12月です。
さすがに寒くなって参りまして、朝は特に辛くなりました。
秋桐が布団から出ようとしないと聞きつけて、
梓が目を輝かせていつもは使わない大砲岡鯨を秋桐の部屋まで引っ張り出して来て
「奥義の試しうちをする!」
というので百合は併せをする準備をし
秋桐は布団から飛び出し
薊は見物にやってきて
イツ花はやれやれと朝ごはんの支度を再開し
桐が止めに入る
そんな朝もあったりなかったり。
なんとか一命を取り留めた秋桐は、今月から訓練明けです。
今月は交神の月なので、初陣は来月にお預け。
「俺、無事に初陣から帰って来られる自信がありません」
と桐に真剣な顔で相談していました。
秋桐の訓練明けの能力はこんな感じ。
心水がさすがにヘタっていますが、他は結構いい感じなのではないでしょうか。
体火は頼もしい限りですね。
体と技の土を伸ばしておけば、梓ちゃんからの攻撃にも対抗できるよ!
帝様は嫌がらせに余念がありません。
帝様、今月まだ12月ですから。初詣には早いですから。
百合はまだまだ元気。
若さを保つ秘訣は、我慢をしないこと、だそうです。
さて、では本題。
今月は薊の交神月です。
薊はお父さんが桂、お母さんがお業さん。
お母さんによく似て、風と火が大変高く出たため
猪突猛進な元気娘に成長しました。
猪突猛進するわりに、体水と土が低いのが心配どころです。
桂のお父さんは小桑、お母さんは桜様。
桜様の火の素質を受け継いで、槍家系ではかなり高い火素質を持っておりました。
ちょっと頭うちが早かったのが残念。
槍家系の例外に漏れず、体力と防御力が高かったので、
ディフェンダーとしてかなり活躍してくれました。
小桑のお父さんは竜馬様、お母さんは芍薬。
後半ものすごいスパートで、技がガンガン伸びていたのが印象的。
竜馬様の技土をいただき、全体に母より技が優れていたため、
当家ではじめて術をすべてマスターしてくれました。
そんな血筋の薊の能力はこちら。
相変わらず技水の伸びが半端ないです。
昇龍の爪取り逃がしたのが今でも悔しい!
能力は土が低いので、ここを補強したいんですが
本人が
「長所を伸ばしたい!」
と言っているので…
長所って言うと、水と火かな。
風も技だけなら伸ばす余地あり。
で、最初は伸びの良い体火素質を持っていて、
水素質もわりと良い譲葉にお願いしようかなぁと思っていたのですが。
皇子がね!!
先月天界に戻ってきてくださいましたので!
ちょっと奉納点たっかいですが、ここは奮発して行っちゃおうかなぁと思います。
水はヘたりよう無しで、上手くするとカンスト、
火も結構高いですし、なんとひそかにカンストの技風を持っております。
カンストした技風素質は珍しいので、これをぜひ薊ちゃんにはもぎとって来てほしい。
というわけで、お願いします。
皇子なら薊ちゃんの突進も止められるよ!
お似合いお似合い。
「心熱き子をさずけよう」
あ、いや、もう熱さは薊ちゃんで足りているので、
そのー、水素質持った優しい子クダサイ。
[0回]
PR