忍者ブログ
[140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1028年10月 芍薬の子来訪、九重楼へ出撃

10月です。
涼しくなるのが早かったからか、今年は寒くなるのも早いです。
朝はお布団から出るのがツライ季節になりました。
特に譲葉は朝が苦手なようで、毎朝ランニングのために
布団から引きずり出しに来る母が若干恐怖なようです。

そんな寒い朝、当家に新しい家族がやって参りました。
芍薬の子です。



男の子だー!
この世代は見事に男の子が揃いましたね。
李、芍薬と女の子が続いて、もしかして次は女傑の次代が来るのか?と思ったのは
とりこし苦労だったようです。
お利口さんなのか~。芍薬の子だから血の気が多そうなんですが。
さて、どんな顔でしょうか。

oreshika_4460.jpeg

おお、これはカッコイイ!
芍薬にそっくりですね。双子のお兄ちゃん家系、青桐にも似ております。
譲葉に続いて、緑髪の子がまたやって来ました。
他の色はお母さんと一緒かな?
名前は小桑と名づけました。「コクワ」君です。
能力を見てみましょう。

oreshika_4464.jpeg

ぶほっ!
こ、これはーーーっ…!!!
「お前の素質だけで子供の能力はまかなえ」と言われた芍薬が、
しっかりきっちり自分の素質だけで子供の能力まかなったようです。
体水がちょっと下がった以外は、お母さんとそっくり!
お父さん竜馬さんだから、もう少し下がるかもと思ったんですけどね~。
すごいな芍薬。
お母さんと一緒で、槍使いの能力を満たしておりますので、槍使いになってもらいます。
これで奥義の継承ができますよ!
次は槍親子で奥義併せがしたいですね。
ところで、緑髪なんですが、風技は相変わらずですね。
髪の毛の色は一族側の親から継いだ技の高いのが出るんだった気がするんですが…
この技風は竜馬さんので、裏に高い技風があるんだろうか。
これは芍薬の素質な気がするんだけどな~。謎です!

8文字プロフィールは…
「好き:東寺」
しぶいよ!!!!
これは藤先生の後を継ぐじじむささ。
榊と大変気が合いそうな気がします。
この世代は譲葉だけがきゃんきゃん言ってそうだなぁ。

oreshika_4471.jpeg

芍薬に支えられて竜馬様のランクも上がりました。
わーい!
ありがとう芍薬!

oreshika_4477.jpeg

位置はこちら。
ふむ、1000上げですね。
やっぱり2万以上からは伸びが小さいのかなぁ?

oreshika_4489.jpeg

素質はこのような感じ。
こ、これは…!
体火が上がっています!すばらしい!
これで次につながりました。
今のところ女の子いないんですが、また女の子が生まれた時にはお願いするかもしれません。

oreshika_4480.jpeg

小桑の素質は…
あれ!?
芍薬より下がったと思ったんですが、上がってたのか。
どうしてだろう。どこにそんな要素が?
えーっと、お母さんの素質…

oreshika_4486.jpeg

まるでまちがい探しだなぁコレ。
えーっと…
おお!そうか、実は小桑、竜馬様のカンスト技土もらってきたようです。
お母さんは技土、微妙にカンストしてない。
これはすごい。いいところだけすくい上げてきたってことか…!
当家では大筒家系がカンスト技土を持ってますが、あれは石猿さんのなんですよね。
昔柾が竜馬様からカンスト技土もらってきたんですけど、いつの間にか遺伝が途切れてました。
今回はこの素質、繋げられるといいですね~。

oreshika_4472.jpeg

おおう。
初陣を終えた譲葉がすごい勢いで術を覚えました。
さすが術だけは誰にも負けませんね。

oreshika_4483.jpeg

梵ピン以外は補助用魔法ほぼ覚えてきました。
ばっちりみんなをサポートできますよ。
こっから技がガンガン上がってくれると、術の併せで敵を圧倒できるかもしれません。

oreshika_4482.jpeg

現在の能力値。
技は素直に横並びで上がってくれました。
水と風も問題なさそう。
よしよし、もしかしたらすべての術を覚えられるかもしれませんね。楽しみです。

oreshika_4476.jpeg

小桑の指導はお母さんの芍薬にお願いします。
奥義の伝承、よろしく。楽しみにしている!

oreshika_4473.jpeg

李は健康第二段階目…のはずですが、
先月奥義をぶっぱなしてきたのですごい勢いで下がりました。
おおおぉぉ、大丈夫かコレ!
訓練に回ってもらおうかちょっと迷いましたが、
今月は出撃してもらうことに。
漢方薬を処方しておきます。

oreshika_4498.jpeg

小桑の世代が出そろったので、家系図を見渡してみる。
また男の子が増えてきましたね~。
数えてないけど、女の子の二倍くらい生まれてるんじゃないでしょうか。
嬉しいけど、男の子の顔グラフィックが早々に一周しないかとか、メタ的な心配をしてしまいます。

oreshika_4507.jpeg

今月はこの三人で出撃。
李の健康度は76。
いやー、ちょっと体力が500届きませんでした。
譲葉もあまり体力伸びてないので、今月は榊に剣士親子の引率頼むことになりそうです。
榊、剣士二人をよろしく頼むよ…!

oreshika_4517.jpeg

今月の行き先は九重楼。
李が健在のうちに、ゴロサンズに行きたい気持ち!

oreshika_4518.jpeg

赤火は無いようです。
では、急いで塔のほうへ走ります。

oreshika_4519.jpeg

ふと思い立って、陣形を変更。
大筒が前衛で剣士二人が後ろとかいう、背後をつかれたんじゃないかと思うような布陣。
だって榊、大筒のくせに防御700超えてるんですもの…!!
李がまったくもって不調なので、なんだか榊が初陣二人を連れ歩いてるような能力差ですね。
李は攻撃力だけはそれでも一番を譲りませんが。
榊がんばれ。超頑張れ。

oreshika_4520.jpeg

順調に塔までやってきました。
サクサクのぼっていって、上のほうでアイテム回収した後、
ゴロサンズに挨拶しにいこうと思います。

oreshika_4521.jpeg

な…なん、だ…と…。
なんと譲葉の体火が、早々に成長頭打ちしたようです!
2とか1しか上がらなくなっちゃいましたよ。
えええええ、今体がガンガン伸びる青年期じゃないのか!?
お前何ヶ月だ! えーっと…まだ4ヶ月じゃないか!
同じような体火素質の榊でさえまだ10以上伸びるのに…!
うーん、これはちょっと予想外でした。
榊と同じような体火素質してたので、とりあえず榊並には上がるだろうと踏んでいたんですが…。
だって剣士だし!大筒よりは伸びると思うじゃない!?
きっと榊のほうが上がりすぎなんでしょうね。
これは欅丸持っても火力はあまりでないかもしれないですね~。
本格的に術に期待しなくてはいけないかもしれません。
まあ、そのうち当主になる予定だし、当主はみんなの回復に専念してるくらいでもいいのかもしれない。

oreshika_4522.jpeg

攻撃力はこんな感じ。
ここで打ち止めか~。
これはアタッカーは小桑に頑張ってもらわにゃならんですな。

oreshika_4524.jpeg

お母さんは健康76でこの威力。
李は歴代一位の体火誇るので、比べるとかわいそうかもしれない。
その分術で苦労しましたからね李は。
まったく反対ですね。

oreshika_4523.jpeg

宝箱から神風の腕輪が出ました。
これは嬉しい!
今のところ素早さに苦労はしてませんが、
イニシアチブとれるにこしたことはありません。
とりあえず、譲葉につけておく。

oreshika_4525.jpeg

おっと、拳法家の属性武器が出ました!
おおおお!これちょっと欲しかった!
我が家の蔵には女の子専用の拳ばっかりだったもので…。
これで安心して拳法家を作れます。

oreshika_4526.jpeg

ゲットです!
李の攻撃力がほどよく大将が逃げ出すぐらいのダメージなので、
ちょっとハラハラしましたが、榊がしっかり抑えてくれました。

oreshika_4528.jpeg

親子でレベルアップ。
ああん、やっぱり譲葉の体火が上がらない。
李と同じ数値とは…。
体水がここでストップしなくて本当によかったです。
なんとか400を突破。

oreshika_4531.jpeg

火が最後の一つになりました!
では、鬼朱点後はじめてのゴロさんたちに挑もうと思います!

oreshika_4532.jpeg

雷電さん、よろしくお願いします。

oreshika_4534.jpeg

…て、ええええええーーー!!!!
朱ノ首輪が止まってしまいましたよ。
あれー、条件なんだっけ。
まだ鬼朱点後の一発目なのに、もう会えなくなっちゃうのか。

oreshika_4535.jpeg

とりあえず、攻撃力を上げていきます。
ゴロさんたちは状態異常とか使ってこないので、安心して積めます。

oreshika_4536.jpeg

いたたたたた
痛い!痛いです雷電さん!
鬼朱点前の時はそこまでコレ打ってこなかったんですけど、
容赦ないですね~。
李と譲葉の体力がすっくないのでちょっとコワイですね。

oreshika_4537.jpeg

とりあえず、一撃は耐えられます。
榊に回復をしてもらう。

oreshika_4538.jpeg

あでででで

oreshika_4539.jpeg

ふぎゃああああ

oreshika_4542.jpeg

連続攻撃思い切りくらいました。
ていうか今回雷攻撃と神風攻撃しかしてこない!
太刀風さんの攻撃が気持ち優しめの威力なので、なんとか二撃持ちますが
譲葉、しっかり…!

oreshika_4543.jpeg

なんどか譲葉の意識が飛びそうになりながら、
なんとか梵ピン3回いれられたので、ここで奥義併せいれちゃいます。
もうちょっと耐えられない!

oreshika_4546.jpeg

譲葉も参加!
今回は敵が複数なので、源太真空斬で!

oreshika_4548.jpeg

では、参ります!
間に榊が回復入れてくれたんですが、
あいかわらず体力が黄色。
いそげえええ

oreshika_4549.jpeg

命中!
ダメージは1400程度。

oreshika_4551.jpeg

た、足りませんでした!二柱とものこっちゃってるじゃないの!
李に単体攻撃入れられたんですが、コレ雷攻撃とかだったら死んでたよ!
さ、榊ぃー!助けてー!

oreshika_4552.jpeg

榊「はいはい」

一人だけ余裕顔の榊の一撃。
うわ、つえええ…。
ダメージ調整に剤るつもりが、太刀風さんがこれでダウンしました。
榊はもう立派に藤先生を超えましたね。

oreshika_4554.jpeg

残り一匹になったので、次は両断殺いきたいと思います。
榊、貯めてる間の回復はよろしく…。

oreshika_4555.jpeg

譲葉も参加。
後は李の番が来るのを待つだけ!
そして例によってその間に榊が2回ほど順番を取って回復とかしてくれてました。
速い…速いよ…。
李が遅いわけじゃないと思うんだけども。

oreshika_4558.jpeg

炸裂!
今回はダメージ3000。
梵ピン一回につき、ダメージ1000て感じでしょうか。
起点が攻撃力高い李のおかげもあると思います。

oreshika_4559.jpeg

無事、撃破!
トドメさしたのは剣士親子ですが、功労賞は間違いなく榊。
剣士二人の1ターンの間に2ターンくらい順番とって、
せっせと回復してくれました。
このサポートっぷりは鈴蘭や空木を思い出します。
朱ノ首輪も取れてしまいました。
まじかー。
ゴロさんたちにはもう少し稽古つけてほしかったです。

oreshika_4561.jpeg

ゴロさんたちが天界にご帰還です。
あああー、お疲れ様ですー!
もうここに来ても会えないかと思うとちょっと寂しいですね。

oreshika_4562.jpeg

ここで討伐が終了…なんですが…。
はははは、健康がまっかっかだよ!
このまま行ったら李が寿命と関係なく死亡判定入れられちゃいそうなので、
養老水で回復していきます。

oreshika_4563.jpeg

とりあえず、一人一杯ずつ飲んでもらってこのような感じに。
李の健康がガツンと回復しました。
やっぱり歳はとっても肉体派は違いますね。

oreshika_4564.jpeg

イツ花、ただいま~。
…っと、おおお、李はどうやら生き延びたようです!
久々の三段階目突入だ!エライぞ!
ずいぶん疲れてるだろうから、イツ花の手料理お腹いっぱいみんなで食べましょう。

oreshika_4565.jpeg

ゴロさんたちも天界に帰りついたようです。
久しぶりの天界、ゆっくりしてほしいですね~。

拍手[0回]

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング