忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1023年8月 鈴蘭の子来訪

8月です。
当家の男手が一気にむこうへわたってしまい、
女だけの夏となりました。
暑苦しさは緩和されましたが、その暑ささえ、今はちょっと恋しいです。



今月は8月なので、選考試合があります。
うーん、出るかどうかはちょっと後で考えるとして。

oreshika_1474.jpeg

寂しくなった我が家に、鈴蘭の子がやってきました!
空木の代わりにやってきた、空木と同じ福郎太さんの子です。
どうやら女の子のようですね。
源家にもとうとう女傑の時代がやってきました。
空木よりも鈴蘭に似たようで、賢そうなようです。どんな子でしょうか。

oreshika_1475.jpeg

おおおおーー!
鬼娘ちゃんがきましたよ!
この顔、大抵壊し屋にするんですけど、今回はそんなことすると
バランスが崩壊します。
体の色は、目以外は空木、鈴蘭と脈々と受け継がれる色合いですね。
名前は鬼灯にしました。
たぶん花の名前しばりの人の半分くらいはこの顔にこの名前つけるんじゃないだろうか。
色合いが赤じゃなかったのがちょっと残念ですね。
でも、うん、ぴったり!

oreshika_1477.jpeg

さて能力値…
おおおお、相変わらずの体風、すばらしいですね!
そして全体的にみんな素質が高い!
技の安定っぷりがすばらしいです。
若干円子様の水の素質が隠れた気がしますが、
髪の毛と目が水属性色なので裏にしっかり受け継いでるはず。
福郎太さんの安定した素質を、綺麗に受け継いでますね。

oreshika_1406.jpeg
お母さんと比較すると、体の素質はまんま鈴蘭を受け継いだようですね。
技が狙ったとおり、鈴蘭でヘタレていた風が盛り返しました。
心の火も戻って来ましたね。
全体的に、鈴蘭のヘタレてた部分を引き上げた素質になるのかな。
いいかんじだと思います。

oreshika_1479.jpeg

福郎太さん、二度目の出世です。
二回目の出世は円子さんに続き二柱目です。

oreshika_1480.jpeg

おお、神様も喜んでくれることがあるんですね!
私も嬉しいです。
今後も源家をよろしくお願いします。

oreshika_1481.jpeg

席はまたぽーんと飛んで、18000代まで上がりました。
前回ほどの伸びではないですが、
十分だと思います。

oreshika_1484.jpeg

現在の素質。
相変わらずの安定した素質。
三回目はあるかな?タイミングがあえばお願いしたいですね~。

oreshika_1486.jpeg

鬼灯の素質はこんなかんじです。
意外にも、鈴蘭よりは高くないんですね。
表に出てる素質より裏の素質がすごいのかな、鈴蘭は!
うーん、鬼灯、鈴蘭のへたれてた素質は受け継いでないといいんですが…。どきどき。

oreshika_1485.jpeg

先月空木が孫の顔を見ないで逝ってしまったので…
鬼灯の訓練は鈴蘭にお任せします。
空木にも孫抱かせてあげたかったなぁ…!!!
でも最速で回してるはずなので、これで抱けないならもう運命ですよね。
ちょっと薙刀一族は風の神様で重ねまくってるので、鈴蘭と鬼灯も寿命が心配です。

で、選考試合なんですが、
剣士二人ではたして大丈夫なのか?
後半入っての出場は今回が初なので未知数です。
前半をわりとゆっくりまわったので、そんなに後半でも弱い能力では無いと思うんですが
数の暴力って怖いですからね~。
剣士単体攻撃しかできないし。

とりあえず剣士二人の能力を見なおしてみます。

oreshika_1489.jpeg

朝顔。
うわ、技土が上がらなかったのと、無属性の欅丸を受け継いだおかげで
そんな実感なかったんですが攻撃力500に届きそうなんですね。
防御も700超えてたんだ…鬼のようだな。
これだけあればひとりずつは確実に倒せるかなぁ。
眠らされたり混乱されたりするとちょっと怖い。

oreshika_1490.jpeg

蘭。
実戦経験がまだそんなに無いので攻撃力は素質ほど上がってませんね。
ただこの技土ならたぶん真砂の太刀の属性攻撃がきく…はず。
防御力は500超えてるので及第点かな。朝顔と比べるとよくわからないです。

oreshika_1492.jpeg

能力値みてもたりてんだかたりてないんだかわからなかったので、
行動不能系の状態異常攻撃が来ないことを祈りつつ選考試合に行くことにしました。
後半は商品の中にレアなものがまじっているはず。それが欲しいです。

oreshika_1493.jpeg

ひゃらりーひゃらりーどどんどん♪

oreshika_1494.jpeg

帝様、お久しぶりです。
その節は大変お世話になりました。
え?先日いただいた討伐報酬ですか?
もう全部消えました。もっと奮発してください。

oreshika_1495.jpeg

組み合わせはこのように。
うーん、混乱つかってくるのどのチームだったかな。
とりあえずぽんとは居ないぞ。よしよし。

oreshika_1496.jpeg

一戦目は同じ剣士四人の毘沙門会。
しかも全員女の子かぁ。
女剣士だけで画面に六人も。華やかなんだかむさくるしいんだかわかりませんね。
蘭をあまり前に出したくないので、
とりあえず、太刀風の併せを打ってみます。
併せている間に集中砲火あびませんように。

oreshika_1497.jpeg

どうやらこのチームの得意技は夢子のようですね。
近接で攻撃しようと思ってたら面倒な相手かも。
でも直接なぐられなくて安心しました。

oreshika_1498.jpeg

欄も併せに参加!
さああとは打つだけ!

oreshika_1499.jpeg

途中で攻撃いれられました。
…がイタクナーイ
おお、なんだ実はいけるんじゃないか私たち。
朝顔とか体力だけはありあまってるんですよ。無駄に。

oreshika_1501.jpeg

太刀風ーー!

oreshika_1502.jpeg

良いダメージ出たんですが、なんと二人打ち損じました。
大将がまっさきに倒れるなんて情けないぞ!

oreshika_1503.jpeg

二戦目は茶屋町自治会。
なんかものすごく庶民のかおりを感じるんですけど。

oreshika_1504.jpeg

男薙刀三人チームですね。
男薙刀士のふとももがまぶしいです。
今回は蘭が先に順番まわってきたので、得意の土属性で併せようと思います。
金翔天とか竜馬とかいう術があったら絶対そっちを使うのに。
娘がお父さんの技を使うとか、なんかうふふってなるじゃないですか。

oreshika_1506.jpeg

薙刀さんの攻撃。
なんだよ、しょぼいぞ!
そんなことではこの女たちを倒せないぞ!

oreshika_1508.jpeg

か、回避…だと…。
またしても技ありでした。

oreshika_1510.jpeg

次は円山町のヤンキーたちです。

oreshika_1511.jpeg

なんだか技の併せはムラがあるし、なにより攻撃痛くないことがよくわかったので、
もう蘭も前に出してひとりずつお相手願うことにします。
はい、ひとーつ。

oreshika_1512.jpeg

ふたーーつ。
蘭のほうがやっぱり属性武器の分攻撃力高いですね。
二倍くらい違うのかな、属性で。

oreshika_1514.jpeg

3を飛ばしてよっつー
無事一本とれました。
最初からこうしてればよかったです。

oreshika_1516.jpeg

次は町内会のみなさん~。
うーん、まだチームの内容が、町内大運動会のような面々ですよね。

oreshika_1517.jpeg

今回も力技でざくざく行きます。
ふはははは、圧倒的では無いかわが家は!

oreshika_1518.jpeg

とりあえず、危険な壊し屋を排除。
万が一があったら怖いです。

oreshika_1520.jpeg

後ろに下がった薙刀ちゃんはお焔で掃除します。

oreshika_1524.jpeg

その後大将も倒して、一本!
出てくるのにずいぶんなやんだわりに、さっくりと勝てました。
どうやら前半ゆっくりまわっていたおかげで、
今はまだ他チームより強いようです。

oreshika_1525.jpeg

優勝!
商品は時上りの笛が紛れ込んでいたので、それをもらってきました。
後は先日すてちゃった装飾品とかお茶碗とか。
若干戦勝点の実入りは少なかったですが、
時上りもらえたのは大きいです。
扇の指南あたりに使いたいですね。

拍手[0回]

PR

1023年7月 親王鎮魂墓へ出撃

7月です。
鈴蘭の交神も終わって一息。
でも空木の体調が下がり気味です。



今月はガツンと減って63。
この減りっぷり、心配になります。
とりあえず、また漢方薬をのんでもらう。

oreshika_1449.jpeg

84まで回復しました!
これはよく回復した。
これならまだ十分戦えるはず。
体調が悪くてもすばやさが600近いのはさすがですね。
動けるおじいちゃんです。

oreshika_1451.jpeg

そんなわけで今月はこの四人で出陣。
朝顔が空木に体調をきいていましたが、「そんな心配はいらない」とつっぱねていました。
負けん気が強いのは歳をとっても相変わらずのようです。

oreshika_1455.jpeg

今月は親王鎮魂墓へ出撃したいと思います。
特にコレといって目標はありませんが、もしできたら筒の指南がほしいですね。
春奈もほしいけど、取りにいったら生きて帰れない気がします。

oreshika_1456.jpeg

うーん、赤火はナシ。
忘我流水道の赤火ショックからダイブ立ち直ったので、
もうそろそろ出てくれても構わないんですが。
ちょっと一年分の運を使い果たした感がいっぱいだったので、難しいですかね。

oreshika_1457.jpeg

健康が下がってる空木ですが、まだまだ雑魚には遅れを取りません。
大変いいダメージ。
やっぱり属性がうまいことのればこれだけいくんですね~。

oreshika_1459.jpeg

途中の宝箱で野山の勲章をゲット!
これは大筒士が生まれた時の、ツブテ吐き用ですね。

oreshika_1461.jpeg

朝顔の攻撃。
おおおお、属性ついてなくてこのダメージとかすごいですね。
たぶんクリティカルだったんじゃないかな。たぶん。

oreshika_1464.jpeg

真砂の太刀が止まりました!
現在一本しか無くて、朝顔の普段使い用がなかったので嬉しいです。

oreshika_1465.jpeg

ゲット!
しかしとってから気づいたんですけど、
朝顔の土技じゃあ、後半はたぶん属性のりませんよね。
次世代用かな、これは。

oreshika_1466.jpeg

なんと!!!
赤火じゃないのになんだかフィーバー入りました!
筒の指南が止まりましたよー!
大筒が使えるようになると、いよいよ薙刀との交代も近いです。
あとは武器がそろえばいいんですが。
ツブテ吐きもこないかなー!

oreshika_1467.jpeg

指南、ゲットです!
まあしかし、大筒士は防御が低いので、
慌てて職業替えすると、あっという間に子供を死なせてしまうこともある上級向け職業です。
ちょっと体制が整うまでは、様子みたほうがいいかもしれませんね。
昔苦い経験ありですよ。ふふふ…。

oreshika_1468.jpeg

なんかろくろ首のお姉さんが美人になってる!と思ってぱしゃ。
すごい可愛いですね。こんなお姉さんなら首でまきつかれても幸せに…
なれそうかな?空木。
え?俺にきくなって?ゴメン。

そんなかんじで、戦勝点かせぎつつ一ヶ月が終了。
あまり奥にはいかず、地下二階くらいまでをうろうろしてました。
蜘蛛にはやく会いにいきたいですね。
戦勝点!戦勝点!

oreshika_1470.jpeg

帰ってきたら、空木が倒れてしまいました。
本当に逝っちゃうの!?
まだ欅のショックが残ってるのにお前までいっちゃったら意気消沈しちゃうよー!

oreshika_1471.jpeg

そうはいっても、逝く者を引き止められるわけもなし。
無常にも戦績が…。
空木は山茶花と福郎太さんの息子で、
福郎太さんゆずりの高い風の素質をひっさげて、
前半は椿から受け継いだブンブン刀、後半はかまいたちをふりまわし
ものすごい火力で雑魚戦を終始リードしてくれました。
山茶花譲りの技火の素質のおかげで、早い時期から萌子が使えたので
ボス戦ではサポートにもまわってくれました。
大変気が強かったので、回復は全然進言してこないし、
忠心はすごい勢いで上り下りするし、
本当に見ていて飽きない子でした。
娘ができてからは少し落ち着いて、みんなをひっぱる良いお父さんとして
とっても頼れる存在でした。
彼がいなくなったら出撃隊の火力が落ちるんじゃないかと今から大変心配です。
もう、本当逝かないでほしい…!

oreshika_1472.jpeg

雑魚ではアタッカー、ボスではサポートと
多彩に活躍した空木らしい最期の言葉だと思います。
本当、「細かいことは後で考える」といわんばかりの行動力でした。
お疲れ様。天界で暴れて昼子さんに怒られないよう気をつけるんだよ。

拍手[0回]

1023年6月 欅丸形見分け、鈴蘭交神

元気なおじいちゃんがいなくなってしまい、
ちょっと家の中が寂しくなりましたが
今月は鈴蘭が元服なので、交神を行うことができます。



なにーっ!めんくいだと!
まあ鬼朱点後はイケメンの男神様たくさんいるんで大丈夫だと思いますけど。
じゃあちょっと考えてみましょう。

oreshika_1399.jpeg

おお!
こんなかんじになるんですね、特注の剣。
朝顔に渡すって言うので一瞬「何かやりわすれて当主あずかりになっちゃった!?」とひやっとしましたが
どうやら一番年上の剣士が自動的に継ぐようですね。
一足飛びはできないのかー。なるほど。
剣士は育てずにとっておくべき、というのはこういうことなのかぁ
しかし源家はそんな贅沢してられないんですけど。

oreshika_1400.jpeg

福効果がつきました!
体水にボーナスかー!
うーん、すっごく欅らしいんですけど、これ以上朝顔の体力をあげようというのか。
すでに600を超えて、体力魔神と化してるんだけどな。
どこまで行っても娘が心配なようです。

oreshika_1401.jpeg

攻撃力は130。
今ハエ切りの140が最大なので、まだまだ最強の剣への道は長いですね。
朝顔だいぶ育ってるんで、この先何回レベルアップできるのかちょっと不安。
とりあえず、まずはボスを一匹でも倒して特殊効果を狙っていくことにしましょうか。
属性がつけば攻撃力が少し少なくても百人力ですからね!

oreshika_1402.jpeg

今月は鈴蘭の交神なんですが、
なんと空木の健康が下がり始めちゃいました。
ああああー…。はやいよー
まだ欅がいったばかりじゃない。
孫を抱いてからでも遅くないのに!
とりあえず、漢方薬を飲んでおいてもらいます。
あまり気乗りしないようでしたが、健康度は全快しました。
新しい漢方薬すごい!

oreshika_1406.jpeg

さて、今月主役の鈴蘭さん。
素質は全体的に高め。
薙刀家系としては、ヘタレちゃった技の風を補強したいです。
女の子なら技水さえあれば大丈夫なんですが、
男の子が生まれてきた時にこの能力だとちょっと厳しい。
闇の光刃をとるというのも手ですけどもね。

oreshika_1411.jpeg

久しぶりに家系図。
うーん、すごいまっすぐ伸びてきてますね。
もう少し枝分けれしてくれても全然構わないんですが。
もう7世代目になるんですね。
はやいなぁー…!

oreshika_1412.jpeg

鈴蘭のお母さんは円子様、お父さんが空木です。
空木ゆずりの福郎太さんの体風と、円子さんゆずりの高い水の素質は
他の追随を許さない高素質っぷりです。

oreshika_1413.jpeg

空木のお母さんは山茶花、お父さんは福郎太さん。
福郎太さんは空木の誕生と共に大出世しましたし
山茶花とは大変相性がよかったようです。
カンスト近い体風は大変重宝しています。

oreshika_1414.jpeg

山茶花のお父さんは幻八さん、お母さんが竜胆。
竜胆が想い人を射止めて出来た子供でした。

ふむ、そんなかんじです。
で、鈴蘭のあ相手ですが、候補は一柱しかいません。


oreshika_1408.jpeg

福郎太さん~。
ちょっと血が近い気もしますが
やっぱりこの風の素質すっごいほしい!
なにより大安定のほかの素質が大変魅力的です。
今後もガンガン出世して、ずっと源家を見守っていてほしい神様なので
今回は鈴蘭のお相手もお願いします。
鈴蘭もこの顔なら文句ないでしょう!
若干お父さんとそっくりで微妙なきもちになるかもしれませんが
鈴蘭はファザコンなところがあるので大丈夫です!

oreshika_1410.jpeg

そんなわけで福郎太さん、うちの美人さんをお願いします。

「好きなところへ飛んでってやるよ!」

うわあああああーーー!
鈴蘭かわってええええ!

拍手[0回]

1023年5月 鳥居千万宮で三世代奥義に挑戦

5月です。
春と梅雨の間の、一時の過ごしやすい季節になりました。
外の温度がほどよくて、思わず散策に出たくなります。



よおおーーし。
先月イツ花にお願いしたかいあって、漢方薬屋さんのおじちゃんが頑張ってくれました!
なんてよむんだコレ。
まあ読めなくてもなんとなくどういうものなのかはわかります。
漢字って便利ですね。

oreshika_1355.jpeg

欅は先月がぶ飲みした漢方薬がきいたのか、意外に健康を高めに保っていました。
ちゃんと訓練がんばったんだろうな?
今月は漢方薬屋さんの新作をさっそく試してもらいます。

oreshika_1356.jpeg

よーし、欅、がつんとのんだれ!
当主一家は漢方薬大好きなのか、効きがよくて助かります。

oreshika_1357.jpeg

さて、せっかく欅が頑張ってくれたので、三世代奥義を試したいところなのですが
そうなると誰か一人にお留守番を頼まないといけません。
空木か、鈴蘭か…
迷いましたが、今月は空木についてきてもらって、鈴蘭にはお休みしてもらうことにしました。
本来なら伸びしろのある鈴蘭を連れて行くべきなんだと思うんですが、
ちょっと後半はじまったばかりで余裕が無いので、少しでも戦力高いほうを連れていきたい、という感じです。
鈴蘭ごめんよ。おみやげに狐煎餅買ってくるからね。待っててね。

oreshika_1359.jpeg

蘭の初陣前の能力はこんなかんじです。
土は総じて高め。
これなら通常攻撃はそれなりに耐えてくれるでしょう。
問題は技攻撃ですね。
今回、三世代奥義は狐次郎さんに受けてもおう、ということにしましたので
出撃先は鳥居千万宮になります。
狐火に黒焦げにされない程度には鍛えておかないといけません。

oreshika_1362.jpeg

では、この四人で出発。
空木さん、剣士三人も抱えて雑魚散らし大変だと思いますが
当主一家をよろしくおねがいしますよ。

oreshika_1363.jpeg

では、鳥居千万宮に参ります。
いざ、出陣!

oreshika_1364.jpeg

赤火は無いようです。
梵ピンほしかったけど、今月の目標はそこじゃないので仕方ありません。
ちょっとだけ奥に入ってまずは蘭を鍛えたいと思います。

oreshika_1365.jpeg

なんか爪が止まりました。
神聖そうな爪ですね。あまり使った覚えは無いですが…。
装備ドロップはおいしいです!

oreshika_1366.jpeg

ゲット。
そして蘭が成長しました。
うーん、技の土が初陣なのに20以上上がっています。
竜馬さんの能力すごいなー!
青年期超えたらどうなっちゃうんだろう。

oreshika_1367.jpeg

土葬が止まりました。
葬式シリーズは今回も使う機会あまりなさそうなんですが、どうなんでしょう。
ボスにかけるにはショボすぎるし、
雑魚にかけるんだったらその間に攻撃するし…。
いや、意外に今回はボスにもよくかかったりするんだろうか。
今試す余裕がないです。

oreshika_1368.jpeg

ゲット!
使う機会あるといいな、と思いつつ袋に収めます。

oreshika_1369.jpeg

蘭の攻撃。
うーん、まだまだですね。
今真砂の太刀を朝顔が使っているので、蘭はハエ切りを装備しています。
真砂使うようになったらまた違うかなぁ。
朝顔から高めの体火もらってきてるので、ダイブ活躍デキる子に成長すると思うんですけどね。期待。

oreshika_1370.jpeg

さ、さー、やってきました、狐次郎さん。
三世代奥義の前に、ちゃんと勝つことはできるのか!?ということが問題な気もしますが
ここを逃したら次はいつになるかわからないので突撃します。

oreshika_1371.jpeg

狐さんも二倍きたー!
なんか今年は中ボスさんが気前よくないですか?
朱点倒したご祝儀なんでしょうか。ありがとうございます。
死亡フラグじゃないことを祈ります。

oreshika_1372.jpeg

いつもは起点は欅ですが
今月は健康が下がって攻撃力が落ちているので、今回の起点は朝顔にお願いします。
まずは武人で強化。
その間蘭はひたすら防御。

oreshika_1373.jpeg

攻撃力が上がりきったのでいっぱつ殴ってみました。
おお、どうやら通常攻撃はいいぐあいに入りますね。
これならいけるんじゃないでしょうか。
お願いだから三世代あわせて200とか300とかはやめてね。

oreshika_1374.jpeg

準備完了!と思ったら狐次郎さんの花乱火がきました!
よりにもよって蘭に!
ていうか蘭が一番弱いってよくわかってらっしゃる。
相変わらず俺屍の敵は容赦無いです。

oreshika_1375.jpeg

うわあああー!
あぶない、セーフ!!
あとちょっとで焼ききられるとこでした。
防御してなかったら蒸発してましたねコレ。
空木がすごい速さで行動まわってくるので、
空木に回復してもらいます。
あ、空木違う違う、お雫じゃなくて円子で全快させて!
少しでも回復し損じたらこの子死んじゃう!

oreshika_1376.jpeg

ぎりぎりあげいん。
熱いです!狐次郎さん行動はやいです!
なんとか空木がそのスピードに食らいついてるからいいものの、少しでも順番くるったらやばいですよコレ

oreshika_1377.jpeg

蘭がちょっと心配ですが、あまりもたもたしてても危ないのでさっそく併せに入りたいと思います。
よーし、いくぞー!

oreshika_1378.jpeg

と、思ったらまた蘭が花乱火入れられました!
これはヤバイ。
奥義の併せに参加したら防御崩れるから最悪沈められちゃう。
しかし走りだした併せは止められません。
狐次郎さんより先に朝顔の順番がまわってくることを祈りつつ、奥義に参加です。
欅が心配でいてもたってもいられないようでしたが、ここはおじいちゃんにぐっとこらえてもらう。

朝「蘭、いけますか?」
蘭「いきます!」

oreshika_1379.jpeg

朝顔のターンが間に合いました!
よーし、とうとう三世代併せ、発動しますよ!

oreshika_1380.jpeg

そらああああ!!!!
掛け声かっこいいです。
みんなよく頑張った。
あとはダメージがどれだけ出るかです。
これで打ち損じたら今度こそ蘭があぶない!

oreshika_1383.jpeg

………

ダメージ1400!

oreshika_1384.jpeg

狐次郎さん、沈みましたーー!!!
いやったああああああ!!!
最初に一回なぐっておいたのがききましたね。
三世代奥義の併せ、成功ですよ。
欅が狐次郎さんの沈黙を確認して、すぐに蘭にかけよっていきました。
おじいちゃんも孫もよく耐えた!
朝顔はいつもどおり仏頂面ですが、ちょっと誇らしそうにしている気がします。

oreshika_1385.jpeg

おおお、本当にぎりぎりでした。
誰一人かけてもできなかったと思います。
お疲れ様!本当にお疲れ様!

oreshika_1386.jpeg

この先のアクラさんに挑むにはまだ力が及ばないので、
今月はここで引き返して万の鳥居、千の鳥居あたりであとは戦勝点稼ぎをすることにします。

oreshika_1388.jpeg

うぎゃああああ
なんかコワイのが数の暴力で攻めてきた!
盾穿ちをガンガン欅に入れられて、あぶなかったです。
その上に飛空大将がもやしにかかってくるからすごくコワイ。
なんとか無事でしたがしばらくはあまり見たくないチームですねこれは…

oreshika_1390.jpeg

薙刀がきました~。
属性とかは特についてない普通の薙刀です。
お財布の肥やしにしまーす。

そんなかんじで一ヶ月終了して、
全員で帰宅。
最後まで元気だった欅ですが、
玄関のところで倒れてしまいました。

oreshika_1393.jpeg

どうやら狐次郎さんに最後の力全部叩きこんでくれたようですね。
最期の別れにいきましょう…

oreshika_1394.jpeg

欅は三代目当主の青木の子として生まれて、
真面目な青木とよく似たまじめさと、優しさでみんなを見守ってくれた子でした。
なかなか大将に攻撃しようとせず、雑魚をちらしたり、みんなの体力が少しでも減ったら回復回復と
うるさいくらい進言してきたり、とにかくみんなのサポートに尽力してました。
特注の剣のはじめての持ち主で、
属性武器はほとんどもたず、愛剣の大樹欅丸で戦っていたので
雑魚戦では属性武器を持ったほかの家族より火力が劣っていましたが
ボス戦では大いに力を発揮して大活躍してくれました。
なにより、オリジナルでは無いですがはじめて源太の奥義を体得して
朝顔、蘭と併せ奥義をさせてくれました。
最期まで健康を削って一族に貢献してくれたと思います。
それなのに私ときたら、奥義覚えたところの記事を書き忘れてて、後日慌てて追加したんですよね。
一番大事なところなのになんでぬけていたんだか謎です。

oreshika_1395.jpeg

やっぱり一番の功績はここですね。
朱点童子にトドメをさしたのも、欅の大樹欅丸でした。

oreshika_1396.jpeg

結構欅はやりきった人生だと思いますが
それでもいろいろ思うところはあったんでしょうね。
本当、大好きな子だったので、逝ってしまうのが寂しいです。
娘たちふたりを、今度は上から見守っていてください。
うーん、氏神になってほしかったなぁ…!
お疲れ様。またよかったら、生まれてきてね…!

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング