忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1022年12月 鈴蘭初陣 大江山へ出撃

鈴蘭と空木を迎えに、一回家までもどってきました。
出発する頃はモミジが色づくかどうかでしたが、
今月はモミジが真っ赤です。
この後、一気に散ってしまうのかと思うと、なんだかしんみりしてしまいます。



今年は今月が最後のチャンス。
絶対ものにしなくてはいけません。
全員準備を入念にチェックします。

oreshika_1148.jpeg

今月は鈴蘭が初陣。
空木が初陣で最後まで連れて行くのにちょっと心配な様子でしたが、
鈴蘭はやる気満々のようです。
なにせ空木の子ですから。
大丈夫、泉源氏と武人覚えていれば立派にサポートがつとまります。

oreshika_1149.jpeg

欅丸は決戦を前に、五ツ釜にあと1というところまでせまりました。
強くなったなぁ…!
朱点の首はこの剣であげてもらう予定なので、欅にはぜひ頑張ってもらいたいところ。

それではここで源家朱点討伐隊のメンバーをご紹介します。

oreshika_1151.jpeg

最年長、欅。
特注の刀の力もあり、現在攻撃力はトップですが、
属性がついていないので対雑魚では火力はいまいち。
属性がのりにくい対ボスが力のみせどころです。
奥義真空源太斬をひっさげて、特注の剣、欅丸で朱点を真っ二つにする予定の
討伐メンバーのキーマンです。

oreshika_1153.jpeg

空木。
現在体火はトップ。ものすごい高火力で、みごとに源家の鬼神のニの名を継ぎました。
ちょっとつっぱしる性格がひいおじいちゃんの椿に似たらしく、
まったく回復の進言をしてきません。
ただ、母親譲りの技火の高さで萌子はばっちり唱えられるので
道中の露払いにボス戦のサポートにオールマイティーに戦えます。
なにより父親の福郎太さんからカンスト近い体風を受け継いでいるため、
とにかく行動順が早いです。行動してまたすぐ順番がまわってくるのは日常茶飯事。動ける男です。
彼が出撃隊に参加してくれるかどうかはその月の戦果にかなり影響でるほどです。
うでっぷしの強い、たよれるお父さんに成長しました。

oreshika_1154.jpeg

朝顔。
欅の子で物静かな当主です。
ただし怒るとコワイ、というのがもっぱらの評判。
土の技が低くて一時は属性武器が使いこなせないんじゃないかと危惧されましたが
対雑魚では問題なく属性攻撃がのるようになりました。
なんとすでに父の体力を超えています。
攻撃力は父にはまだ及ばないですが、欅から継承した奥義真空源太斬で
欅と共に、親子あわせで朱点の首を狙います。

oreshika_1155.jpeg

鈴蘭。
空木の子で、大変たくましい、とはイツ花評ですが
母の円子様に似て心の水が大変高く、父よりは優しい印象です。
母親ゆずりの高い技水と祖母の山茶花から受け継いだ秋津の薙刀が合わされば
この先戦闘の主力になることはまちがいなし。
父の空木から福郎太さんの体風をひきついだので、この子も大変すばやく行動できるはず。
水も全体的に高いので、メンバーの回復役としても活躍してくれるのではないかと期待しています。
朱点討伐では初陣なので後列に控えていてもらいますが
すでに泉源氏と武人が唱えられるので、サポートとしてちゃんと活躍できるはずです。

oreshika_1158.jpeg

朱点討伐前に、幻灯屋さんで写真をぱしゃり!
前に出ていた花火柄のフレームです。
このフレームは、あれを思い出しますね…。
空に咲いた大輪の花のように、大江山にも花を満開に咲かせてやりましょう。


oreshika_1159.jpeg

それでは、大江山に出撃します。
無い首洗って待ってろ朱点童子!

oreshika_1160.jpeg

うーん、赤火は無いようです。
竜神刀もほしいので、時登りの笛を後で使うことにします。

oreshika_1161.jpeg

かいもーん!
ここは先月欅と朝顔が掃除しておいたので顔パス。
ちょっと時間があるので、天狗さんたちとウォーミングアップをしていきます。

oreshika_1162.jpeg

鈴蘭がレベルアップ。
体の風の伸びが、ありし日の空木を思い出させます。
技風の伸びがヘタレてるのはご愛嬌。

oreshika_1163.jpeg

火が半分経過したので、時登りを使用したいと思います。
できれば早めの位置に、赤火をおねがい!

oreshika_1164.jpeg

ええええええ~~~~
最後…最後ですか。
この赤い火の間に猿を倒して朱点までいかないといけないのかぁ。
大丈夫かな。
ちょっと心配ですが、たぶんなんとかなる…といいな。

oreshika_1165.jpeg

鈴蘭の攻撃がダイブ通るようになりました。
とりあえず雑魚は掃除できます。
父に比べるとまだまだですが、たのもしいかぎり。

oreshika_1166.jpeg

さすがにアクラさんには属性がのりませんでした。
まあ初陣だから仕方がないですね。

oreshika_1167.jpeg

おっと、また性懲りもなく天狗の首輪が止まりましたよ。
次は敵前逃亡とかへたれたことしないでくださいよ天狗さん!

oreshika_1168.jpeg

解放成功。
奉納点、おいしいです!
そうか、どうせ朱点で解放される、と思っていましたが
ご祝儀奉納点はここで解放しとかないともらえないんですよね。
損するとこでした。

oreshika_1171.jpeg

さあ、赤火になりました。
いよいよボス二連戦にいきます!
初代の母さんと父さんの分まで、がんばりましょう
長くなりそうなので、続きはおりたたんでおきます!

拍手[0回]

PR

1022年11月 大江山へ出撃

秋になりました。
今年は夏が終わるのが遅かったので、モミジが赤くなるのが遅いです。
でも、山茶花が夏をつれていったように、少しずつ寒くなってきました。



さて、とうとう大江山がひらきました。
ただ、今月はまだ鈴蘭が訓練中なので、
来月訓練が開けたら四人で朱点まで行きたいと思います。

そんなわけで、今月の鈴蘭の訓練は空木に任せます。
お母さんが逝ってしまって、ちょっと気持ちが沈み気味のようなので、
一ヶ月娘と少しのんびりしてください。
そう言って指南書とか渡したら
「いやだ、出撃する!」とぶーたれてました。
どうやらなにより戦場が性に合っているようです。
いや、まあそういわずにお願いしますぜ。

oreshika_1127.jpeg

そんなわけで今月の出撃はこの二人。
この月は私も山茶花が逝ってしまって気落ちしていたのか、準備中のスクショが取れていませんでした。
いつもがとりすぎな気もしますが、だって一族自慢したいんだもの!

oreshika_1128.jpeg

今月は朱点まではいきませんが、
とりあえず仁王まで掃除しておきます。
おさるさんは赤火が点灯したら今月、
しなかったら来月倒したいと思います。
まだ竜神刀諦めてません。

oreshika_1129.jpeg

うわー、黄川人くん1年ぶり!
最近普通のダンジョンでは出てきてくれなくなってたから寂しかったよ!
うんうん、約束約束。ステキなとこ連れてってね!
あ、こら、朝顔、「誰これ?」て指さしちゃいけません!

oreshika_1131.jpeg

さーて、赤火ないようなので、仁王まで掃除しにいきましょう~。

oreshika_1133.jpeg

セ○ムさんお久しぶりでっす!
今月はフェアに二人できました。よろしくお願いします~。

oreshika_1134.jpeg

おお!時登りが止まりました。
これで来月赤火がなくても大丈夫です。これは嬉しい。

oreshika_1135.jpeg

とりあえず一発ずつなぐってみます。
まず朝顔。属性のってないっぽいですね

oreshika_1136.jpeg

欅。
おー、まだ娘よりは攻撃力があるようです。
父の威厳を保ちました。

oreshika_1137.jpeg

仁王二人は、奥に並んでいて前列攻撃の真空源太斬だと倒しきれないので
今回は普通に武人重ねてなぐりたいと思います。

oreshika_1139.jpeg

お父さんがんばる!

oreshika_1141.jpeg

撃破できました。
さて、問題はこの奥からです。
なんの疑問もなく当主一家二人できちゃいましたけど、
剣士二人って、昔ひぃひぃいいながら帰った剣士と槍二人よりも大変じゃないだろうか。
幸いふたりとも体力だけはあるので、事故はおきないと思いますが
戦うのに時間かかりそうだなぁ。

oreshika_1142.jpeg

どうやら天狗さん相手でも、朝顔の攻撃は属性のるようです。
問題はボスだけですね。
ボスに属性のれば万々歳なんですけどね~。さすがに難しいか。

oreshika_1144.jpeg

おっとエロ天狗さんの朱の首輪が止まりました。
朝顔さんが気に入ったようです。
いやだわー、お目が高いんだから!

oreshika_1145.jpeg

…っあ…。
逃げられてしまった。
なんだこの告白されたのは俺のほうなのになぜか振られたような形になったでござるは。
天狗も素直じゃないんだから!
いいんです、どうせ朱点つぶしたらおまけでついてくるんですから、イインデス…。

そんなこんなで、この月は当主一家二人で黙々と掃除をして終わりました。
ふたりともきれい好きなので、掃除は楽しかったようです。
来月また来た時、もとどおりとっ散らかっているのを見て朝顔がぶちぎれないといいんですが。

拍手[1回]

1022年10月 空木の子来訪 相翼院へ出撃

10月です。9月でしつこいくらいだった暑さがうすれ
ちょっと過ごしやすくなってきました。
今年のモミジは少し遅れるかもしれません。



空木の子がやってきました!
円子さんの子なのにたくましいとな。
これは確実に空木に似ましたね。どんなお顔でしょうか。

oreshika_1074.jpeg

ええー!!!!美人じゃないですか!
この顔でたくましいの?
空木、の遺伝ですね、間違いなく。
たくましいそうですが、見た目大変美人さんなので鈴蘭という名前にしました。
よく見たら目が赤目ですね。
結構つっぱしる性格なのかな。
しかしなんか色合いとか雰囲気が朝顔によく似ています。
これは名前呼び間違えそうな気がする。
間違えてたら察してください。

oreshika_1077.jpeg

素質はこんなかんじ。
おおおお、いいじゃないか。
円子さんから高めの水技、空木から福郎太さんの体風をちゃんと引き継いだようです。
心の火がヘタレてますが、目が赤いので、空木のもってたいい心火を裏にもっているはずです。
あとうちの一族にはめずらしく、技の風と土がヘタレてますね。
これはたぶん円子さんの素質。
夢は旅芸人ですか…。
そっかー、きままに生きるのが好きなのかもしれないですね。
なんかちょっと切ない夢だなぁ

そういえば、鈴蘭は空木の子ですが、欅の妹にもなるんですよね。
一回り違う兄妹ですが、なんか嬉しいですね~。

oreshika_1090.jpeg

空木と比較すると、
技は火と水が伸びて風と土が下がって、空木とは全然違うかんじに。
体はほぼ空木ですね。ちょっと火がヘタレました。
心は水が伸びたかわりに火がヘタレ気味。
うーん、全体的にギブアンドテイクなかんじになりましたね。
とは言え、技の水がここまで伸びたのは大きいです。
なにせ女薙刀士は秋津を使うわけですから。
山茶花から秋津の薙刀を、しっかり受け継いでくれそうです。
さすが円子様は水は大安定ですね。

oreshika_1078.jpeg

円子様が更に出世したようです。
さて、どこらへんにいらっしゃるでしょうか。

oreshika_1079.jpeg

おお、福郎太さんには追いつかなかったものの、竜美さんを超えました。
二回以上交神したのはこれがはじめてですね。

oreshika_1080.jpeg

素質はこのような感じ。
ちょっと写真うつり悪かったですが、全体的に少しずつ上がっている気がします。たぶん。

oreshika_1083.jpeg

鈴蘭の素質ですが、とうとう10000点を超えました。おおお、さすが!
ランキングが水色髪だらけになってきましたね。
なにげに源家は水の素質高いんでしょうか。

oreshika_1082.jpeg

山茶花はなんとかもってくれています。
今回も無事に孫の顔を見せてあげることができました。
山茶花、女の子だったよ。
すっごい美人さんだよ。先月ふんばったかいがあったね!

oreshika_1084.jpeg

今月の鈴蘭の訓練は、山茶花にまかせます。
よろしくお願いします、山茶花さん。新しい当家の鬼神にすべく、ひとつ揉んであげてください。

oreshika_1085.jpeg

そういえば、欅丸は122まで攻撃力が上がりました!
もうちょっとで五ツ釜超えです。これは楽しみ。

ここでせっかくなので、一回みんなの能力を見返してみます。

oreshika_1089.jpeg

欅。
特注の剣の最初の持ち主。
剣を育てるべく、奮闘中です。
青木ほどでは無いですが、体の火はダイブ育ちました。特筆すべきは円子さんゆずりの水の高さです。
HPは500を超えて、剣士らしく前列でみんなを守ってくれています。

oreshika_1090.jpeg

空木。
体の風がめちゃくちゃ長い、薙刀家では久しぶりの男の子です。
体の火が、母に似てものすごく伸びました。薙刀なのに!
すばやく行動してくれるので、雑魚ちらしは大変ラクです。

oreshika_1093.jpeg

朝顔。四代目当主で、欅の子。
いろんな能力値がヘタレてますが、
水だけは父親譲りで大変高いです。三ヶ月目ですでに円子が使えました。
当主らしく、みんなをしっかりサポートしてくれるはずです。
これからの攻撃力のノビに期待。

oreshika_1095.jpeg

鈴蘭。空木の子です。
お父さんに似て体の風が大変優秀。
円子様の子なので、技水も高めになりました。
これから秋津をどう使いこなしてくれるのか、とっても楽しみです。

oreshika_1096.jpeg

そういえば、朝顔に続き鈴蘭もしょっぱなから泉源氏覚えていました。
本当すごいな円子さんの子は。さすがです。

oreshika_1097.jpeg

では今月はこのメンバーで出撃します。
空木が娘と母に何かことづけていったようです。
帰ってくるまでまっていろとかそういうかんじでしょうか。

oreshika_1098.jpeg

今月は、相翼院で大江山前のウォーミングアップをして、
お業さんを倒したいと思います。
半分のところに赤火が点灯しましたが、これはもう金策用ですね~。

oreshika_1100.jpeg

アクラ体育館到着です!
それではガンガン狩っていきます。

oreshika_1104.jpeg

殲滅途中で赤火が点灯しました。
じゃあぼちぼち狩って…って、アクラさんがなんか目の色変えてむかってきあdfgっhkl
ちょうどアクラさんたちのど真ん中にいたので、赤火が消えるまで逃してもらえませんでした。
今回から戦闘終了後は少しの間敵が止まっていてくれるので、
前作のように「敵の密集地帯にはいっちゃって回復できないまま連戦」がなかったんですが
赤火の時は容赦してくれないらしい。
これ奥に行きたい時は大変だなぁ。
赤火になる前にちゃんと目的地についていなさい、ということなんですねきっと。

oreshika_1106.jpeg

ふう、なんとか赤火終了です。
戦利品はみそぎの剣とかモモタ弓とか岩清水の槌とかでした。

oreshika_1107.jpeg

一回目の掃除が完了したので一回出入り。

oreshika_1108.jpeg

そういえば空木がお父さんになって覚醒したのか、ものすごい勢いで強くなりました。
かまいたちと相性よかったのもあると思いますが、
ありし日の竜胆を思い出させる強さです。
体火もものすごい伸びました。たよれるあんちゃんですね。

oreshika_1111.jpeg

朝顔も、アクラさんを一撃で討ち取れるようになりました。
心配していた技土ですが、なんとか大丈夫なようです。よかった。本当によかった。

oreshika_1109.jpeg

二回目の掃除も終了。
そろそろお業さんに挨拶に行く時間です。

oreshika_1112.jpeg

時間になったのでお業さんへ。
一年で二回復活するようになったから、
しょっちゅう会いにいけていいですね。

oreshika_1113.jpeg

お業さん、今回は奥義の併せで倒しにきました。
よろしくお願いします。

oreshika_1114.jpeg

とりあえず欅に武人。
さすがに無強化だとたぶん落とせないので、上げておきます。

oreshika_1115.jpeg

久しぶりに芭蕉嵐いただきました。
相変わらず痛いです。
でもあと二回くらいは持ちそうなかんじ。

oreshika_1116.jpeg

それでは併せていきます。
さー、朝顔いくぞー!

oreshika_1117.jpeg

空木さん、お前って子はどうして毎回回復を進言してくれないのよ。
とにかく当たっていきたいお年頃の空木さんです。
椿の生まれ変わりだから仕方ない!

oreshika_1119.jpeg

併せ発動!
相変わらずスクショがうまくいきません!
が、この一撃で沈めることに成功しました。
ダメージは1400ちょっといてました。
おおお、奥義の併せで4桁いったのはじめてですね。感慨深い。

oreshika_1121.jpeg

ただいまイツ花。
今月は奥義の併せがうまくいったよ。
でも、お風呂の前に、山茶花さんの顔を見ておこうか。

oreshika_1122.jpeg

うん、そうだね…。
母と同じく、孫のために最後の最後まで粘ってくれたもんね。

oreshika_1123.jpeg

山茶花は我が家の鬼神、竜胆さんと、竜胆の想い人幻八さんの子として生まれました。
顔によらずふわふわした性格で、母よりは向こうっ気が強くなかったです。
秋津の薙刀を受け継いでからは、ガンガン前に出て戦ってくれました。
山茶花、一番はじめの月は椿の訓練を受けてたんですね。
まだ椿が居た頃の子なのか~と思うとちょっと切なくなりますが
息子の空木が椿にそっくりで、向こうっ気が強く、明るい性格に成長しました。
やっぱり血はつながってます。

oreshika_1124.jpeg
oreshika_1125.jpeg

母と祖父は言葉少ない遺言でしたが
山茶花ははじめて2フレーム分しゃべってくれました。
もしかしたら、もう澄んでいるとは言えないかもしれないけど、
人はそうやって大人になっていくんだと思います。
いろんな色を知ってしまった目も澄んでいる目とは違った美しさがあるんだよ、といってあげたい。
お疲れ様、天界に行ったら、福郎太さんを心置きなくもふもふしてください。
おやすみなさい。

拍手[0回]

1022年9月 九重楼へ出陣

9月です。なんだか今年はまだちょっと暑さがぬけきれていません。
まだまだ夏、という気がします。



娯楽部門への投資の結果、額縁に新しいのが追加されました!
おお、花火ですね。
今回はもしかして四季をテーマにした額縁が出そろうのかな?
全部そろうのが楽しみです。
なぜか冬にとることが多いので、ぜひ冬の額縁が見たいのですが
たぶん最後のほうなんでしょうね。
またクリスマスネタかなぁ?

oreshika_1044.jpeg

山茶花はじりじり健康が落ちています。
63か…。
編み出した奥義はうつことなく逝ってしまいそうですね。
打ったらそのまま逝ってしまいそうなんだもの。
できれば孫の顔をみてほしい、と思うのは私のわがままです。

oreshika_1047.jpeg

山茶花に漢方薬を飲んでもらって、このメンバーで出撃します。
母同様、漢方薬は嫌いな様子。
苦虫噛み潰したような顔をしていました。
まあ実際、にがいんだと思いますが。

oreshika_1048.jpeg

今月の出陣先は、九重楼です。
朱点の前に、欅と朝顔の親子奥義併せを実行したいと思います。
山茶花には悪いけど、階段かけのぼりコースです。
そういえば昔、誰かにも健康下がった状態で階段かけのぼってもらったなぁ。
伊吹だったかな?

oreshika_1049.jpeg

赤火はナシですね。
心置きなく上までかけのぼれます。

欅「山茶花姉さん、お加減大丈夫ですか?」
山「うん、大丈夫~。なんとかなるでしょ。なんなら階段一段飛ばしに挑戦してみますよ~」
空「母上、お願いやめて…!」

oreshika_1050.jpeg

久しぶりに雨にふられました。
視界がすこぶる悪いですが、今月は鏡を忘れなかったので大丈夫です。
ミニマップ見ながら走ればどうということはないんだぜ!

oreshika_1051.jpeg

塔に到着。
こっから本当の階段地獄です。

oreshika_1054.jpeg

途中で欅のレベルが上がりました。
うわぁ、なにその水技の上がり方。半端ないですね。

oreshika_1058.jpeg

火一個を残して最終階に到達。
よーし、やるぞー。

oreshika_1060.jpeg

なんか前半ぜんぜんしゃべった記憶がない雷電さんがしゃべりました!
そうかー、いっつも行くの躊躇してるうちに朱点たおしちゃうから、
このセリフきいてなかったのかな?
ごめん雷電さん、無口なのかとオモッテタヨ。

oreshika_1061.jpeg

さー、やってきましたここからが本番です。
空木が行きたがってますが、今回は剣士二人に花を持たせてね!
ということで欅にがんがん萌子をしていきます。

oreshika_1062.jpeg

萌子中、とうとう太刀風さんが風攻撃してきました!
とーばーさーれーるううううう
やっぱり前半はしてこなくなったとかじゃないのかコレ!
前回は運がよかったのかな?
前列が100超え、後列は60前後のダメージでした。
これはまだ耐えられそうです。

oreshika_1063.jpeg

では、いよいよいきます。
真空斬、併せ開始!

oreshika_1064.jpeg

朝「お供します父上!」
よーし、こい!

oreshika_1066.jpeg

真空斬ーーー!!!!
おおおおお、かっこいい!
二人奥義かっこいい!
これが親子っていうのがまたいいですね。
ダメージは800と600だったかな。
最初に少しけずっていたので、これでトドメになりました。
なんて爽快!

oreshika_1068.jpeg

撃破です。
ゴロさんたち、お相手ありがとう!

oreshika_1070.jpeg

ここで気づいたんですが、
なんと朝顔がすでに円子まで覚えていました。
円子って…。
しかも新しいマークついてないので、どうやら初陣の後すぐ覚えていたっぽいですね。
欅が四ヶ月で覚えてすごいなぁって思ってたのに、上をいきました。びっくりした。
水系の技はひととおりできるようです。
華厳とかあったら覚えれるんだろうか。ちょっと見てみたいなぁ。

oreshika_1071.jpeg

ただいまー、イツ花。
奥義打って健康ちょっと下がったけど、なんとか大丈夫だよ。

欅「空木、山茶花姉さんは?」
空「はい、まだなんとか大丈夫みたいです。」
山「失礼ねぇ、まだまだ大丈夫よぉ~」

どうやら山茶花も無事だったようです。エライ!
来月は孫を抱けますね!

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トップにもどる

ブログ内検索

最新記事

(04/10)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/15)

俺の屍を超えてゆけ

バーコード

忍者アナライズ

ホスティング