忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1025年8月 相翼院へ出撃

8月です。
先月よりいっそう暑さを増し、京の都では陽炎が道の上に立っています。



今月は選考試合の月…なん、です、が。
また今月もお休みしようと思います。

oreshika_2436.jpeg

何故ならコレ…。
柾の健康が順調に下がっているからです…!!!
あああううぅ、やっぱり討伐の傷なんかじゃありませんでした!
お前孫の顔みてくれないの!?
当主になった子はみんな長生きだったのになぁ~。
よりにもよって柾がこんな早くとか…。
ずっと元気いっぱいだったので、夢にも思いませんでした。

とにかく、そういうことなので、選考試合よりもやっておきたいことがございます。
今回の選考試合、報奨金が下がってしまったのでいまいち行くモチベーションが上がりません。
養老水はためておかないといけないんですけどもねー…!
前回のようなことがありますからね。

oreshika_2438.jpeg

水木は木蓮の看病のかいあって、今月には健康度は全快しておりました。
若さってすばらしい。本当に若さってすばらしい。

水「いやー、ああいうのはもう勘弁してくださいね!無理だからね!ムリ!」

oreshika_2439.jpeg

今月漢方薬を飲むのは、そういうことで柾だけです。
この健康度のままだと棕櫚に絶対取り押さえられるとわかったのか、今月は素直に飲んでいました。
当主なんだからもうちょっと聞き分けよくてもいいと思います、と棕櫚に説教されていました。

oreshika_2440.jpeg

柾の健康度は86まで回復です。
86か~~~っ。
いやっ!しかし来月たとえ永らえたとしても、出陣できるのは今月で最後のはずですから
やはり悔いが残らないよう出陣しようと思います。

oreshika_2441.jpeg

行き先は、相翼院です。
ちょっと早い気がしますが、お業さんに挑戦します。

oreshika_2442.jpeg

赤火はありません。
今月は先月のようなことが起こらないと願いたい!
それでは奥へ!

oreshika_2498.jpeg

象さんのところまでやってきました。
相変わらず存在を忘れてました。
今月は初陣の子がいないので、大丈夫だとは思うんですがどうでしょうか。

oreshika_2500.jpeg

象さんすみません、この道通してもらえますかねー?

oreshika_2502.jpeg

棕櫚の攻撃が、無強化のままでも結構入ります。
これは嬉しい。

oreshika_2505.jpeg

象さんは棕櫚にボコられて3ターンほどで沈みました。
よし、ガンガン奥にいきたいと思います。
次の相手はアクラさん!

oreshika_2506.jpeg

ここからはくららを連呼する作業が始まります。
先手を取れないと何が起こるかわからないですからね…!

oreshika_2507.jpeg

戦闘前にくらら、戦闘入ってくらら。
アクラさんのクラはくららのクラ。
アクラさんさえ寝てしまえば、雑魚は柾、棕櫚、木蓮の三人で殲滅できます。
木蓮の散弾の攻撃力がすごく上がっていて助かりました。
アクラさんには40ちょっとしか入らないのはご愛嬌です。
アクラさんすごい硬いです。

oreshika_2508.jpeg

清水が止まりました!
これは嬉しい。これがあれば土偶四体に挑みにいけますね。
特別解説書を読んで、土偶には必須な術だな、と思ってました。
効果は、「敵味方関係なく、全員の状態異常、強化を解除」です。
味方の強化もはずれてしまうので、使い所は難しいですが、うまく使えば危機は回避できるはず。

oreshika_2509.jpeg

ゲットしました!
これで紅蓮の祠の溶岩も怖くなくなるし、いい術が手に入りました。

oreshika_2510.jpeg

この笛を吹いてる鬼の、萌子がものすごく怖いです。
アクラさん寝かせてれば平気なんですが、何時起きるんじゃないかと気が気じゃない。
あと、エフェクト待つのがしんどい!

oreshika_2511.jpeg

魂捧げが出ました。
自分の技力を誰かに分け与える技です。
意外に使えます。

oreshika_2512.jpeg

ゲット!
しかしお業さんように薬やら道具やらパンパンに持ってきたからちょっと袋がいっぱいいっぱいです。

oreshika_2515.jpeg

アクラさんの殲滅に成功しました。
しかしこのうち二匹くらいは、力試めに恐怖して引き波使いました。
先月の二の舞にはなりたくない…!

oreshika_2516.jpeg

残り火がひとつになったので、お業さんにとうとうチャレンジします。
だ、大丈夫かなぁ。
全滅とかも普通にありえるんで怖すぎる。

oreshika_2517.jpeg

お業さん、正気に戻っておだやかになったのに、
攻撃は前よりずっと痛いんですよね。本気で殺しにかかってきます。
アイテム、養老水が3つも止まりました!
これは選考試合に行かなかった私への贈り物ですね~。
これがもらえるならこっち来て正解だったかな。

oreshika_2518.jpeg

とにかく棕櫚の攻撃力を上げていきます。
今回は棕櫚が要……
……
しまったああああああ!!!!男槍忘れてきてますよ!!!
ありえん!やばい!やばいです!
男槍に頼る気満々でした。氷刃の鉾ではたして大丈夫なのか!?

oreshika_2519.jpeg

などと私が混乱してる間に、お業さんは木蓮をボコボコボコボコなぐってくれてました。
どうやら木蓮が大のお気に入りなようです。
当家で一番技がたよりないって見切られている…!やべえ!

oreshika_2520.jpeg

棕櫚の攻撃。
あああーー、一応通る!とおるけど…短期決戦できるダメージでは無いです!
これはジリ貧の戦いになる予感。大丈夫なのか!?

oreshika_2522.jpeg

お業さんに変身されてしまいました。
こっから折り返しです。
怖いよー!前半にましてセクシーお業さんが怖いよ!
全員男のパーティーにマッパのお業さんサービス良すぎとか、そういうこと考えてる余裕も無いです!

oreshika_2523.jpeg

棕櫚に入った昇天蹴りが半端無く痛かったので、あわてて石猿いれます。
木蓮がいつの間にか使えるようになっていました!えらい!

oreshika_2527.jpeg

棕櫚の攻撃は相変わらずのダメージ。
何回入れたら落ちてくれるだろうか!?
ハラハラします。

oreshika_2528.jpeg

ぎゃあああああ!!!!
やっぱり昇天蹴りくらって木蓮が落ちました!
息子に続いてお父さんまでやってしまいましたよ…!
あんなにもうやらないって誓ったのに、まさかの次の出撃でやらかすとか!
しかも木蓮はもう息子もいる年齢なので、本気でヤバいです。
水木が涙目。私も涙目。
水木が倒れた父親にかけよろうとするのを柾が襟首つかんでひっぱり返し、
防御の姿勢を取らせます。

水「父上が!」
柾「バカ!次はお前に来るぞ!構えろ!お前まで倒れたら誰が木蓮ひっぱって帰るんだ!」

石猿かけはじめるのがちょっと遅かった…!
木蓮、生きててくれー!

oreshika_2530.jpeg

棕櫚が攻撃を重ねて、残ったメンバーも満身創痍ながらなんとか討伐に成功。
成功…したけどこれは失敗です!

oreshika_2532.jpeg

木蓮は目を覚ましましたが、健康度は0。
このまま帰るとまず間違いなく逝ってしまいます。
…っは!そうです、そうですよ!
今回はお業さんが養老水三個落としてくれてたんですよ…!!!!
これは…そういうことだったのか!?

oreshika_2533.jpeg

3つ全部のませて、60まで健康度が回復…!
うわあああ、よかった!
50以上あればめったなことが無い限り生き残れるはず!
よかった、よかったよ~~
お業さんありがとう!養老水をありがとう!

ちょっとふらふらでしたが、木蓮はなんとか自分の足で京に帰り着くことができました。
これでみんなでまた夕飯を囲めます。

oreshika_2535.jpeg

…かこめなかったーーーー!orz
木蓮の手前、まったく弱った気配を見せなかった柾が、帰宅してすぐに倒れてしまいました。
ええええぇえぇぇ、本当に!?本当に逝っちゃうの!?
まだ孫来てないんだよ、ようやく柾が孫抱く番だったのに、抱かないで逝っちゃうとかさぁ…!
まだまだ当主でいて欲しかったです。本当に。

oreshika_2537.jpeg

棕櫚の子供が当主を継ぐ予定でしたが、まだ来ていないので、
今回ははじめて子世代が当主を継ぐことになりました。
棕櫚、お前ならしっかりしてるから大丈夫。

oreshika_2539.jpeg

本当に柾の戦績が流れ始めてしまいました。
ダメですよ~~~。これはダメですよ~~~~。
すごくお気に入りの当主だったので、こんな早くに逝ってしまうと本当に凹みます。
柾は蘭と赤羽根天神様の子で、しばらく女の子しか生まれなかった源家に来た
久しぶりの男の子でした。
それだけでもうみんなかなりの可愛がりようだったんですが、
真面目な性格の子が多い当主家で、珍しく明るい性格で
あまり威厳はなかったですが、その分みんなを元気にしてくれる、そんな当主でした。
初陣では三世代奥義併せに乗り遅れるというヌケたところも見せつつ
赤羽根天神様ゆずりの高い体火の素質で、最終的にすごく高い攻撃力を発揮し
しばらく停滞していた欅丸の成長に一役買ってくれました。
剣士という職業もあって、前衛でずっとみんなのことを守ってくれ、
時には身を呈して仲間をかばいながらの戦いでしたが
物理攻撃相手にはかなりの安定した防御力で実戦部隊をサポートしてくれたと思います。
ちょっと技水の素質が低かったことと、当主の指輪をつけるために他の装飾品をつけられなかったのとで
術の覚えは悪かったんですが、その分攻撃で頑張ってくれたと思います。
能力値が高かったので、次世代の訓練にもかなり貢献してくれました。
現在のメンバー、木蓮、棕櫚、水木は全員柾の訓練を受けているんじゃないかな。
名実ともに、みんなのよき兄であり父であったと思います。 

oreshika_2540.jpeg

うわあああああ!!!!
ものすごく柾らしい言葉で…!
本当、最後の最後まで一族のこと、ずっと考えててくれたんじゃないだろうか。
いかないでほしいけど、引き止めることはできません。
お疲れ様、本当にお疲れ様!



柾を見送って、棕櫚が当主になりました。
もう6代目です。ずいぶん遠いところまで、来た気がしますね。

oreshika_2542.jpeg

うぉおい!
棕櫚、そ、そうだったのか…!
そんな美形ですました顔してお前…!
柾が逝ってしまってものすごく凹んでたんですが、ちょっとクスリと来てしまったではないですか。
まったくいいとことってくなぁ、棕櫚は!

拍手[1回]

PR

1025年 幕間



木「棕櫚はともかく当主様は大人気ないよねぇ~」
水「どっちが親だかわかりませんね…」

拍手[0回]

1025年7月 棕櫚交神

梅雨があけて、暑い日が続くようになりました。
先月、初陣中に倒れてしまった水木につきそって、
木蓮は屋敷の一番すずしい部屋でせっせと看病をしているようです。
今月は棕櫚が元服し、交神を行う月なので、その間にゆっくり休んでほしいところ。



水木の現在の健康度は50…。
ほんっっっっっとうに、生きててよかった!
まだ若いのでなんとかなったようですが、青年期すぎてからだったら危なかったですよね。
大筒は一撃で沈むことは日常茶飯事なので本当に気を付けないといけません。

oreshika_2415.jpeg

とりあえず、付き添ってる木蓮に漢方薬を渡しておいt…
…あれ!?

oreshika_2416.jpeg

まままま、柾さーーーーん!?
なんか健康下がってるんですけど、これ先月の討伐で受けた傷じゃないよね!?
まさかもう傾き始めているんですか!?
と、当主なのに!?
だだだだだめだめだめだめ!ダメだよ!
柾がこんな早くとか泣いちゃうよ!
もう二歳くらいまで生きてくれてかまわないんだよ!?

oreshika_2417.jpeg

ものすごく動揺しつつ、柾にも漢方薬を処方。
甘いもの好きな彼は漢方大嫌いなようで、逃げまわったあげく棕櫚に取り押さえられていました。
健康下がったの、先月の強行軍のせい…だと思いたい。
しかし木蓮と水木はともかく、柾が瀕死とかになった覚えが…ぜんぜん…まったく…
うわあああぁぁああ
なんかここ数ヶ月、精神攻撃半端ないですよ!
半分は私のせいですが~~~っ。くぅっ。

と、とにかく、今月は棕櫚の交神ですので。
二人が無事であることを祈りつつ、しっかり次世代につなげるため、
棕櫚の相手について考えなくてはいけません。
棕櫚もお父さんのこと心配だと思うけど、まずはこっちに集中…集中…
ううぅ…。

oreshika_2422.jpeg

棕櫚のお父さんは柾、お母さんは下諏訪竜美様です。
姉か妹かで悩んだ柾の相手でしたが、最終的にはカンと顔で選んだ結果
棕櫚は両親のいいとこどりなすごい素質を持って生まれてきました。
特に、柾の持っていた赤羽根天神様の体火を受け継げたのは、前衛を務める当主家にとっては大きかったと思います。

oreshika_2423.jpeg

柾はお父さんが赤羽根天神様、お母さんは蘭です。
蘭は赤羽根天神様を解放した時から密かに好きだったらしく、
相性もよかったようで柾は赤羽根天神様の良い火素質を全部もらってくることができました。
蘭と赤羽根天神様は素質があまり一致してなかったので、絶対長生きすると踏んでいたんですが…
いたんですが~~~~っ。ううううぅう~~
天才だったのかもしれません!

oreshika_2424.jpeg

蘭は朝顔と金翔天竜馬様の子供です。
鬼朱点討伐後すぐに交神して生まれた子で、
今までで一番奉納点が高い神様の子供なのではないでしょうか。
高い土属性に恵まれました。

oreshika_2419.jpeg

そんな血筋の棕櫚は現在こんなかんじ。
どの素質も高く、赤羽根天神様の火の素質が、まるまる柾から受け継がれています。
棕櫚の子供は剣士になる予定なので、体火の高さを最重要で見ていくことにします。
属性武器は女の子と男の子で使う属性が違うので難しいのですが
火と水の属性は棕櫚の素質で補うとして、土…が高いといいでしょうか。
候補は二柱です。

oreshika_2425.jpeg

これは番外、吉焼天様。
この火の素質もらってきたら棕櫚とあわせてヘタれる心配ゼロ!です。
残念ながら奉納点が足りません。
ここ行ったらまた寿命が縮まっちゃうよ、という天からの声なのかも。

oreshika_2429.jpeg

木を取り直して一柱目、芭蕉天嵐子様。
突き抜けて高いわけでは無いですが、体火は安定。
技土はちょっと低く、そのかわり技風が大変いいかんじです。
ちょっと技的には欲しい素質と異なりますが、体火を最重要に上げるなら安定しそうな女神様。

oreshika_2431.jpeg

二柱目、万殊院紅子様。
父系の技土が大変いいです。
体火も父系のほうは安定。母系が若干不安。
懸念点は技水と火の素質がどうころんでも低いこと。
この素質だとちょっと鳴神くんや真名姫に耐えられるかが…怖いです。

今所有の奉納点の中だと、残念ながら体火がすっごくいい!という女神様はいらっしゃいませんでした。
で、すごく悩んだのですが、棕櫚がいる間にできたら真名姫様にいきたいと思っているので
できれば水素質はへたれてほしくない!ということで、嵐子様にお願いすることに。
珍しく顔で選んでないですよ。偉い!…のか?

oreshika_2432.jpeg

それでは嵐子様、うちの美男子をよろしくお願いします。
いいでしょこの顔!ちょっとそこらにいない美形ですよ!
だからサービスしてください。

「べっつにぃ!減るもんじゃなーし!」

よっ!姐御ふとっぱらぁ!

拍手[0回]

1025年6月 水木初陣、紅蓮の祠へ出陣

6月になりました。
梅雨の気配に曇りの日が増えてきました。



今月から、水木が実戦部隊に入ることができます。
もう~、二人出撃しなくていいかと思うとうれしいですね!
やっぱり後半の序盤は余裕が無いので、二人だと思うように先に進めません。

oreshika_2355.jpeg

現在の水木の能力値はこのような感じ。
技土は野山の勲章をつけていることを抜きにしても結構いい伸びしていると思います。
先生がよかったに違いない。
薙刀家系で代々受け継いでいた体風の素質は、水木は表に出ていないのですが
それでも体風が200あるのはうれしいですね。
大筒はすばやく行動してくれたほうが何かと助かります!

oreshika_2357.jpeg

そして先月無くてヒィヒィ言っていた
春菜ですが、今月から棕櫚が覚えてくれました!
これで春菜無し縛りから開放されます。
本当は先月も覚えられてたはずなんですけど、その前の討伐で
術取得用の装飾品を忘れたんですよね…!うっかりうっかり。

oreshika_2358.jpeg

更に更に、木蓮も春菜を習得しています。
木蓮は技水が、棕櫚は技土が足りてなかったので、
先月の終わりに二人に装飾品を交換してもらいました。
どうやらこの二人はお互い苦手なものと得意なものが補完しあってる関係のようですね~。

oreshika_2354.jpeg

それと思い出したように欅丸の能力値。
攻撃力は大分高くなり、一気に手持ちの剣の中で攻撃力トップに躍り出ました。
このままガンガン攻撃力が上がれば、属性なんかついてなくたって良いダメージ出せるようになるはず!
…でもやっぱり属性は欲しいです。はい。

oreshika_2359.jpeg

そんなかんじの、現在の源家です。
現在男所帯なので大変騒がしいです。

oreshika_2373.jpeg

それでは、今月はこのメンバーで出撃します。
男四人での出撃ははじめてですね。
先日まで女の子ばっかりだったのに、なんだかガラリと雰囲気が変わりました。

oreshika_2376.jpeg

今月は、先日の思いつきに従って紅蓮の祠へいこうと思います。
鳴神くんにチャレンジします。
…いけるかな…

開幕のスクショがとれてなかったのですが、
今月はなんと最後から二番目の位置に赤い火が灯っていました。
これはちょっと鳴神くんよりひとつ奥にすすみたい感じ!と欲が出ます。

oreshika_2378.jpeg

水木のレベルアップ。
うーん、本当に均衡に伸びて行ってますね。
技火が大変頼もしい上がりをしているのが嬉しいですね。特に今月は!

oreshika_2380.jpeg

攻撃力はこんなかんじ。
まだまだ敵を殲滅するにはいたりません。
最近木蓮の素早さに磨きがかかってきていて、ほぼ確実に一番手を木蓮がとってくので
なかなか水木の出番がありません。
木蓮がほとんど殲滅しちゃう。

oreshika_2383.jpeg

赤火一個前の時点で鳴神くんのところへやってきました。
水木のレベルは良い感じに上がったと思いますが、どうかな~。
一応、体力が300超えてくれたので、防御してればなんとかなるんじゃないかな、と思うのですが。

oreshika_2385.jpeg

鳴神くんは今回で二度目でしたっけ。
なんだかすごく久しぶりな気がします。
木蓮の技火があまりにも低くてちょっと来る勇気がありませんでした。
鳴神くん、お手柔らかにお願いシマスネ!

oreshika_2386.jpeg

ふふふふふ、とりあえずコイツを入るだけいれたいと思います。
火祭りは柾や棕櫚は使えるんですが、技力は温存する方向で。
これでいくらか暑さがマシになるといいんですが!

oreshika_2387.jpeg

意外にも鳴神くんは水木に興味が無いらしく、しきりに棕櫚と柾にちょっかい出してきました。
そしてその攻撃がすんげえ痛いです!
おかしいな、この二人技火は低くないはずな上に火立てのお守り結構いれた気がしてたんですけど
ガリっともってかれましたよ。怖すぎる。

oreshika_2388.jpeg

鳴「槍のやつと剣のやつのうちだと槍のやつのがキライ」

ということらしく、どうやら狙われていたのは棕櫚でした。
ひええええ、うちの美男子に何をしますか!
美形キライですか鳴神さん!俺よりいい男は死ねってことなんですか!?

oreshika_2389.jpeg

ようやく水木にもかまってくれました。
ダメージ150くらい。
防御しているからいいものの、してなかったら確実に一発で燃え尽きちゃいます。

柾「いいか、気を抜かずに防御してるんだぞ!」
水「攻撃がしたーーーーい」

水木は無駄に前に出たがる性格のようです。
雑魚戦ならいいけどボス戦ではダメ!ぜったい!

oreshika_2394.jpeg

大分防戦一方な展開でしたが、ここにきて鳴神くんが技を使わず鉄拳で攻撃しはじめました。
痛い!けどそこまで痛くない!
これはもしかして技力切れたんじゃないでしょうか!?
いける!これはいける!

oreshika_2395.jpeg

待ってましたとばかりにコツコツ攻撃力をあげてた棕櫚に攻撃してもらうことに。
柾は武器の属性が火なので、今回はお休みです。
よーしよしよし、良いダメージです!
やはり火には水が一番ですね!

oreshika_2396.jpeg

柾も欅丸で攻撃に参戦。
攻撃力上げてなかったわりには結構通ります。
技さえ使ってこられなければ、もう攻撃あるのみです!

oreshika_2398.jpeg

…と、思ったら雷電打たれました!
わ、罠だったのかあああああ

木「水木、水木は無事か!?」
水「だ、大丈夫です父上、どうやら火属性ではなかったのでなんとか…」

技がきれたもんだと思って水木の防御を解いていたのでかなりヒヤリとしましたが、
なんとか無事。よかった…!

oreshika_2399.jpeg

もうさっさと沈んでもらおう!ということで二撃目!

oreshika_2400.jpeg

撃破です…!やりました、水木初陣で鳴神くん討伐参加成功ですー!
さあ水木、火の能力がよく伸びますように、って拝んでおきなさい!

oreshika_2401.jpeg

赤い火にも間に合ったようです。
それではドキドキハラハラの奥へコマを進めてみたいと思います。

oreshika_2402.jpeg

ああああーーーーっ
そうか、奥はそういえば溶岩があるんでした…!
清水まだ持っていないので、なるべく避けて歩かないといけません。
この溶岩、ものすごく体力削られます。
これで死んだらシャレにならない…!

oreshika_2403.jpeg

赤い火に突入です!
さっそく景気よく黄色字が並びました。
はじめて来るところだけあって、スロットに黄色字が目白押しです。
おおおお、闇の光刃が止まりましたね!
これは火の属性薙刀ですね。
序盤にあったら嬉しかったんですが…。
万が一大筒家系で技土がにっちもさっちも行かない男の子が出たら使うことになるかもしれません。

oreshika_2404.jpeg

無事にゲット。
しかしさすがに敵の全体攻撃のダメージが痛い…
水木が毎回半分くらい持っていかれてるのが怖いです。

oreshika_2405.jpeg

おおおお!
扇の指南が止まりました。
こんなところにあったっけか~
なんか天狗さんエリアに出てた気がするんですけど、
結構前にもまわってたんですね。
これはぜひ欲しいです。

oreshika_2406.jpeg

って、
あ、あああああああーーーーーー!!!!!!
水木をうっかり前に出したら金トラさんの技攻撃で沈んでしまいました…!
うわああああ!!!やってしまったー!
木蓮ごめん!マジでごめんよ!
すぐに棕櫚が金トラさんのトドメをさしてくれましたが一歩遅く…
鳴神くんを乗り切ったのにまさかこんなところでこんな…。
い、いやだよ、反魂の儀とかお願いだからやめてね!?

oreshika_2407.jpeg

扇の指南は取れましたが…これは…。
水木、しっかり!
お父さんがついてるぞ!

oreshika_2408.jpeg

なんとか水木の意識が復活したので、手持ちの養老水一個を与えてみますが、
現在の健康度、12…。
まさにぎりぎりです。
誰よりもハードな初陣になってしまいました。
ああぁぁ~本当にごめん。本当にごめんよ!

oreshika_2409.jpeg

防具が止まりました。
あとイヤンな名前のお茶碗が一個。
このお茶碗、意外に高値で売れるんですよね。道具屋さんもっていってびっくりしましたよ。

一応そのまま討伐を続行してますが、
水木の健康が気になって上の空気味。
水木はとにかく後ろで防御させておくことにします。

oreshika_2410.jpeg

技です。たぶん今覚えられそうな人はいない気がするすごい強い技ですね。
その分技力も結構使うので、使い所が難しいです。

なんとか、一ヶ月を終了して、ようやく帰宅。
水木はみんなに手を貸してもらっての帰宅になりました。
これはトラウマ作ってしまったかもしれない。

イツ花…!水木をとにかく部屋で休ませてあげて…!
で、お医者さんを!大丈夫?ねえこの子大丈夫!?

oreshika_2413.jpeg

だ、大丈夫でしたー!
水木を寝かせた後、イツ花はいつもどおり戦果の報告をはじめてくれました。
よかった!本当によかった!
木蓮、ごめんよ。今晩は水木のそばにいてやってください。

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング