忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1020年8月 夏の選考試合

8月です!
このくそ暑いのに、なんで少年たちを屋根の無い球場で走りまわさせるんだなんて言った人もいましたが、
源家はこのクソ暑い中、屋根の無い試合場で熱い戦いを繰り広げなくてはなりません。



はい、選考試合です~。
まあさ、たしかに暑いしきついけど、だからこそ感動もあると思うんだよね。ウン。

e642cd14.jpeg

今月のスミレさん。
いたって健康!
おおお~!えらいぞー。
これは孫が訓練終わるとこまで見届けられるんじゃないか?
どうやら桜は伏丸さんと相性よかったみたいですね。
おかげで娘はこんなに健康ですよ。
今回の選考試合も、優勝の後悲しいお別れとかなさそうでよかったです。

ea2e0db4.jpeg

それでは、このメンツで出撃。
四人なら楽勝!…だと思うんですが。

d2eea7cc.jpeg

組み合わせはこんなかんじです。
ぽんとと大原野魔術団は別ブロックですね。よしよし。
早いめにリタイヤしてくれ。

6d1fbbd7.jpeg

初戦の相手。
薙刀四人衆ですね~。
私の初プレイ時の序盤パーティーと同じ構成。
はじめてプレイすると、薙刀の爽快感が忘れられなくて思わず薙刀一色にしちゃいますよね?
剣士も弓使いも使った記憶がないです。
剣士は三回目くらいあたりから、「あ、使いやすい」と思うようになりました!

4dbfea07.jpeg

序盤なのに魂寄せガンガン使われて涙目でしたが、一本勝ち。
技力も返せぇ!
次は円山町愚連隊。
おっと、先日決勝で当たったとこじゃないか?違ったかな。
スクリーンショットが残ってなかったんですが、
今回は椿が一人やりそんじて技ありでした。

62799c2d.jpeg

準決勝は池田本家代表。

oreshika_0195.jpeg

踊り屋二人という潔いチーム。
二人か…。戦勝点しぶそうだなぁ~

f9357296.jpeg

ざくっとな。
伊吹の笹の葉丸、絶好調です。

c6cda3c1.jpeg

一本勝ちして優勝!
一回技ありが出たのが残念でしたが、
戦勝点は1400点ほどかせげたのでよしとします。
今回もお茶碗たくさんもらって帰りました。

97ac46f1.jpeg

イツカさんただいまー!
今度こそ、美味しいお茶漬けお願いしますv

拍手[0回]

PR

1020年7月 伊吹交神

7月、そうめんがおいしい時期です。
私は梅干いれて食べるのが好きです。



伊吹が元服しました。
ついこの間初陣だった気がするのに早いですね~。

b71996ff.jpeg

あと姿絵屋が開店したようです。
娯楽へちまちまちまちま、ぶたの貯金箱に貯金するかのように投資していたのが実を結びました。
今回は新作の姿絵盛りだくさんらしいので、大変楽しみです。
あと、幻灯屋に新しい枠も入ったそうです。
今度使ってみたいですね。こっちも新しくなってるのかな。

3e7ee3c8.jpeg

街の概況をのぞいてみたら、御所が復活してました。
これで帝が「わが衣手は露にぬれつつ」とか言わなくてよくなりますね。


さて、伊吹の交神ですが、まずは母親のスミレの健康をチェック。
桜も市松もこの時期に健康下がりはじめていたからな~

9f5e4f63.jpeg

おっ!大丈夫なようです。
今月大丈夫なら、よほどのムリをしないかぎり孫は抱けるはず。
孫とのご対面は大地に続いて二人目ですね。
みんなこれくらい元気だと嬉しいのですが。

22cddfab.jpeg

本人はこんなかんじ。
うーん、全体的に安定してて、特にここがほしいってものは無いですね。
しいて言うなら、槍使いなので、技の風がほしいかなーってところです。
剣士にむけて土か火でもいいんですけど。

a0370b39.jpeg

母親はスミレ、お父さんが蛇さんです。
こうしてならべてみると、二人ともに似てるような気がしてくるから不思議です。
体の色はひぃおじいちゃんの大地似ですね。

2fb9a6f4.jpeg

スミレは伏丸さんと桜の子供。
で、桜はお蛍さんの子供。
今まで水→土→水
と来ているわけですね、この一族は。
伊吹、水でへたれてるとこないですもんね~。さすがです。

では、とりあえず神様を見てみましょう。
スミレに蛇さんの嫁に行って貰う時、伊吹にはいいお嫁さんつけるって約束したので、
奉納点と能力が高い神様を選ぼうと思います。

e321751d.jpeg

えーっと、まずは椿姫様。
椿のお母さんです。
相変わらずの平均的な能力値が魅力的。
ただ、母方の風技がきたらちょっと怖いな~というかんじ。

ae11e8b5.jpeg

現在交神できる神様で最上位は鈴女様。
おおお、風神様だし、技風高いし、火の能力値も申し分ないじゃないですか。
これは美味しい。
まあ、マジで奉納点ギリギリすぎて、ここいくと24点しか残らないのがたまに傷です。
でも来月選考試合がありますし、竜胆は蛇さんにお嫁に行ってもらってもいいなーと思っているので、
最悪3000点ちょっとあれば事足りるから、いっか…!

094595ae.jpeg

鈴女様の下の風神様だと東風吹姫様ですしね~。
東風吹姫様も悪くないんですけど、やっぱり鈴女様に比べると見劣りします。
なにより、スミレとの約束を考えると…

f751f4c1.jpeg

よーし!九重楼から飛び降りる気持ちで大奮発だ!
いってこい伊吹ー!

お友達からはじめましょっ!

友達からはじめたら伊吹は何回転生してようやくステディになれるんすかね。
私、鈴女様にはPS版でもすごくお世話になった覚えがあります。
きっといい位置にいらっしゃるんでしょうね~。

拍手[0回]

1020年6月 竜胆初陣、白骨城出撃

初夏がきて、太陽の光にまぶしさが増す季節になりました。



今月から、竜胆が出撃できるようになりました。
どうやらかなり張り切っている様子。
さすが市松の家系だけあって、元気いっぱいの子のようです。

oreshika_0145.jpeg

そんなわけで、四人での出撃です!
こうして並んでみると、竜胆と伊吹がそっくり同じ色で兄妹っぽくてほほえましいですね~。
伊吹もはじめて年下の一族ができて、ちょっと嬉しいんじゃないでしょうか。

伊「竜胆、お前は初陣なのだから、ムリせずに私に任せて後ろに控えているんだぞ。」
竜「はい、兄上!」

とかいいなぁ。妹いいなぁ。

1ea2e628.jpeg

出撃先は六月なので、白骨城です。

d694baf1.jpeg

残念ながら、赤い火は無し!
今月は深爪の神様の加護が二人分あるんですが、
どうも装備品には頓着の無い神様のようなので、ブンブンはまわっているところも拝めませんでした。
前のほうのエリア、殲滅したんですけどね~。
余談ですが、宝鏡を忘れて敵の位置を探すのがやっかいでした。
忘れちゃ駄目だね、宝鏡!
前は後半しか使えなかったのと、
据え置き機で画面が広かったので敵がだいたい画面に入っていたのであまり使いませんでしたが、
今回はすごい重宝します~。

403bcf59.jpeg

ブンブン探しが終わった後は、一気に4の丸あたりまで上ってきました。
伊吹の技の風が大分いいかんじに育ったようで、
今月から笹の葉丸の恩恵が目に見えてわかるようになりました。
うーん、いいダメージ!
妹が見てるからって、張り切りすぎですよ伊吹さん。
もううちの男たちは竜胆にメロメロです。

ab5a3bfb.jpeg

竜胆の防御力が問題なさそうなので、足をバキっと折りに来ました。
どどーーん!!
うーん、今回の足は、前作に比べてカルシウムが二倍くらい入ってそうな気がする。
見た目的に。

e369db26.jpeg

竜胆にはひたすら防御に徹してもらい、スミレの攻撃力を上げていきます。
伊吹と椿がいいところ見せたそうな顔でこっちを見ていますが、無視。
風祭りがあれば伊吹に打たせてあげてもよかったんですが、残念ながらないので。
もうちょっとあがったらボスにも属性攻撃できるんですけどね~。

oreshika_0152.jpeg

問題なく撃破。
去年はスミレと市松の二人だけで倒した相手ですから、負けることはありません。
竜胆もちゃんと最後まで立っていました。
えらいぞ~!

eea39f0e.jpeg

ところで、まだ初陣だというのに竜胆の技のあがり方が半端ありません。
火以外は2桁とか、すごいぞ!
これは青年期を越えたらどうなるのか、末恐ろしいです。
体の水の上がりがちょっと渋いですが、たぶん伊吹や椿が守ってくれるから大丈夫。
サポートに露払いに、大活躍しそうな子ですね。

8cef4cd6.jpeg

さて、まだ今月は半分のこっているので、ガンガンすすんでいきたいと思います。

0884b184.jpeg

おっと、串刺しの槍が止まりました!
効果はたしか、技が上がって防御が下がる、だったはずです。
混乱とかするわけじゃないので、うまく使えば使える武器です。
たとえば月またぐ時に装備させといて技を覚えさせるとか。
巻物大好きな深爪の神様が好みそうな武器ですよね~。

fcff854e.jpeg

次にとまったのが、黒鏡。
さすがにあまり来て無いエリアなのでガンガンとまります!
主に巻物が。
黒鏡はマップ表示か敵の位置表示かどっちかなはず。
白鏡とセットでほしい、宝鏡に代わる術です。
まあ、今回のように宝鏡忘れた月には活躍しそうな術ですね~。
戦闘中は、敵の能力を写し取るんじゃなかったかな。戦闘中では使ったことあまりありません。

6abd0b80.jpeg

十の丸まで来ました。
とうとう二桁だ~。
カイナもいけそうな気がしますが、ちょっと時間が厳しいですね。
急いで奥に向かうより、ここらへんで雑魚と遊んでいることにします。

4e71e668.jpeg

なんか大きいのが出た!
なんか昔こいつが出てくるパーティーが持ってた何かを求めまくってた記憶があるんですけど、なんだったかな。
速瀬かな?
今回は残念ながら黄色のアイテムはまわってませんでした。

この戦闘の後、無事に一ヶ月終了。
竜胆の初陣はいきなりの中ボスでしたが、難なく倒せて大変実りが多かったのではと思います。

拍手[0回]

1020年5月

なんとか鳥居から帰ってきて、月があけました。
竜胆は今月も訓練期間です。

6025da6f.jpeg

先月薙刀いなくてきつかったので、今月は親子水入らずのところ大変申しわけないんですが
椿に出撃をしてもらって、スミレに竜胆の訓練を任せます。
やっぱりねえ、父と娘だとちょっとこう、甘やかしすぎちゃいそうですから。
スミレにバシバシ鍛えてもらうといいよ!

76465eaa.jpeg

女性に留守をまかせ、野郎二人でしゅつーじん~
行き先は今度こそ九重楼です。
くらら!くらら!
椿の深爪の神様の加護を私、信じてるよ。

b4e0d54a.jpeg

赤火が点灯しました!
結構いい場所なんじゃないでしょうか。
走って九重楼の中まで突撃したいと思います。

伊「それにしても男二人の出撃なんて、花がないですよね…」
椿「ああそうか、お前いつもスミレ姉さんと一緒だったもんな~。離れるのはじめてなのか。なんだ、母上が恋しくなっちゃったか?」
伊「馬鹿なこと言わないでください。」

真面目な伊吹とムードメーカーの椿は相性がいいような悪いような。
椿は市松と一緒に行動してることが多かったので、男だけの出撃には慣れたもんです。
そんなこと話しながら九重楼に到着しました。
くららは下のほうで回っていたのを確認してたので、
まずは赤い火が来るまで少し上のほうで戦勝点かせぎしたいと思います。

2c397506.jpeg

がこんっ。
く、くららきたああああーー!
なんか4階くらいでうろうろしてる赤こべさんに喧嘩売ったら、くららが止まっちゃいましたよ。
まだ赤い火じゃないのに。
さすが椿の深爪の神様、ぱねえっす。
マジで恵比寿様にも負けない福の神っぷり。

椿「武人かさねがけてやるからはずすんじゃないぞ!」
伊「そんなヘマ、しませんよ!」

e239d997.jpeg

おおお、いいダメージ。
立派にスミレの分までダメージひいてくれました。

e64cd5f0.jpeg

くらら、ゲット!
これでアクラさん狩りができますよー!
市松にはじまり、伊吹とか、うちのニューフェースをことごとくいたぶってもらった借り、今度是非返しにいかないといけません。
背後から襲い掛かって眠らせてから寝込みを襲うという手段でですが。
目的のためには、手段など選ばない。

16f3ceeb.jpeg

さて、赤い火まで時間があいてしまいました。
くらら取れちゃったし、何を狙おうかな。
とりあえず、拳の指南とかまいたちを狙いましょうか。
今回、ブンブンが取り難くなったので、かまいたちの使う機会も結構ある気がする。
どっちも唯一品ですしね。
闇の光刃は…まだちょっとムリかな。

e102c2f0.jpeg

はい、赤い火です!
さあ来い!おばあちゃん来い!

6029d4bf.jpeg

ぬあああああ、相変わらずの術の引きの良さ!
すみません深爪の神様、今はぜひ、装備品がほしいんです。
おもにかまいたち的なものが!

938c801f.jpeg

深爪の神様「装備だね!了解した!」

いや、そういうアレじゃないんですけど…。
って、そ、そうか!深爪の神様はもしかして拳法家の守り神ですか!?
爪なだけに。
でも武器の前に指南書とめてよ!指南書さっきからくるくるまわってるのに一向にとまらないよ!

8e1145c2.jpeg

はい、赤い火終了です。
黄色ドロップは火葬だけでした。
拳の指南がね~~~……!
まわってるのに全然とまりませんでした。なんだこれ~

その後も目の前でくるくる指南書がまわるも、まったく止まらず。
青い火でも赤い火でも止まらないとは…。
拳法家、使い勝手がかわったようなので試してみたいんですけどね。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング