忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1020年4月

はうーん、市松がいってしまって、ちょっと寂しいですが、
そんな沈んだ空気のところへ、イツカがあったかい上昇気流を連れてきてくれました。



椿の子が到着しました!
市松と入れ替わり。
いってしまう子もいれば、来る子もいるわけです。

oreshika_0076.jpeg

女の子ですよーーーー!!!!!
薙刀家系に待望の女の子!
でかした!でかしたぞ椿!
顔はやや市松似だと思います。
市松の家系は美形!っていうよりは、かわいい系なかんじですよね。
しかし色の組み合わせがまんま伊吹ですね。
家系は別ですが、兄妹ぽくて妄想が広がるほほえましいです。
竜っぽい角がついているので、字のイメージで竜胆(りんどう)とつけました。

さて素質…

oreshika_0077.jpeg

………。
いや、椿に似て心の値がまた平坦だな~とか
体と技の伸び方はんぱねええ とかいろいろあるんですけどね。

悪癖:深爪

きっちりまた受け継いじゃってるよ!!!
なんだよ、深爪の血、濃いナァ~。
受け継ぐなら大地の「信条:不撓不屈」を受け継いでもよかったじゃないの。
桜さん、あなたの教育、全然生かされてませんよこの次男一族に…!
まあでもあれですよ、深爪の神様は術の巻物を大盤振る舞いしてくれるっていうジンクスをこの前作りましたから。
この子の代でも術の巻物には困らないってことですよ。うん。
今年は大江山でお地母とれるようにがんばろうね。

それで能力値なんですが、いい具合に補完しあったのか、心以外は大変すばらしい能力値ですね。
特に技の風は薙刀使いとしてすばらしい。
ブンブン刀、ほしいよねえ…。
先日同僚さんが「たしか相翼院でみましたよ。奥のほうで。」と言ってたので
アクラさんがもってるんじゃないかとアタリをつけて、そのうち挑戦したいです。


由良様もしっかり出世なさいました。
oreshika_0083.jpeg

うーん、蛇さんに比べると伸びはいまいち。
泉源氏さんはぬいてほしかったなぁ。
能力値はこんなかんじ。

oreshika_0082.jpeg

うううーーーーん?
のびたかな?
あまり変わらないような気もするんですが、こんなものなのかな。
また次に期待ですね。

oreshika_0084.jpeg

竜胆の訓練は椿にお願いします。
奥義があれば親子併せができるのにな~。
まだちょっと難しいですね。

oreshika_0087.jpeg

竜胆の素質はこんなかんじ。
伊吹の二倍超え…だと…。
なんか表に出てる能力値だと伊吹のほうが平均的に高そうな気がするんですけど
竜胆が裏にもいいのを持っているのか、
伊吹の裏が大変残念なのか…。
どっちもだったりして。

oreshika_0089.jpeg

それから、思い立って街の概況。
店ができはじめて、人も出てきました。
それでもまだ御所がまったいらでしたよ。
帝様はどこで寝泊りしてるんでしょうねえ。

oreshika_0090.jpeg

序盤の驚きの無職率は見逃しました。
まあ、それぞれ同じくらいずつ増えてるのかな。
すっかり忘れてみてなかったからわからないです。
しかし「主婦」って職業なんだろうか。
なんかこう、製作者さんの家庭事情が見え…あ、いえいえ。
主婦は立派な仕事です。家事めっちゃしんどいです。
イツカちゃんみたいなお手伝いさんほしいです。ほしいです。

oreshika_0092.jpeg

今月の出撃メンバーはスミレと伊吹親子です。
この二人はなんかこう、当主一族だからなのか真面目そうっていうか、
市松家系ほどネタがないっていうか。
伊吹がどんなキャラなのかまだちょっとつかみかねています。
進言見るかんじだと、かなり頭よさそうですよこの子。戦況が見えてるかんじ。

oreshika_0093.jpeg

今月はくらら取りにいきたかったんですが、
帝さんが鳥居千万宮でキツネ煎餅を買ってきてほしいって言うので、
鳥居千万宮で真砂の太刀を狙いつつキツネ煎餅買ってこようと思います。
今でも京都の伏見稲荷で買えるよ!

oreshika_0094.jpeg

お邪魔しまーす。
はい、赤火はなしですね。
この前大フィーバーしたばっかりですもんね。まあのんびりいきましょう。

oreshika_0095.jpeg

とりあえず万まできました。
ここで真砂の太刀がまわってるのを指をくわえてみているだけの簡単なお仕事にとりかかろうと思います。

oreshika_0096.jpeg

真砂の太刀がまわっているのは見物できたけど、キツネの術がすごく痛いです。
薙刀がいないから数が減らなくて厳しい!
伊吹がまた火達磨にされてますよ。
やめて!伊吹に火のトラウマ植え付けないで!

63cf7a28.jpeg

なんかこの光景つい最近も見た気がするわ~。
伊吹、不憫すぎるよ!
これで瀕死二回目ですね。
槍と剣の脳筋職業だとこういう時大変です。

oreshika_0098.jpeg

今回も華麗に逃走!
逃げることに抵抗なんて無い!

ec7abdd5.jpeg

この体力でこの健康度…だと。
今回どういうタイミングで健康度が下がるのか、ちょっとまだよくわかりません。
うーん、この状態で走ろうとしたりとかしたら減るのかな?
とってもありがたいですけどね。

e85f83f5.jpeg

キツネの数の暴力がとっても痛いので、狐次郎さんに会いにきました。
今回初遭遇で、しかも二人しかいないけど、
敵は一匹だしいけるんじゃないかな!?
伊吹にトラウマが増えないことを祈りつつ、突撃。

こんこんこーん!
おおお、ここの音声は前と全然かわっている。

da08b4f7.jpeg

花乱火でスミレがこのダメージ。
体力マックスならなんとか2撃持ちこたえられます。これならいける。
いつもどおり、回復の合間に武人。

oreshika_0104.jpeg

伊吹がこの進言してくるまでお雫の存在を忘れてた。
伊吹…でかしたぞ。
しかしあれです。
椿は自分が赤体力だろうが父がへろへろしてようが意地でも攻撃に走ってくような子ですが、
伊吹は母の体力が半分以下くらいですぐに回復進言してきます。
やだ…この子優しい!
目つき悪いですが、根は真面目で優しい子のようです。
スミレの子だもんねえ。

fafed1d6.jpeg

伊吹のお雫が大活躍して、無事に狐次郎さんを撃破できました!
二人でもなんとかなるもんです。
というか、四人でボス戦、あまり行った事が無い…よう、な…。
はやく双子生まれないかな。

oreshika_0108.jpeg

とりあえず、稲荷御殿に入るだけ入ってみます。
まだアクラさんはたぶん倒せないけど、引き波のお守りまだ一枚あるんでなんとか。
黄川人君、ひさしぶり~。

8bf5d50a.jpeg

なにこれ酷い組み合わせ。
燃やして叩く気満々ですよね。相変わらずアクラさんは容赦ないわ~。

oreshika_0111.jpeg

ぎゃああああああ
ただでさえアクラさんの攻撃が痛いのにキツネがいじめる!
スミレが前で「さあ私を攻撃しなさい」といわんばかりに仁王立ちしてるんだから、
少しは伊吹への攻撃を休めばいいのに!

ス「ここまでか…」
伊「いえ、母上もう少しがんばりましょう。私なら大丈夫です。」

7f2ea516.jpeg

なんとか紙一重で持ちこたえながら、応戦。
キツネは殲滅しました。
しかし伊吹の進言に緑字が出る度に感動するんですがナニコレ。

159a862f.jpeg

GE☆KI☆HA !!!!!

やりましたー!アクラさんを討ち取りました!
がんばった!伊吹よく耐えた!!!
これは伊吹の功労賞ものですよ。

f83c3ef8.jpeg

しかしもう一戦はスミレの寿命を精神的な方向から縮めそうなので、
おとなしく撤退。
次はもっと楽に勝ってやるんだからね!!!

oreshika_0115.jpeg

万で燃え髪さんの胸に飛び込む。
なんか安心します。
相変わらずキツネの火がいたいけど。

b603ee1b.jpeg

なんとか二人とも…というか伊吹が無事に一ヶ月終了!
単発職業二人でよくがんばった。

0f7feafc.jpeg

さて、今月はこれのために出撃したようなものですからね。
伊吹が燃やされた分の金額は送ってきただろうな。
頼みますよ帝様。

73a47a49.jpeg

ううううう~~~ん
4桁いっててまあまあってところですけど、
伊吹の苦労を考えると倍ほしかった!
まあ剣と槍であまり数倒せる構成じゃなかったので仕方ないですね。

拍手[0回]

PR

1020年3月

大地が逝ってから今月で一年です。
庭にまた桜が咲き始めました。



去年の夏に、選考試合に優勝したので今年は春の選考試合にも参加できます!
経験値もお金も美味しいので、出ない理由はありません。

41ffc931.jpeg

先月健康が傾いていた市松ですが、今月はなんとか持ちこたえてくれました。
うーん、63か。
男の子だから20代でふんばってくれるかは微妙なとこですね。
孫の顔見せたいんですが…。難しいかなぁ。
たぶん選考試合には出ても出なくても変わらないはずですので、
ここはがんばって出てもらいます。
源家の子供たちはみんな選考試合に死に時をあわせてきますね。
一花さかせるのには丁度いいですが、なんかやるせないよ。

f95603c7.jpeg

公共部門はぜーーんぜん発展できてないので、千金にんじんで我慢してください市松さん。
ま、お前なら健康70ちょいくらいでも大丈夫だって!
桜なんか40無い状態で出たんだからここで根性みせなさい。

8bb7b222.jpeg

それでは出撃!

oreshika_0055.jpeg

ひょろりーひゃらりー、どどん、どん♪

e7e9eb26.jpeg

組み合わせはこんなかんじでした。
おおお、大原魔術団とぽんとがいないだけでこの安心感。
仙酔酒使える子がいないので、ちょっと安心。
神仙水も使わせてもらえないしなぁ

oreshika_0059.jpeg

うっかりもう一人倒しちゃいましたが、最初の対戦相手の三十三間会。
初陣がいると、後列攻撃怖いですが、今回はベテランばっかりなので恐れるに足りません。
一本勝ち。

8a32029b.jpeg

二戦目は京極町内会。
相変わらずの衣装センス。
後列に薙刀がひっこんじゃっているので、白波の併せ技で一本。
このスクショだと伊吹が起点だぜキリリ、てかんじに見えますが、起点は技が高いスミレです。残念!

cde5c931.jpeg

最終決戦は同志舎拳闘会

oreshika_0065.jpeg

その名のとおり、拳法家三人チームです。
ひらりひらりとかわされて、物理攻撃だと時間がかかるので魔法で倒そう…と思いましたが
うん、そうだね市松。
お前元々技がひっくいのに更にひくくなってるもんね。
もう術の進言もしてこない(ほろり)
じゃあ思い切り切ってやってください!
と攻撃させてみたらあっさり一人がひざをついたので、そのまま物理攻撃で倒しました。

2b907a06.jpeg

ゆうーーーしょおーーー!!
今回も無事、花道を飾れましたよ!
優勝旗がもしあるなら、市松に持たせてあげますよ私は。

90d38732.jpeg

適当にお茶碗をもらって帰宅。
イツカただいま。このお茶碗で後でお茶漬け出しておくれよ。お腹すいた~。

oreshika_0070.jpeg

なんていってる場合ではなく、やはり市松が倒れた模様です。
ああぁぁあ~~~…
孫が…孫があと数日でくるんだよ。
きっと選考試合の後すぐ倒れて息子の椿に肩を貸してもらって帰ってきたに違いない。

松「椿、お前泣かないのか」
椿「私ももう父親ですから。」
松「寂しいこというなよ。孫が見れないんだから、せめてお前は最後まで誰かの親じゃなくて、俺の子供でいてくれ。」

と言って椿を最後まで泣かせてたってイツカがいってました。
最後までそっくりで仲良しな親子だったよ!

554ee542.jpeg

最後の花道を、姉と同じく選考試合の優勝で飾ってくれました。

oreshika_0073.jpeg

ちょっとたよりない感じがイメージぴったりのお言葉。
お疲れ様、ゆっくり休んでね。

拍手[1回]

1020年2月

イツカ「先月はお楽しみでしたね~。」
いやぁはっはっは。むしろ今月がお楽しみですぞ。



というわけで、椿が元服しました。
なんかついこないだ来たばっかりだと思ってたのに、月日がたつのは早いですね。
さっそくお相手を考えてみます。

まずは椿の能力値…

e6882002.jpeg

…椿の能力値を確認しようと思ったらみちゃいましたよ~~。
市松の健康が下がり始めちゃってるじゃないか!
はやい、はやいよ~!
大地に比べればまだ長生きですが、できれば孫の顔見てほしいのに。
とりあえず、ねぎらいの漢方薬のませておいて、こんどこそ椿の確認。

11c31d4b.jpeg

心がひらたいですね~。
技と体は高めだけど、水がちょっと低いかな。
椿姫さんの子だけあって土はどこも高いです。
そのわりにはいっつも突っ走っていくんですが。この子。
回復の進言とか、めったに見たこと無いぞ。

a11e4e23.jpeg

家系図はこんなかんじ。
次来る子は伊吹と同期ですね。
男の子が続いているので、女の子に来て欲しい所。
薙刀家系ですしね。

お相手候補は三柱。

ca66430a.jpeg

中盤の火の女神様の不足を見越して、由良様。
土は低いですが、これは椿が補完できるので問題ありません。
薙刀は序盤に入る属性武器が火と風属性なので(オリジナル版から変わってなければ!)
母系遺伝子の火と風の高さは魅力です。

oreshika_0048.jpeg

東風吹姫様。
飛び抜けた風の能力値の高さが魅力です。
ブンブン刀やかまいたちがまだとれてないですが、とれたらこの能力値はかなり良いはず。
こちらも土が低めですが(略)

f812f1d4.jpeg

最後は泉源氏様。
体の水がびょーんと高いのが魅力。
椿は全体的に水が低いので、能力を補完できそうなのがウリ。
ただ風と火が全体的に低いので、薙刀としてはどうなのか。
でもうまいこといったら回復魔法ばんばん覚えられそうですよね。

そんなかんじで悩んだ結果、
欲しい能力値が高くて、成長させておくと今後役にたちそうな由良様に決定。
候補の中で奉納点は一番低いですが、能力値は安定しているので問題ないと思います。

79aad32d.jpeg

では、バシっと決めてきてください椿さん!
何が何でも技の風と火だけはもぎとってくるんだぞ!!

拍手[0回]

1020年1月

あけましておめでとうございます!
年が明けました。
今月から伊吹が初陣です。
ここいらで一回みんなの能力値を確認してみます。

まずニューフェースの伊吹。



年長の市松
まだ健康度は大丈夫。
oreshika_0245.jpeg

息子の椿。
父の能力値まではまだもうちょっと。
oreshika_0247.jpeg

そして現当主スミレ。
ただ今紅一点!
攻撃力はダントツです。
oreshika_0246.jpeg

こんなかんじになっております。
四人で出撃できるのは久しぶりですね。
せっかくなので、記念に写真をぱしゃり。
o_oreshika_0248.jpeg

ちゃんと親子同士で並んでいます。
いや~、やっぱり椿と市松はそっくりだな!
そういえばこれの並び順て何基準でしょう?
出撃指名順かな。

b0bafa58.jpeg

それではこのメンバーで出撃します!
とりあえず、伊吹に笹の葉丸がほしいのでしつこいですが、相翼院へ。
お雫もほしいんですよね~。

a3a829be.jpeg

おおおおおおおお!!!?
ちょっと奥さん、とうとう赤火大フィーバーきましたよ!
これが噂にきいた複数点灯!
4つもついてる上にいい場所です。
笹の葉丸とお雫を目指して小宮の右を目指して走ります!

16881299.jpeg

橋のところで赤火スタート!
なんか敵が召還されてきた!?
これは親切。
さっそく笹ノ葉丸がとまりました!まってたよおおおお!!!
初の属性武器ですよ!

77e962db.jpeg

ゲットしました!
さっそく装備します。

oreshika_0015.jpeg

……うん!?
福ってなんでしょう。
あれ、笹ノ葉丸に福なんてついてましたっけ。
効果が思い出せません。
今思うと初陣で技風ひっくいんだから普通の武器装備しててもよかったと思うんですけど、
この時点でテンションあがりきってて全然気づいてません。

oreshika_0016.jpeg

続いてお雫が来ました!
若竹の胴丸も地味に嬉しい。

dc72cbc6.jpeg

にげられました…!!!
ぎゃああやってしまった!
だが大丈夫、まだ赤火はのこっております!

e4b5f10e.jpeg

ワモセ!!
今回は慎重に、スミレに武人かさねがけでいきます。

892ec64a.jpeg
とれましたー!
これでとりあえずほしかったものは手に入りました。
でもまだ赤い火は残っております。
さて、どうしたものか。

9de373f9.jpeg

チラッ。

くららないけど…。
どんなアイテムがまわってるかだけでも見てみたい。
そんな乙女心。

d33c05db.jpeg

茶碗がまわってるよ!
茶碗もいいんだけど、もっと違う、なんていうかこう、身に着けられそうなものがよいんですが…

アクラさん「やあ、よくきたね。死ね。」

容赦なく伊吹集中攻撃されました。
ちょ、手加減ってものを知って下さいアクラさん!
なんか市松が「俺もあったな~、こんなこと」て目で見てるよ!

c753de2a.jpeg

お雫はとったばっかりでもちろん仕えないので常盤で回復。
あぶねえ!本当に皮一枚!

516e2bd2.jpeg

華麗に逃☆走
はー、あぶなかった。
さあかえtt

62d18f9b.jpeg

アクラさん「もうちょっとゆっくりしていきなさい。そして死ね。」

太鼓持ちさん引き連れてとか、本気すぎませんかアクラさん。
ここは当主の指輪使うべきかな~
と、思いましたが、ひいおじいちゃんはちょっと、たまに、それなりに、スカるので…
大事をとって引き波を使いました。
2ターンくらい持ちこたえられるなら当主の指輪でもいいんですが、
一撃でいっちゃいそうな子がいるので油断できません。
チキンっていわれてもかまわないわ!

oreshika_0025.jpeg

なんとか無事に脱出!
真面目に左のほうへ行ってみたいと思います。

70b180da.jpeg

薙刀がとまりました。
この薙刀はどんな性能だったか覚えてません。
まあたとえ弱くても、お財布のタシになります!

05cad066.jpeg

ゲット~。
さて、性能は?

oreshika_0028.jpeg

おお、いいじゃないですか!
なんか店で売ってたような気がしないでもないですが、
貧乏一族なので、もちろん買ってません。

c408b861.jpeg

ここで赤火が終わり。
あらぶったあらぶった。
後はゆっくり、右手に見える宝箱でも開けていきます。

a1ba70ca.jpeg

戦利品はこんなかんじ。
笹の葉丸が伊吹が装備しているのを含めて三本もとれました。
これで何人槍使い作っても大丈夫です。
防具でだぶってるのはお店屋さんにもっていこう。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング