忍者ブログ
[1] [2] [3] [4]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1038年4月 裏京都:樅交神

4月、春真っ盛り。
去年とは逆の方向に咲く花を楽しみながら
当家では今年もお花見を行いました。
そういえば、裏京都に来てから太陽が逆方向から登ってきます。
なんだか不思議な感じです。



今月で雪笹は訓練明け。
実戦部隊入りします。



訓練明けた能力はこちら。
うーん、すごく高い!
踊り屋なのに体がガッチムチですね。
その能力、前衛家系にも分けて欲しい。



今月は帝様の最近のマイブーム、九重楼強化月間です。
また交神の月にかぶせていらっしゃった。
…せ、選考試合出なかったことにご立腹でいらっしゃる?



アイテムを整理しようと思って携帯袋を開いたら、こんな状態。
あれ、大甘露大分使ったんですが……。
これは昼子様戦で、減って…ない、のかな?
昼子様の戦闘後に、技力も回復してたもんなぁ。
ということは、昼子様戦では物の消費は無い、ということなのか。
昼子様が戦闘後に補充してくれるのか、
それともマジであの戦いは「そういう夢を見たんだ!」という位置づけなのか…
昼子様、戦闘のあとピンッピンしてたもんね!
なんか、狐につままれたような気がしますよ!





夕顔と昼顔の二人は今月で健康二段階目。
どっちかだけでもいいから三段階目まで頑張ってみないか?
これ、私は気づいて無かったんですが、健康度。
夕顔は先月奥義を連発したのに、昼顔と同じ健康の減り方をしています。
後からいただいたコメントで教えていただいたところによると、
昼子様戦では健康度いくら消費しても、元に戻るらしい
これって、すごく重要じゃね!?
剣士のむちゃくちゃ健康消費する奥義も、結構な回数使えるようになりますよ…!!
更に言うと、昼子様戦では戦闘不能になっても死なないってことなのか…!?
いや、さすがに戦闘不能になったらリカバリできないのかな…。
まあそのうち、そこらへんは嫌でもわかると思います。
今はとにかく、誰も倒れさせないことに全力を注ぐことにする。
昼子様の戦闘の後、養老水使う機会が無かったんで、
戦闘不能になった子の回復する暇が無いんだもん。
なんか狐につままれた感が更にアップしてますが、気にしない!
裏京都事態、夢うつつな場所だからね!





いろいろ考えつつ、夕顔と昼顔に漢方薬を処方。
肝木と雪笹が、並んで心配そうにお母さんたちの様子を見守ってました。



で、今月交神なので家系図を確認しにいこうと思ったら、
こんな項目ができていた。
ついでに、下の「名場面集」はおまけでよくある
イベントアニメを見返せるおまけだったみたいなんですが、
俺屍のアニメは全部トラウマもんだから見返そうという気にならないよ…!!
こんだけアニメ見返したくないゲームも珍しい。



で、昼子様チャレンジを開いたらこんなん出ました。
先月、討伐から帰ってきたら姿絵を頂いて「?」だったんですが、
どうやら一定の目標を達成するともらえる物だったみたいですね~。なるほど。
前回達成したのは
・昼子様に合計20000ダメージ
・昼子様に合計40000ダメージ
・昼子様を倒す
・昼子様を190手以内に倒す
の4項目のようです。
なるほど、こういうのを目標に通ったらいいのね。
ていうか「昼子様と合計10回戦う」て…!!!
10回も行けとおっしゃられるんですか。
うーん、でも結構難しそうな項目もあるので、それを達成しようと思ったら
10回は行くことになるのかなぁ。
よし、全部達成を目標にがんばろう。
とりあえず今一番難しそうだなぁと思うのは、8番ですね。
前回30000弱ダメージくらってましたからね。
超短期決戦したらいいのか…

yotei120302.jpg

さて、今月は樅の交神なんですが、
交神に入る前に。
先月昼子様戦で戦い、昼子様チャレンジの項目を眺めながら考えたんですが

・昼子様はフルメンバーじゃないときつい
・初陣の子は絶対連れて行けない
・短期決戦狙うなら、強力な親子奥義併せが欲しい

という理由で、一度交神スケジュールを考えなおしました。
現在はお留守番組ができないように、1歳3ヶ月で交神して、
親と子供が入れ違いになるスケジュールでしたが
それだと親子奥義併せができないし、なによりフルメンバーで昼子様に挑む機会が
半年に一回くらいになっちゃう…ので。
ちょっと交神間隔を短くして、親子が揃う機会ができるように調整しました。
具体的に言うと、全員1歳で交神します。
こうすると、お留守番する子は絶対出るようになってしまいますが、
親子奥義併せできる機会が大幅に増える!
それに最近あっという間に成長終了しちゃう子が多いので、
お留守番は成長終了しちゃった子にお願いすれば、そこまで悔いも残らないかな…
という感じで、しばらくこのスケジュールを試してみます。
いや~っ!また親子の時間が増えるかと思うと、ちょっとウキウキしますね!



前置きが長くなりましたが、そんな感じで樅の交神へ参ります。
樅はもうすでに1歳3ヶ月なので、親子奥義併せは出来ないですね~…。
頑張って長生きしてくれたらいいのに。
樅のお父さんは錦、お母さんは芙蓉。
いや、実は錦と芙蓉は親神様が一緒で姉弟だったんですけど、
うっかりやってしまいました。
ま、まあみんな兄弟みたいなもんだからねもう!
最近は同じ神様と交神することが多くなって誰が兄弟なのか把握しきれなくなってます。
樅は天才だったお父さんによく似て、かなり高い素質で生まれてきました。
朱点も倒したし、昼子様も殴りに行ったし、おいしいとこ全部いったと思います。



錦のお父さんは橘、お母さんは梓ちゃん。
すごく優等生なお父さんと、当家の伝説梓ちゃんとの間に生まれて
大変高い素質で当家を引っ張ってくれました。
能力的に、もう言うことなし。
ほぼカンストの能力です。



橘のお父さんは蘇鉄、お母さんは胡桃ちゃん。
火の神の化身のようなお父さんと、皇子の娘の胡桃ちゃんの間に生まれて
本人は火も水もそつ無い素質の優等生になりました。
お父さんがあんなにやんちゃだったのに、お母さんの教育がよかったのか
すごく素直ないい子でした。



そんな血筋の樅の能力はこちら。
ほとんどカンストですね。
体火、技水、心土、心水がそれぞれちょこっと欠けてます。

で、お相手ですが、
芙蓉はお母さん、梓ちゃんはお婆ちゃん…と、考えると…



ひぃお婆ちゃんの胡桃ちゃんしか居ない。
大筒家は男系の家系なもんだから、女の氏神様のヘビーローテです。
が、しかし!
順番的に言うと、次は女の子の予想なんで
そうなったら引く手あまたですよ!



というわけで、胡桃ちゃんお願いします~。
水素質がちょっとだけ苦手なんで、いいのください。



樅の交神を見届けて、
倒れた子が……
ど、どっちですか!



夕顔~~~!!!!
持たなかったか…。
夕顔は月桂樹の子として、昼顔と一緒に当家にやってきました。
職業はお父さんの職業を受け継いで拳法家になりましたが、
当家の拳法家らしく落ち着いている子で
朱点戦にも昼子様戦にも行ったのに、
強敵を前にしても尚、奥義よりもサポートや回復を優先させる子でした。
能力値的にはどうかんがえても熱血漢ぽかったのに
本当に拳法家の家系は慎重派が多いです。
朱点戦で、樅が真っ黄色な進言している横で、黙々と
「攻撃か、術か、回復で。」となかなか奥義を進言してくれなかったので
最終的に「奥義、よろしく」とお願いしてしぶしぶ撃ってくれました。
樅がお気に入りだったようで、回復魔法の最優先は樅でした。
弟が可愛くて仕方なかったのかもしれないですね。
昼子様戦では、健康度を削りながら息子の肝木と奥義併せを何回も入れてくれ
大活躍してくれました!
特に素早さが高かったので、息子と一緒に昼子様の速さに食いついていってくれて
回復、奥義、サポートと、しっかり回せたのも
拳法家二人そろっていたからだと思います。
親子そろって昼子様の攻撃をひょいひょい回避してたのも頼もしかった。
ああ、拳法家ってマジで回避すごいんだなぁ、と実感できる一戦でした。





あまり華やかで派手な奥義を好まなかった夕顔らしい言葉。
彼女は自分の戦績よりも、家族みんなの無事の帰還だけを願って戦場に出ていたのかもしれません。
お疲れ様…!頑張ったね。
おかげでお前が存命中の一族は、
みんな無事にイツ花が迎えてくれる家に、帰ることが出来たよ。



あああ、昼顔も…!
昼顔もやっぱり一緒に逝ってしまうようです。
仕方がないか、双子だもんね。
昼顔は夕顔と一緒に、月桂樹の子として当家に来ました。
慎重派の姉とは違い、天真爛漫な性格で、
華やかな舞でみんなを元気づけてくれました。
当家でははじめての踊り屋でしたが、
奥義4つを一代ですべて編み出してくれて、
踊り屋の奥義にはすべて彼女の名前がつくことに。
娘の雪笹にもすべての奥義を継承することが出来ました。
残念ながら娘と戦場に出ることは出来なかったので、
奥義の併せを見ることは叶わず。
めぐり合わせが悪くて、朱点戦でも昼子様戦でもお留守番でしたね。
踊り屋らしく、技力が大変高い子だったので、
連れていけなかったのは残念です。
後半は攻撃力も上がった上に、荒神の腕輪で会心出まくりで
茨城大将をも通常攻撃で圧倒する子になりました。
踊り屋さんは属性武器もたせたら無双できますね。



手間じゃないよーー!
ばかぁああ!
むしろもっと手間をとらせてくれていいんだよ。
もうちょっと手間かけて、娘と奥義うちに、行きたかったよ…!
夕顔と、一緒にまた戻っておいで!

この遺言、なんか最近きいたことがある!
と思って女の子全員の遺言見返してみたんですが、同じ子は居なかった。
何できいたんだろう、R発売直前にプレイしていたアーカイブズ版かしら。
しかし遺言を見返してみると…
なんかこう、気が引きしまりますね。
中だるみ時期とかにいいかもしれない。

拍手[0回]

PR

1038年3月 裏京都:昼子様を殴りに…行っちゃう?

3月です。
物凄く寒かった先月から一転、
少しずつ昼間が暖かい日が増えてきました。
左右反転した屋敷にもダイブ慣れて、
夜に樅が用をたそうと思って反対の離れに行ってしまったとか
そういうことも減って来ました。
肝木と雪笹は生まれた時から裏京都なので、特にそういう悩みはないようです。





双子の健康度が…
仲良く…
仲良く…
こういうところは仲良くなくてもいいのに。
うーん、近々一気に人数が減ってしまうんだろうか?
それはそれで寂しいなぁ。





二人に漢方薬を処方します。
夕顔は涼しい顔で飲んでいましたが、
昼顔は決心がつくのに時間がかかったようです。
苦いのは苦手なようで、意を決して一気飲みしてました。

さて、今月ですが、
先月言っておりました、
リセット上等、昼子様に殴られに行こうツアー
…に、参ります!!
参ります!
参りますよ!?
今月を逃すと、来月は樅の交神、
その次は雪笹が初陣…と、
双子が存命の内にいけなくなるので、今のうちに行っておきます。
ていうか行くんだったら明日葉がいる間に行くんでした。
ちょっと覚悟完了するのがおそかったです。

さて、メンバーですが、
今月は昼顔が奥義継承のために絶対雪笹に訓練しないといけないので
悩むこと無く決まっております。
明日葉の代わりに肝木が入っての、朱点討伐メンバーですね。
能力確認しておきます。



夕顔。
体火はかなり上がっています。
技水も高いので、昇龍の爪の威力は絶大。
昼子様は火の神様なので、水には弱かったり…しないかなぁ。
技火と土が低いのがちょっと心配。



樅。
あとちょっとで体火がカンストというところまで上がってました。
ギリギリ成長終了しちゃいましたね。
能力はどこをとっても申し分無し。
さすが錦の子。
技風が比較的低いのが、どう出るのか。



桔梗。
先月の薬かき集め月間で技火がなんとか700を超えました!
あとの能力は結構いい感じでしょうか?
樅と比べると、技水以外は700代ってのが気になるかな。



肝木。
まだ実戦出て二ヶ月なので、みんなより能力は低いです。
特に体。
体風が700代なのがちょっと心配ですね。
拳法家補正でなんとか頑張ってほしい。
あと、技土があまり伸びてません。
技土の薬はなかなか手に入らず…!
土って全体的に薬取りにくい気がしますね。

以上、四名。
や、みんなすっごく能力高いと思うんですけど、
さすがに全部カンスト!とかそういうわけにはいかないので
比較的低い能力がどう影響してくるかが心配です。



持ち物ですが、とりあえず大甘露一杯と、紳仙水、
それに道中で使った技力回復用に祖霊丹、
保険の力士水と仁王水
たぶん意味ないけど一応養老水で、袋パンパンにしました。
朱点行く時とだいたい同じ内容です。
死ぬ覚悟は出来ましたが、黙って死ぬわけにはいきませんので、
最後まで倒すつもりで行こうと万全の準備です。



そいでは、大江山にしゅつげーき。
さあー……
何人生き残るかな……
うわあ、リセット前提でも、ちょっと憂鬱だわ。



大江山に、しゅつげーき。
なんかこの左に出ている反転文字、
じっと見ているとゲシュタルト崩壊を起こしてしまうな…
と、考えるくらいには入り口前で立ち尽くしてました。



意を決して突撃!
なんか、黄川人君が出てきてやっぱり裏京都の住人は鬼なんだよんって
言ってたような気がするけどよく聞いてなかった。
やっぱり鬼なのか…?

で、相変わらず赤い火フィーバーしてるんですねこの山は。
この前限定じゃなかったのか。
これは白字のほうが止まりにくいってやつですか?
なんか戦利品お茶碗だらけで携帯袋ガチャガチャ言うんですよね。



せっかく赤い火フィーバーしてるんですが、
どうせ今月は死に戦なので、途中の敵を相手にするつもりはありません。
携帯袋にお茶碗入るスキが無いから、貧乏心にかぶるダメージ山の如しですし。
陽炎して走ります。



では、それいけー!



とりあえず、朱点閣前まで到達。
こっからは未踏の地です。
このすぐ先に昼子様がいるといいんですが。



お、いるようです。
スクショに写りませんでしたが、なんか「???」の文字が出てました。
…と、あれ?
なんか宝箱がある。
っは!!!ま、まさか昼子様のヒミツのあーんなものとかこーんなものが…!



入って無かった。
大甘露か。
これはいわゆるアレですね。
最高の回復アイテムが出た先にはラスボスが居るっていう。
セーブポイントもあると完璧なんだけどな。



ひとつくらい武器防具だろ、という私の期待を裏切って、全部大甘露でした。
うん…なんていうのかな
嬉しいはずなのに、嫌な予感しかしない。



最後の能力確認。
といっても、道中敵にひっかからなかったので、
走った分の体力回復したら後はOKか。
桔梗だけ陽炎と速鳥頑張った跡が。


さて、昼子様戦ですが
ものすご~~~~~~~~~~く長期戦だったので
続きに折ります。

拍手[0回]

1038年2月 裏京都:昼顔の子来訪、地獄めぐりへ出撃

2月です。
春が待ち遠しいこの季節、
10人住める屋敷に5人、半分しかスペースを利用してないため
なんだかスカスカして寒いです。
なるべくみんな同じ部屋でぎゅうぎゅうと詰まって過ごしております。



なんと流行病が発生です。
鬼たちが…
うーん、じゃあやっぱり都の人は鬼じゃないのか?
鬼って病気にならない……いや、なるかな。毒きくもんね。



当家に新しい家族がやってきました。
昼顔の子です。
おお、人数が増えたら暖かくなるね!



女の子のようです!
男踊り屋のあの衣装はお預けか(笑)
お父さんに耳の穴が…。
錦はそんなにキュートな耳の穴してたのかい?

どれどれ



お、可愛い!
なんか誰かに似てるな…
えーっと……葵ちゃんに似てるのかな?
肌の色が久しぶりに風肌ですね!
髪の毛と目はお母さんと同じ色です。
名前は、イメージで「雪笹」とつけました。
初夏の花だけど、名前が今の季節とこの子の見た目にぴったりな感じ。

それでは素質を拝見



おお~。
これはお父さんにそっくりな素質。
お父さんよりちょっと心水が低めかな。
まあでも、心は技が覚えられるくらい上がれば問題ないので!
大変いい素質だと思います。
踊り屋なので技がカンストしてるのは嬉しいですね。
体の能力値が水以外一緒なのが面白い。

で、8文字プロフィール!
「悩み:上がり症」
あ、上がり症の踊り屋だと…!!
これはすごく可愛い!
真っ赤になりながら踊ってたりとかしたらキュンキュンするかもしれない!
守ってあげたい!



素質は三位につけました。
おお、やりましたね。
錦の素質はもしかして見た目異常に素質点高いのかな~。
これは桔梗の子が楽しみだな。



初陣明けの肝木の能力はこちら。
なかなかいい感じに上がりました。
体火も今のところ順調に伸びてます。



術は魔王陣と常世見以外全部覚えました。
まあ、回復魔法さえ覚えられたら御の字です。



先月お家に忘れていった千代菊の現在の攻撃力。
明日葉が頑張って伸ばして278です。
次の持ち主が現れたら、300超えられる…かな?
ぎりぎり難しいか?



さて、今月は雪笹の訓練は夕顔に任せます。
昼顔にしようかと思ったんですが、夕顔の成長が終了していることと、
昼顔はまだ一個奥義覚える余地があるので、
来月に訓練頑張ってもらうことにする。

で、出発の前に、先月までのリサーチで
ダイブ裏京都がどうなっているのかわかったので
今後の方針を決めようと思います。

とりあえず、大江山ですが、レベル上げには向かなそうなので
基本レベル上げは地獄めぐりで。
で、レベル上げのついでに薬をかき集めて、
来る昼子様戦の前にドーピングしまくりたいと思います。

また、昼子様打倒に向けて、一族の強化をはかるべく、
最強の氏神様誕生を目指します。
その子供たちで昼子様行けたらいいですね!

あと、髪の毛が復活しているようなので、
強化月間が出た時などに出向いて、黄色アイテム回収
親子が揃っている時に、記念の親子奥義併せ
また、もし欅丸と千代菊の成長が止まった時には、新しい特注剣でもつくろうかな。

最後に。
最終的に最強氏神様の子たちで挑みに行くんですが
一回昼子様に挑んで粉砕しておかないと、
敵の能力がわからなくて暗闇に石投げている状態に陥りそうなことと
なにより、私の気持ちのもやもやが晴れそうにないので
一回…一回だけ、リセット権利を頂いてですね!
昼子様に!タコ殴りにされに行きます!
ついでに、桔梗が戦死するか、二人以上が戦死した場合にリセットしようと思っています。
その~…、リセットしてもですね、ちゃんと戦った分は日記書きますんで!
よろしくおねがいします。
うん、ほら、実際縛りプレイじゃないですからね。
リセットはかっこわるいのであまりやりたくはないんですが
プライドかなぐり捨てても、一族の子のが大事です。



で、今月そのタコ殴りされに行くのかといいますと、そうではなく。
さすがにタコ殴りされるにしてもタダでやられるわけにはいかないので、
今の段階での最善を尽くすべく、もう少し肝木に強くなってもらいます。
今月は、時登りの笛2つ持って行って
全部使いきって帰ってくるよ!



赤い火は無し。
まあ無くても笛で出るんだけど!
しかもまったくいらないんだけど!
氷雪地獄にはまだ黄色アイテム残ってるはずなので、
そのうち取りにいきたいなぁ



お婆ちゃん、つい先月ぶり!



肝木の攻撃力は今こんな感じ。
まだドーピングしてないので、まだまだな感じですね。



桔梗は絶好調です。
さすがに千代菊片手に3000超え出してた明日葉にはかないませんが
欅丸には会心も女の子二倍もついてないことを考えれば十分な威力。



おおおおお!
昼顔が最後の奥義を覚えました!
これでコンプリートです!
よーしよしよし、エライぞー!
これで継承もばっちりですよ。



奥義4つ、コンプリート!
全部昼顔の名前入り。
裏京都に来て、昼子様昼子様言うようになったら、
なんだか昼顔の名前をたまに昼子と空目します。



今月はまっすぐ砂漠に行って、そのまま修羅の塔だ!
桔梗の技火もドーピングしたいんですが、
たしか修羅の塔の五界でまわってたはずなので、ソレを狙ってみる。



きーつとくーん…
…は、もう居ないのか。
寂しいなぁ。
地獄にも遊びに来てくれればいいのに。



昼顔は相変わらず会心出ると鬼のように強いです。
ていうか、成長して会心出やすくなったような気がします。
会心の出やすさって、なんかの能力に関係してるのかな?



肝木の体火が成長縮小しました。
結構長いこと伸びていたな。どれどれ。



766。
おお、カンストしてないわりにはいい伸び。
お母さんとほとんど同じような縮小の仕方してるから、
この体火はお母さんの表に出ている体火で間違いなさそうです。



今のところみんな体の能力はそれなりにあるので、
五界で技の薬を忠心に収集。
技水薬か…。
実は今、当家は全員技水カンスト間際なんですよね。
火か風か土が欲しいです。



最後の火になりました。
さっそく時登りの笛を使います。



袋の中の笛を全部使いきってやるぜ!と思ったら、
なんか笛が減るどころか増えている。
さすがに4つは消費できないな…。貧乏心的に。
袋の下のほう、今いるメンバーに使えないので、
技水薬が大量に貯まってきてます。
これが袋一杯になったら帰るしかない。



火が復活。
今月は何回か笛を吹く予定なので、
このあとの笛吹きスクショはカットします。



うろうろしてたら昼顔がレベルカンストしました。
うーん、なかなか。
いつの間にか技力800行ってたんですね。
さすがすぎる。



樅もカンスト。
ずっと茨城さんいじめながら薬回収なので、
スクショとってないですが、昼顔と樅の間結構戦ってました。
笛3つはふいたと思う。
でもなぜか、袋には笛が5つに増えている謎…。



貧乏心が折れたので、
満杯の携帯袋片手に帰ります。
すごい沢山技水の薬が手に入りました。
これで技水からきし苦手って子が生まれてもまったくもって平気です。



イツ花、ただいま~。
今月も薬沢山とってきたよ。
特に技水のががっぽがっぽですよ。
よく能力値が上がるように、氷の皇子にお供えしておいて。

拍手[0回]

1038年1月 裏京都:肝木初陣、地獄めぐりへ出撃

新年です!
あけましておめでとうございます。
裏京都でのはじめての年越し、
なんだかどっきどきですね。



桔梗が元服しました。
朱点戦前に叩き上げで鍛えたせいで、
もうガッチムチなのでベテランな気がする桔梗ですが、
まだまだピッチピチでございます。



さて、今月は肝木が初陣です!
裏京都しか知らない、新世代の出陣!
今月は順番的に樅にお留守番してもらいます。
大筒居ないとなんだか不安なんですが、
昼顔がたぶん殲滅は頑張ってくれる…と、思う。



今月ですが、ちょっと地獄めぐりに行ってみようかなと。
そもそも地獄はまだ開いているのか?と。
もし行けるなら、大江山よりずっとこっちのがレベル上げしやすいですし、
薬も出るから昼子様に備えやすそうじゃないですか?



おお、行ける行ける!
まだ地獄は開いているようです。
てことは、もしかして奥に八ツ髪がいるのか?



あ、放心してたせいで先月スクショを撮り忘れておりましたが、
現在欅丸はこんな感じ!
303…えーっと、明日葉が継承した時と同じかな?
あ、いや、そういえば特注剣の継承もやり直しの時に継承しなおしたんだったなぁ。
明日葉の代で上がったんだかそのまんまなんだかわからないです。
たしか、上がってないと思います。
千代菊は忘れてきちゃったので、また来月。



お婆ちゃん、裏でもよろしく。
今月は新人連れてきたよ~。



千代菊忘れてきちゃいましたが、欅丸でもそこそこのダメージです。
うん、お婆ちゃんの強さも前のままですね。
ちょっとドキドキした。



肝木のレベルが上がりました。
全体的に、申し分無い上がり方です。
そして桔梗、苦手な技火ですが、まだコンスタントに上がってるようですね。
意外にほっといたら結構上がる素質なのかな。



えーと、今月は桔梗の技火薬を取りに血の池地獄へ参ります。



血の池地獄…
いや、ここ血の池地獄じゃないじゃん。
またスクショが撮れてないです!しっかりして私ぃ!
えっと、火の消え方見ていただくとわかりますが、
血の池地獄を経由して参りました!



薬を集めつつ、火が最後の火になりました。



時登りの笛を発動します~。
時登りの笛、すげえ沢山あって使い切れないです。
一ヶ月に何個も使えばいいんですけど、
携帯袋が膨れてくると、つい貧乏性で荷物置きに帰りたくなっちゃう。



火が復活しました~。
よしよし、奥へ行こう。



なんと夕顔の成長が終了しました。
阿修羅の経験値もらった子はカンストしていきますね~。
昼顔はまだもう少しかかりそうな感じ。



昼顔の攻撃、クリティカルが出ると茨城さんにもすごいダメージが入ります。
踊り屋のクリティカルがなんかダメージ三段跳びくらいしてるのは、特性なのかしら?
それにしても、やっぱり大江山の茨城さんは地獄の茨城さんより強い気がします。



昼顔が3つ目の奥義を編み出しました!
台風昼顔号~!
奥義はこれであと一つですね。
昼顔の代で全部そろうだろうか?



地獄の最深部まで来てみたんですが、
さすがに八ツ髪さんは黄川人君が居ないとヤル気が出ないようで
なんにもいませんでした。
地獄はラスボス無しか。残念。



一ヶ月が終了しました。
おかしな話ですが、地獄に来ると
なんか裏京都前の日常に戻ったようで、なんだか安心します!



イツ花、ただいま~。
今月は薬沢山集めてきたよ。
蔵にしまっておいてくれるかい?

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング