4月、春真っ盛り。
去年とは逆の方向に咲く花を楽しみながら
当家では今年もお花見を行いました。
そういえば、裏京都に来てから太陽が逆方向から登ってきます。
なんだか不思議な感じです。
今月で雪笹は訓練明け。
実戦部隊入りします。
訓練明けた能力はこちら。
うーん、すごく高い!
踊り屋なのに体がガッチムチですね。
その能力、前衛家系にも分けて欲しい。
今月は帝様の最近のマイブーム、九重楼強化月間です。
また交神の月にかぶせていらっしゃった。
…せ、選考試合出なかったことにご立腹でいらっしゃる?
アイテムを整理しようと思って携帯袋を開いたら、こんな状態。
あれ、大甘露大分使ったんですが……。
これは昼子様戦で、減って…ない、のかな?
昼子様の戦闘後に、技力も回復してたもんなぁ。
ということは、昼子様戦では物の消費は無い、ということなのか。
昼子様が戦闘後に補充してくれるのか、
それともマジであの戦いは「そういう夢を見たんだ!」という位置づけなのか…
昼子様、戦闘のあとピンッピンしてたもんね!
なんか、狐につままれたような気がしますよ!
夕顔と昼顔の二人は今月で健康二段階目。
どっちかだけでもいいから三段階目まで頑張ってみないか?
これ、私は気づいて無かったんですが、健康度。
夕顔は先月奥義を連発したのに、昼顔と同じ健康の減り方をしています。
後からいただいたコメントで教えていただいたところによると、
昼子様戦では健康度いくら消費しても、元に戻るらしい
これって、すごく重要じゃね!?
剣士のむちゃくちゃ健康消費する奥義も、結構な回数使えるようになりますよ…!!
更に言うと、昼子様戦では戦闘不能になっても死なないってことなのか…!?
いや、さすがに戦闘不能になったらリカバリできないのかな…。
まあそのうち、そこらへんは嫌でもわかると思います。
今はとにかく、誰も倒れさせないことに全力を注ぐことにする。
昼子様の戦闘の後、養老水使う機会が無かったんで、
戦闘不能になった子の回復する暇が無いんだもん。
なんか狐につままれた感が更にアップしてますが、気にしない!
裏京都事態、夢うつつな場所だからね!
いろいろ考えつつ、夕顔と昼顔に漢方薬を処方。
肝木と雪笹が、並んで心配そうにお母さんたちの様子を見守ってました。
で、今月交神なので家系図を確認しにいこうと思ったら、
こんな項目ができていた。
ついでに、下の「名場面集」はおまけでよくある
イベントアニメを見返せるおまけだったみたいなんですが、
俺屍のアニメは全部トラウマもんだから見返そうという気にならないよ…!!
こんだけアニメ見返したくないゲームも珍しい。
で、昼子様チャレンジを開いたらこんなん出ました。
先月、討伐から帰ってきたら姿絵を頂いて「?」だったんですが、
どうやら一定の目標を達成するともらえる物だったみたいですね~。なるほど。
前回達成したのは
・昼子様に合計20000ダメージ
・昼子様に合計40000ダメージ
・昼子様を倒す
・昼子様を190手以内に倒す
の4項目のようです。
なるほど、こういうのを目標に通ったらいいのね。
ていうか「昼子様と合計10回戦う」て…!!!
10回も行けとおっしゃられるんですか。
うーん、でも結構難しそうな項目もあるので、それを達成しようと思ったら
10回は行くことになるのかなぁ。
よし、全部達成を目標にがんばろう。
とりあえず今一番難しそうだなぁと思うのは、8番ですね。
前回30000弱ダメージくらってましたからね。
超短期決戦したらいいのか…
さて、今月は樅の交神なんですが、
交神に入る前に。
先月昼子様戦で戦い、昼子様チャレンジの項目を眺めながら考えたんですが
・昼子様はフルメンバーじゃないときつい
・初陣の子は絶対連れて行けない
・短期決戦狙うなら、強力な親子奥義併せが欲しい
という理由で、一度交神スケジュールを考えなおしました。
現在はお留守番組ができないように、1歳3ヶ月で交神して、
親と子供が入れ違いになるスケジュールでしたが
それだと親子奥義併せができないし、なによりフルメンバーで昼子様に挑む機会が
半年に一回くらいになっちゃう…ので。
ちょっと交神間隔を短くして、親子が揃う機会ができるように調整しました。
具体的に言うと、全員1歳で交神します。
こうすると、お留守番する子は絶対出るようになってしまいますが、
親子奥義併せできる機会が大幅に増える!
それに最近あっという間に成長終了しちゃう子が多いので、
お留守番は成長終了しちゃった子にお願いすれば、そこまで悔いも残らないかな…
という感じで、しばらくこのスケジュールを試してみます。
いや~っ!また親子の時間が増えるかと思うと、ちょっとウキウキしますね!
前置きが長くなりましたが、そんな感じで樅の交神へ参ります。
樅はもうすでに1歳3ヶ月なので、親子奥義併せは出来ないですね~…。
頑張って長生きしてくれたらいいのに。
樅のお父さんは錦、お母さんは芙蓉。
いや、実は錦と芙蓉は親神様が一緒で姉弟だったんですけど、
うっかりやってしまいました。
ま、まあみんな兄弟みたいなもんだからねもう!
最近は同じ神様と交神することが多くなって誰が兄弟なのか把握しきれなくなってます。
樅は天才だったお父さんによく似て、かなり高い素質で生まれてきました。
朱点も倒したし、昼子様も殴りに行ったし、おいしいとこ全部いったと思います。
錦のお父さんは橘、お母さんは梓ちゃん。
すごく優等生なお父さんと、当家の伝説梓ちゃんとの間に生まれて
大変高い素質で当家を引っ張ってくれました。
能力的に、もう言うことなし。
ほぼカンストの能力です。
橘のお父さんは蘇鉄、お母さんは胡桃ちゃん。
火の神の化身のようなお父さんと、皇子の娘の胡桃ちゃんの間に生まれて
本人は火も水もそつ無い素質の優等生になりました。
お父さんがあんなにやんちゃだったのに、お母さんの教育がよかったのか
すごく素直ないい子でした。
そんな血筋の樅の能力はこちら。
ほとんどカンストですね。
体火、技水、心土、心水がそれぞれちょこっと欠けてます。
で、お相手ですが、
芙蓉はお母さん、梓ちゃんはお婆ちゃん…と、考えると…
ひぃお婆ちゃんの胡桃ちゃんしか居ない。
大筒家は男系の家系なもんだから、女の氏神様のヘビーローテです。
が、しかし!
順番的に言うと、次は女の子の予想なんで
そうなったら引く手あまたですよ!
というわけで、胡桃ちゃんお願いします~。
水素質がちょっとだけ苦手なんで、いいのください。
樅の交神を見届けて、
倒れた子が……
ど、どっちですか!
夕顔~~~!!!!
持たなかったか…。
夕顔は月桂樹の子として、昼顔と一緒に当家にやってきました。
職業はお父さんの職業を受け継いで拳法家になりましたが、
当家の拳法家らしく落ち着いている子で
朱点戦にも昼子様戦にも行ったのに、
強敵を前にしても尚、奥義よりもサポートや回復を優先させる子でした。
能力値的にはどうかんがえても熱血漢ぽかったのに
本当に拳法家の家系は慎重派が多いです。
朱点戦で、樅が真っ黄色な進言している横で、黙々と
「攻撃か、術か、回復で。」となかなか奥義を進言してくれなかったので
最終的に「奥義、よろしく」とお願いしてしぶしぶ撃ってくれました。
樅がお気に入りだったようで、回復魔法の最優先は樅でした。
弟が可愛くて仕方なかったのかもしれないですね。
昼子様戦では、健康度を削りながら息子の肝木と奥義併せを何回も入れてくれ
大活躍してくれました!
特に素早さが高かったので、息子と一緒に昼子様の速さに食いついていってくれて
回復、奥義、サポートと、しっかり回せたのも
拳法家二人そろっていたからだと思います。
親子そろって昼子様の攻撃をひょいひょい回避してたのも頼もしかった。
ああ、拳法家ってマジで回避すごいんだなぁ、と実感できる一戦でした。
あまり華やかで派手な奥義を好まなかった夕顔らしい言葉。
彼女は自分の戦績よりも、家族みんなの無事の帰還だけを願って戦場に出ていたのかもしれません。
お疲れ様…!頑張ったね。
おかげでお前が存命中の一族は、
みんな無事にイツ花が迎えてくれる家に、帰ることが出来たよ。
あああ、昼顔も…!
昼顔もやっぱり一緒に逝ってしまうようです。
仕方がないか、双子だもんね。
昼顔は夕顔と一緒に、月桂樹の子として当家に来ました。
慎重派の姉とは違い、天真爛漫な性格で、
華やかな舞でみんなを元気づけてくれました。
当家でははじめての踊り屋でしたが、
奥義4つを一代ですべて編み出してくれて、
踊り屋の奥義にはすべて彼女の名前がつくことに。
娘の雪笹にもすべての奥義を継承することが出来ました。
残念ながら娘と戦場に出ることは出来なかったので、
奥義の併せを見ることは叶わず。
めぐり合わせが悪くて、朱点戦でも昼子様戦でもお留守番でしたね。
踊り屋らしく、技力が大変高い子だったので、
連れていけなかったのは残念です。
後半は攻撃力も上がった上に、荒神の腕輪で会心出まくりで
茨城大将をも通常攻撃で圧倒する子になりました。
踊り屋さんは属性武器もたせたら無双できますね。
手間じゃないよーー!
ばかぁああ!
むしろもっと手間をとらせてくれていいんだよ。
もうちょっと手間かけて、娘と奥義うちに、行きたかったよ…!
夕顔と、一緒にまた戻っておいで!
この遺言、なんか最近きいたことがある!
と思って女の子全員の遺言見返してみたんですが、同じ子は居なかった。
何できいたんだろう、R発売直前にプレイしていたアーカイブズ版かしら。
しかし遺言を見返してみると…
なんかこう、気が引きしまりますね。
中だるみ時期とかにいいかもしれない。
[0回]
PR