くなりました。
先月に引き続き寒い日が続いていますが、譲葉は最近自分で起きてランニングに行くようになりました。
母が一緒に走れなくなったかわりに、榊と芍薬も一緒に走ってくれるようです。



李は先月奥義を二回も放ってお疲れ気味ですが、
なんとか健康三段階目に踏みとどまりました。エライ、エライよ…!
息子とランニングはできないですが、朝起きて譲葉が帰ってくるまで、縁側に正座してじっと待っています。

oreshika_4569.jpeg

今月も、李には漢方薬を飲んでもらいます。
もう寒い季節ですし、縁側に座って風邪とかひかないように気をつけてねお母さん!

oreshika_4571.jpeg

54まで回復。
うーん、さすがに今月は出撃は難しいか。
体力がとうとう300台です。

oreshika_4572.jpeg

そんなわけで、今月は李は小桑の訓練をしてもらうことにします。
小桑は今後アタッカーとして頑張ってもらう予定なので、李に体を目一杯鍛えてもらいましょう。
健康が傾いているとは言え、李の訓練は厳しそう。

oreshika_4573.jpeg

今月の隊長は李。
安心の防御力800超え!
榊はようやく後列に下がれてちょっとほっとしているようです。

oreshika_4574.jpeg

先月天界に帰ってしまったゴロさんたちですが、
この位置にいらっしゃいます。今丁度いい位置なんですよね。

oreshika_4576.jpeg

特に雷電さんの能力がとっても私好みです!
水と火が高い!すごくイイ!
体火が大変高いので、アタッカー家系の女の子が生まれたら頼むことになるかもしれません。
次の女の子までに虎さんが戻ってきてくれてたらまた別ですが…
まだムリだろうなぁ虎さんは…。虎さん好きなんですけども。

oreshika_4588.jpeg

それでは、この三人で出撃します!
李!帰ってくるまで、ちょっと粘ってて頂戴ね!

oreshika_4589.jpeg

行き先は親王鎮魂墓です。
女槍使いのガニ股が…!しゃ、芍薬!お前美人さんなんだからもっと可愛く歩いて!

oreshika_4590.jpeg

歩きはすごく可愛い!
えー、今回はとうとうワープ2つ先の金色館にチャレンジです。
このためにアイテムたらふく持って来ました!
目標は、卑弥呼です。
…が、赤火は無し。まあ、下見ということで。

oreshika_4635.jpeg

お、お邪魔します~~…。
うーん、コワイなぁ。
さっそく目の前に宝箱があったので、いただき。
中身はお金。

oreshika_4636.jpeg

なんと!いきなり卑弥呼が止まりました!
しかも一緒に養老水も出ております!
これは欲しい。
欲しいけど…くららが使えない上に、今回のメンバーは全員攻撃力が600以下。
おどろさんか~。黒スズさんなら自信あるんだけどな。

oreshika_4637.jpeg

現在手持ちに2つしかないんですが、
春眠散をためしてみることにします。
これで…寝てください!

oreshika_4638.jpeg

眠らせることに成功して、卑弥呼ゲットです!
誰か覚えられる子いるかな~。
李は厳しいですが、他の子は技水ヘタレてる子いないんでいけると思うんですが。
いやぁ、くららがあるし、と思ってないがしろにしていた春眠散がこんなにありがたいと感じる日が来ることになるとは…。
今までの出撃で、手に入ってもポイポイ捨ててたから、ぜーんぜん持ってないよ!
これは失策。

oreshika_4639.jpeg

今回アタッカーに、と考えていた芍薬の攻撃力はこんなかんじ。
おどろさんカッタイ。

oreshika_4640.jpeg

実は榊のほうが攻撃入るという…。
違います。芍薬が弱いんじゃありません。
おどろさんの技水が高いので、純粋に土属性のほうが通りやすいんです。
…たぶん!
当家は欅丸が水属性だったので、主戦武器が水ばっかりで、
土属性武器使える大筒は貴重です。

oreshika_4644.jpeg

譲葉の攻撃力はこんなかんじ。
うーん、まあ芍薬よりは低いですけど、無属性だし、結構入ってるんじゃないかな。
欅丸継承したらそれなりに戦えるかもしれないですよ。

oreshika_4643.jpeg

このセンスもった鬼の防御ダウン技が大変コワイ。
これにオドロさんの背水の陣を組み合わされたら譲葉は防御に徹するしかありません。
譲葉、防御力は問題ないんですが、体力が低いもので…!
ていうかズルくない!?
こっちは技使えないっていうのに鬼が使えるってズルくない!?
お前らも技封印の効果を受けるべきだと私は思うよ!?

oreshika_4645.jpeg

でああああ~~、
変身されました!
ためしに殴ってみましたが、100届かないダメージ!
萌子も使えない!
攻撃が泣くほど痛い!

oreshika_4646.jpeg

譲葉がかかんにも奥義を打ちたいと言っていましたが、
この相手に真空源太斬じゃ下手したら2ケタダメージありえるので。
その心意気だけ評価しつつ、ここは持っててよかった引波の御守だ!!!

oreshika_4647.jpeg

はー、あぶないあぶない。
無事全員逃走できました。
これ、逃げても倒した分の戦勝点入るのはいいですよね。

oreshika_4648.jpeg

召喚の罠にひっかかっておどろさんに追い回される。
こここ、こないでーー!
ここで後ろでも取られた日には、譲葉がダウンしてしまう!
次期当主は死守!
幸いフィールドでは術使えるので、くららで回避。

oreshika_4649.jpeg

ちょっとアイテムが残りすくなくなってきたので、
卑弥呼もとったし、今月はここで地下二階に引き返して
足軽さんと遊ぼうと思います。
ふう、やれやれ…

oreshika_4650.jpeg

やれやr…
えっ

oreshika_4651.jpeg

あ、あれっ。
これは入り口か~。
どうやら危うく進んでしまうところだったようです。
ちょっと今月は攻撃力が心もとないのでまた今度ネ!
あれーー、それはいいとして、出口どこだったかな…

oreshika_4652.jpeg

出口を求めてさまよっている間に、芍薬が白桐の奥義を復活させました!
おおお、エライ!…けど、一歩遅かった!
小桑は来月から出撃部隊入りなので、継承ができません。
まあ仕方がない。小桑はお母さんそっくりだから、ちゃんと自力で復活させられるでしょう。

oreshika_4653.jpeg

うっかり当たってしまったおどろさんが魔王陣を落としました!
おおー、なんか使った覚えがちょっとだけあるなこの術。
ついでに、お高そうなお茶碗も止まりました。
なんか赤火のようなサービスっぷり!これは
「取れるもんならとってみろよ」
ということなんでしょうね。おそらく。

oreshika_4654.jpeg

最後の一個の春眠散を使って、おどろさんを眠らせることに成功。
青鬼には回避されてちょっとヒヤっとしました。

oreshika_4655.jpeg

魔王陣とお茶碗ゲットです!
うーん、魔王陣か~。
強い術だったと思うんですけど、属性なんだったか覚えてないですね。
土かな?
榊が覚えられるかもしれません。

oreshika_4656.jpeg

相変わらず、出口がわからなくてうろうろしています。
あああ、火が!火が消えていく!
せめて宝箱だけはしっかりあけていく!
ここはほとんどお金ですね。
けっこういい額入っているので、おいしいです。

oreshika_4657.jpeg

榊のカッコイイショット!
榊マジかっこいいわぁ。藤先生の面影を感じるわぁ。

oreshika_4659.jpeg

地下二階に戻れないまま、一ヶ月終了しました!
なんだかんだと無事に終われたからよかったものの、
まったくこの方向音痴は…!
出口は一体どこにいってしまったんでしょうね。

oreshika_4660.jpeg

帰宅したところ、李が倒れました。
これは致し方がないです。
ないですが…。若いなぁ、相変わらず…!

oreshika_4661.jpeg

次期当主は、譲葉です。
体力面がちょっと心配ですが、
術は大変優秀な子なので、当主としては活躍できるんじゃないでしょうか。
二代前の柏は体力も防御力もひっくくって苦労しましたが、譲葉は防御力はちゃんとあるので、
柏ほどは瀕死になる回数多くならないはずダヨ!
こっからガンガン術あげて行こうね、譲葉!

oreshika_4662.jpeg

三段階目までねばって、1歳8ヶ月。
ううぅぅ~、がんばったね!

李は7代目当主の柏の子として生まれました。
お父さんの技素質をがっつり後ろに隠して、本人は大変脳筋な能力構成で
術が伸びないかわりに体火がものすごい伸び方をしていました。
欅丸の成長にも貢献し、攻撃力は文句なしの歴代ナンバーワンの
アタッカー専門な当主様でした。
性格は体育会系、男続きだった当家に久しぶりに生まれた女の子だったのですが
その分男の子に囲まれて生活していたからか、かなり男勝りな子になってしまいました。
父の柏とは三ヶ月しか一緒にいることが出来ず、寂しい思いをさせましたが
その分双子家系の2つの家族に囲まれ、賑やかな日々をおくれたのではないかと思います。
当初特に技の水の素質が絶望的に低くて、回復魔法を覚えられないんじゃないかという懸念があったのですが、柏が訓練期間にガンガン技水を上げていってくれたおかげで
なんとか円子まで覚えることができました。
当主なので装飾品での技強化が出来なかったわりには、
しっかり術を覚えられてたのではないかと思います。
父の柏が早くに逝ってしまった分、娘を支えてくれてたんではないかなぁ、と思ってみたり。

oreshika_4664.jpeg

これは、今後苦労するだろう息子への鼓舞なのだろうか。
最期まで息子のことを心配していたのかもしれません。
譲葉はちょっと頼りないところあるけど、李の子ですから
しっかり当主を引き継いでくれるはず!
安心して眠ってください。お疲れ様。

oreshika_4665.jpeg

くっそおお、今褒めたところだったのに!
譲葉、お前ってやつは!かわいいじゃないか!

拍手[0回]

PR

1028年10月 芍薬の子来訪、九重楼へ出撃

10月です。
涼しくなるのが早かったからか、今年は寒くなるのも早いです。
朝はお布団から出るのがツライ季節になりました。
特に譲葉は朝が苦手なようで、毎朝ランニングのために
布団から引きずり出しに来る母が若干恐怖なようです。

そんな寒い朝、当家に新しい家族がやって参りました。
芍薬の子です。



男の子だー!
この世代は見事に男の子が揃いましたね。
李、芍薬と女の子が続いて、もしかして次は女傑の次代が来るのか?と思ったのは
とりこし苦労だったようです。
お利口さんなのか~。芍薬の子だから血の気が多そうなんですが。
さて、どんな顔でしょうか。

oreshika_4460.jpeg

おお、これはカッコイイ!
芍薬にそっくりですね。双子のお兄ちゃん家系、青桐にも似ております。
譲葉に続いて、緑髪の子がまたやって来ました。
他の色はお母さんと一緒かな?
名前は小桑と名づけました。「コクワ」君です。
能力を見てみましょう。

oreshika_4464.jpeg

ぶほっ!
こ、これはーーーっ…!!!
「お前の素質だけで子供の能力はまかなえ」と言われた芍薬が、
しっかりきっちり自分の素質だけで子供の能力まかなったようです。
体水がちょっと下がった以外は、お母さんとそっくり!
お父さん竜馬さんだから、もう少し下がるかもと思ったんですけどね~。
すごいな芍薬。
お母さんと一緒で、槍使いの能力を満たしておりますので、槍使いになってもらいます。
これで奥義の継承ができますよ!
次は槍親子で奥義併せがしたいですね。
ところで、緑髪なんですが、風技は相変わらずですね。
髪の毛の色は一族側の親から継いだ技の高いのが出るんだった気がするんですが…
この技風は竜馬さんので、裏に高い技風があるんだろうか。
これは芍薬の素質な気がするんだけどな~。謎です!

8文字プロフィールは…
「好き:東寺」
しぶいよ!!!!
これは藤先生の後を継ぐじじむささ。
榊と大変気が合いそうな気がします。
この世代は譲葉だけがきゃんきゃん言ってそうだなぁ。

oreshika_4471.jpeg

芍薬に支えられて竜馬様のランクも上がりました。
わーい!
ありがとう芍薬!

oreshika_4477.jpeg

位置はこちら。
ふむ、1000上げですね。
やっぱり2万以上からは伸びが小さいのかなぁ?

oreshika_4489.jpeg

素質はこのような感じ。
こ、これは…!
体火が上がっています!すばらしい!
これで次につながりました。
今のところ女の子いないんですが、また女の子が生まれた時にはお願いするかもしれません。

oreshika_4480.jpeg

小桑の素質は…
あれ!?
芍薬より下がったと思ったんですが、上がってたのか。
どうしてだろう。どこにそんな要素が?
えーっと、お母さんの素質…

oreshika_4486.jpeg

まるでまちがい探しだなぁコレ。
えーっと…
おお!そうか、実は小桑、竜馬様のカンスト技土もらってきたようです。
お母さんは技土、微妙にカンストしてない。
これはすごい。いいところだけすくい上げてきたってことか…!
当家では大筒家系がカンスト技土を持ってますが、あれは石猿さんのなんですよね。
昔柾が竜馬様からカンスト技土もらってきたんですけど、いつの間にか遺伝が途切れてました。
今回はこの素質、繋げられるといいですね~。

oreshika_4472.jpeg

おおう。
初陣を終えた譲葉がすごい勢いで術を覚えました。
さすが術だけは誰にも負けませんね。

oreshika_4483.jpeg

梵ピン以外は補助用魔法ほぼ覚えてきました。
ばっちりみんなをサポートできますよ。
こっから技がガンガン上がってくれると、術の併せで敵を圧倒できるかもしれません。

oreshika_4482.jpeg

現在の能力値。
技は素直に横並びで上がってくれました。
水と風も問題なさそう。
よしよし、もしかしたらすべての術を覚えられるかもしれませんね。楽しみです。

oreshika_4476.jpeg

小桑の指導はお母さんの芍薬にお願いします。
奥義の伝承、よろしく。楽しみにしている!

oreshika_4473.jpeg

李は健康第二段階目…のはずですが、
先月奥義をぶっぱなしてきたのですごい勢いで下がりました。
おおおぉぉ、大丈夫かコレ!
訓練に回ってもらおうかちょっと迷いましたが、
今月は出撃してもらうことに。
漢方薬を処方しておきます。

oreshika_4498.jpeg

小桑の世代が出そろったので、家系図を見渡してみる。
また男の子が増えてきましたね~。
数えてないけど、女の子の二倍くらい生まれてるんじゃないでしょうか。
嬉しいけど、男の子の顔グラフィックが早々に一周しないかとか、メタ的な心配をしてしまいます。

oreshika_4507.jpeg

今月はこの三人で出撃。
李の健康度は76。
いやー、ちょっと体力が500届きませんでした。
譲葉もあまり体力伸びてないので、今月は榊に剣士親子の引率頼むことになりそうです。
榊、剣士二人をよろしく頼むよ…!

oreshika_4517.jpeg

今月の行き先は九重楼。
李が健在のうちに、ゴロサンズに行きたい気持ち!

oreshika_4518.jpeg

赤火は無いようです。
では、急いで塔のほうへ走ります。

oreshika_4519.jpeg

ふと思い立って、陣形を変更。
大筒が前衛で剣士二人が後ろとかいう、背後をつかれたんじゃないかと思うような布陣。
だって榊、大筒のくせに防御700超えてるんですもの…!!
李がまったくもって不調なので、なんだか榊が初陣二人を連れ歩いてるような能力差ですね。
李は攻撃力だけはそれでも一番を譲りませんが。
榊がんばれ。超頑張れ。

oreshika_4520.jpeg

順調に塔までやってきました。
サクサクのぼっていって、上のほうでアイテム回収した後、
ゴロサンズに挨拶しにいこうと思います。

oreshika_4521.jpeg

な…なん、だ…と…。
なんと譲葉の体火が、早々に成長頭打ちしたようです!
2とか1しか上がらなくなっちゃいましたよ。
えええええ、今体がガンガン伸びる青年期じゃないのか!?
お前何ヶ月だ! えーっと…まだ4ヶ月じゃないか!
同じような体火素質の榊でさえまだ10以上伸びるのに…!
うーん、これはちょっと予想外でした。
榊と同じような体火素質してたので、とりあえず榊並には上がるだろうと踏んでいたんですが…。
だって剣士だし!大筒よりは伸びると思うじゃない!?
きっと榊のほうが上がりすぎなんでしょうね。
これは欅丸持っても火力はあまりでないかもしれないですね~。
本格的に術に期待しなくてはいけないかもしれません。
まあ、そのうち当主になる予定だし、当主はみんなの回復に専念してるくらいでもいいのかもしれない。

oreshika_4522.jpeg

攻撃力はこんな感じ。
ここで打ち止めか~。
これはアタッカーは小桑に頑張ってもらわにゃならんですな。

oreshika_4524.jpeg

お母さんは健康76でこの威力。
李は歴代一位の体火誇るので、比べるとかわいそうかもしれない。
その分術で苦労しましたからね李は。
まったく反対ですね。

oreshika_4523.jpeg

宝箱から神風の腕輪が出ました。
これは嬉しい!
今のところ素早さに苦労はしてませんが、
イニシアチブとれるにこしたことはありません。
とりあえず、譲葉につけておく。

oreshika_4525.jpeg

おっと、拳法家の属性武器が出ました!
おおおお!これちょっと欲しかった!
我が家の蔵には女の子専用の拳ばっかりだったもので…。
これで安心して拳法家を作れます。

oreshika_4526.jpeg

ゲットです!
李の攻撃力がほどよく大将が逃げ出すぐらいのダメージなので、
ちょっとハラハラしましたが、榊がしっかり抑えてくれました。

oreshika_4528.jpeg

親子でレベルアップ。
ああん、やっぱり譲葉の体火が上がらない。
李と同じ数値とは…。
体水がここでストップしなくて本当によかったです。
なんとか400を突破。

oreshika_4531.jpeg

火が最後の一つになりました!
では、鬼朱点後はじめてのゴロさんたちに挑もうと思います!

oreshika_4532.jpeg

雷電さん、よろしくお願いします。

oreshika_4534.jpeg

…て、ええええええーーー!!!!
朱ノ首輪が止まってしまいましたよ。
あれー、条件なんだっけ。
まだ鬼朱点後の一発目なのに、もう会えなくなっちゃうのか。

oreshika_4535.jpeg

とりあえず、攻撃力を上げていきます。
ゴロさんたちは状態異常とか使ってこないので、安心して積めます。

oreshika_4536.jpeg

いたたたたた
痛い!痛いです雷電さん!
鬼朱点前の時はそこまでコレ打ってこなかったんですけど、
容赦ないですね~。
李と譲葉の体力がすっくないのでちょっとコワイですね。

oreshika_4537.jpeg

とりあえず、一撃は耐えられます。
榊に回復をしてもらう。

oreshika_4538.jpeg

あでででで

oreshika_4539.jpeg

ふぎゃああああ

oreshika_4542.jpeg

連続攻撃思い切りくらいました。
ていうか今回雷攻撃と神風攻撃しかしてこない!
太刀風さんの攻撃が気持ち優しめの威力なので、なんとか二撃持ちますが
譲葉、しっかり…!

oreshika_4543.jpeg

なんどか譲葉の意識が飛びそうになりながら、
なんとか梵ピン3回いれられたので、ここで奥義併せいれちゃいます。
もうちょっと耐えられない!

oreshika_4546.jpeg

譲葉も参加!
今回は敵が複数なので、源太真空斬で!

oreshika_4548.jpeg

では、参ります!
間に榊が回復入れてくれたんですが、
あいかわらず体力が黄色。
いそげえええ

oreshika_4549.jpeg

命中!
ダメージは1400程度。

oreshika_4551.jpeg

た、足りませんでした!二柱とものこっちゃってるじゃないの!
李に単体攻撃入れられたんですが、コレ雷攻撃とかだったら死んでたよ!
さ、榊ぃー!助けてー!

oreshika_4552.jpeg

榊「はいはい」

一人だけ余裕顔の榊の一撃。
うわ、つえええ…。
ダメージ調整に剤るつもりが、太刀風さんがこれでダウンしました。
榊はもう立派に藤先生を超えましたね。

oreshika_4554.jpeg

残り一匹になったので、次は両断殺いきたいと思います。
榊、貯めてる間の回復はよろしく…。

oreshika_4555.jpeg

譲葉も参加。
後は李の番が来るのを待つだけ!
そして例によってその間に榊が2回ほど順番を取って回復とかしてくれてました。
速い…速いよ…。
李が遅いわけじゃないと思うんだけども。

oreshika_4558.jpeg

炸裂!
今回はダメージ3000。
梵ピン一回につき、ダメージ1000て感じでしょうか。
起点が攻撃力高い李のおかげもあると思います。

oreshika_4559.jpeg

無事、撃破!
トドメさしたのは剣士親子ですが、功労賞は間違いなく榊。
剣士二人の1ターンの間に2ターンくらい順番とって、
せっせと回復してくれました。
このサポートっぷりは鈴蘭や空木を思い出します。
朱ノ首輪も取れてしまいました。
まじかー。
ゴロさんたちにはもう少し稽古つけてほしかったです。

oreshika_4561.jpeg

ゴロさんたちが天界にご帰還です。
あああー、お疲れ様ですー!
もうここに来ても会えないかと思うとちょっと寂しいですね。

oreshika_4562.jpeg

ここで討伐が終了…なんですが…。
はははは、健康がまっかっかだよ!
このまま行ったら李が寿命と関係なく死亡判定入れられちゃいそうなので、
養老水で回復していきます。

oreshika_4563.jpeg

とりあえず、一人一杯ずつ飲んでもらってこのような感じに。
李の健康がガツンと回復しました。
やっぱり歳はとっても肉体派は違いますね。

oreshika_4564.jpeg

イツ花、ただいま~。
…っと、おおお、李はどうやら生き延びたようです!
久々の三段階目突入だ!エライぞ!
ずいぶん疲れてるだろうから、イツ花の手料理お腹いっぱいみんなで食べましょう。

oreshika_4565.jpeg

ゴロさんたちも天界に帰りついたようです。
久しぶりの天界、ゆっくりしてほしいですね~。

拍手[0回]

1028年9月 譲葉初陣、親王鎮魂墓へ出撃

9月です。
暑かった夏がはやめに旅支度をしたようで、
今年は過ごしやすい月となりました。



おお、柿か~。
いいですね。私は熟れて柔らかくなった柿より、
若くてシャッキシャキしている柿が好きです。
実家のほうでは道でなってるところなんてまず見られなかったので、
京都で普通に庭先に柿がなっていたのはちょっと衝撃でした。
庭になるっていったらせいぜい姫リンゴかさくらんぼだったよ。

oreshika_4394.jpeg

うむ。
我が家の庭の上は当家の領空内。
そこにある柿はすなわち当家のモノ!
イツ花、割り方は4分割でお願いします!

oreshika_4396.jpeg

今月は榊が元服しました!
おおお、面食いかぁ。やるなぁ榊。
女神様は大抵美人さんなので、交神に際して問題は無いでしょう。

oreshika_4398.jpeg

能力はこんなかんじ。
体火の素質が、見た感じ譲葉とほぼ同じなんですが、
お父さんの藤先生から爆発力を引き継いで隠しステータスでも持っているのか
体火が順調に伸びています。
体の素質は軒並み高い。大筒士なのにガッチムチですよ!
さすが藤先生の子はカッコイイです。みんなのお兄さんの座をしっかり引き継いでますね。
全体的に風の素質が弱めなので、補強点はそこらへんかなぁ~。
榊の交神は、12月の予定です。

oreshika_4404.jpeg

うーん、李の体力が早くも落ち始めました。
まだ1歳6ヶ月なのに!
この世代は天才肌な子が多かったんでしょうか。
李は技はヘタってますが、火の素質が両親共に高かったので、
もしかしたらそこが響いたのかもしれない。
でもまだバトンタッチには早いぞ!譲葉が一人前になるまで頑張れお母さん…!

oreshika_4407.jpeg

漢方薬を処方。
寝る前忘れがちなので、イツ花にしっかり見はってもらいました。

oreshika_4408.jpeg

李の健康は、とりあえず今月は100まで回復。
このメンバーで出撃します。
譲葉は今月が初陣です。
体力がちょっと心配ですが、術はさすがに順調に覚えてくれたので、
後列でサポートを頑張ってもらいましょう。

oreshika_4411.jpeg

行き先は親王鎮魂墓です。
月の半分を足軽さんで譲葉のトレーニングにあてて、
あと半分行けそうなら土偶の先に行きたいと思います。

oreshika_4412.jpeg

赤火はありません。
ワープで地下二階へ。

oreshika_4414.jpeg

譲葉のレベルが上がりました。
いいですね、さすがに技土がイイ上がりをしております。
風と水がちょっと上がりが弱いかな?
結構素質のわりに伸びない能力とかたまにありますけど、あれはなんなんでしょうね?
親からの隠れ遺伝?

oreshika_4417.jpeg

攻撃力はこんなかんじ。
今装備が普通の剣なので、こんなものかな。
欅丸を継承してからの攻撃力に期待します。

oreshika_4419.jpeg

譲葉の体力がなんとかかんとか300代に乗ったので、土偶さんにやってきました。
たぶん清水しっかり入れて、防御してれば大丈夫…だと思う。

oreshika_4421.jpeg

譲葉があまり持ちそうに無いので、ガンガン上げてザクザク倒します!
梵ピン梵ピン!

oreshika_4422.jpeg

梵ピン…
真似するなよう!

oreshika_4423.jpeg

清水~。
うーん、これはなかなかうまくいかないですね

oreshika_4424.jpeg

ここでふと思い立って、術の併せを入れてみることにします。
榊と芍薬は李が使える技ならひと通り使えるはず。
李は技火だけは高いので、赤地獄で行ってみます。

oreshika_4425.jpeg

譲葉はさすがに参加できないので、三人併せ。
さて、どうでしょうか。

oreshika_4426.jpeg

おおー、強いです!
これは楽チン。
今作から術の併せが強力になっていますし、
譲葉はどっちかというと術のが得意なので、今後はもう少し活用したほうがいいかもしれないですね併せ。
敵の人数多いと併せているうちにタコ殴られるということもあるのでちょっと怖いですが。
いやぁ、譲葉はね、踊り子になったらもっと強かったと思います。
顔も女の子っぽいから絶対似合いますよね。
でも仕方ないね、当主家だからね!!

oreshika_4427.jpeg

そんなわけで、無事に地下三階まで降りてきました。
宝箱取りながらフラフラします。

oreshika_4428.jpeg

宝箱の中に養老水を発見!
これは美味しいです。

oreshika_4430.jpeg

譲葉の黒スズさんへの攻撃!
まだまだです。

oreshika_4432.jpeg

お母さんの攻撃はこんな感じ。
息子の4倍くらいだろうか。まだまだ若い者に引けはとりません。

oreshika_4433.jpeg

ここで譲葉の能力をチェック。
攻撃力…は、おいておくとして。
防御力は結構上がりました。
600あれば早々一撃死はしないはず。体力が低いですが…

oreshika_4436.jpeg

まあなんとかなる!!

oreshika_4437.jpeg

でか土偶に二回目のケンカを売ります。
土偶さん、よろしくお願いしますー!

oreshika_4438.jpeg

おおおおおお、すげえリッチな二倍が止まりました!
譲葉の初陣へのご祝儀ですね!ありがたくいただきましょう。

oreshika_4439.jpeg

まずは攻撃力を強化。
また技併せでもいいのですが、せっかく剣士親子そろったので
奥義を併せたい!

oreshika_4440.jpeg

譲葉のために、念のため石猿をかけておきます。

oreshika_4441.jpeg

あ、あぶない!
石猿かけておいて正解でした。
力溜め攻撃で譲葉がこのダメージ。300くらい?
残り体力80でまだ黄色字ってあたりがなんとも。

oreshika_4445.jpeg

譲葉の体力を回復させて、攻撃力も上がったので奥義の併せに入ります。
今回はいつもの真空源太斬ではなく、源太両断殺を併せます!
健康が24もいる!お母さん大丈夫かな

oreshika_4447.jpeg

譲葉も、出遅れずに併せに参加。
体風の素質はいいので大丈夫だとは思ってましたが、
親子併せしてるとどうしても柾のアレを思い出してしまいます。
さあ、あとは李の発動をマツだけ!

oreshika_4450.jpeg

待つだけ…。…。
ここでなっかなか李の順番がまわってこず、芍薬と榊が二人だけで2,3回順番とってました。
土偶さんの順番もすっとばして二人だけでぐるぐると。
この二人、素早すぎるよ。
ヘタに攻撃させると、土偶が沈みかねないので、適当にハズレ進言を採用。

oreshika_4451.jpeg

ようやく李の順番がまわってきました!
長かった!
では、久しぶりの親子併せ参ります。
スクショが大変上手く撮れました!

oreshika_4452.jpeg

どっせーーい!

oreshika_4453.jpeg

げきはー…ってちょっと待て、
今なんかチラっと7000とかダメージ見えたんですけど。
ちょっと攻撃力上げすぎただろうか。
さすがに範囲攻撃の真空源太斬とは違って、単体一点集中の技は火力が高いですね。

oreshika_4454.jpeg

無事、お茶碗をゲットです。
戦勝点もウマーです。

oreshika_4455.jpeg

ちょうど一ヶ月終了。
譲葉は体力の低さのおかげで何回か死にかけてましたが、
全体としては安定した討伐だった気がします。
水木や木蓮の時のような綱渡り感はもうそろそろ無いですね。

oreshika_4456.jpeg

イツ花、ただいま!
健康落ちてきてるお母さんより譲葉がダウンしているので、
お布団ひいてあげてくれますか~。

拍手[0回]

1028年8月 芍薬交神

8月です。
先生が逝ってしまって、当家の女の子二人はちょっと元気がありません。
榊は思う所があったようで、譲葉をひきずって、裏のはらっぱに花を探しに行きました。
夕方には二人で手一杯の花を運んできて、半分を先生の墓前に、半分を李と芍薬に。
「父さんが、女の子には花か甘いものを渡しておけと言っていた」
とイツ花にこっそりネタばらししていました。



今月は選考試合の月ですー!
ああっ、ちょっと持病のシャクが…!
イツ花、ダメだこれ。今月はちょっと屋敷から出れそうにないわ。

oreshika_4360.jpeg

これは藤先生の譲葉への訓練結果…ですが…
す、すげええええ
技水が60上がってるのもすごいけど、体火47って!
藤先生、本当に先生としても一流です。

oreshika_4362.jpeg

藤先生に最後の訓練をしてもらった譲葉は、今月から訓練明けです。
イツ花、ありがとう。
譲葉は結構デキる子だと思うんですよね私。

oreshika_4366.jpeg

訓練明けの能力値はこのような感じ。
体土が高いですね。技水は藤先生がガン上げしてくれたので、この数字。
でも実は李の初陣の時よりは低かったりします。
李の先生も、すごかったからね、技水…。
もう体風についてはつっこまないぞ私は…!

oreshika_4367.jpeg

そしてよくよく考えると、譲葉の得物が無いよ。
益荒男刀はさすがにもう旬がすぎているので、無属性ですが秘剣ヒゲ切を装備。
攻撃力は189。
これはしばらく技でサポートに回ってもらうことになりそうですね。
そっちのほうが性に合ってそうだしいいか。

oreshika_4368.jpeg

先月氏神になった藤先生はこの位置。
武闘神…!すごい勇ましい名前をもらいましたね藤先生。
一族には優しいお兄ちゃんでしたが、敵にとってはたしかに恐ろしい存在だったろうからなぁ。
属性は、水。
大筒一家がお世話になってる竜美様の貢献が大きそうですね。

oreshika_4376.jpeg

さて、今月は芍薬の交神月となります。
芍薬のお父さんは白桐、お母さんはハルカ様。
思いの外お似合いの両親で、ハルカ様は白桐の高い素質に
そっとご自分の火の素質を添えてくれました。
おかげで芍薬の素質は全体的にとっても高いです。

oreshika_4377.jpeg

白桐のお父さんは水木、お母さんは万珠院 紅子様。
まあ、ほぼ水木の素質です。
体土にお母さんの素質をもらったため、ものすごい堅い槍使いでした。
剣士よりも盾として心強い子だった。

oreshika_4378.jpeg

水木のお父さんは木蓮、お母さんは竜美様。
水木は子供が双子だったので、ここで何度も説明した気がしますが、もう一度。
すごい高い素質を持ってたのに、すべて裏にまわしてくれました。
彼の血をついだ子は、今のところ全員氏神に名前を挙げられています。
譲葉のお父さんにもなりましたので、もう当家はほぼ、彼の素質でまわっていると言っても過言ではない。
福郎太さんの体風、石猿さんの技土、竜美様の高い水素質が特徴です。

oreshika_4374.jpeg

そんな血筋の芍薬の能力はこんなかんじ。
うん…。特に不満は無いかな。
全体的に高すぎて、コレっていう補強ポイントが思いつかないんですが、
しいて言えば体火だろうか。
槍使いには腕っ節強くあってほしいですからね。
こういう時に限って、要望も言ってくれないんだなぁ。

oreshika_4379.jpeg

芍薬の子供は榊の世代の最後の一人。
今のところこの世代は男の子続きなので、
女の子でもいいかもしれない。
いやぁ…しかしこうしてみると…みんな可愛いな。

oreshika_4384.jpeg

体火をあげようと思うと、ここらへんでしょうか。
限定版のレア神様、十文字様。
こんな真っ赤なナリして水の神様…だと…。
素質は全体的に高め。体火は赤羽根天神様にはかなわずとも、かなり高いです。
うーん、でもな~。
いきなりこんな高いところ行くと、なんか勿体無い気もします。
素質は申し分ないんですけどね。

oreshika_4371.jpeg

先月氏神に上がった藤先生に早々にお頼みするというのも手。
問題は、双子の別家系とは言え、ちょっと血が近くて素質が似てることでしょうか。
全体的に高いんですけど、芍薬より高い素質はないんですよね。
同じくらい、というのがふさわしい。
むしろ譲葉が女の子だったら頼みたかった…!!!!
譲葉、あんな顔だけど、男の子なんで…!くぅ。

oreshika_4387.jpeg

体火なら、大安定のエビス様。
うん、でもな…エビス様、いいんですけど、いいんですけど…
育てたい、と思うほどでも無い。
体火なら棕櫚でもいいんですが、この前水木に譲葉を授けてもらった際に
氏神は育たないという衝撃の事実にぶちあたってしまったので、
それならまた赤羽根天神様を育てるべきか?という気もしております。
赤羽根天神様、今どこらへんにいらっしゃったかな…。

oreshika_4380.jpeg

…うむ…。

oreshika_4391.jpeg

よし、竜馬様にお願いしよう!
迷った時は顔で選ぶのが一番です!
竜馬様、育てようと思っていて、鈴蘭に頼んで以来
奉納点が足りない+女の子が生まれない というめぐり合わせの悪さで、
その後まったくご無沙汰だったので!!
素質的には芍薬より高い箇所がほぼ無い、という状態ですが
そこは愛でカバーしてもらいます。
芍薬、子供の素質はお前の素質ですべてまかなってください。
お前なら…お前ならできるよ!!!
まあたとえ竜馬様似の素質の子が生まれてきたとしても、
私は猫可愛がりする自信がある。

赤羽根天神様もそのうち育てていきたいですね。
あの可愛さと、あの体火の高さは私にはすごく魅力的です。
蘭には悪いけど…次女の子が生まれたら考える!

というわけで、竜馬様、久しぶりによろしくお願いします。

「さあ、僕の背にお乗り」

芍薬、変わってください。

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング