忍者ブログ
[76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1023年8月 鈴蘭の子来訪

8月です。
当家の男手が一気にむこうへわたってしまい、
女だけの夏となりました。
暑苦しさは緩和されましたが、その暑ささえ、今はちょっと恋しいです。



今月は8月なので、選考試合があります。
うーん、出るかどうかはちょっと後で考えるとして。

oreshika_1474.jpeg

寂しくなった我が家に、鈴蘭の子がやってきました!
空木の代わりにやってきた、空木と同じ福郎太さんの子です。
どうやら女の子のようですね。
源家にもとうとう女傑の時代がやってきました。
空木よりも鈴蘭に似たようで、賢そうなようです。どんな子でしょうか。

oreshika_1475.jpeg

おおおおーー!
鬼娘ちゃんがきましたよ!
この顔、大抵壊し屋にするんですけど、今回はそんなことすると
バランスが崩壊します。
体の色は、目以外は空木、鈴蘭と脈々と受け継がれる色合いですね。
名前は鬼灯にしました。
たぶん花の名前しばりの人の半分くらいはこの顔にこの名前つけるんじゃないだろうか。
色合いが赤じゃなかったのがちょっと残念ですね。
でも、うん、ぴったり!

oreshika_1477.jpeg

さて能力値…
おおおお、相変わらずの体風、すばらしいですね!
そして全体的にみんな素質が高い!
技の安定っぷりがすばらしいです。
若干円子様の水の素質が隠れた気がしますが、
髪の毛と目が水属性色なので裏にしっかり受け継いでるはず。
福郎太さんの安定した素質を、綺麗に受け継いでますね。

oreshika_1406.jpeg
お母さんと比較すると、体の素質はまんま鈴蘭を受け継いだようですね。
技が狙ったとおり、鈴蘭でヘタレていた風が盛り返しました。
心の火も戻って来ましたね。
全体的に、鈴蘭のヘタレてた部分を引き上げた素質になるのかな。
いいかんじだと思います。

oreshika_1479.jpeg

福郎太さん、二度目の出世です。
二回目の出世は円子さんに続き二柱目です。

oreshika_1480.jpeg

おお、神様も喜んでくれることがあるんですね!
私も嬉しいです。
今後も源家をよろしくお願いします。

oreshika_1481.jpeg

席はまたぽーんと飛んで、18000代まで上がりました。
前回ほどの伸びではないですが、
十分だと思います。

oreshika_1484.jpeg

現在の素質。
相変わらずの安定した素質。
三回目はあるかな?タイミングがあえばお願いしたいですね~。

oreshika_1486.jpeg

鬼灯の素質はこんなかんじです。
意外にも、鈴蘭よりは高くないんですね。
表に出てる素質より裏の素質がすごいのかな、鈴蘭は!
うーん、鬼灯、鈴蘭のへたれてた素質は受け継いでないといいんですが…。どきどき。

oreshika_1485.jpeg

先月空木が孫の顔を見ないで逝ってしまったので…
鬼灯の訓練は鈴蘭にお任せします。
空木にも孫抱かせてあげたかったなぁ…!!!
でも最速で回してるはずなので、これで抱けないならもう運命ですよね。
ちょっと薙刀一族は風の神様で重ねまくってるので、鈴蘭と鬼灯も寿命が心配です。

で、選考試合なんですが、
剣士二人ではたして大丈夫なのか?
後半入っての出場は今回が初なので未知数です。
前半をわりとゆっくりまわったので、そんなに後半でも弱い能力では無いと思うんですが
数の暴力って怖いですからね~。
剣士単体攻撃しかできないし。

とりあえず剣士二人の能力を見なおしてみます。

oreshika_1489.jpeg

朝顔。
うわ、技土が上がらなかったのと、無属性の欅丸を受け継いだおかげで
そんな実感なかったんですが攻撃力500に届きそうなんですね。
防御も700超えてたんだ…鬼のようだな。
これだけあればひとりずつは確実に倒せるかなぁ。
眠らされたり混乱されたりするとちょっと怖い。

oreshika_1490.jpeg

蘭。
実戦経験がまだそんなに無いので攻撃力は素質ほど上がってませんね。
ただこの技土ならたぶん真砂の太刀の属性攻撃がきく…はず。
防御力は500超えてるので及第点かな。朝顔と比べるとよくわからないです。

oreshika_1492.jpeg

能力値みてもたりてんだかたりてないんだかわからなかったので、
行動不能系の状態異常攻撃が来ないことを祈りつつ選考試合に行くことにしました。
後半は商品の中にレアなものがまじっているはず。それが欲しいです。

oreshika_1493.jpeg

ひゃらりーひゃらりーどどんどん♪

oreshika_1494.jpeg

帝様、お久しぶりです。
その節は大変お世話になりました。
え?先日いただいた討伐報酬ですか?
もう全部消えました。もっと奮発してください。

oreshika_1495.jpeg

組み合わせはこのように。
うーん、混乱つかってくるのどのチームだったかな。
とりあえずぽんとは居ないぞ。よしよし。

oreshika_1496.jpeg

一戦目は同じ剣士四人の毘沙門会。
しかも全員女の子かぁ。
女剣士だけで画面に六人も。華やかなんだかむさくるしいんだかわかりませんね。
蘭をあまり前に出したくないので、
とりあえず、太刀風の併せを打ってみます。
併せている間に集中砲火あびませんように。

oreshika_1497.jpeg

どうやらこのチームの得意技は夢子のようですね。
近接で攻撃しようと思ってたら面倒な相手かも。
でも直接なぐられなくて安心しました。

oreshika_1498.jpeg

欄も併せに参加!
さああとは打つだけ!

oreshika_1499.jpeg

途中で攻撃いれられました。
…がイタクナーイ
おお、なんだ実はいけるんじゃないか私たち。
朝顔とか体力だけはありあまってるんですよ。無駄に。

oreshika_1501.jpeg

太刀風ーー!

oreshika_1502.jpeg

良いダメージ出たんですが、なんと二人打ち損じました。
大将がまっさきに倒れるなんて情けないぞ!

oreshika_1503.jpeg

二戦目は茶屋町自治会。
なんかものすごく庶民のかおりを感じるんですけど。

oreshika_1504.jpeg

男薙刀三人チームですね。
男薙刀士のふとももがまぶしいです。
今回は蘭が先に順番まわってきたので、得意の土属性で併せようと思います。
金翔天とか竜馬とかいう術があったら絶対そっちを使うのに。
娘がお父さんの技を使うとか、なんかうふふってなるじゃないですか。

oreshika_1506.jpeg

薙刀さんの攻撃。
なんだよ、しょぼいぞ!
そんなことではこの女たちを倒せないぞ!

oreshika_1508.jpeg

か、回避…だと…。
またしても技ありでした。

oreshika_1510.jpeg

次は円山町のヤンキーたちです。

oreshika_1511.jpeg

なんだか技の併せはムラがあるし、なにより攻撃痛くないことがよくわかったので、
もう蘭も前に出してひとりずつお相手願うことにします。
はい、ひとーつ。

oreshika_1512.jpeg

ふたーーつ。
蘭のほうがやっぱり属性武器の分攻撃力高いですね。
二倍くらい違うのかな、属性で。

oreshika_1514.jpeg

3を飛ばしてよっつー
無事一本とれました。
最初からこうしてればよかったです。

oreshika_1516.jpeg

次は町内会のみなさん~。
うーん、まだチームの内容が、町内大運動会のような面々ですよね。

oreshika_1517.jpeg

今回も力技でざくざく行きます。
ふはははは、圧倒的では無いかわが家は!

oreshika_1518.jpeg

とりあえず、危険な壊し屋を排除。
万が一があったら怖いです。

oreshika_1520.jpeg

後ろに下がった薙刀ちゃんはお焔で掃除します。

oreshika_1524.jpeg

その後大将も倒して、一本!
出てくるのにずいぶんなやんだわりに、さっくりと勝てました。
どうやら前半ゆっくりまわっていたおかげで、
今はまだ他チームより強いようです。

oreshika_1525.jpeg

優勝!
商品は時上りの笛が紛れ込んでいたので、それをもらってきました。
後は先日すてちゃった装飾品とかお茶碗とか。
若干戦勝点の実入りは少なかったですが、
時上りもらえたのは大きいです。
扇の指南あたりに使いたいですね。

拍手[0回]

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング